Tag Archives: 頬骨矯正

頬骨の低さと横顔と対処法

頬骨が低いから横顔に自信がない人の為の鍼と顔トレのやり方

頬骨の低さと横顔と対処法

 

 

頬骨が低い原因は2つあります。

 

 

  • ・骨格。
  • ・顔の筋肉の衰え。

 

 

骨格には小顔矯正。

 

 

そして、筋肉の衰えには表情筋トレーニングがおすすめです。

 

 

頬骨が低くて横顔に自信がないという方は、一緒にその対処法を考えていきましょう。

 

 

 

何故頬骨が低い?

 

子供と不思議

 

 

頬骨が低い原因には、以下のものが考えられます。

 

 

【頬骨が低い原因】

浮世絵の女性

 

 

  1. 1、遺伝
  2. 2、東洋人
  3. 3、成長期の骨の伸び方の問題
  4. 4、継続した外からの圧

 

 

 

そして、もう1つの原因が筋肉の衰えです。

なぜ筋肉が衰えるのでしょうか?

 

 

 

【頬骨周りの筋肉が衰える原因】

中年の脂肪の位置

 

 

  1. 1.老化
  2. 2.食事を噛まない
  3. 3.顔の左右非対称
  4. 4.顎のずれ

 

 

 

この大きな2つの原因が合わさると、頬骨が低いという事になってきます。

 

 

 

高さがない低い頬骨について

頬骨の成長の仕方

 

頬骨も他の骨と同様に、体の成長に従い大きくなってきます。

 

 

骨格を形作っている因子には、大きく分けて2つあります。

 

 

1つが、親の影響。

 

親から子へ遺伝

 

 

もう1つが、成長過程において骨にどのような刺激を与えていたかです。

 

 

子供の時の食生活

 

 

柔らかい食事や、頬杖などは骨格を変える原因になります。

 

 

 

親の頬骨と子の頬骨は似る

母子と頭蓋骨

 

 

親子でそっくりという訳にはいきませんが、親の骨格の特徴は子供にも遺伝しやすいです。

 

 

ですが、遺伝だけで顔の形が決定されるわけではありません。

 

 

以下は、顔の形を変える可能性が高い因子になります。

 

 

  1. 1.何を食べていたか。
  2. 2.何のスポーツを行っていたか。
  3. 3.どのような姿勢が多かったか。
  4. 4.楽器を習っていたか。
  5. 5.歯列矯正を行っていたか。

 

 

 

食生活は骨を変える

昭和初期から中旬の方と、それ以降に生まれた方では顔の形は異なります。

 

 

全ての方で当てはまるわけではないのですが、その傾向は強いです。

 

 

この原因の一説には、食生活の変化があります。

 

 

食事が欧米化する事により、固いものを噛まなくなった為に、下顎(したあご)が成長しなくなったのではないかという説です。

 

 

下顎枝が短い

 

 

上の画像は、下顎の下顎枝(かがくし)という部分を短くしたものになります。

 

 

頭蓋骨の大きさは変わっていないのですが、全体的に顔が小さくなった印象が強くなります。

 

 

美容面で小顔になる事自体は良い事なのですが、健康面でも良い事なのかと言われると微妙です。

 

 

しっかりと噛む事によって、脳に刺激が入るので、精神的にも肉体的にも健康のなります。

 

 

咀嚼と血流

 

 

ですが、噛まないと脳血流量が少なくなるので、疲れやすいなどの何かしらの問題が生じやすくなります。

 

 

疲れた女性のイメージ

 

 

また、常時奥歯で噛み締めるような『食いしばり』を行う事は良くないのですが、噛む時にはしっかりと噛まないと、表情筋など頬の盛り上がる筋肉が衰えてしまうので、注意が必要です。

 

 

やつれ顔の女の子

 

 

また、食事を噛まないといった事だけではなく、頬杖などの癖も骨を歪ませる原因になります。

 

 

頬杖で骸骨が歪む

 

 

運悪く力の入る部分が良くなかった場合には、頬骨が低く成長してしまう場合もあるので、行わないようにしてください。

 

 

 

衰えた筋肉には鍼と顔トレ

 

変顔で顔トレ

 

筋肉が衰えたらまず思いつく事が、『筋トレ』ではないでしょうか?

 

 

顔の筋肉の衰えにも、筋肉トレーニングは有効です。

 

 

しかし、顔のトレーニングを行う上で注意点があります。

 

 

筋トレの目的には、大きく2種類あります。

 

 

必要以上に筋肉をつけたり絞ったりして、見た目をよくする筋トレ。

マッチョな男性の上半身

 

 

生活する上で必要な最低限の筋肉の衰えを取り戻す筋トレ。

リハビリの風景

 

 

筋肉をシェイプして形良くみせるトレーニングの事を『ボディメイク』と表現する事があります。

 

 

表情筋は薄い筋肉なので、鍛えたからといって筋が大きく盛り上がる事はありません。

 

 

なので、鍛えた事で筋肉が盛り上がり頬が高く見える事はないのですが、顔の筋肉は脂肪を持ち上げるために大事な筋肉ではあります。

 

大頬筋によるメーラーファットの持ち上がり

 

 

この筋肉が衰え、頬が下がってしまうと顔が平面に見られます。

 

頬の脂肪が落ちた女性

 

ですが、顔の筋肉の1つである。

『咬筋(こうきん)』が必要以上に発達してしまうと、エラが張ってしまいます。

 

 

横顔の咬筋

 

顔が大きく見えるので、この部分の筋トレは控えたいところです。

 

 

 

鍼を行う意味 

リビジョンの美容鍼

 

顔トレの前に鍼治療を行うと、顔トレの効果がアップします。

 

 

例えば、このような表情の方。

 

 

これは片側の目を閉じている顔ですが、顔の麻痺がない方でこの顔が通常の場合。

次の部分に鍼を行います。

 

 

表情筋の図式

 

  • ・右の上唇挙筋(じょうしんきょきん)
  • ・右の口角挙筋(こうかくきょきん)
  • ・右の頬筋(きょうきん)
  • ・右の眼輪筋(がんりんきん)
  • ・右の上唇鼻翼挙筋(じょうしんびよくきょきん)
  • ・左の前頭筋(ぜんとうきん)の外側線維

 

 

これらの筋肉は力が入りやすく強い筋肉です。

 

 

この筋肉が強すぎるために、弱くなっている筋肉が出てきます。

 

 

例えば、左の口角下制筋(こうかくかせいきん)や下唇下制筋(かしんかせいきん)などは衰えやすい状況にあるでしょう。

 

 

強すぎる筋肉がある患者さんに正しい顔の動かし方を指導しても、「自分ではどう動かしたらいいのか分からない」と言われる事が多いです。

 

首をかしげる女性

 

そういった場合。

筋繊維や筋膜がくっ付いて、動かせていない場合があります。

 

 

鍼で一時的に炎症を出させる事により、その筋肉を修復しようとする力があがり、筋肉の癒着がとれてくるので動かしやすくなります。

 

 

筋肉が動いてくるとリフトアップにつながりますので、頬の脂肪を持ち上げ高さが欲しい人には、おススメです。

 

 

 

顔トレを行う意味

顔トレを行う事によって落ちてしまった顔の筋肉をもちあげましょう。

 

 

顔の筋肉が落ちると頬に高さを出す事が出来なくなってしまうので、頬が低くなる原因となります。

 

 

それでは早速行っていきましょう。

 

 

 

頬骨を膨らませる顔トレのやり方

 

頬骨を持ち上げる顔トレ。

今回はテーピングを使います。

 

 

テーピングに写真のような切れ込みをいれて下さい。

 

頬骨 低い テーピング

 

その後マスクをするように唇のまわりに貼ります。

 

 

この状態から以下のトレーニングをします。

 

 

頬肉持ち上げ顔トレーニング

口周りの筋肉を鍛えて、筋肉の衰えを防ぐ方法になります。

 

 

ただし、先程お話したように、頬肉が衰えている方は普通に表情筋のトレーニングを行っても使い方が分からないという方が多いです。

 

 

なので、今回はテープの張力を利用した体操を考えてみました。

 

【やり方】

①唇を突き出して輪郭を丸くする。

 

②軽く顎を開けて顎を左右に10回動かす。

 

③舌を前側に10回突き出す。

 

④①~③の工程を3セット繰り返す

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

【期待できる効果】

  1. 1.筋膜がほぐされコリがなくなる。
  2. 2.テープで引かれた感覚が脳に残り、筋肉が使いやすくなる。
  3. 3.咀嚼筋や舌筋のストレッチになり、血行が良くなる。

 

 

その他にも、こちらで頬肉を持ち上げる方法を紹介しています。

参考にしてみて下さい。

 

 

 

今回のまとめ

 

頬骨が低いと顔が平面に見えるので、コンプレックスだと感じる方は少なくありません。

 

原因は骨格と筋肉の衰え。

 

 

  • ・骨格は小顔矯正で整える。
  • ・筋肉は鍼もしくは自分で鍛える。

 

 

今回ご紹介したトレーニングはテーピングを使うものになりますので、肌が弱い方は荒れないように注意して行って下さい。

 

 

横顔に自信が持てるように、継続して行ってみて下さい。

 

 

【横顔でお困りの方へ、リビジョンオススメの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

頬骨が出てきたと感じた時の対処法3選

頬骨が出てきたなと感じた時に行うべき3つの対処法

頬骨が出てきたと感じた時の対処法3選

 

 

頬骨が出てきたと感じた時に、間違った対処法をしていませんか?

 

 

頬骨が横に出てきたと感じた患者さんにこの方法を使えたところ、『効果が実感できました『という声が届いています。

 

 

今回は、そんな頬骨が横にでてきた時の対処法を3つに絞ってお伝えしていきます。

 

 

 

  1. 1、頬骨を引っ込めるマッサージ
  2. 2、頬肉ふっくら体操
  3. 3、スキンケア

 

 

 

頬骨が横に出てきた気がする、、、

 

頬骨が気になってきた女性

 

来院される患者さんの声を聞いてみると、こんな時に頬が横に出てきたと感じる時が多いみたいです。

 

 

鏡を見ていると何故か頬骨が横に出てきた気がする。

 

頬骨に触ると頬骨がごつごつしているのが気になってきた。

 

頬の肉がなくなってきて、頬骨の横張りが気になっちゃう。

 

 

みなさんは、このような症状でお悩みではないですか?

そんな時は、どうすればよいのでしょうか?

 

 

 

頬骨が出てきた時はこれを行おう

 

頬骨が出てきたなと感じた時、考えられる原因は次のようになります。

 

 

 

【原因①:加齢】

細胞が壊される事による顔のたるみ

 

加齢で頬がこけるとそこの部分がへこみます。

頬に影ができ頬骨が出っ張った感じがします。

 

 

 

【原因②:急激なダイエット】

痩せすぎの女の子

 

他には、急激なダイエットを行った場合に頬骨が出っ張った感じがします。

 

なぜなら肌の張りがなくなり頬がこけるからです。

 

 

なので頬骨にコンプレックスがある場合。

急激にダイエットする事はおススメしません。

 

 

では、頬骨の出っ張りが最近気になってきたと感じた時に行うと良い対処法を3つご紹介致します。

 

 

 

頬を引っ込めるマッサージ方法

両頬に両手を当てる女性

 

頬を引っ込めるには、頬骨周りの老廃物を取り除く必要があります。

 

 

その時のやり方をご紹介いたします。

 

【やり方】

1.小指の第二関節の背中で小鼻の横を軽く圧迫する。

 

2.小鼻からこめかみに向かって、引き上げる様にマッサージを行う。

 

3.親指と人差し指の腹で頬骨の両端を掴む。

 

4.頬骨をつまむ様にしてほぐす。

 

5.手のひらで口角の横で圧迫する。

 

6.口角から耳の横まで皮膚を持ち上げて、流すように引き上げる。

 

7.親指から人差し指でオトガイ(あご先)の皮膚をつまむ。

 

8.オトガイ(あご先)からほうれい線までの皮膚をつまみながら、持ち上げてほぐしていく。

 

9.中指の腹を使って目頭を軽く圧迫する。

 

10.目頭から下まぶたを通って、目尻脇をすくい上げる様にこめかみまでほぐす。

 

 

頬をふっくらさせる体操

頬を膨らませる女性

 

頬の筋肉が衰えると、やはり頬の出っ張りが気になります。

 

 

なので、頬のトレーニングを行って予防しましょう。

 

【やり方】

1.口の中から舌を使って、左右の頬を押す。

 

2.同じように舌を使い、口の中からほうれい線を押す。

 

3.唇を閉じほっぺたを膨らませるように空気を口の中にためる。

 

4.その空気を口の中で上下に動かす。

 

5.ストローを使って口をすぼめるように、頬っぺたをへこませる。

 

6.その後、頬を膨らませて空気の出し入れを行う。

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

スキンケア

スキンケアする女性

 

スキンケアは頬骨の出っ張りを目立たせない様にする為に、とても大事な予防方法になります。

 

 

紫外線などで肌にダメージを与えてると、肌の潤いを無くなり固くなります。

 

 

紫外線による肌へのダメージ

 

結果、頬がこけやすくなります。

 

 

すると頬骨が気になり易くなるので、次の3つを心がけて下さい。

 

 

  1. 1.日焼け止めを塗る。
  2. 2.保湿
  3. 3.ビタミンCの摂取

 

 

 

その他にも、肌の為に積極的にとって頂きたいものもあります。

 

 

それは、葉緑素(ようりょくそ)

 

 

葉緑素

 

 

葉緑素とは植物の成分ですが、血液を似た構造をしていて『緑の血液』とよばれています。

 

 

コレステロールを下げる働きやデトックス作用があります。

 

肌が垂れて頬が出っ張ってきた時におススメの食材です。

 

 

葉緑素は明日葉、ほうれん草、小松菜などに多く含まれています

 

 

 

追加で行うとよい対処法

 

姿勢を治す矯正体操のイメージ

 

 

そして、実はもう一つ行うと良い体操があるんです。

 

 

それは、姿勢矯正体操

 

 

姿勢が悪くなると、首から顔についている筋肉や皮膚が弱くなります。

 

 

その結果。

顔が垂れやすくなり、やはり頬骨が横に出てきます。

 

 

先ほどの3つの対処法でどうしても効果が出なかった場合。

この体操を行ってください。

 

 

 

肩甲骨寄せ体操

肩甲骨を位置を正して、姿勢を良くする体操です。

 

【やり方】

①姿勢を正し腰の後ろでの手を組んで下さい。

腰の後ろで手を組む

 

②胸が張るように手を後ろに伸ばして下さい。

組んだ手を上げて胸を張る

 

③そのまま深呼吸を3回行ってください。

 

 

 

肩甲骨はがし体操

肩甲骨を背骨から離して、姿勢を正す体操になります。

 

【やり方】

 

①姿勢を正し両手の小指をくっつける。

小指を組む

 

②小指をくっつけたまま、その手を胸の前まで上げる。

顔の前で小指を組む

 

③肘の間が空くので意識して肘を近づける。

両肘を近づける

 

④肘をつけた状態で深呼吸を3回行う。

腕を伸ばし肩甲骨を離す

 

 

 

まとめ

 

上からの頭蓋骨とまとめ

 

頬骨の横張りは顔の輪郭を崩す原因の1つです。

 

 

『昔は気にならなかったのに、最近になってやたら頬骨が横に出てるな』

 

 

そんな場合は、頬肉や頬筋、皮膚の代謝が悪くなっています。

 

 

頬がこける恐怖

 

 

昔とくらべて頬骨が出てきたと感じたら、次の3つの予防法を行って下さい。

 

 

  1. ①頬骨引っ込めるマッサージ
  2. ②頬をふっくらさせる体操
  3. ③スキンケア

 

 

それでも効果がない場合は、姿勢体操を行って下さい。

 

 

  1. ①肩甲骨寄せ体操
  2. ②肩甲骨はがし体操

 

 

これらを中心に対処してみてください。

 

頬の筋肉やターンオーバーが促進されて、頬骨からフェイスラインにかけて持ち上がります。

 

 

簡単に出来る対処法なので参考にしてみてください。

 

 

【頬骨の矯正を自分で行いたい方へ、オススメの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

小顔矯正で頬骨を治す

小顔矯正で頬骨は直せるって本当?

小顔矯正で頬骨を治す

 

 

頬骨の張りが気になるという事で、小顔矯正に通われる方は多いです。

 

 

しかし、果たして小顔矯正で頬骨は治せるのでしょうか?

 

 

また小顔矯正では、頬骨の張りに対してどのような事を行うのでしょうか?

 

 

小顔矯正では、頬骨の矯正はこのように行います。

 

 

まずは歪みの検査から始まります。

 

【頬骨矯正に必要な検査項目】

  1. 1.体の歪み(特に上半身)のチェック
  2. 2.首の歪みのチェック
  3. 3.顎の歪みのチェック
  4. 4.顔面骨の動きのチェック

 

その結果、歪んでいたり動きが悪い関節を矯正していきます。

 

リビジョン銀座の顎矯正

 

 

頬骨に対しての小顔矯正について、探っていきましょう。

 

 

 

小顔矯正で頬骨の外張りを直せるのか!?

 

頬骨の横張りの図示と文字

 

 

次のようなお悩みはありませんか?

 

 

 

「この頬骨の外張りをなんとかできないかな~?」

 

「平面顔の頬張りをなんとかしたい」

 

などなど、、。

 

 

頬骨の歪みも、顔を整えたい方のお悩み度が高いものの1つです。

 

 

なんとかなるものなら、なんとかしたいですよね。

 

 

頬骨を治すには、外科的な方法から小顔矯正のような整体法まで、様々な方法があります。

 

 

顔が幅広くみられる原因は『頬骨』にあります。

 

頬骨だけフォーカス

 

 

頬骨が外側へ大きく成長してしまった結果、頬骨だけが飛び出て見えてしまうのです。

 

 

頬骨の骨添加と骨吸収

 

 

その他には、頬骨の脂肪が多い。

もしくは大きいと、頬が張ってみえます。

 

 

頬の上のメーラーファット

 

 

 

2.頬骨を直すには顔の筋肉のバランスをとる!

 

頬骨の張りの原因の1つは顔の筋肉のアンバランス。

 

 

このアンバランスがあると、顔面の骨の微妙な動きが制限されて、頬の骨に歪みが出ることが多いです。

 

 

小顔矯正を行うと、この顔面の微細な動きが良くなり、顔の筋肉のバランスが取れやすくなるので、頬骨の横張りがとれやすくなります。

 

 

 

頬骨についている筋肉

表情筋の図式

 

 

頬骨についているもの筋肉には、以下のものがあります。

 

 

  1. 1.咬筋
  2. 2.口角挙筋
  3. 3.大頬骨筋
  4. 4.小頬骨筋

 

 

頬骨には直接くっ付いてはいないのですが、頬骨に関係あるものの筋肉では、次のものがあります。

 

 

側頭筋の場所

 

  1. 1.側頭筋

 

 

これらの筋肉のバランスをとる為に、小顔矯正を行っていきます。

 

 

 

骨の継ぎ目ってなに?

顔面骨縫合

 

その他に小顔矯正で大事になってくるのが骨の継ぎ目!!

 

 

解剖学的には【縫合(ほうごう)】といいます。

 

 

ここにある一定の圧や刺激をいれていって頬骨の歪み(動き、弾力性)を矯正していくと、歪みが矯正され易いです!!

 

 

頬骨にある骨の継ぎ目縫合を紹介すると、以下のものがあります。

 

 

  1. 1.頬骨上顎縫合
  2. 2.側頭頬骨縫合
  3. 3.前頭頬骨縫合

 

 

この骨の継ぎ目にある圧や刺激を加えていくと、顔の筋肉のバランスがとれるので、頬張りがりやすくなるわけです。

 

 

ただその際に気を付けて頂きたい事があります。

 

 

小顔矯正を受ける際の注意点。

骨折

 

 

頬骨の矯正の際に気をつけて頂きたいのは、骨折です。

 

 

ここの骨折はご老人の転倒による骨折が多いのですが、若い方でも十分に折れる可能性があります。

 

 

転んで頬骨をぶつけた時に、大抵この頬骨の縫合と呼ばれるところで折れます。

 

 

やはり、継ぎ目のところは弱いのですね。

 

 

骨折してしまうと、外張りが気になっていたのが変形して、反対に凹んでしまいます。

 

 

小顔矯正もある程度の圧をかけて行う手技があります。

 

 

なので、ここの部分はとても慎重に施術しなければなりません。

 

 

 

頬骨が直るには骨と筋肉と顎!

 

これまでに紹介した小顔矯正で頬骨の歪みを矯正するポイントは2つ。

 

 

  1. 1.骨の微細な動きを整える。
  2. 2.筋肉に余分な力を抜かせる。

 

 

そして最後に最も大事な矯正があります。

 

それは顎の矯正です。

 

 

 

顎の矯正について

顎に余計な力がかかると頬骨に影響を及ぼして、頬骨の形に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

【顎と頬骨について】

顎が歪んでいると顎の筋肉に余計な力がはいり、顎の左右の筋肉の力配分が悪くなります。

 

すると、頬骨の縫合部分の動きが悪くなって最終的に顔が歪み頬骨が目立つ。

 

このようになる可能性が高いです。

 

 

頬骨矯正を自分でやってみよう。

 

 

小顔矯正では頬骨の縫合に圧を加えて矯正する事が多いという事でしたが、自分で矯正できないものなのでしょうか?

 

顔の骨は他と比べて、矯正の際に施術者の感覚に頼る部分がとても大きい為、経験豊かな先生が行うと非常にうまく矯正できます。

 

僕らは骨のかみ合わせなどと表現しますが、実際に測ってわかるような動きはありません。

顔の整体では流体電気的な動きとも称されますが、一般的には理解に苦しむものです。

 

 

しかし経験的に、この動きや弾力性を正常まで回復させると、神経の動きが促進され顔の筋肉がしっかり使えるようになるので、頬骨を矯正したい方には、是非行って頂きたい手技の1つになります。

 

 

簡易的なやり方を1つご紹介いたしますので、最初はご自身で試してみて下さい。

 

 

 

頬骨側方矯正リリース

頬骨にかかる圧を減らして、頬骨の減圧を狙う頬骨矯正リリースになります。

 

やり方

1.人差し指、中指、薬指の3本を使い、皮膚のたるみを外側に寄せる。

 

2.親指を眼窩下孔の上に置く。

 

3.頬骨をホールドして深呼吸を3回繰り返す。

 

 

 

まとめ

 

小顔矯正で頬骨が直るかどうか。

 

それを決めているのは次の3つです。

 

  1. 1.顎の矯正
  2. 2.頬骨の矯正
  3. 3.顔の筋肉の矯正

 

特に顎の矯正を行う経過が良い事が多いです。

 

顎や頬骨の矯正の仕方はこちらでも紹介していますので、参考にしてみて下さい。

 

参照:

頬骨を引っ込める方法を伝授【自分で行う頬骨が高い人のお悩み解消術】

 

頬骨が出てきたなと感じた時に行うべき3つの対処法

 

 

小顔矯正で頬骨を直すのも良し、取り合えず自分で対処するのも良し。

 

顎や頬骨のバランスや顔の筋肉のバランスをとって、頬骨を直す参考にしてみて下さい。

 

LINEで送る
Pocket