Tag Archives: 下半身太り

太ももの外側の出っ張りを治すブログのタイトル

太ももの外側の出っ張りを治してスカートの似合う脚にする方法

太ももの外側の出っ張りを治すブログのタイトル

 

いきなりですが、皆さん、タイトスカートをかっこよく着こなす自信はありますか?

 

  • ・最近、太ってないのに、太ももの外側が張る。
  • ・ジーパンのウエストはブカブカなのに、太ももが引っかかる。
  • ・タイトスカートやスキニージーンズが似合わない。
  • ・体のラインが出る洋服を綺麗に着こなしたい!
  • ・太ももからつま先にかけての体の形が気になる。
  • ・一目惚れで買った可愛い洋服が着こなせない。

 

女性なら、タイトスカートに限らず、洋服を選ぶ際などにこんなお悩みを、感じることがありますよね。

 

 

ではなぜ、太ももの外側が出っ張り、タイトスカートが似合わないのでしょうか。

太ももの外側の出っ張り

 

太ももが外側に出っ張る理由には、以下のものがあげられます。

 

(1)骨盤の歪み

(2)筋力の低下

(3)生活習慣の悪い癖

 

なので、普段の生活では、姿勢や癖を治す意識をしながら、筋トレを行うこと大事です。

 

太ももの出っ張りを治すためには、一般的に、以下の方法があります。

 

でもなかなか、行うのが難しい印象があります。

ダイエットの画像

 

・ダイエット

食事を変えるのが難しい。色々なダイエット法を試してみたけど、すぐに飽きてしまう。

 

・ジム

お仕事の関係などで、時間に余裕がない。トレーニング機器をしっかり、使えているのか不安。

 

・ウォーキングやランニング

天気が悪くなると、面倒になってしまう。また、うまく時間が作れない。

 

・脂肪吸引

お金がかかる。脂肪吸引を行うこと自体に少し不安がある。

 

 

そんな方!

 

実は、自分で【太ももの外側の出っ張り】を治す方法があるのです!

 

ご存知でしたか?

 

食事も今までどうり変えずに、ジムにも通わなくていいのです。

 

 

その方法は、セルフ骨盤矯正&トレーニングです!この5分の動画で、骨盤矯正とトレーニングの2つが同時におこなえます♪

 

まずは、こちらの動画をご覧ください。

 

 

なぜ、骨盤矯正&トレーニングは、太ももの外側の出っ張りに効くのでしょうか。

 

・骨格から整えることで、歪み辛い体を自分で作れる

骨盤の位置を正しい状態で保てます。自己整体で、歪みにくい体作ができ、効果を持続できます。

 

・たったの5分の整体&トレーニングで無理なく続けられる。

ジムに通い辛い方にとてもおすすめです。1日5分なので、無理なく寝る前などの少しの空いている時間に行えます。

 

・普段使っていない筋肉を同時に鍛えられる。

骨盤を正しい位置に治す整体ですが、同時に弱っている内ももの筋肉を鍛えれます。美脚効果が期待できます。

 

・骨盤の歪みが原因で起こる全身の不調が改善される。

骨盤が歪んでいると、猫背になりやすく、普段の姿勢に影響を及ぼします。また、内臓の働きも低下してしまうのですが、【骨盤の歪み】自体を治して、全身の不調を治します。

 

 

では、さらに詳しく【太ももの外側の出っ張り】の原因と、正しい【セルフ骨盤矯正&トレーニング】をご紹介させていただきます。

 

太ももの外側の出っ張りについて

 

それでは、これから詳しく説明させていただきます。

 

なぜ太ももの外側が出っ張るの?【考えられる原因】

 

タイトスカートの女性

ダイエットや、マッサージでも痩せずらい太ももの出っ張り

 

 

タイトスカートやスキニージーンズなどのラインが出る洋服の似合わなさ。

女性の方なら、とても気になりますよね。

 

先程もあげたように、以下の原因があります。

【1】骨盤の歪み

【2】筋力低下

 

骨盤が歪むと、太ももの外側が出っ張るとは、どういうことなのでしょうか。

 

太ももが出っ張る原因その①【骨盤の歪み】

 

骨盤の開き

 

太ももが出っ張る原因として、【大転子(だいてんし)】という骨が、外側に出ていることが考えられます。

 

 

【大転子(だいてんし)】という骨は、太ももの外側にある骨のことをいいます。

 

 

ちょうど、太ももと骨盤の骨が、くっついている部分で、ふつうは骨盤の骨に、カチッとはまっているのです。

 

これが、正しい骨盤の位置なのですが、骨盤のゆがみで、外側へ開いてしまうと、カチッとはまっている部分も、外側にひらきます。

 

その結果、骨が外側に開いている状態で、筋肉が付き、太ももの筋肉が、太りやすく外側に、張ってしまう原因となるのです。

 

 

では、なぜ骨盤が歪むのでしょうか。

 

 

それは、普段の日常生活のちょっとした癖が原因となるのです。

 

以下の行動に、思い当たる節はありませんか?

 

 

  • ・仕事中や移動中、気が付いたら足を組んでいる。
  • ・足の片側に体重を乗っける立ち姿勢が多い。
  • ・あぐらをかく
  • ・背もたれに浅く腰掛けて、椅子に座っている。
  • ・ヒールをよく履いて過ごしている。
  • ・片側でカバンを持つことが多い。
  • ・同じ方向で寝ていることが多い

 

 

これらの日常生活のちょっとした癖を続けていると、体重が片方にかかり、体のバランスが悪くなってしまいます。

 

その結果、骨盤の歪みが進んでしまうのです。

 

なかなか、無意識の内に、行ってしまっている癖を治すのは、難しいですが、意識を変えて生活を送るようにしましょう。

 

 

でも、骨盤のゆがみが自分ではわからない。どういう状態が歪んでいるの?

 

 

そんな方!簡単に、自分で歪みをチェックできるので、紹介させていただきます。

 

【体歪んでる?自分でできる骨盤のゆがみチェック♪】

 

①まずは、立っている状態で目をつむります。

②その状態で、片方立ちします。

③そのまま、15秒間キープして下さい。

④目を開けていただき、立っている場所を確認して下さい。

前後や左右にずれていませんか?

元々、立っていた位置から大きくずれていた場合は、体のバランスが悪く、骨盤が歪んでいる状態にあります。

 

骨盤のゆがみはどうでしたか?

 

 

骨盤が、正しい位置に戻ると、痩せやすくダイエットの効果も高まります。

 

 

さらに、見た目のシルエットが綺麗になり、タイトスカートの似合う今よりキレイな女性を目指せますよ。

 

もう一つ原因があります。

 

筋力の低下で、太ももが出っ張るとは、どういうことなのでしょうか。

 

太ももが出っ張る原因その②【筋力の低下】

【お尻の筋力の低下】が、太ももの出っ張りと関係しています。

 

 

お尻の筋力が低下してしまうと、骨盤や股関節をうまく支えられなくなり、不安定な状態となります。

 

 

【股関節が不安定】の状態のまま、生活を送っていると、体のバランスが悪くなり、骨盤が歪んでしまうのです。

 

 

さらに、骨盤を正しい状態で、キープさせるためには、内ももの【内転筋】とお尻の【中殿筋・大殿筋】をしっかり使い、骨盤を支える必要があります。

 

 

【大殿筋・中殿筋・内転筋】という骨盤周りの筋肉を鍛える事で、骨盤と股関節の骨がカチッと正しくはまり、その状態をキープさせてくれています。

 

なので、骨盤周りの筋力が低下することで、骨盤が歪み、ひらいてしまいます。

 

 

なので、骨盤を支えてくれている筋肉を鍛える事が、とても大事です。

 

 

以上が、大きな原因となりますが、他にも考えられるものがあります。

 

【3】その他に考えられる原因

原因

 

・肥満

肥満の方、特に女性は、下半身に脂肪がつきやすいため、太ももの外側の出っ張りにつながってしまいます。

 

・出産

通常、骨盤を開いて、産道を通ることで赤ちゃんが生まれます。産後に、自然と骨盤の開きが元に戻ってくるのですが、悪い姿勢で、生活を送っていると、骨盤が開いているままになります。

 

・太ももの外側の筋肉を鍛えている場合

ジムなどのトレーニングの機械で、太ももを細くしよう!と、太ももの外側の筋肉を鍛えていませんか?間違えてしまうと、太ももの外側の筋肉が、どんどん張ってしまいます。

 

・ヒールで歩く

高いヒールを履いている時は、足にかかっている力が均一ではありません。

つま先で、体重移動をしてしまうため、通常の歩き方ができず、足のバランスが悪くなり、骨盤が歪みやすくなります。

 

さらに、ヒールでつま先をしめ付けられることで、血液循環も悪くなり、冷えなどの不調も出てきてしまう場合があります。

 

 

以上の原因に、心当たりはありませんか?

 

それでは、自分でできる【太ももの外側の出っ張り】治すセルフケアをご紹介させていただきます。

 

タイトスカートの似合う女性に♪【太ももの出っ張りを治す4つの矯正方法】

 

 

それでは、自分で行える骨盤矯正&トレーニングをご紹介させていただきます。

 

その①内ももを鍛えるトレーニング

内ももを鍛える事で、骨盤をしっかりと支えらるようになり、歪みにくくなります。

太ももトレーニング画像

【やり方】

まず、椅子とボールを準備します。(クッションなどで、行っていただいても大丈夫です。)

 

(1)壁に背中をつけ、椅子に座った状態のまま、膝にボールを挟みます。

 

(2)その状態で、お尻を椅子から少し浮かせます。

 

(3)挟んでいるボールに向かって膝を押していきます。

※この時、両足の内ももの筋肉に、力が入っていることを確認して下さい。

 

(4)その状態で、前ならえをするように、手を伸ばしていきます。そのまま深呼吸を繰り返します。

 

(5)鼻から息を吸い、口から吐きます。息を吐く際に、壁から上半身を離し、手を前に伸ばしていきます。

 

(下着のラインくらいまで、壁から離しましょう。腰は、壁にべったりと付けたままです。)

 

※ポイント※

背中に空気を取り込むようなイメージで深呼吸をしましょう。

 

(6)深呼吸の際に、手の位置は、伸ばしたまま、次の吐く息でさらに、伸ばしていきます。

 

これを5回繰り返しましょう。

 

その②内ももをさらに鍛えて、骨盤の歪みをとるトレーニング

 

内転筋トレーニング

【やり方】

(1)足が、壁に向く位置で、仰向けになります。

 

(2)その状態で、足を壁に向かって持ち上げ、膝を曲げます。

 

(3)左足で、体を支えて、足を曲げた状態のまま、右足を【開く→閉じる】を10回行います。

 

(4)最後に、右膝を伸ばした状態で、足を【開く→閉じる】を10回繰り返しましょう。

 

※内ももの筋肉に力が入っている事を感じてください。

 

(5)鼻から息を吸い、口から吐く深呼吸を繰り返しながらい行いましょう。

 

※反対側も足を曲げた状態で【開く→閉じる】を10回、さらに足を伸ばした状態で10回【開く→閉じる】を10回ずつ行って下さい。

 

 

その③ついてしまった太ももの外側の筋肉を落とすトレーニング

 

トレーニング

【やり方】

(1)まずは、四つん這いの状態になります。足は、肩幅くらいに開き、手は、肩の高さに合わせて置きます。

 

(2)その状態で、左足の前で、右足を組みます。足を組んだ状態のまま、背中を丸めます。

 

(3)お尻の骨を床に向かって下げるイメージで、体を傾けます。

 

(4)この状態で、お尻の外側の筋肉が、伸ばされていることを感じてください。

 

(5)そのまま、深呼吸を3回行います。

 

※ずっと、背中を丸めた状態で、鼻から息を吸い、口から吐く深呼吸を行ってください。

 

(6)反対側も同様に、行いましょう。

 

 

その④股関節を内側に入れ込む筋肉を鍛える矯正体操

お尻の中殿筋という筋肉を介して、股関節を内側に入れ込む体操をご紹介いたします。

 

 

太ももの出っ張りを引っ込める矯正体操

 

 

 

以上の4つのトレーニングを、続けていただくと、骨盤が正しい位置に戻り、体が歪まないために、必要な筋肉をしっかり鍛える事ができるのです♪

 

そして、【太ももの外側の出っ張り】が解消され、すっきり美脚を作れます。

 

毎日5分で、簡単に行える骨盤矯正&トレーニングになるので、ぜひ、続けてみてください!

 

サイズや形を選ばずに、好きなパンツを選ぶには?

 

ウエストのサイズで選ぶとお尻が入らなくて、お尻のサイズで選ぶとブカブカ。

 

 

そんなお悩みはありませんか?

 

 

タイトなパンツを履く事は大変になるので条件はきつくなりますが、お尻や大転子の矯正を行う事で、お尻の形を変えられたりしますよ!

 

 

そんな時におすすめする体操は、股関節のかみ合わせと動きを良くする矯正体操をご紹介いたします。

 

 

台を使った股関節の外旋矯正体操やり方

 

 

パンツをキレイにはくための股関節の矯正体操その2のやり方

 

 

ゴムチューブを使った股関節の矯正体操その3やり方

 

 

ゴムチューブを使った股関節の矯正体操その4やり方

 

 

まとめ

 

さらに、綺麗なスタイルをキープさせるには、日々気を付けなければならない事があります。

 

 

それは、【生活習慣のちょっとした癖】です。

 

 

毎日、5分の骨盤矯正&トレーニングを続けてても、【足を組む癖】や【片側に体重をかけて立つ癖】、【同じ方向で寝る癖】、【片側でカバンを持つ癖】などを、続けていると、せっかく正しい位置に戻した骨盤が、また、歪みやすくなってしまいます。

 

 

タイトスカートを綺麗に着こなすためには、日々の生活を変えていくことも大事なのです。

 

 

【姿勢に気を付ける、足を組まないように意識する、片足ばかりに体重をかけていたら、その日のうちに動画の骨盤矯正&トレーニングを行う…】など、少しの意識と行動で、今よりもっと『きれい』を作れるので、少しずつ変えていきましょう。

 

 

【太ももの外側の出っ張りが気になる…】という方が、少しでも参考にして頂ければ、幸いです。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

肋骨とお腹の関係性

肋骨からのダイエットが効果的【痩せてもお腹が出てる理由】

肋骨とお腹の関係性

 

痩せているのだけど、今一お腹が引っ込まない理由が肋骨にあるという。

 

 

細くていいなと羨ましがられるけど、お腹がくびれていないから寸胴

 

 

周りの人からの称賛がかえって、仇となりお腹が出す事が出来ない事が悩み。

 

 

こんなお悩みをお持ちの方に多いのが、肋骨の開きや歪みです。

 

肋骨が歪んでいる絵のイメージ

 

開いた肋骨をそのままにしておくと非効率なダイエットになってしまいます。

 

今回は肋骨とダイエットについて、考えていきたいと思います。

 

お腹ポッコリさんは一見の価値ありですよ。

 

 

お腹が出る4つの理由

 

お腹ポッコリの原因を4つ挙げると、次のようになります。

 

 

  1. 1.体重。
  2. 2.筋肉。
  3. 3.骨盤。
  4. 4.肋骨。

 

 

 

やっぱり体重は大事!

体重と体重計

体重が重いとやはりお腹はポッコリします。

 

 

ダイエットを行えば解決ですね。

 

 

といいたいところですが、ダイエットを成功させてもお腹が凹まない方は大勢いらっしゃいます。

 

 

その理由が筋肉、骨盤、肋骨にあります。

 

 

 

筋肉の低下も原因です。

腹筋の画像

 

ダイエットが成功したのにお腹がたるんでいる理由の1つが、筋肉の低下にあります。

 

 

特に腹筋が緩むと、お腹が出てきます。

 

 

腹筋が弱る原因は、運動不足と骨盤と肋骨の歪みです。

 

 

 

骨盤の歪みとぽっこりお腹。

骨盤から考える足

 

骨盤が歪むと腹筋が弱り、お腹が出てきます。

 

 

また骨盤が前傾するか後傾するかで、たるむ原因が変わります。

 

 

詳しくは『ぽっこりお腹の原因は骨盤前傾?後傾?あなたはどっちタイプ?』をご覧になって下さい。

 

 

 

肋骨が出るとお腹も出ます。

整体は肋骨を治し呼吸を楽にする

 

今回のテーマである肋骨。

 

肋骨がダイエット結果に及ぼす影響の1つが、お腹の出っ張りの改善になります。

 

腰が反ってお腹が出る

肋骨が開くと、腰や背中の筋肉の緊張が強くなり反る傾向にあります。

 

 

姿勢が反り腹筋も弱るのでポッコリお腹になるのですが、その機序について説明していきたいと思います。

 

 

 

肋骨がダイエットに与える影響。

 

肋骨が歪むと、お腹周りの筋肉と姿勢に悪影響を与えるので、お腹が出てきてしまいます。

 

そのメカニズムを探っていきましょう。

 

 

 

機序その1:肋骨と腹筋の関係

骨盤の歪みと腹筋の不活性

 

肋骨が歪むと、肋骨から骨盤に付いている腹筋の筋繊維の一部が伸ばされます。

 

 

筋肉によりますが、基本的に筋肉は伸ばされると力を発揮できなくなります。

 

 

そして、腹筋はお腹を締める大切な筋肉なので、お腹が出てきてしまいます。

 

 

これが、肋骨がダイエット結果に与える影響の1つめです。

 

 

 

機序その2:肋骨が姿勢に与える影響。

肋骨が開いている患者さんは、腰や背中の筋肉の緊張が強くなる傾向があります。

 

 

するとお腹を突き出したような姿勢になる為に、ダイエットしてもお腹が出てみえてしまいます。

 

 

姿勢を良くする為に欠かせない横隔膜も肋骨の歪みは悪影響を与えます

 

 

通常歩く際にはくびれを出すように骨盤、股関節と肋骨を動かしながら歩くのですが、肋骨が歪み横隔膜の力が弱くなると歩く時にこのくびれを出せなくなります。

 

すると、本来動かなくても良い範囲まで腰や背中を捻って歩いてしまう方がいらっしゃいます。

 

 

この時に腰、背中に筋肉の緊張が上がるので、真っすぐ立った時に姿勢が反られたような姿勢になってしまうのです。

 

 

 

機序その3:内臓の働きが良くなる

胃は蠕動(ぜんどう)運動といって、食材が入ってきた時に自らの意志で動きます。

 

動く事で、食べ物を動かし消化させる働きがあります。

 

 

お腹が空くと『グー』と鳴るときに、その動きを感じる方もいらっしゃいます。

 

 

そして、胃腸には自分で動かすにも、胃や腸などの内臓は腹筋や横隔膜によって動かされているのです。

 

横隔膜と腹筋と内臓蠕動

 

自分で動き、更に外からの力が働いて消化はスムースに行えます。

 

 

ですが、肋骨や骨盤が歪むと横隔膜や腹筋が使いづらくなり、胃腸が動かす力も失ってしまいます。

 

 

便秘の原因にもなり、お腹が張ってしまうため、更にお腹が出てくるのです。

 

便秘とぽっこりお腹

 

これらを予防するためにも、肋骨の矯正は必要なのです。

 

 

 

肋骨を絞める骨格矯正体操。

 

肋骨を締めるには整体に通うか自分で治すか

 

 

今回は、自分で肋骨を矯正する体操をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

肋骨を締める体操その1

左右で違う動きをして肋骨を締めるのがポイント。

 

最初は右向きで行いましょう。

【やり方】

1.左向きになり右股関節と右膝を90度に曲げます。

 

2.左股関節は上半身と垂直にし左膝を90度に曲げます。

 

3.右肘を立てて、左手で床を支えます。

 

4.右肘、左手、右膝で体重を支えて左の骨盤を床から離します。

 

5.その姿勢をキープし深呼吸を3回行います。

 

6.一連の動きを3セット行って下さい。

 

 

肋骨を締める体操その2

続いて左向きで行いましょう。

【やり方】

1.左向きになり股関節と膝を90度に曲げる。

 

2.左肘を立て、右手を床を支える。

 

3.右膝を前にずらした状態から、左肘、右手、左膝で体重を支えて左の骨盤を床から離します。

 

4.その姿勢のまま深呼吸を3回行います。

 

5.息を吐く際に左の肋骨を締めくびれを作るように持ちあげて下さい。

 

6.一連の動作を3セット行います。

 

肩甲骨と背骨、胸郭の連動性を良くして肋骨を矯正する体操

ある程度、骨盤や肋骨を矯正した後には必要な事が連動性を良くする事です。

 

肩甲骨と胸郭(きょうかく)のバランスをとりながら、上半身を捻じると肋骨が締まってきます。

 

今回は、こちらの体操をお試しください♪

 

肋骨くびれ矯正体やり方

 

 

動画はこちら♪

 

 

 

 

この体操もおすすめです。

 

しなやかな上半身作りの為の体幹の回旋矯正体操やり方

 

 

その後には、この体操を行います。

 

 

肋骨を整えてお腹の下のたるみを治す矯正体操のやり方

 

 

お腹を締める骨盤と肋骨の連動矯正体操やり方

 

 

小顔にも通ずる肋骨矯正。

 

肋骨を閉じるとダイエットに効果的という事をお伝えしてきましたが、実はこれは小顔になる為の手段にもなるのです。

 

 

顔が大きくなってしまう原因の1つに、顎や首の筋肉の緊張があります。

 

エラの筋肉は落ちづらい

 

筋肉が緊張すると筋肉が肥大する為に顔が大きくなるのですが、筋肉をほぐしてもなかなか改善できない事も多いです。

 

 

なぜかというと呼吸が浅いから。

 

肋骨が歪むと横隔膜が弱りその力が失うとご説明しましたが、横隔膜の本来の働きは酸素を肺に取り込むことです。

 

肋骨内外旋と呼吸

 

この力が弱ってしまう為に、何かでその働きを補わなければいけません。

 

それが口呼吸です。

 

口呼吸

 

口呼吸をすると、夜の食いしばりにつながります。

 

 

そして食いしばると、顎や首の筋緊張が上がる為に筋肉が大きくなって、更に大きな顔になってしまいます。

 

 

小顔にするためには、肋骨の矯正をし呼吸を深くするという事は欠かせません。

 

 

 

5.今回のまとめ。

 

肋骨がダイエット結果を変える理由。

 

 

それは肋骨の開きが、お腹を弛ませる原因になるから。

 

 

ダイエットをすれば体重が軽くなるので、勿論スタイルは良く見られやすいです。

 

 

しかし、どんなにダイエットを頑張ってもポッコリお腹が治らないという方は肋骨の歪みを疑って下さい。

 

 

今回紹介しました体操を行いながらダイエットを行えば、お腹のへっこんだ良い姿勢が手に入るはずです。

 

 

ダイエットを頑張っているけどお腹周りが気になるという方は、参考にしてみて下さい。

 

 

LINEで送る
Pocket

足の太さの違いについて

足の太さが違うとお悩みの方が治すべき悪癖とは?

足の太さの違いについて

 

左右で足の太さが違う方の主な原因は、筋肉のつき方にあります。

 

 

ではなぜ、左右で筋肉のつき方が変わってくるのでしょうか?

 

 

簡単に説明すると次の通りです。

 

 

無意識の内に片方の足ばかり使い、筋肉が発達の仕方に左右差が生じる。

 

 

しかし日常で、片足ばかり使っている感覚は少ないかと思います。

 

 

ですが、左右均等に使っていたとしても、骨格が歪んでいると筋肉にとっては、均等に使えていない状態になってしまいます。

 

骨盤の歪みがあると足の太さが変わる

 

 

また、筋肉を均一に使っていないにも関わらず、違和感を感じていない『脳』にも問題があります。

 

脳を指さす女性

 

 

今回は、足の太さが左右で違うお悩みにある方の為に、その原因と対処法をご紹介致します。

 

 

参考になさって下さい。

 

 

足の太さが違う原因ってなに?

 

足の太さが違う原因は何

 

足の太さが違う時と感じたら、どんな事を行うと左右差が治るのでしょうか?

 

 

そもそも足の太さが違うと、日常生活にどんな問題が出るのでしょうか?

 

 

冒頭でも説明したように足の太さが違う大きな原因の1つは筋肉なのですが、筋肉を均等に使っていると勘違いしている『脳』がもう1つの原因になります。

 

 

足の太さが変わってくる動作の中で、どんな方でも行っている行動はこちら。

 

歩行と片足立ち

 

  • ・歩行(ほこう)
  • ・片足立ち(かたあしだち)

 

 

 

しかも、骨盤や股関節が歪んでいると症状が悪化してしまいます。

 

 

なのでまず、骨格を歪めてしまう癖から治していきましょう。

 

 

 

足の太さが違う時に治すと良い悪癖とは?

 

足に影響を及ぼす癖

 

  • ・足を組む癖
  • ・片足で立つ癖
  • ・カバンを片方で持つ癖
  • ・ヒールで長時間歩く癖

 

 

ざっと列記しただけでも、これらの癖は足の太さを変えてしまう原因になります。

 

 

なので、これらの癖を行わないよう注意してみて下さい。

 

 

また、足を組むなどの癖が習慣化してしまう原因が脳にあります。

 

 

 

足の太さの違いと脳の関係性

悪い習慣にせよ、良い習慣にせよ。

その習慣は脳が記憶します。

 

 

そして、足が太い原因。

太さの原因が、次のようになります。

 

 

  1. ①骨が太い
  2. ②筋肉が発達して太い
  3. ③脂肪によって太い

 

 

そしてこの中でも脳と直接関係してくるのは、『②の筋肉が発達して太い』になります。

 

 

 

なぜ脳と筋肉が関係してくるのか?

脳からの命令

 

足を動かしている時に、脳の血流量を調べてみると、足の筋肉に指令をだしている脳の部分は、左右で若干の違いがあります。

 

 

そして、よく使う側の足に指令を出す側の脳は、大きくなっている事が多いです。

 

脳の左右差のイメージ

イメージです。

これほどは大きく違いはありません。

 

 

この脳の大きさの左右差の違いは、生まれてから成長の過程に培われたものです。

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんだと、ほぼ脳の大きさは左右で同じになってくるんです。

 

 

ではなぜ、左右差が生まれてくるんでしょうか?

 

 

 

脳の大きさの左右差の原因

右利きと左利き

 

その原因は右利き、左利きなどの利き足の違いにあります。

 

 

右利きの方の脳を調べてみると、やはり右足に指令をだしている側の脳が、肥大している事が多いみたいです。

 

 

なので、脳の研究を行っている方は脳のMRIをみると、その人が右利きか左利きが分かるそうですよ。

 

 

実はそれだけではなく、階段を上るにしても、運動をするのにしても足の運動だけで行っている訳ではありませんよね?

 

 

歩く時は肩も動きますし、骨盤も動きます。

 

相関性歩行のモデル

 

 

その際に、使いやすい足はうまく他の筋肉と連動して、その動作をおこないます。

 

 

バランスをとる子供

 

 

これによって、その特定の筋肉だけ発達させて動作を完了させる事がありません。

 

 

なので、無駄に筋肉がつくのを抑えられて、足が太くなる事を防いでくれます。

 

 

その一方で、利き足ではない側は、他の筋肉との連動が上手くいかない為、特定の筋肉だけに力がはいり過度に肥大して太くなります。

 

 

片足で踏ん張る子供

 

 

これらが足の太さが違う事の原因と、脳との関係性になります。

 

 

 

避けるべき悪癖とは?

足を組んだり、片足で立ったりなど、左右で違う筋肉の使い方をする癖は避けたほうがよいでしょう!!

 

 

また、合わない靴を履くなども原因の1つになるので、おしゃれだからという理由で履き続ける事は、極力避けましょう。

 

 

ヒールを履いている方で、次の画像のような歩き方をしている場合は、注意が必要です。

 

 

スマホと鞄とコーヒーと右足

 

 

スマホと鞄とコーヒーと左足

 

 

写真を撮っている方向が斜めからなので、正確ではないのですが、この方は右足に体重を乗せた際には骨盤が右にシフトに体重を支えています。

 

 

対して、左足に体重をかけた際には骨盤がシフトせずに、右に重心が残ったままになっています。

 

 

スマホを右手に持ち、コーヒーを左手に持っていることで腕の振りによる体重シフトの補正が利きません。

 

 

また、首を右に曲げ鞄を左肩にかけていることも、バランスが悪くなる原因となります。

 

 

さらに、右足に体重をかけた際には骨盤はシフトしていますが、股関節の動きが悪いために、すねが曲がって体重をかけているようにも見えます。

 

 

以上のことを踏まえると、この方がヒールを履いて長時間歩くことが多いと仮定すると、足の太さはが左右で違う可能性がとても高いです。

 

 

 

太さの違いを整えましょう~!

 

では、原因が分かったところで、どのようにしたら、足の太さの違いを直せるのでしょうか?

 

 

それにおすすめな方法が骨盤矯正体操です。

 

 

少し特殊な骨盤矯正体操を行う事で、足の左右の筋肉を均等に使いやすくなり、足の太さの違いを整えやすくなります。

 

 

では実際にやってみましょう~!!

 

 

 

足の太さの違う人におススメの骨盤矯正体操

仰向けで膝を曲げて寝る女性

 

 

【やり方】

 

①仰向けに寝て、膝と股関節を90度に曲げて足の裏を壁につけて固定させる。

 

②腰を床から持ち上げる。 

その際に、体が頭の方向にずれないように注意する。

 

③膝の間にクッションを挟んで、右ひざが天井により近くなるように、腰まわりで調整する。

 

④左足の裏で壁を支えるように踏ん張り、右足の裏を壁から離す。

その時に、左ももの後ろに力がはいっている事をチェックする。

 

⑤左ももの内側を意識しながら、クッションを押すように力を入れる。

 

⑥その状態で、右足の裏を壁に着けたり離したりする。

この一連の体操を10回、3セット行う。

 

 

太ももの前を伸ばしながら内転筋を使って痩せしたい方は、こちらをお試しください。

 

 

太ももの左右差矯正体操やり方

 

 

これらの体操を毎日コツコツ続ければ、足の太さの違いも解消されていくきます。

 

 

動画も参考にしてみてください!

 

 

 

 

太さの違いは治せます!

 

足の太さの違いの多くは、筋肉の付き方に左右差があるからです。

 

 

なぜ、付き方に差が生じてくるのかというと、日常生活の何気ない動作。

そして、骨格の歪みにあります。

 

 

また、何気ない動作を記憶してしまっている脳にも原因があるのです。

 

 

筋肉の左右差自体は、体操で矯正可能です。

 

 

ですが、スマホで首を傾けながら歩いたり、ヒールで歩いていた場合は、治りが悪くなってしまうので、注意してください。

 

 

「片方の足だけ太くて困っている」

 

 

そんな方の助けになっていれば、幸いです。

 

 

【足の太さでお悩みの方へリビジョンのおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

太ももが痩せる歩きをするには骨格矯正が必要不可欠な3つの理由。

太ももを痩せない方に、一番オススメしたい事は、歩く事です。

 

 

ただし、ただ歩くだけではいけません。

 

 

骨盤の歪みがない状態で歩かなければ、太ももは痩せません。

 

 

まず、太ももが太い原因の1つに、太もも前や横の筋肉の過剰な発達があります。

 

 

太ももの筋肉

 

 

なぜ太ももの筋肉が、大きくなるのでしょうか?

 

 

それは、筋トレをしているからです!!

 

 

『いや、筋トレなんてしていないよ!』

 

 

という方。

 

 

実はそんな方も、太ももが太くなるような歩き方をしているのです。

 

 

 

太ももが痩せる歩き方があるの?

 

太ももはなぜ太るの?

 

太ももを痩せさせたいんだけど

どうやれば痩せさせられるの?

 

太ももが痩せる歩き方があるらしい、、

 

太ももの内側を意識させて歩く?

やっているんだけどなかなか痩せない(+_+)

 

書いてある様に

ちゃんと歩いているんだけどな~(~_~;)

 

どうやれば太ももが痩せる歩き方が

出来るようになるんだろう?

太ももが痩せる 歩き方

 

太ももが痩せる歩き方の理論

 

太ももが痩せる歩き方ってどうやるのでしょうか?

 

そもそも太ももが太いって

どういった状態なのでしょうか?

 

太ももが太くなる、

その1つの原因として

股関節の捻じりが挙げられます。

 

少し試してみましょう♪

 

股関節が捻じられているかチェックしてみよう!

①壁を背に横向けで寝てみて下さい。

②下側の脚の股関節と膝関節を90度に曲げて

 上側の脚は膝関節まで上半身と一直線になるように

 そして膝は90度に曲げて

 足の裏を壁にくっ付けて下さい。

③足の裏をくっ付けたまま

 膝を天井に向けてあげてみて下さい。

 

●この時にお尻に力が入った方は

 股関節の捻じりは少ないと思われます。

 その一方で

 もしお尻に力が入らずにふくらはぎなど

 すね辺りに力が入ってしまった方は

 股関節が捻じられている可能性があります。

 

なぜ股関節が捻じられるといけないの?

股関節が捻じられると

もも前の筋肉である大腿四頭筋の本来の働くである

推進力(歩く時に膝を伸ばして加速をつける力)

に加えて、

 

本来、大腿四頭筋の働きではない

骨盤を持ち上げる動きや片方の脚を持ち上げる時の

支えとなる動きなども代償し

筋肉を過剰に使ってしまい肥大していきます!

 

なので股関節の捻じりは

太ももを痩せる歩き方を行う際に

デメリットになるんです!

 

太ももを痩せさせる歩き方の前に骨格矯正を!

上記で説明したように

股関節の捻じりがある方は

太ももを痩せさせようと意識して歩いても

なかなか太ももが痩せてきません!

 

なので最初の股関節の捻じれを確認するテストで

陽性だったかたは

股関節の捻じりを解消する

骨格矯正体操から始めましょう~♪

 

股関節の捻じりをとる骨格矯正体操

①椅子の座って膝の高さを股関節より高くなるように

 調節して下さい。

②片方の足の裏に厚めの雑誌などを置いて

 その雑誌に向かって押して下さい。

③もう片方の脚の膝を雑誌を置いている側の膝よりも

 手前になるように調節して下さい。

④そのまま雑誌の置いていない側の足を

 地面につけたまま外側に移動させて下さい。

⑤雑誌側のお尻、雑誌がない側の内ももに

 力が感じられたら成功です!

 

 

こちらの体操もオススメです。

 

 

骨盤と大腿部の連動矯正やり方

 

 

こちらの体操を行った後に、太ももの前側に張りが出る方は次の体操を行ってみてください。

 

 

太ももの矯正体操やり方

 

 

猫背だと脚が太くなりやすいです!

猫背の人の歩き方を横から見てみると、やっぱり猫背になっていることが多いです。

 

 

これは、頭が前に出ているので頭の重さを支えるために、下半身の重心を後ろに残して歩いているからになります。

 

 

この歩き方をしていると、太ももの筋肉に過剰に負担がかかります。

 

 

結果、脚が太くなりやすいです。

 

 

そんな時、この体操を行うことで重心バランスを矯正することが出来ます。

 

 

猫背が気になる方のおすすめ姿勢矯正ウォーキングのやり方

 

 

太もも痩せしたいなら歩きましょう~

 

太ももを痩せさせる歩き方を始める前に

やらなくてはならない事、

それは股関節の骨格矯正!

 

股関節の骨格矯正をしっかりやり遂げたなら

太ももを痩せさせる歩き方を意識して

ウォーキングを始めてみましょう~

 

ポイントは

足の親指に体重を乗せるように歩く事。

 

ヒールを履いている方に多いのが

膝を曲げたまま歩いている方

これはいけません(+_+)

 

足の甲にストラップがない履物

太ももが太くなりやすいので

注意してみてください!!

 

骨格矯正の後のウォーキング。

これを意識して太ももを痩せさせましょう♪

LINEで送る
Pocket