Tag Archives: 下顎角

小顔の特徴を説明したブログのイメージ画像

小顔の特徴はここの3つの骨が小さい事にある【原因と対策】

小顔の特徴を説明したブログのイメージ画像

 

 

小顔矯正に来られる方は顔が大きいから小さくする為に通われていると思われがちですが、実は十分に小顔の方の来院も多いです。

 

 

そして、そんな小顔の方にはある特徴があります。

 

 

それは、顔の骨が小さい事

 

 

そして、その骨とは 次の部分になります。

 

 

小顔の骨格の主な特徴

 

  1. 1.下顎骨
  2. 2.頬骨
  3. 3.鼻上顎複合体

 

 

 

上の画像にあるように、顔面骨や頭蓋骨のあらゆる部分が小さいのです。

 

 

そして、顔の大きさが気になる場合。

 

 

顔の骨が大きい事が多いわけですが、顔のどの部分が大きいかには、個人差があります。

 

 

エラの張りが気になる方もいれば、頬骨の出っ張りがあり、顔幅が広く感じている方もいます。

 

 

今回は、小顔の特徴を知って、小顔になる為の対策を考えてきます。

 

 

 

小顔の特徴3つ

 

下顎骨と頬骨と鼻上顎複合体の図示

 

  1. 1.下顎骨
  2. 2.頬骨
  3. 3.鼻上顎複合体

 

 

 

それぞれの骨のどの部分が小さいかを、考えていきましょう。

 

 

 

下顎骨のどこが小さいのか?

例えば、エラ張り。

 

 

エラが張っている女性のイメージ画像

 

 

エラが張っている方の骨格には、次の特徴があります。

 

 

  1. 1.下顎角(かがくかく)が張っている。
  2. 2.下顎体(かがくたい)の角度が水平に近い。

 

 

 

1.下顎角が張っている。

下顎角の図示と参考角度

 

 

2.エラの下顎体の角度が、水平に近い。

下顎水平角

 

 

 

小顔の方は、これらが小さい事が多いです。

 

 

なので小顔になりたい場合、これらを小さくすれは良いと思うのですが、実は少し違います。

 

 

確かに、顔が大きい人のエラの骨は張っています。

 

 

ですが、横顔から見た時にエラの骨が張っていても、正面から見た時にエラが張っていない事も多いです。

 

 

横顔のエラ張りと正面顔のエラ張りの不一致

 

 

なぜかというと、顔を正面から見た時にエラが張ってみえる原因が筋肉にあるからです。

 

 

そのエラ張りの原因筋が『咬筋(こうきん)』です。

 

 

正面と側面から見た咬筋

 

 

この咬筋が発達すると、正面から見た時に、エラが張ってみえるのです。

 

 

通常顔とエラ張り顔の対比

 

 

【大きくなった咬筋のイメージ】

正面顔のエラ張りの原因

 

 

なので、エラが張っている方でも、骨格的には小さい事もある可能性もあるのです。

 

 

 

また、オトガイ部分の幅が狭い事も、小顔の条件になります。

 

 

 

オトガイ部分の幅の狭さ

 

 

同じく、距離が短い事も重要です。

 

 

オトガイ部の距離が短い

 

 

 

頬骨が大きい原因とは?

頬骨の横張りの図示と文字

 

 

頬骨が大きい原因は、頬骨の形になります。

 

 

日本人の場合、頬骨弓と呼ばれる部分が横に張りやすいです。

 

頬骨弓の図示

 

 

頬骨が張っていると、顔の余白が気になってきます。

 

 

顔が中央によっている方のイメージ画像

 

 

骨ではないのですが、頬の脂肪が多いとやはり、顔が大きく見えてしまいます。

 

頬の上のメーラーファット

 

 

 

鼻上顎複合体

上顎複合体の成長の仕方

顔の中心部分に位置する、鼻や顎は成長に伴い長くなります。

 

 

顔の小さい方は、この距離が短いです。

 

 

また、顔全体の長さは同じでも顔が長い印象になってしまいます。

 

 

鼻から口が長い女性のイメージ画像

 

 

 

  1. 1.下顎
  2. 2.頬骨
  3. 3.鼻上顎複合体

 

 

この3つに加えて、頭蓋骨が小さい方が小顔の特徴になります。

 

 

 

骨が小さくなる原因

年々小さくなる頭蓋骨

 

 

所説ありますが、原因の1つに『固い食事を摂らなくなった』というものがあります。

 

 

パンのような柔らかい食事をとり続けてくる事により、骨に刺激がはいらなくなり、小さく細くなってきていると聞きます。

 

 

食パンの画像

 

これは1世代だけの問題ではなく、遺伝子の進化の過程で起こっているものと考えています。

 

 

 

小顔にちょっと待って!

 

待ってのハンドサイン

 

 

小顔矯正を行っているものとして小顔を待ってというものおかしいのですが、じつは、骨が小さくなる事は危険です。

 

 

その理由が以下のようになります。

 

 

 

危険要素1:顔が歪みやすい。

顔の歪みがある女性のイメージ画像

 

これら3つの骨が小さいと筋肉量も少なくなる傾向がある為、下顎をしっかり固定する事が出来ません。

 

 

すると、顔におかしな負荷をかける事になり、顔が歪みやすいです。

 

 

よく芸能人は顔が小さいと羨ましがられます。

 

 

ですが、意外と顔が歪んでいませんか?

 

 

 

危険要素2:体のあちこちに不調がでる。

肩こりや疲れを感じ肩に手を置く女性

 

 

下顎の位置が悪い状態が長くなると、上顎にも悪影響がでてきます。

 

 

上顎は2つの骨だった

 

 

最悪の場合、変形する可能性もあります。

 

 

上顎の歪みなどでよく起こる症状の1つが、頭痛です。

 

 

歯ぎしりからくる頭痛

 

 

現代はひと昔前より小顔な方が増えてきたといわれていますし、実際にそう感じる事も多いです。

 

 

ですが、それが小さい頃から肩こりや慢性頭痛に悩んでいる方が増えてきている原因の1つかもしれませんね。

 

 

 

危険要素3:歯並びにも影響がでる。

悪い歯並び

 

 

骨が小さくなるという事は、そこからでてくる歯にも問題がでます。

 

 

歯が真っすぐ生えなくなり、ぐちゃぐちゃな歯並びになる事もあります。

 

 

せっかくの小顔でも、歯並びが悪いとマイナスイメージですよね!?

 

 

 

小顔の特徴を知り正しく小顔になりましょう。

 

小顔の特徴は、下顎骨の3つの部分が小さいという特徴がありました。

 

 

  1. 1.下顎
  2. 2.頬骨
  3. 3.鼻上顎複合体

 

 

しかし、この3つが小さくなっていくような小顔のなり方には、次の問題が生じます。

 

 

  1. 1、顔が歪む
  2. 2、体に問題がでてくる
  3. 3、歯並びが悪くなる。

 

 

では、どのようにして正しく小顔になれば良いのでしょうか?

 

 

それは下顎の歪みをとり、顔面骨の噛み合わせを良くする必要があります。

 

 

 

下顎の歪みと顔面骨の噛み合わせ

顔面骨前面

 

頭蓋骨は、全部で、15種22個の骨から構成されています

 

 

【頭蓋骨を構成する骨】

  1. 1.後頭骨
  2. 2.前頭骨
  3. 3.篩骨
  4. 4.蝶形骨
  5. 5.側頭骨(2)
  6. 6.頭頂骨(2)
  7. 7.鋤骨
  8. 8.下鼻甲介(2)
  9. 9.涙骨(2)
  10. 10.鼻骨(2)
  11. 11.頬骨(2)
  12. 12.上顎骨(2)
  13. 13口蓋骨(2)
  14. 14.下顎骨
  15. 15.舌骨

 

 

そして、それぞれの骨の間には、縫合と呼ばれる関節があります。

 

 

側面からの縫合部

 

 

一般的には、この部分は動かない関節とされています。

 

 

ですが、顔の矯正を行う時。

 

これらの関節は、呼吸と共に、目では確認できない程度には、動いていると考えます。

 

 

【顔面骨の動きのイメージ】

 

 

噛みこんだ時の顔面骨の動き

 

 

【上から見た、顔面骨の動きのイメージ】

 

 

頭頂骨削除イメージ

 

 

上から見た前頭骨がない頭蓋骨

 

 

sbjと側頭骨の動き

 

 

この動きは呼吸や、体の動きと連動しています。

 

 

肋骨が歪み、横隔膜の働きが弱くなった場合や、首の筋肉が必要以上に緊張してくると、歪みが強くなります。

 

 

 

【肋骨が歪み、左側が使えなくなった横隔膜のイメージ】

胸郭の歪みにおける横隔膜の動きのイメージ

 

この状態で起こりやすい症状があります。

 

 

それが、食いしばりです。

 

 

夜間の歯ぎしり・食いしばり

 

 

 

顔面骨の噛み合わせが悪くなり、呼吸が浅くなると食いしばりが強くなります。

 

 

そして、顔が歪み、エラが張ります。

 

 

なので、下顎、顔、体を正しい位置に戻してあげる事が小顔への近道になります。

 

 

必要以上に使っていたエラの筋肉が落ち、骨にかかっていた無駄な力も抜けるので高い小顔効果が期待できるのです。

 

 

 

自分で顔を小さくしてみよう

セルフ小顔矯正を行うイメージ画像

 

自分で顔を小さくするには、顔と顎の歪みを治すことが重要になります。

 

 

ですが、動きが少ない上、矯正が難しい顔面骨の噛み合わせを自分で顔の歪みを取り除く事は難しいです。

 

 

そんな時は、比較的治しやすい顎の噛み合わせを治してみましょう。

 

 

 

顎の噛み合わせの治したか

 

顎関節は、靭帯や筋肉で固定されていますが、その動きは比較的大きいです。

 

あくびをする外国人女性

 

 

この部分を調節するには、外側翼突筋(がいそくよくとつきん)が重要になってきます。

 

 

外側翼突筋

 

 

この筋肉は、顔の骨の一部である蝶形骨と、下顎の関節突起と呼ばれる部分についていて、口を開ける際に働きます。

 

 

外側翼突筋の起始と停止

 

 

【口を開ける時の動きのイメージ】

開口を説明した画像

 

 

黄色い〇の部分が、赤い〇に近づくように口が開きます。

 

 

この部分を調節すると、蝶形骨が動きを治すことが出来ます。

 

 

【蝶形骨】

蝶形骨図示

 

 

【蝶形骨と後頭骨の動きのイメージ】

蝶形骨・後頭骨リズム

 

 

この部分が改善されると、顔の歪みやサイズが改善される事が多いので、外側翼突筋を介して、顔を矯正する簡単な方法をご紹介いたします。

 

【やり方】

外側翼突筋の調節

 

1.舌先を口蓋のスポットを呼ばれる部分に置く。

横から見たスポットの位置

 

2.舌先が離れないように、口を開ける

 

3.顎先を右に動かす。

 

4.指先で顎を左に押す。

 

5.顎を指を押し合いながら、深呼吸を3回行う。

 

6.反対側も同様に行う。

 

 

小顔の特徴のまとめ

 

頭蓋骨とまとめ

 

小顔の方は、顔のあらゆる骨のサイズが小さいです。

 

 

特に、下顎と頬骨。

そして、鼻上顎複合体のサイズが顕著に違います。

 

 

外科的な処置から小顔矯正のような方法など、生まれつき顔が大きい方でも、顔を小さくする事は可能です。

 

 

ですが、エラが張るから食事を噛まないなど、健康を損なうような行動はNGです。

 

 

健康的な小顔を目指す為に、参考にしてみて下さい。

 

 

【自分で小顔になりたい方へ、リビジョンオススメの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket