Tag Archives: ダイエット

肋骨とお腹の関係性

肋骨からのダイエットが効果的【痩せてもお腹が出てる理由】

肋骨とお腹の関係性

 

痩せているのだけど、今一お腹が引っ込まない理由が肋骨にあるという。

 

 

細くていいなと羨ましがられるけど、お腹がくびれていないから寸胴

 

 

周りの人からの称賛がかえって、仇となりお腹が出す事が出来ない事が悩み。

 

 

こんなお悩みをお持ちの方に多いのが、肋骨の開きや歪みです。

 

肋骨が歪んでいる絵のイメージ

 

開いた肋骨をそのままにしておくと非効率なダイエットになってしまいます。

 

今回は肋骨とダイエットについて、考えていきたいと思います。

 

お腹ポッコリさんは一見の価値ありですよ。

 

 

お腹が出る4つの理由

 

お腹ポッコリの原因を4つ挙げると、次のようになります。

 

 

  1. 1.体重。
  2. 2.筋肉。
  3. 3.骨盤。
  4. 4.肋骨。

 

 

 

やっぱり体重は大事!

体重と体重計

体重が重いとやはりお腹はポッコリします。

 

 

ダイエットを行えば解決ですね。

 

 

といいたいところですが、ダイエットを成功させてもお腹が凹まない方は大勢いらっしゃいます。

 

 

その理由が筋肉、骨盤、肋骨にあります。

 

 

 

筋肉の低下も原因です。

腹筋の画像

 

ダイエットが成功したのにお腹がたるんでいる理由の1つが、筋肉の低下にあります。

 

 

特に腹筋が緩むと、お腹が出てきます。

 

 

腹筋が弱る原因は、運動不足と骨盤と肋骨の歪みです。

 

 

 

骨盤の歪みとぽっこりお腹。

骨盤から考える足

 

骨盤が歪むと腹筋が弱り、お腹が出てきます。

 

 

また骨盤が前傾するか後傾するかで、たるむ原因が変わります。

 

 

詳しくは『ぽっこりお腹の原因は骨盤前傾?後傾?あなたはどっちタイプ?』をご覧になって下さい。

 

 

 

肋骨が出るとお腹も出ます。

整体は肋骨を治し呼吸を楽にする

 

今回のテーマである肋骨。

 

肋骨がダイエット結果に及ぼす影響の1つが、お腹の出っ張りの改善になります。

 

腰が反ってお腹が出る

肋骨が開くと、腰や背中の筋肉の緊張が強くなり反る傾向にあります。

 

 

姿勢が反り腹筋も弱るのでポッコリお腹になるのですが、その機序について説明していきたいと思います。

 

 

 

肋骨がダイエットに与える影響。

 

肋骨が歪むと、お腹周りの筋肉と姿勢に悪影響を与えるので、お腹が出てきてしまいます。

 

そのメカニズムを探っていきましょう。

 

 

 

機序その1:肋骨と腹筋の関係

骨盤の歪みと腹筋の不活性

 

肋骨が歪むと、肋骨から骨盤に付いている腹筋の筋繊維の一部が伸ばされます。

 

 

筋肉によりますが、基本的に筋肉は伸ばされると力を発揮できなくなります。

 

 

そして、腹筋はお腹を締める大切な筋肉なので、お腹が出てきてしまいます。

 

 

これが、肋骨がダイエット結果に与える影響の1つめです。

 

 

 

機序その2:肋骨が姿勢に与える影響。

肋骨が開いている患者さんは、腰や背中の筋肉の緊張が強くなる傾向があります。

 

 

するとお腹を突き出したような姿勢になる為に、ダイエットしてもお腹が出てみえてしまいます。

 

 

姿勢を良くする為に欠かせない横隔膜も肋骨の歪みは悪影響を与えます

 

 

通常歩く際にはくびれを出すように骨盤、股関節と肋骨を動かしながら歩くのですが、肋骨が歪み横隔膜の力が弱くなると歩く時にこのくびれを出せなくなります。

 

すると、本来動かなくても良い範囲まで腰や背中を捻って歩いてしまう方がいらっしゃいます。

 

 

この時に腰、背中に筋肉の緊張が上がるので、真っすぐ立った時に姿勢が反られたような姿勢になってしまうのです。

 

 

 

機序その3:内臓の働きが良くなる

胃は蠕動(ぜんどう)運動といって、食材が入ってきた時に自らの意志で動きます。

 

動く事で、食べ物を動かし消化させる働きがあります。

 

 

お腹が空くと『グー』と鳴るときに、その動きを感じる方もいらっしゃいます。

 

 

そして、胃腸には自分で動かすにも、胃や腸などの内臓は腹筋や横隔膜によって動かされているのです。

 

横隔膜と腹筋と内臓蠕動

 

自分で動き、更に外からの力が働いて消化はスムースに行えます。

 

 

ですが、肋骨や骨盤が歪むと横隔膜や腹筋が使いづらくなり、胃腸が動かす力も失ってしまいます。

 

 

便秘の原因にもなり、お腹が張ってしまうため、更にお腹が出てくるのです。

 

便秘とぽっこりお腹

 

これらを予防するためにも、肋骨の矯正は必要なのです。

 

 

 

肋骨を絞める骨格矯正体操。

 

肋骨を締めるには整体に通うか自分で治すか

 

 

今回は、自分で肋骨を矯正する体操をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

肋骨を締める体操その1

左右で違う動きをして肋骨を締めるのがポイント。

 

最初は右向きで行いましょう。

【やり方】

1.左向きになり右股関節と右膝を90度に曲げます。

 

2.左股関節は上半身と垂直にし左膝を90度に曲げます。

 

3.右肘を立てて、左手で床を支えます。

 

4.右肘、左手、右膝で体重を支えて左の骨盤を床から離します。

 

5.その姿勢をキープし深呼吸を3回行います。

 

6.一連の動きを3セット行って下さい。

 

 

肋骨を締める体操その2

続いて左向きで行いましょう。

【やり方】

1.左向きになり股関節と膝を90度に曲げる。

 

2.左肘を立て、右手を床を支える。

 

3.右膝を前にずらした状態から、左肘、右手、左膝で体重を支えて左の骨盤を床から離します。

 

4.その姿勢のまま深呼吸を3回行います。

 

5.息を吐く際に左の肋骨を締めくびれを作るように持ちあげて下さい。

 

6.一連の動作を3セット行います。

 

肩甲骨と背骨、胸郭の連動性を良くして肋骨を矯正する体操

ある程度、骨盤や肋骨を矯正した後には必要な事が連動性を良くする事です。

 

肩甲骨と胸郭(きょうかく)のバランスをとりながら、上半身を捻じると肋骨が締まってきます。

 

今回は、こちらの体操をお試しください♪

 

肋骨くびれ矯正体やり方

 

 

動画はこちら♪

 

 

 

 

この体操もおすすめです。

 

しなやかな上半身作りの為の体幹の回旋矯正体操やり方

 

 

その後には、この体操を行います。

 

 

肋骨を整えてお腹の下のたるみを治す矯正体操のやり方

 

 

お腹を締める骨盤と肋骨の連動矯正体操やり方

 

 

小顔にも通ずる肋骨矯正。

 

肋骨を閉じるとダイエットに効果的という事をお伝えしてきましたが、実はこれは小顔になる為の手段にもなるのです。

 

 

顔が大きくなってしまう原因の1つに、顎や首の筋肉の緊張があります。

 

エラの筋肉は落ちづらい

 

筋肉が緊張すると筋肉が肥大する為に顔が大きくなるのですが、筋肉をほぐしてもなかなか改善できない事も多いです。

 

 

なぜかというと呼吸が浅いから。

 

肋骨が歪むと横隔膜が弱りその力が失うとご説明しましたが、横隔膜の本来の働きは酸素を肺に取り込むことです。

 

肋骨内外旋と呼吸

 

この力が弱ってしまう為に、何かでその働きを補わなければいけません。

 

それが口呼吸です。

 

口呼吸

 

口呼吸をすると、夜の食いしばりにつながります。

 

 

そして食いしばると、顎や首の筋緊張が上がる為に筋肉が大きくなって、更に大きな顔になってしまいます。

 

 

小顔にするためには、肋骨の矯正をし呼吸を深くするという事は欠かせません。

 

 

 

5.今回のまとめ。

 

肋骨がダイエット結果を変える理由。

 

 

それは肋骨の開きが、お腹を弛ませる原因になるから。

 

 

ダイエットをすれば体重が軽くなるので、勿論スタイルは良く見られやすいです。

 

 

しかし、どんなにダイエットを頑張ってもポッコリお腹が治らないという方は肋骨の歪みを疑って下さい。

 

 

今回紹介しました体操を行いながらダイエットを行えば、お腹のへっこんだ良い姿勢が手に入るはずです。

 

 

ダイエットを頑張っているけどお腹周りが気になるという方は、参考にしてみて下さい。

 

 

LINEで送る
Pocket

痩せても小顔にならない理由

痩せたら小顔になるって聞いたのに、、【3つの何故に迫る!】

痩せても小顔にならない理由

 

 

痩せたら小顔になるって聞いたのに、何故私は小顔にならないだろう、、。

 

 

こんな経験をお持ちの方は少なくないはずです。

 

 

果たして何故痩せたら小顔になる方と、小顔にならない方がいるのでしょうか?

 

 

その原因は3つあります。

 

 

  1. 1.骨格
  2. 2.脂肪
  3. 3.筋肉

 

 

まず大きな原因の1つが、『骨格』です。

 

アゴがある頭蓋骨とアゴがない頭蓋骨

 

骨格が大きいと、痩せても小顔にならない場合があります。

 

 

ただし、これは他の人と比べた場合です。

 

 

骨が大きくとも無理してでも痩せれば、太っている時よりは小顔になります。

 

げっそりした顔のイラスト

 

 

ただし、無理して痩せてもきれいにはならないので、行わないようにして下さい。

 

 

無理せずにダイエットに成功して体重自体は減ったにも関わらず、顔が小さくならない場合の問題がこちら。

 

むくみが気になる女の子

 

『顔の脂肪が多く顔が痩せない』という事です。

 

 

顔には多くの脂肪があります。

 

 

特に頬には多くの脂肪組織があるため、太ると顔が大きくなります。

 

 

頬の上のメーラーファット

 

 

この部分の脂肪を取り除ければ、小顔にはなるはずなのです。

 

 

また、『骨』と『脂肪』の他に顔を大きくしている物があります。

 

 

それが、『筋肉』です。

 

 

エラにある『咬筋(こうきん)』が発達しずぎるとエラが大きくなり、痩せても小顔になりません。

 

咬筋の肥大化の対比イメージ

 

 

今回は次の3つにポイントを絞っていきます。

 

 

  1. 1.骨格が原因で痩せても小顔にならない場合
  2. 2.脂肪が原因で痩せても小顔にならない場合
  3. 3.筋肉が原因で痩せても小顔にならない場合

 

 

 

それでは、小顔と痩せの関係性を探っていきましょう

 

 

 

 

痩せたら小顔にショックな真実。

 

大概の方は痩せたら小顔になります。

 

 

しかし、痩せても小顔にならない方もいらっしゃいます。

 

 

その原因の1つが『顔だけ痩せない』です。

 

 

何故、顔が痩せないのかというと体質が原因です。

 

ダイエットしながら甘いものを食べる

 

加えて、顔だけ痩せないことはあっても、顔だけ太る事はあるから困ったものです。

 

 

 

体質改善のやり方

甘い食事を制限

 

体質改善には次の方法があります。

 

 

食事を変える

 

 

体は食べたもので出来ています。

 

 

なので、食事を変える事で体質を変える事が出来ます。

 

 

その際のポイントは、自分にあった食材を選ぶという事です。

 

 

 

自分にあった食材の選び方

まず、オススメするの方法は検査する事です。

 

 

遺伝子検査やアレルギー検査など、どんな食材が自分にあっているかを調べる方法は沢山あります。

 

 

その中でも当院がオススメする方法は、『周波数測定』です。

 

 

 

周波数測定とは?

メタトロン

 

周波数測定とは体特有の周波数を調べる検査です。

 

 

体の周波数を調べると、どんな食材が体質にあっているかが分かります。

 

メタトロンでのお肉分析

 

 

データとして見る事もできるので、普段何に気を付けて生活すれば良いのかの助けになります。

 

 

健康に良いと思って食べている食材が体にあっていないことも多く、体質改善には欠かせません。

 

 

健康に痩せたい!

そう思っている方は、オススメする検査法です。

 

 

 

小顔になる人とならない人の違い。

 

痩せたら小顔になる方の特徴としては、以下のものがあります。

 

 

  1. 1.骨格が大きい
  2. 2.脂肪が多く代謝が悪い
  3. 3.筋肉太り

 

 

骨格が大きい

骨格が原因で小顔にならない方。

 

 

その特徴には以下のものがあります。

 

 

  1. 1.エラ骨が大きい
  2. 2.頬骨が大きい
  3. 3.下あごが大きい

 

 

それぞれについて説明していきます。

 

 

 

1.エラ骨が大きい

下顎角

エラ骨。

特に下顎角(かがくかく)と呼ばれる部分が大きいと顔の脂肪を落としても、顔が小さく感じられません。

 

 

 

2.頬骨が大きい

頬骨の骨添加と骨吸収

 

頬は外に張り出した形をしています。

 

 

これは、成長の仕方で出てくるものになります。

 

 

頬骨が外に張り出した過ぎていた場合も、思ったほど顔が小さく感じられないでしょう。

 

 

 

3.下あごが大きい

 

下顎も身長が伸びる事に伴い、大きく成長してきます。

 

 

下顎の成長に従い上顎も成長してくれば良いのですが、下顎ばかり大きくなってしまった場合。

 

 

もしくは、上顎の成長が乏しかった場合。

 

 

下顎が占める割合が、顔全体の中で大きくなります。

 

 

すると、体重の変化の割りに、顔が変わって見えないでしょう。

 

 

脂肪が多く、代謝が悪い

 

丸顔の方で多いのですが、顔の脂肪が多い方。

 

 

このような方は、体重が変わっても顔が変わらない事が多いです。

 

 

原因は、顔の代謝が悪い事です。

 

 

代謝を上げるようなマシーンを使っても良いのですが、費用がかかってしまいます。

 

フェイシャルエステマシーン

 

それよりも、もっと簡単に顔の代謝を良くする方法があります。

 

 

それは、マッサージです。

 

 

特に、脂肪を揉み出すマッサージがオススメです。

 

 

 

頬肉揉み出しマッサージ

メーラーファットを中心に、頬の代謝を上げるマッサージです。

 

【やり方】

1.親指と人差し指の第2関節の背中で、小鼻横の頬骨をはさむ。

 

2.軽く圧迫を加えながら頬骨沿いに、小さく円を描くようにマッサージを加える。

 

3.小鼻から耳の前までマッサージを行う。

 

 

エラの筋肉が発達し過ぎて、顔が小さくならない

横顔の咬筋

 

筋肉は使いすぎると、発達して大きくなります。

 

 

これは顔の筋肉も例外ではありません。

 

 

ですが、笑ったり泣いたりする時に動く表情筋(ひょうじょうきん)は薄い筋肉なので、発達したとしても、顔大きくなるほどではありません。

 

表情筋の図式

 

何が大きくなるのかというと、食事の時に使う咀嚼筋(そしゃくきん)です。

 

 

中でも特に、咬筋(こうきん)が発達すると四角い輪郭の大顔になってしまいます。

 

 

筋肉は痩せれば小さくなる事もあります。

 

 

ですが、常に奥歯に力をいれて食いしばっている方は、顔が痩せてもエラの筋肉だけ大きく残ってしまいます。

 

食いしばりと骨格模型

 

現在、食いしばりや噛み締めを治す画期的な治療法は見つかっていません。

 

 

ですが、患者さんに次の3つを行って頂くと症状が軽くなったという方も多くいらっしゃいます。

 

 

なので、食いしばりがありエラが張っている方は、次の3つの方法を試してみて下さい。

 

 

  1. 1.深呼吸
  2. 2.首の調節
  3. 3.舌の体操

 

 

 

1.深呼吸

ストレス緩和で呼吸を楽に

 

食いしばりがある方の多くで『呼吸』が浅い事が確認出来ます。

 

 

鼻を使って息を吸いたいのですが、それでは足りたいので、『口』を使って呼吸を行うようになります。

 

 

口で息を吸うと『首の筋肉』を過剰に使うようになります。

 

 

骨格と体表での胸鎖乳突筋

 

また、息を吸いすぎるために『頭痛』や『肩凝り』などの症状が出る可能性も高いのです。

 

 

首に力が入らないように意識をしながら、次の事を行って下さい。

 

 

  • ・鼻で息を吸う
  • ・口で息を吐く

 

 

それだけでも幾分か症状が楽になります。

 

 

2.首の調節

首に力が入らないように深呼吸を行って頂きたいのですが、それでも首に力が入ってしまう方がいます。

 

 

そのような方は、首を調節してみて下さい。

 

 

首の筋肉がリラックス出来て、呼吸の際に力が抜けてきます。

 

【やり方】

 

1.背中で両手の小指をクロスさせる。

 

2.顎を上げ、首の前側を伸ばす。

 

3.息吐く際にクロスした小指を下げて左右の肘を近づける。

 

4.首と胸の前側が伸びるように調節をしながら、一連の動作を3回3セット繰り返す。

 

 

3.舌の体操

舌の体操その一

舌が衰えると顎が下がります。

 

 

下がった顎のまま仰向けに寝ると気管が圧迫されるために苦しくなり、口呼吸になります。

 

気管が狭くなる

 

そして、夜間の歯ぎしりにも繋がります。

 

 

なので、舌の筋肉を鍛えて顎が下がらないようにしましょう。

 

 

【やり方】

 

1.舌先を上顎のスポットと呼ばれる部分の当てる。

口蓋スポット

 

2.舌を固定したまま顔を上げる。

 

3.舌先が離れないように注意しながら、顎を前に出す。

 

4.一連の動作を3回3セット繰り返す。

 

 

日頃から気をつけるべき事

 

指さし女性と気を付けるポイント

 

痩せたら小顔になる方がいる一方で、痩せても小顔にならない方。

 

 

前述した体操やマッサージを行って頂きたいのですが、普段から気を付けて頂きたい事があります。

 

 

それがこちらになります。

 

 

 

  • ・食事は左右均等に噛む。
  • ・寝る時はうつ伏せにならない。
  • ・頬杖をつかない。
  • ・虫歯は治す。
  • ・舌先はスポットに置く。

 

 

 

これらは全て、アゴの位置をずらさないために心がけるものになります。

 

下顎左シフトのイメージモデルつき

 

アゴがずれると顔の代謝が悪くなります。

 

 

朝方の顔のむくみ

 

歪みにもつながるので、歪ませないに越したことはありません。

 

 

頬杖やうつぶせ寝などを行わないように心がけた上で、次の矯正を行ってみて下さい。

 

 

 

舌とアゴの矯正

顔の筋肉を効率良く使う事が、小顔になる第1歩です。

 

 

そして顔の体操を行う前に必要な事が、顔の骨格矯正です。

 

リビジョンの顔面矯正

 

特に、顎と舌を意識した矯正を行う事をお勧めします。

 

 

この2つが矯正されると顔の筋肉が効率よく使えて、顔が痩せやすくなってきます。

 

 

 

自分で出来るアゴと舌の矯正方法

アゴの筋肉と舌のバランスととって、アゴの位置を治す矯正方法になります。

 

【やり方】

 

1.舌先を右の口角につける

 

2.アゴを左に動かす。

 

3.舌先が離れないように注意しながら、指でアゴを左から右へ押す。

その際に、アゴが右へ動かないようにアゴで指を押し返す。

 

4.深呼吸を3回繰り返す。

 

5.反対側の同様に行う。

 

 

 

まとめ

 

痩せたら小顔になるって聞いたからダイエットして体重を減らした。

 

なのに肝心の小顔になってない!!

 

 

そんな経験がある方は、次の3つが原因かもしれません。

 

 

  1. 1.骨格
  2. 2.脂肪
  3. 3.筋肉

 

 

ただし、骨が原因だろうと脂肪や筋肉が原因だろうと、痩せれば太っている時よりは小顔になります。

 

 

もし、痩せたのに顔の脂肪が落ちないという方は、顔だけが痩せない体質なのです。

 

 

そんな時は、次の5つを行って下さい。

 

 

  1. 1.頬の揉み出しマッサージ
  2. 2.深呼吸
  3. 3.首の矯正
  4. 4.舌の体操
  5. 5.アゴを舌の矯正

 

 

それでも、顔が痩せない場合は、体に合わない食事をとっている可能性があります。

 

 

そんな『周波数測定』などで、体質検査を行う必要があります。

 

メタトロン3

 

 

自分がなぜ小顔にならないのか。

原因に合わせて対処すれば、今よりも小顔になる可能性は高いです。

 

 

是非、参考にしてみて下さい。

 

 

【顔の肉が落ちない方へ、リビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


片方だけ肋骨が出てる時の対処法

肋骨が片方だけ出てる?それって自分でも矯正できますよ!

片方だけ肋骨が出てる時の対処法

 

 

サーフィンをやる方に多い症状ですが、片方の肋骨の部分だけ赤くなる場合があります。

パドルだこのイメージ

パドリングといって、サーフボードの上にうつ伏せに寝た状態になり、腕を回して進む動作の時に肋骨が板に当たる事が原因になります。

 

パドリング

 

この時に痕になる方とならない方がいます。

 

 

そして、片方の肋骨にだけ赤く痕が残る方の原因の多くが体の歪み。

特に肋骨に歪みがある場合が多いです。

 

 

これほど著明ではなくても肋骨を触った時に、片方の肋骨だけ出てると感じる方も多いと思います。

 

 

実は、その症状を自分で改善する事も出来るんです。

 

 

なので、今回はなぜ片方の肋骨だけ出てるのかという原因と、自分で行う矯正体操をご紹介していきます。

 

 

 

肋骨が良い姿勢の是非を決める。

 

良い姿勢の条件の1つに、肋骨をしっかり使う事が出来るという事があります。

 

肋骨をしっかり使うとはどういう事なのかといいますと、次の事が挙げられます。

 

 

  1. 1.呼吸を行った時に、肋骨がしっかり動かす
  2. 2.姿勢を筋肉と共に支える事が出来る

 

 

 

呼吸を行った時に肋骨がしっかり動かす

深呼吸を行った時に一番動く関節が、肋骨になります。

 

横隔膜の収縮と呼吸

 

息を吸う時の筋肉:

胸鎖乳突筋・斜角筋群・外腹斜筋・横隔膜

 

 

息を吐く時の筋肉:

内腹斜筋・腹筋群・腰方形筋

 

 

これらほとんどの筋肉が肋骨を繋がっているので、肋骨が歪むと呼吸が浅くなり、疲れやすくなる原因にもなります。

 

 

 

姿勢を筋肉と共に支える事ができる。

体を真っ直ぐに保つ為には、腹筋は欠かせません。

 

 

そして呼吸の時に使う横隔膜という筋肉も、姿勢を支える際に重要な筋肉となります。

 

 

息をするときには肋骨は広がります。

 

息を吸う時の肋骨と横隔膜の動き

 

 

そして息を吐く時に肋骨は締まります。

 

 

息を吐く時の肋骨と横隔膜の動き

 

 

ですが、骨盤や肋骨が歪み、肋骨が開いて出っ張った状態でいると、息を吐く時に肋骨を締まるために必要な内腹斜筋などの横腹の筋肉が弱ります。

 

 

肋骨が閉じないため、横隔膜も緩んで元の位置戻る事が出来なくなります。

 

息が浅くなり、肋骨の広がりが元の位置に戻りません。

 

 

これも肋骨が出てくる原因の1つになります。

 

 

息を吐くときには、横隔膜は緩み休ませてあげる事が必要です。

 

 

その為には、いかに肋骨の出っ張りを元に戻せるかが、重要になってきます。

 

 

この様に肋骨は、良い姿勢を保つ為に必要な骨の1つになります。

 

 

 

片方の肋骨だけ出てる原因。

 

1つが左右非対称に行うスポーツが原因。

そしてもう1つの原因が内臓にあります。

 

 

肋骨の役割の1つに肺や心臓など内臓を外部から守るという役割があり、この時に厄介になるのが内臓が左右対称にない点。

 

肝臓と心臓と横隔膜の位置

 

心臓は若干左にありますし、肝臓は右にあります。

 

そのため、横隔膜は左が元々下がっている状態です。

 

 

加えて、横隔膜自体の大きさにも左右差があります。

 

 

横隔膜は息をする際に縮んで下がる筋肉なので、左の横隔膜が機能的に使いづらくなっているのです。

 

 

そして、これらは膜や筋肉を通して肋骨と繋がっています。

 

 

この左右差がある為に、肋骨は歪みやすくなると言われています。

 

 

 

自分で肋骨を矯正してみよう。

 

肋骨が片方だけ出てる姿勢を自分で矯正してみましょう。

 

 

今回の矯正のポイントは2つあります。

 

 

 

ポイント1:呼吸を利用する。

 

ストレス緩和で呼吸を楽に

 

なんといっても肋骨は呼吸の時に力を発揮する部分です。

 

ですので、呼吸を利用しながら矯正を行います。

 

 

 

ポイント2:左右非対称な体操を行う。

 

左右非対称な体操

 

片方の肋骨だけ出てるという事は、体が左右どちらかに捻じられている可能性があるという事。

 

 

なのでその捻じりを矯正する為に、左右非対称を体操が必要になってきます。

 

 

 

横隔膜を動かす体操

最初に横隔膜を動かす体操から行っていきましょう。

やり方

①みぞおちに両方の指を置いて下さい。

 

②鼻から息を吸います。その際にお腹が凹む様にかつ、肋骨が広がるように、そして肩が上がらないように注意して下さい。

 

③息を口から吐いて下さい。その際に肋骨を締めながら行って下さい。

 

④一連の動作を3回続けて下さい。

 

 

背中側を広げる体操

肋骨の背中側を広げる体操になります。

やり方

①背中を軽く丸め壁につけて下さい。

 

②膝でボールもしくはクッションを挟む。

 

③両手を目の前で組み、組んだ手を離さないように前に腕を伸ばして下さい。その時に背中を丸め顔を腕の間に動かして下さい。

 

④状態を保ちつつ深呼吸を3回繰り返す。

 

 

肋骨の非対称を正す体操

肋骨の左右非対称を整える体操になります。

 

 

 

出てる肋骨を戻す体操

出ている肋骨矯正体操やり方

 

 

肋骨が片方だけ出てる状態を戻す体操になります。

 

 

やり方

①壁際でボールを膝で挟軽いスクワットの状態になって下さい。

 

②お尻を壁につけて下さい。肋骨が出てる側の腰を上に上げて、反対側のお尻を壁から離し肋骨が出てる側の足に体重をかけて下さい。

 

③肋骨が出てる側の手を反対側の膝に添える。

 

④その姿勢で深呼吸を3回行って下さい。

 

 

閉じている肋骨を開く体操

反対側の肋骨を開いてバランスをとる体操です。

やり方

①壁に背中をつけて軽いスクワットの姿勢をとって下さい。

 

②肋骨がでていない側の手の平を耳の横の壁につけて下さい。

 

③肋骨が開くように深呼吸を3回行って下さい。また、一呼吸ずつ手を上に伸ばして下さい。

 

 

こちらの体操もオススメです。

 

 

肋骨と骨盤の間を広げる肋骨体操やり方

 

 

肩甲骨と肋骨のバランスをとって猫背を良くする体操

肋骨の歪みを矯正した後に、肩甲骨とのバランスをとる体操を行うと猫背が良くなって肩こりが楽になります。

 

 

その体操をご紹介いたします。

 

 

猫背と肋骨の位置の矯正体操

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

あばら骨が出てる人の整体って何を行うの?

 

肋骨が左右非対称で尚且つ、あばら骨が出てるとシャツが浮いて見えたり背中のファスナーがきつくなったりと、洋服選びにも影響が出てきます。

 

 

このような場合は、前述した体操を行うと姿勢が良くなるので、是非行って頂きたいと思います。

 

 

実際に、肋骨の整体の際にも整体後にも行って頂く体操なので、効果は期待できます。

 

 

しかし、この体操を続けたが肋骨が曲がる感じがなかなか改善しないという方。

 

考えられる理由は2つ。

 

 

  1. 1.やり方が間違えている。
  2. 2.肋骨以外にも歪みがある。

 

 

理由として大きいのは、肋骨以外の歪みがある場合です。

 

 

整体で肋骨が出てる原因を調べる時には、以下の部分をチェックします。

 

 

  1. 1.骨盤と股関節の歪み。
  2. 2.肋骨と骨盤の歪み。
  3. 3.肋骨と肩甲骨の歪み。
  4. 4.肩甲骨と二の腕の歪み。
  5. 5.首と顔、顎の歪み。

 

 

これらの骨格に位置関係、骨のかみ合わせが悪いと肋骨だけ施術しても上手くいかない場合が多いです。

 

 

ここの部分の矯正・整体と行った後に肋骨の体操を行うと改善しやすくなります。

 

 

肋骨が左右非対称であばら骨が出てる姿勢が改善しない場合は、プロにチェックしてもらうと良いかも知れません。

 

 

 

今回のまとめ

 

肋骨が片方だけ出てる姿勢で困った時は、まず自分で矯正してみて下さい。

 

 

やり方を間違えていなければ、肋骨の出方が変わってくるはずです。

 

 

また先程説明したように、肋骨は骨盤と連動して矯正を行うと更に整えやすくなります。

 

 

こちらを参考に骨盤の歪みも矯正してみて下さい。

参照:『骨盤矯正を自分で行う時はこの3つの矯正体操が効く!!【アメリカスポーツトレーナー直伝のやり方】

 

 

肋骨の歪みをとるとくびれの位置がそろいやすくもなるので、くびれダイエットにもおススメです。

 

 

是非参考にしてみて下さい。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

思春期の女子の悩み

思春期の女子が自分の顔に悩んだら覚えておいて欲しい事ベスト5

思春期の女子の悩み

 

思春期女子からの悩みで比較的相談を受けることが多いものが、『顔の丸さ』です。

 

 

むくみで顔がパンパン

 

 

ホルモンの影響や食べ盛りなこともあって、顔以外にもお肉がつきやすい時期になります。

 

 

この時期に一番やってはいけないことは、『無理なダイエット』です。

 

痩せすぎの女の子

 

思春期に必要以上の脂肪を落としてしまうと、生理周期が乱れることが多いです。

 

 

生理の周期

 

 

生理自体が安定していないこともあり、一度乱れるとその周期を元に戻すことが難しくなります。

 

 

とかく見た目に敏感な時期でもあるので、ダイエットに限らず体に無理をかけることが避けるべきでしょう。

 

 

しかし、なんとか痩せさせて小顔になりたいものです。

 

 

今回は、そんな時に行える小顔の体操法や避けるげき行動などをご紹介していきます。

 

 

見た目と健康。

この両方にバランスをとるために必要な準備をしていきましょう。

 

 

 

思春期の女子が顔について悩み始めたら

 

悩む女子高校生

 

 

思春期になると何事にも納得がいかなくなるもの。

 

 

それは見た目も例外ではないですよね!?

 

 

  • ・目が一重なのが気になる。
  • ・鼻が低い、団子鼻。
  • ・八重歯が気に食わない
  • ・顔が大きい、顔が丸い。

 

 

 

なんで○○ちゃんみたいな顔にならないのかしら

整形したいわ!!

なんて考える子もいます。

 

 

プチ整形も流行っているので、高校生で二重の手術を受ける方も少なくありません。

 

 

確かに、目を変えてあげると劇的に印象が変わります。

 

 

目がぱっちりするだけで絶世の美女になる場合もあります。

 

 

ですが、やはり費用がかかってしまいます。

 

お金の問題は

 

高校生の時給は低いことが多いのですし、学業が本分の大事な時期にアルバイトばかり行うわけにもいきません。

 

 

そんな時はまず、お金のかからない事から始めてみませんか?

 

 

おすすめランキングが以下のようになります。

 

 

  1. 1.食生活の改善など、無理のない範囲でのダイエット
  2. 2.生活習慣の改善
  3. 3.小顔体操
  4. 4.適度なメイク

 

 

小顔だけではなく、思春期ニキビで効くツボのご紹介もしていきます。

 

 

 

思春期女子のお悩みベスト5

 

よく相談される思春期の女子のお悩みで相談回数の多いもののランキングです。

 

 

  1. 1、目
  2. 2、肌荒れ
  3. 3、眉毛の形
  4. 4、顔の輪郭
  5. 5、小顔

 

 

この5つになります。

 

 

 

1、目

アイプチ二重まぶた

 

目で気になる事が多いのが、目の大きさ一重まぶたなのか二重まぶたなのか。

 

 

アイプチ、のりやテープを使うとある程度はカバーする事が出来ます。

 

 

年を取ってくるとだんだん二重まぶたになってくる方もいますが、大事な事は青春時代に目を大きくする事です。

 

 

しかし残念ながら、まぶたの幅を変える方法はありません。

 

 

なので目を変えるのではなく、ダイエットや小顔体操などで目以外のボリュームをかえ、目の印象を強くしていきましょう。

 

 

 

2、肌荒れ

にきび・肌荒れ

 

肌あれはこの時期には避けて通れない問題!

 

 

ホルモンバランスの乱れが肌に表れていきます。

 

 

アクネ菌なども関係してきますね!

 

 

当院では、思春期の方のニキビを治す時には、鍼灸を行います。

 

 

男子も女子も。

思春期の方は、とかくお腹が減るものです。

 

お腹が空いた

 

 

若いので食事を沢山食しても、胃や腸が悲鳴を上げることはありません。

 

 

ですが、食べ過ぎは問題です。

 

 

東洋医学では食べ過ぎて胃に負担をかけると体に『湿(しつ)』が溜まり『熱(ねつ)』が生じると考えられています。

 

胃と熱と湿

 

この熱がニキビの原因となるのです。

 

 

肌を清潔に保ち、食べ過ぎないように食生活に気を付ける事が重要です。

 

 

陰陵泉(いんりょうせん)や豊隆(ほうりゅう)というツボを指圧する事もおすすめです。

 

 

豊隆と陰陵泉

 

 

そして大事な事は、を残さない事です。

 

 

この時期を乗り切ったら肌の問題は、大部分のニキビは解決できているはずです。

 

 

 

3、眉毛の形

眉毛をかかれる女性

 

眉毛の形も気になる箇所の1つです。

 

 

眉毛と目の間の距離眉毛自体の形

 

 

このあたりは、その時代によって流行りがあります。

 

 

細眉が流行った時代もありましたし、太い眉が流行った時期もあります。

 

 

大事になってくるポイントが自分にあった眉毛にする事。

 

 

いくら流行りだからといって、無理やり流行りの眉毛に変えても似合いません。

 

 

目と眉毛のゴールデンバランスというものもあるように、大事なのはバランスです。

 

 

気を付けて下さい。

 

 

 

4、顔の輪郭

様々な輪郭

 

顔の輪郭で悩む方も多いです。

 

 

この時期の女の子は顔に脂肪が付きやすく、丸顔になり易いです。

 

 

丸顔のアニメ

 

 

思春期をすぎれば解消されるものもあります。

 

 

ですが相談の多くは、「今すぐ出来る事はないですか?」というものです。

 

 

そんな時にお指導させて頂くものが、舌をしっかり使えるようにする事です。

 

舌のアニメ画像

 

 

例えば英語の発音法を練習する事も、良い方法の1つのなります。

 

LとRの発音

 

英語の発音は日本語と違い、舌や顔を大きく動かす事が多いです。

 

 

受験勉強にも役立ちますし一石二鳥です。

 

 

英語の先生に正しい英語の発音を習って、練習して下さい。

 

 

その他には、次のような舌体操もおすすめの体操になります。

 

 

 

輪郭をスッキリさせる舌体操

若い時の丸顔と年齢を重ねた時の二重あご。

 

 

原因は違いますが、舌の体操を行って顎下をスッキリさせる体操にそれほど違いはありません。

 

 

舌先を伸ばして輪郭をシャープにしてみましょう。

 

【やり方】

 

1.舌を出して舌先を出来るだけ前に伸ばす。

 

2.手の平で喉と胸の間の皮膚を下げる。

 

3.上を向く。

 

4.鼻から息を吸い、口から吐く深呼吸を行う。

 

5.一連の動作を3回3セット繰り返す。

 

 

 

5、小顔

顔を気にしてマッサージ

 

顔の輪郭に続いて、顔が大きいのが気になるというお悩みがあります。

 

 

やはり顔に脂肪が付きやすいので大きくみえますし、体重自体も増えやすいので顔がパンパンになります。

 

 

ダイエットが一番効果がありますが、前述したように体が出来ていない時期のダイエットは危険があるので成功させる事が難しいです。

 

 

そんな時は運動でを流して下さい。

 

ヨガ

 

必要以上に脂肪がつかなくなるので、小顔になります。

 

 

勿論小顔体操や小顔マッサージもおススメです。

 

 

 

小顔になれる顔マッサージのやり方

顔を小さくするには、リンパの流れを良くすること。

 

 

そして、筋肉のバランスをとる事が良い方法になります。

 

 

次の方法を試してみて下さい。

 

【やり方】

 

1.手の平をアゴ先に置き、皮膚を持ち上げながら耳までマッサージを行う。

 

2.手の平で小さい円を描きながら、頬を圧迫しながらマッサージする。

 

3.親指で腹で眉骨を下から上に持ち上げながらマッサージを行う。

 

4.指の腹でこめかみの皮膚をつむじに向け、持ち上げながらマッサージを行う。

 

 

 

顔の矯正専門院から思春期女子へお知らせ

 

小顔矯正院からのお知らせ

 

 

思春期の女子のお悩みで相談が多い5つ、ご紹介させて頂きました。

 

 

 

  1. 1、目
  2. 2、肌
  3. 3、眉毛の形
  4. 4、顔の輪郭
  5. 5、小顔

 

 

 

この5つで悩んでいる方は、心配しないで下さい。

 

 

自分だけではなく他のみんなも悩んでいるんです。

 

 

最後に顔の矯正院から皆さんに注意点です。

 

 

この時期に一番やってはいけない事。

 

 

それは食べないダイエットです。

 

 

この時期の体は、大人に変わる準備をしている時。

 

 

ある程度の脂肪がないと体が大人になれなくなります。

 

 

大人になった時に体のあちこちに問題がでて、取返しがつかなくなる場合があります。

 

 

見た目も大事ですが健康あっての美容なので注意して下さい。

 

 

【顔の大きさが気になる方へ、リビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket