Tag Archives: 生理痛

生理痛 タイトル

辛い生理痛を緩和させるツボ教えます!【悩んでいる方必見】

生理痛 タイトル

 

 

 

生理痛がひどい。

 

 

 

生理が来る度、生理痛に悩まされる。

 

 

 

でも、病院に行き辛い。

 

 

 

女性ならではの悩みで相談できない。

 

 

 

そう悩んでいる方も多いと思います。

 

 

 

そんな方へ

 

 

 

生理痛が少しでも良くなるように

 

 

 

生理痛の原因・東洋医学ならではの考え方・治療法を紹介させていただきます。

 

 

月経について

 

生理痛 女の子

 

まずは、月経について説明させていただきます。

 

 

 

月経とは

 

 

月経とは、一定の年齢に達すると起こる子宮からの出血の事です。

 

 

 

その周期が月に一度であることが多いので、月経と言われています。

 

 

 

月経が起きると、体には、様々な変化が起こり、体温が高くなったり、ホルモンバランスが乱れる事があります。

 

 

 

 

月経のリズムは、エストロゲン,プロゲステロンという2つの女性ホルモンの分泌により起こります。

 

 

 

個人差はありますが、一般的に28~30日(約4週間)を1サイクルとしています。

 

 

 

 

月経とホルモンが深く関係しているので、ホルモンバランスの乱れが起こります。

 

 

 

 

つぎに、なぜ生理痛が起こるのかを説明させていただきます。

 

 

 

生理痛の原因【一般的な考え方】

 

 

生理痛 イラスト

 

 

生理痛の大きな原因となっているのは【プロスタグランジン】という物質です。

 

 

 

 

プロスタグランジンは、子宮を収縮させる作用と、痛みを感じさせやすくする作用があります。

 

 

 

プロスタグランジンの分泌が、月経の前半に増加することにより、お腹のキリキリする痛みなどが起こります。

 

 

 

プロスタグランジンは、陣痛の原因として知られる程、痛み刺激と関係が深く、生理痛を感じる方は、そうでない方に比べて、プロスタグランジンの量が多いと言われています。

 

 

 

 

以上が一般的な考え方として知られています。

 

 

 

他にも東洋医学からみる生理痛の原因があるので、紹介させて頂きます。

 

 

 

 

生理痛の原因【東洋医学の考え方】

 

 

 

 

東洋医学からみた生理痛の原因として、大きく分けて以下の3つに分けられます。

 

(1)気滞血瘀症

(2)寒凝血瘀症

(3)気血虚症

 

 

 

まずは、気滞血瘀症から説明させていただきます。

 

(1)気滞血瘀症

 

 

 

生理痛 気滞

 

 

もともと、怒りっぽい・イライラしやすいタイプの方や、精神的なストレスを感じている方になりやすいと言われています。

 

 

 

 

そういったストレス・怒りなどの感情が、肝臓を傷つけることで、気の流れが滞ってしまいます。

 

 

 

 

気の流れが滞っていて、悪い状態を気滞と言います。

 

 

 

 

気滞になると、月経に関係する経絡や子宮に気・血・栄養がしっかり巡っていない状態になります。

 

 

 

 

その状態が生理痛へと繋がります。

 

 

 

 

 

気滞血瘀症の症状として、下腹部の痛みの他に、脇胸部痛や胸が張って痛む事があります。

 

 

 

 

                   ⇊

 

 

 

 

気滞血瘀症を改善するためには、肝臓の機能である疏泄機能を高める必要があります。

 

 

 

 

疏泄機能を高めることにより、体内の気や血液循環が正常に保たれ、滞りのない状態になります。

 

 

 

 

 

また、イライラや精神的なストレスが、肝臓に悪影響を及ぼしているので、ストレスを感じたら、無理したり、溜めこんだりせずに、発散させることが大事です。

 

 

 

【有効なツボ】

 

生理痛 関元

 

 

生理痛 三陰交

 

・三陰交‥婦人科疾患の特効穴となるので使用します。

 

 

 

 

・関元‥下腹部にあるツボなので、どのタイプの生理痛にも有効です。    

    お灸などで、下腹部を温める事も痛みの緩和に繋がります。

 

 

 

・太衝(瀉法)‥気の滞りを改善させて、循環を良くします。

 

 

 

・気海‥気の流れを改善させて、滞りを無くします。

 

 

 

・期門‥募穴なので、肝臓の気が多く集まっている場所で、肝臓の機能を高めます。

 

 

(2)寒凝血瘀症

 

 

生理痛 寒凝血瘀症

 

 

寒凝血瘀症とは、生理前・生理中または産後などの期間に、寒さを強く感じることや、冷たいものの過食が原因で起こります。

 

 

 

 

これからの時期、電車内,お店などの様々な場所で、冷房による寒さを感じる事が多くなると思います。

 

 

 

 

そのような事で、体を冷やし過ぎると、寒邪・湿邪が体の中に入ってきて、子宮や月経に関わる経絡の気の流れを停滞させてしまいます。

 

 

 

 

また、寒邪という邪気は、気・血を凝滞させていまいます。

 

 

 

 

梅雨のベタベタしている湿気が多い時期や、冬の寒い時期に起こりやすいと言われています。

 

 

 

 

寒凝血瘀症の症状として、下腹部の刺すようなチクチクした痛み・手足の冷え・顔色が悪くなる事があり、温めると楽になると言われています。

 

 

            ⇊

 

 

まず、寒邪の影響により、体の中の血液の循環が悪い状態なので、入浴・お灸など体を温めたり、普段から、できるだけ体を冷やさないように心がける必要があります。

 

 

 

 

また、湿邪の影響で気・血が滞り、流れが悪くなっているので、鍼治療などで、湿を取り除く必要があります。

 

 

 

 

【有効なツボ】

 

生理痛 豊隆

 

生理痛 中冠

 

 

 

・胃の六ッ灸‥湿邪によって弱っている脾・胃の消化機能を高めます。

 

 

 

・豊隆‥体の中の湿を取り除きます。

 

 

 

・太白‥弱っている脾の消化機能を高めます。

 

 

 

・中脘‥胃の機能を高めます。お灸などで、温めることも効果的です。

 

 

(3)気血虚症

 

 

生理痛 気血虚症

 

 

気血虚症とは、体の中に必要な気や血が足りていない状態の事です。

 

 

 

原因としては、睡眠不足・疲れ・脾の機能の低下などが、あげられます。

 

 

 

 

気血虚症の特徴として、生理前・生理後のお腹の不快感や少し張る感じがあり、他にも、めまい・疲労感・動悸・息切れなどがあります。

 

 

 

              ⇊

 

 

 

月経の影響で、気・血が不足している状態にあるので、体の中の気・血を増やさないと症状が改善しません。

 

 

 

 

気や血を増やすためには、、睡眠をしっかり取ることや、不摂生がないよう、食事に気を付けるなどの生活習慣を見直す必要があります。

 

 

 

 

また、鍼灸治療では、脾の機能を高めることや、気や血を増やして、循環を改善させることが出来ます。

 

 

 

 

【有効なツボ】

 

生理痛 気海

 

 

生理痛血海

 

 

 

・気海‥気が集まっているツボなので、体の中に気を増やします。

 

 

 

 

・血海‥血海も同様で、体に血を増やして、循環を改善させます。

 

 

 

 

・脾兪‥脾の機能を高めます。

 

 

 

 

・胃の六ッ灸‥脾・胃の機能を高めます。

 

 

 

 

・失眠‥睡眠不足・不眠症に有効です。お灸などで、温める事で改善します。

 

 

まとめ

 

 

 

生理痛にも、一般的な考え方の他に、東洋医学の考え方があります。

 

 

 

 

普段からの不摂生・睡眠不足が辛い生理痛に繋がっている場合もあります。

 

 

 

 

生理痛がある度に、薬を飲んだり、痛みを我慢して、放っておいている方も多いと思います。

 

 

 

 

日常生活の全てが痛みと繋がっている場合があるので、生活習慣を見直すだけで、生理痛がだんだん、良くなっていくと思います。

 

 

 

 

また、女性に多い冷え性は、放っておくと、色々な病気につながる可能性があります。

 

 

 

 

気になっている症状・体の異変がある時は、我慢・無理をせず、病院・鍼灸院などの先生に相談することも良いと思います。

 

 

 

 

自分に合った治療法で、辛い生理痛を改善させ、体の中からキレイになりましょう!

 

 

LINEで送る
Pocket