All posts by 小澤勇人

小顔矯正をセルフで行う時に付け加えると効果が上がる3つの方法とは?

小顔矯正をセルフでやっても効果が感じられない?

 

毎日コツコツと小顔矯正を

セルフで行っているんだけど

なかなか効果が感じられないな~!

 

セルフで小顔矯正やっても効果ないのかな?

それともやり方が間違っているのかな?

 

小顔矯正をセルフでやって効果がない時、

次はどんな事をすれば良いの?

 

なるべく小顔矯正をセルフでやり遂げたい!

なにかいい方法を教えて~!!

小顔矯正 セルフ

 

小顔矯正をセルフでやり更にこれを行うと効果が上がる!?

 

小顔矯正をセルフで行っている方

意外と多いのではないでしょうか?

 

なんとなく体に関する事で

どこかの施術院に通うのって躊躇しますよね?

 

それがお顔に関する事だったら尚更(*_*)

 

なので小顔にしたいと思ったら

小顔矯正をセルフでやるというのは

とても良い事ですよね♪

 

美容や健康に関しての意識も上がりますしね!

 

さて、小顔矯正を自分で行っているけど

なかなか効果が感じられない時って

どんな時なのでしょうか?

 

その原因は

①自分では治せないほどの顔の歪み

②しっかり時間をかけていない

③お顔にかける圧の方法や力の入れ具合が

 適切ではない

などなど、、、

 

でもしっかりと出来ているのに

効果が感じられない方もいらっしゃいます。

 

そういった場合は次の3つの方法

普段やっている小顔矯正に付け加えてみて下さい~。

 

  1. 1、お口クチュクチュ
  2. 2、耳たぶグリグリ
  3. 3、頬っぺたビヨーン

 

やり方を1つずつご紹介いたします。

 

1、お口クチュクチュ

お口クチュクチュは口の中にを含んで

その水が口から吹き出ないように

口をゆすぐ体操です。

 

唇の力がついて唇のラインがしっかりしてきますし

唇の端には顔の表情をつくる表情筋が

数多く付いているので

顔のたるみ防止にもつながります。

 

①口の中に水をいれて口をゆすぐ

②水を右頬→左頬→上唇→下唇に移動させて

 その場所でクチュクチュする。

③水の量を調整して圧を変えていくのもGOOD!

 

2、耳たぶグリグリ

耳にはいろいろな内臓の反射位があるのと

リンパも近くを通っている為血流が良くなり4

小顔効果が上がってきます。

 

耳を引っ張ってグリグリ動かして下さい。

 

①両方の耳を引っ張って下さい。

②そのまま耳を横→上→下→時計回り→反時計周り

 に回して下さい。

③耳が少し暖かくなったらオッケーです。

 

3、頬っぺたビヨーン

頬っぺたといってもエラから首にかけての部分です。

軽めに皮膚を引っ張って下さい。

 

①耳たぶとフェイスラインの変わり目を

 真横に引っ張って下さい。

②そのままエラにかけてフェイスラインの

 皮膚を引っ張っていき

 首から鎖骨あたりの皮膚まで伸ばして下さい。

 

どうせやるならセルフ小顔矯正を徹底的に行いましょう!!

 

もし、普段ご自宅でやっているセルフ小顔矯正で

効果が感じられなかったら

 

  1. 1、お口クチュクチュ
  2. 2、耳たぶグリグリ
  3. 3、頬っぺたビヨーン

 

この3工程を加えて頂ければ

変化出やすくなってきます♪

 

今回の記事が参考になりましたら

自分の力でも小顔を目指してみて下さい~☆

LINEで送る
Pocket

産後の太ももとお尻のラインを綺麗にしたい方へ【セルフで出来る股関節矯正のやり方】

産後の太ももからお尻にかけてラインを綺麗にしたい!

 

出産してからなかなか痩せない

 

産後の太もも太り、お尻のたるみを解消したい!

 

産後の骨盤の開きも関係あるのかな?

 

産後の太ももからお尻のラインを

綺麗にする方法を教えて~!!

産後 太もも

 

産後の太ももからお尻にかけてを綺麗にする股関節矯正法

 

産後の太ももからお尻にかけてを綺麗にしたいなら

股関節の矯正を行う事をお勧めします。

 

なぜなら、太ももの筋肉とお尻の筋肉は

骨盤大腿骨という骨についていて

この2つの骨で作っている関節が

股関節になります。

 

そして関節が歪むと筋肉がうまく使えなくなって

たるんだり、使えなくなった筋肉をかばおうと

他の筋肉が一生懸命動いてしまい

筋肉が過度に肥大してしまいます。

 

もし、産後の太ももやお尻の形が気になるのなら

エクササイズを行う事をお勧めいたしますが

 

その前に股関節を矯正して整えてあげると

さらに形のよいラインになります!!

 

なので股関節の矯正をセルフで行ってみて下さい♪

 

美脚・美尻にきくセルフ股関節矯正法

①ベットなどの少し高さがあり足が降ろせる場所で

 横向きになって寝てください。

②上になった脚の太ももの内側に

 高さのあるクッションを引いて下さい。

③上の脚の足首にビニール袋を巻いて

 その中に水のはいったペットボトルを

 いれて下さい。

④上の脚を膝までは

 上半身に沿って真っすぐにしていただき

 その状態から膝を軽く曲げた状態で

 重りのついた足首をベットから降ろして下さい。

⑤お尻が伸ばされる感覚があれば成功です!

 左右10秒づつ行ってください。

 

太もも・お尻のエクササイズ

股関節の矯正が終わったら続いて

太ももとお尻のエクササイズを行いましょう。

 

①四つん這いになってください。

②その状態のまま片足を上半身に沿って

 真っすぐ上げて下さい。

③上げた脚の膝を90度に曲げて頂いて

 足の裏が天井に向くようにして下さい。

④その状態で足の裏を天井向かって

 押し上げるような感覚で

 脚の上げ下げを行って下さい。

 お尻に力が入ればオッケーです。

⑤左右10回ずつ行って下さい。

 

 

お尻のたるみを解消させる股関節矯正

お尻のたるみを解消させる為の矯正体操をご紹介いたします!

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン(@revision_ginza)がシェアした投稿

 

 

美尻、美脚でかっこよく歩きましょう!!

 

産後に太ももとお尻の形が気になってきたら

 

  1. 1.股関節の矯正
  2. 2.太もも・お尻のエクササイズ

 

この2つを行って綺麗なラインを手に入れて

かっこいいママになって

町をウォークしていきましょう(^^)/

LINEで送る
Pocket

巻き込み肩の矯正は自分でも出来るの?【矯正と矯正維持のやり方3選】

巻き込み肩の矯正って自分でも出来るの?

 

はい。軽度の巻き込み肩でしたら

ご自身でも矯正可能です!

 

また、骨格矯正を受けられて

巻き込み肩を矯正した後でも

矯正された状態を維持させる為には

巻き肩矯正維持トレーニングをつづけられる事を

お勧めいたします!

 

巻き込み肩を矯正する時に重要となってくる事が

肋骨の矯正です。

 

肋骨は内旋外旋という動きをするのですが

この動きが制限されていると巻き込み肩は矯正できません!

 

ですので最初は

肋骨のセルフ矯正を行ってみて下さい。

肋骨のセルフ矯正法

 

肋骨の矯正が終わったら

巻き込み肩のセルフ矯正及びに

矯正維持のトレーニングを行ってみましょう♪

巻き込み肩 矯正

 

巻き込み肩の矯正と矯正維持のやり方

 

では最初に巻き込み肩のセルフ矯正の方法から

お伝えいたします。

 

巻き込み肩のセルフ矯正①

①背もたれのある椅子とタオル

 水の入ったペットボトルと

 ビニール袋を用意して下さい。

②タオルを背もたれの上の部分に引いて

 その部分に脇を当てて下さい。

③その状態のまま水の入ったペットボトルを

 ビニール袋にいれて持ってください。

④腕が引っ張られる感じが出ればオッケーです。

 

注意点

腕にしびれがでるようでしたら中止して下さい。

 

巻き込み肩のセルフ矯正②

①大きめのバスタオルを丸めて脇に挟んで下さい。

②タオルを挟んでいない側の腕で

 タオルを挟んでいる側の手首をつかんで

 軽く揺らしながら内側かつ下側に引いて下さい。

③掴んでいる手首を背中側に移動させて

 同じ様に内側かつ外側に引いて下さい。

 

巻き込み肩の矯正維持トレーニング

①ペットボトルを2つ用意して手で持って下さい。

②椅子に座った状態で肩をすくませて下さい。

③その後に肩を元の位置に戻して

 バンザイをする要領で手を高く上げて下さい。

④この体操を10回行ってください。

 

背中が丸いなんかもう言わせない!

 

背中が丸くみえると、どんなにスタイルが良くても

かっこ悪くみえてしまいます(*_*)

 

背中を丸くしてしまう姿勢の1つである

巻き込み肩を治す為に今回お伝えいたしました

セルフ矯正と矯正維持トレーニングを使って

背中を伸ばして前を向き

カッコよく歩いていきましょう~(^^)

LINEで送る
Pocket


鎖骨をマッサージしてデコルテ美人になる方法3選

鎖骨をマッサージするとデコルテ美人になれる?

 

鎖骨をマッサージすると鎖骨痩せして、デコルテ美人になれるって知ってました?

 

 

鎖骨のマッサージの前にあるちょっと特殊な事を行うと効果抜群!?

 

 

ウェディング前に鎖骨を綺麗にしてドレスを着たい人は必見です♪

 

 

鎖骨 マッサージ

 

 

鎖骨マッサージのやり方3選

 

鎖骨をマッサージするとデコルテは綺麗に見えます!

 

 

でも実は、鎖骨マッサージの前にやっておいた方が良い事があるんです!

 

 

それはセルフ矯正!

 

 

特に背骨と鎖骨の矯正を行って、骨の適合性を合わせてから鎖骨のマッサージを行ってあげると、より綺麗に見えるんです!

 

 

ウェディング前などにデコルテ美人になる為に、コツコツ続けてみて下さい。

 

 

  1. 1.背骨のセルフ矯正
  2. 2.鎖骨のセルフ矯正
  3. 3.鎖骨のマッサージ

 

 

この3つの方法をご紹介いたします~!!

 

 

背骨のセルフ矯正

猫背になると、せっかく鎖骨マッサージを行っても綺麗な鎖骨にしても肉に埋もれてしまうので、台無しになってしまいます。

 

 

なので、最初は背骨のセルフ矯正から行いましょう。

 

 

①ベルトと少し大きめなタオルを用意して下さい。そしてベルトを中心にタオルを丸めて下さい。

②背もたれのある椅子の背もたれの部分に、先ほど作ったベルト付きタオルをくっつけて下さい。

③椅子に座ってタオルの部分に、背骨が当たるようにして背中を伸ばしていって下さい。

④腰を前にずらしながら肩甲骨あたりまで伸ばしていただければオッケーです!

 

 

鎖骨のセルフ矯正

鎖骨には胸鎖関節肩鎖関節と呼ばれる関節が鎖骨の両側の関節があります。

 

 

胸鎖関節(内側の関節)は、上内側、下外側、前、後ろに動き(滑ります)

 

 

肩鎖関節(外側の関節)は、腹外側、背内側に動きます(滑ります)

 

 

全部をいっぺんに動かすのは自分1人では大変なので、離開という鎖骨の動きを出しましょう!

 

 

やり方

①片方の手を胸の骨(胸骨)に置いて固定する。もう片方の手を肩の先(肩峰)に置いて後ろに動かす。

②5回位伸ばすように動かして下さい。

 

 

鎖骨のマッサージ

背骨を矯正して鎖骨も矯正できたら、いよいよ鎖骨のマッサージの番です!

 

 

やり方

①テニスボールを用意してください

②テニスボールで鎖骨の下を転がしながら、マッサージして下さい。

③首の付け根(エラの部分)から鎖骨にかけて、手の平を使って下方向にリンパを流して下さい。

 

 

その他の矯正方法のやり方

 

先程、ご紹介した鎖骨の矯正以外にもオススメな矯正体操があります。

 

 

こちらの体操をお試しください!

 

 

鎖骨を出して二の腕を引き締める矯正体操3選(その①)

鎖骨を出して二の腕をスッキリさせる矯正体操その1のやり方

 

 

鎖骨を出して二の腕を引き締める矯正体操3選(その②)

鎖骨を出して二の腕をスッキリさせる体操その2やり方

 

 

 

鎖骨を出して二の腕を引き締める矯正体操3選(その③)

鎖骨を出して二の腕スッキリ二矯正体操3選(その3)体操その3やり方

 

 

 

デコルテ美人を目指して鎖骨ケアを心がけよう!

 

鎖骨美人、デコルテ美人を目指したいなら、この3つの工程をコツコツ続けてみて下さい!

 

 

  1. 1.背骨のセルフ矯正
  2. 2.鎖骨のセルフ矯正
  3. 3.鎖骨のマッサージ

 

 

そして大事なのが、筋肉も落とさない事

 

 

胸周りの筋肉をつけ過ぎると、猫背になりやすいのですが、更に胸も落ちて貧相に見えてしまいます。

 

 

胸の前で両手を合わせてお互いに押し合うトレーニング。

 

 

うつ伏せになって両腕を横に真っすぐ開き肩甲骨を一緒に上に上げるトレーニングを行って、筋肉も落とさないようにしてください♪

 

 

デコルテ美人を目指して、コツコツ続けてみて下さい~

 

 

LINEで送る
Pocket

肩こりが治らない原因は歪み、筋力、自律神経にあるって本当?

肩こりが治らないのは何故?

 

とにかく肩こりが治らない!

 

整骨院や整体に通っても肩こりが治らない!

 

何故、肩こりが治らないの?

肩こりって治らないものなの?

肩こり 治らない

 

肩こりの治らない原因トップ3

 

肩こりがなかなか取れなくて

半分あきらめている方も多いと思います。

 

肩こりは肩や首の筋肉が固くなり

血行が悪くなる事により起こります。

 

では何故筋肉が固くなるのでしょうか?

 

医学的には

これがよくわかられていないんです(*_*)

 

ただ経験上次に挙げる3つが肩こりを初めとする

いわゆる慢性疾患の原因ではないかと思われます!

 

  1. 1.体や顔の歪み
  2. 2.筋力の不足
  3. 3.自律神経の乱れ

 

これらを改善していって

脱肩こりを目指しましょう~♪

 

1.体や顔の歪み

体や顔の歪みは

肩こりの原因となる大きなものの1つです。

 

体の歪みは

肩こりになりそうなイメージありますよね!?

 

実は顔の歪みも肩こりの原因になるんです。

 

では2つの例を挙げて何故肩こりになるのか

説明いたします~!

 

1.エラがしっかりして顔が四角いタイプ

このタイプの顔の方で肩こりを感じる方は

顎の筋肉を過度に使いすぎる傾向があり

その結果首の筋肉も連鎖させ固くして

肩こりを起こしているタイプ。

 

仕事中に上下の奥歯が触れないよう意識して下さい。

 

2.エラ張りがなく顔が逆三角形のタイプ

このような方は咬む力はそれほど強くないが

力が1点や片側に集中しておこるので

顔の歪みを伴いやすく

その歪みを補正しようと体が捻じれて

肩こりを起こすタイプ。

 

片方噛みなどをしないように注意してみて下さい。

 

2.筋力の不足

筋力の不足も肩こりを引き起こす原因の1つです。

 

そのままダイレクトに

筋力がない方もいらっしゃいますが

 

筋肉はあるのに筋力がない方もいらっしいます。

いわいる筋肉をしっかり使えていない状態です。

 

すると背骨をしっかりと筋肉で支える筋力がないので

やはり体を歪ましてしまい肩が凝ってきます。

 

さらにこの状態で困るのが

背骨の変形も起こしやすいという事。

 

背骨の曲がったご老人にならない為にも

背骨を動かして変形を防ぎましょう!

 

●筋力アップ背骨体操

①壁際に背中を付けて真っすぐ立って下さい。

②頭から背中の上、背中の下、腰、骨盤を

 徐々に壁から離れるように丸まって下さい。

③その次は反対に骨盤から頭の順番に

 壁に着くように背中を伸ばしていって下さい。

④この1連の動作を3~5セット続けて下さい。

 

3.自律神経の乱れ

体や顔の歪みは治した。筋力も上がった。

でも肩こりが治らない、、(*_*)

 

そんな時は自律神経の乱れを疑って下さい。

 

自律神経乱れがあると全身に血液が回らなくなって

肩の筋肉の細胞を栄養する事が出来なくなり

肩こりを起こしてしまいます。

 

実際に顕微鏡で

自律神経の乱れがある人の血液を調べてみると

丸く綺麗な形をしているはずに赤血球

変形していたりくっついたり

完全に壊れている事があるようです。

 

自律神経を整えるには

 

1.鼻から吸い口から吐く深呼吸

2.食事の前にコップ1杯の水を飲んで

 胃腸の働きを活性化させる。

3.毎朝の通勤、通学の時にエレベーターではなく

 階段を使って脚の筋肉を動かす。

 

この3つに気を付けて自律神経を整えてみて下さい。

 

バイバイ肩こり!ようこそ本当の自分!

 

肩こりが治らない理由は

 

  1. 1.体、顔の歪み
  2. 2.筋力の低下
  3. 3.自律神経の乱れ

 

この3つが重要なファクターになってきます!

 

これらの原因にちょっと思い当たる節がある方は

今日からこれらに気を付けて頂いて

肩こりとさよならしていきましょう(^^♪

LINEで送る
Pocket


顎から音が鳴る原因の悪癖3つとは?

顎から音が鳴る!何で?

 

大きく口を開けると顎から音が鳴る!!

 

食事中に食べ物を噛む時に顎から音が聞こえる

 

痛くはないんだけど顎の音が鳴るのが気になる!

 

なんで顎から音が鳴るようになっちゃたんだろう?

顎 音が鳴る

 

顎の音が鳴る原因の悪癖3つ

 

顎の音は顎の関節

(側頭骨の関節窩の凹と下顎骨の関節突起の凸)

の間にありクッションの役目をしている

関節円板がずれてしまい音が鳴る場合や

 

大きく口を開ける時に顎関節の前の山(関節結節)を

関節突起がひっかけて乗り上げようとした時に

鳴る場合があります。

 

また顎位(顎の位置)が変化すると音が鳴ります。

 

そして顎位は非常に不安定で

悪い癖をつけると意外と簡単にずれてしまい

音が出やすくなります!!

 

顎から音が出る前に悪癖をやめて予防する事

とても良い手段になるんです♪

 

では避けるべき悪癖を3つご紹介いたします。

 

  1. 1.首を捻ってテレビを見ながらの食事をする癖
  2. 2.頬杖をついて勉強する癖
  3. 3.うつ伏せを始めする寝方の癖

 

1.首を捻ってテレビを見ながらの食事をする癖

テレビを見ながら食事をする癖

ある方多いですよね?

 

最近はスマホをいじりながらごはんを食べている方も

ちらほら見かけますね~。

 

この癖が何故悪いのかといいますと

やはり顎位がずれるからです。

 

右に首を傾けて口の開け閉めをするのと

左に首を傾けるのでは

歯の当たり方が違いませんか?

 

1回1回の歪ませる力は強くなくても

やはり続けると歪んできます。

 

お食事中は首の位置に気を付けて下さい!

 

2.頬杖をついて勉強する癖

勉強中に頬杖を突かれる癖のある方も

やはり顎の音をなり易くしてしまいます。

 

頬杖の方向に顎をずらしてしまいますし

成長期に行ってしまいますと

顔の骨の成長の方向も変えて

顔の歪みも起こしてしまいます。

 

気を付けるべき悪癖の1つでしょう!!

 

3.うつ伏せをはじめとする寝方の癖

うつ伏せで寝ていると

顎の位置が枕などで押し上げられて

顎の位置をずらしてしまいます。

 

その上、歯ぎしり食いしばりの癖がある方が

持ち上げられている側の顎に

力が入りやすくなってしまい

顎の歪みが筋肉で固定されやすくなります。

 

寝ている間の歯ぎしりや食いしばりの自覚がある方は

寝方にも注意してみて下さい。

 

癖をやめて顎の音を予防しましょう!

 

顔の歪み顎の歪み

なんとなく気になってきたけれども

顎の音はまだ感じられない方は

今回ご紹介させていただきました悪癖

注意していただき

顎から音が鳴るのをあらかじめ

防いでみてください~☆

LINEで送る
Pocket


右膝の痛みの原因は骨盤と股関節のねじりにある3つの理由

右膝の痛みの原因は膝にはない?

 

膝が痛い、しかも何故だかいつも右の膝が痛む!

 

朝、右膝の痛みで起きる事もあるし

ゴルフをやった後にも痛みがでる!

 

あの時階段で転んだ後遺症が今でたのかな?

 

レントゲン検査してもらったけど

異常はないっていうし、、

 

じゃあなんで右膝だけ痛むんだろう(*_*)

右膝 痛み

 

右膝の痛みの原因は骨盤と股関節のねじり

 

膝の痛みの原因は

●ケガで膝の靭帯、筋肉、軟骨を傷めた

●ケガの後遺症

●老化による関節の摩耗

●体重増加に伴う圧力の増加

●膝に水が溜まる

●生まれつき関節が柔らかすぎる

ほかにも原因をあげればきりがない位です!!

 

しかし、これらは病院で検査してもらえれば

大概は原因が分かって対処してくれます。

 

しかし、これらの原因が見当たらないのに

膝が痛む方がいらっしゃいます!

 

そんな方は膝の痛みの原因が膝になく

骨盤や股関節のねじれにある事が多いです!

 

しかも右膝ばかり痛むという方に

なぜ右膝が痛むのかよく起きる症例を元に

説明させていただきます。

 

右膝が痛い場合に多いねじりは次の様になります。

 

  1. 1.右足荷重
  2. 2.右股関節後傾
  3. 3.右股関節内旋

 

では1つずつ説明させていただきますね~(^^♪

 

1.右足荷重

右膝が痛む場合に多いのはやはり右荷重になります。

 

この右足荷重を軸に次の2つのねじり

加わると痛みだします!

 

2.右骨盤後傾

右の骨盤が後傾するというのは

骨盤が後ろに、

かつ寝てくるような状態になっています。

 

この状態だと右脚が長くなり

歩いたり階段を上るときに

右膝に無理がかかりやすくなります。

 

3.右股関節内旋

股関節内旋というのは

鼡径部の部分に内側方向にねじりがかかり

やはり膝に負担がかかりやすい状態となります。

 

このように歩行時に足が地面で固定された時に

骨盤、股関節がねじられ

そのねじりが連鎖して膝に伝わり

膝にもねじりがでます。

 

これが右膝の痛みの原因となります!

 

ねじれを直して痛みをなくしましょう!

 

ではどうようにしたらねじれをとれるのでしょうか?

 

そんな時に役に立つのが矯正維持トレーニング。

 

ねじれをとるトレーニングをやってみましょう!

 

右膝の痛みに効くねじり除去トレーニング

①お腹に枕やクッションをいれて

 腰を丸めた状態でうつ伏せになって下さい。

②右膝を曲げて、腰に力が入らないように

 右のももを床から持ち上げて下さい。

③ももを持ち上げた状態を維持しながら

 足を外側に回して下さい。

④お尻に力が入っていたら

 正しいトレーニングになっています。

⑤この姿勢を保ちつつ鼻から息を吸って

 口からはく深呼吸を4回行って下さい。

⑥上記の一連の動作を3セット行って下さい。

 

このトレーニングをコツコツ続けて頂き

右膝の痛みを取り除いていきましょう~♪

LINEで送る
Pocket


鼻水鼻づまりの女性

鼻水鼻づまりのツボってどこにあるの?

鼻水鼻づまりのツボを探そう!

 

鼻水がズルズル出て辛い!!

 

鼻が詰まって頭がボーとする!

 

鼻水のかみすぎで鼻の下が痛い!!

 

鼻水鼻づまりの時に

なにか自分で出来る事ってないかな?

鼻水鼻づまり ツボ

 

鼻の症状って辛いですよね!?

 

頭はボーとしてくるし、

下を向くと鼻水は垂れてくるし

 

薬を飲んでもいいんだけど眠くなるのがちょっと、、

 

そんな時は鼻水鼻づまりのツボを押して

すっきりさせましょう~(^^)/

 

鼻水鼻づまりのツボはここにあります。

 

こういう症状の時は

ここのツボを押してみてください!

 

鼻水鼻づまりの症例

 

症状:くしゃみ、鼻水がでて

ティッシュが手放せない。

舌を鏡でみると白くなっている感じがする。

 

考察くしゃみ鼻水舌の白い苔い苔は

東洋医学でいうに原因がある。

ただ長期間鼻炎鼻づまりを患っていると

に病が及んでいる可能性がある。

 

お勧めのツボ一覧:

●曲泉穴

●関元穴

●期門穴

●中かん穴

●肩井穴

●迎香穴

●上星穴

●天柱穴

●風門穴

●手三里穴

 

更にこんな症状があったら次のツボも押して下さい!

鼻づまりが顕著なもの

●風府 ●風池 ●合谷

 

鼻水の量が多い場合

●百会 ●風府

 

味が分からなくなった場合

●水溝 ●風池

 

鼻血が起きる場合

●風池 ●天柱 ●委中

 

頭の前側が痛くなる場合

●百会 ●頭維 ●大椎

 

目の奥に痛みがある場合

●攅竹 ●合谷

 

特にこのツボはお灸がお勧めです!

次のツボにはお灸も行ってみて下さい。

●手の三里 ●合谷 ●百会

 

ツボを刺激してすっきりしましょう!!

 

鼻水鼻づまりでお困りだしたら

このようなツボを押してあげるか

もしくはお灸を行ってあげると良いです!!

 

薬が飲めないような状態でしたら

是非試してみて下さい~(^^)/

LINEで送る
Pocket


原因不明の腰痛の時に押すべきツボを症状別にご紹介

原因不明の腰痛発生!どうしたらいいの?

 

腰が痛い!!

 

病院に行って検査してもらったら

検査上はなんの異常も見当たらないとの事!

 

様子をみて何日か安静にしてみたけど

なかなか良くならない!

 

こんな時はどうすれば良いのだろう、、、

原因不明の腰痛

 

原因不明の腰痛の際はここのツボを押してください!

 

原因不明の腰痛にはツボ押しが効果的です!

 

しかし、ただ闇雲に押しても

効果は半減されてしまいます!

 

どうせ押すならしっかり自分の症状を把握して

今の自分にあったツボを押してみましょう!!

 

こんな腰痛にはここのツボ

こんな症状をお持ちでしたら

ココのツボを押してみてください~!!

 

腰痛症状その1

症状:日中に歩くと腰が痛み、

   夜は腰が痛くてよく眠れない。

   少し前にぎっくり腰を起こして

   それ以来痛みが続いている。

   病院で検査を受けたが

   骨に異常がないと診断された。

   屈伸すると痛みが増す。

 

筋肉の疾患で屈伸すると痛むというと

東洋医学では筋(すじ)の病の可能性が高く

なおかつ肝の症であると推測されます。

 

そういう場合に押すべきツボは

●曲泉穴

 

さらに腰の志室というツボを押すと痛みがある場合は

●志室穴

を軽く圧迫してください。

 

腰痛症状その2

症状:産後から腰が重く痛い。

   肩こり、鼻水、くしゃみ、足の冷え、

   生理痛(下腹部痛)が強い

 

肩こりは気鬱かそこからに移行している場合があり

鼻水は風寒の邪が気から血に及んでいる可能性がある

足の冷えや生理痛(下腹部痛)は寒邪

 

なので体が風邪に傷つけられて、

気から更に血に及んでいる可能性がある。

 

可能性が高い証は肝虚陰虚です。

 

この場合に押した方がよいツボは

●曲泉穴

●関元穴

●腎兪穴

●志室穴

●膀胱兪穴

●肩井穴

 

原因不明の腰痛にも対処法はあります。

 

今回ご紹介したツボは分かりやすいツボで

どんな押し方をしても効果が見込めるツボです!

 

もし押しても効果が見られないようでしたら

家庭用のお灸を試してみてください。

 

 

自分1人で押せないツボもありますので

ご家族やご兄弟に押してみてもらってください。

 

指圧やお灸は元々みんなが行える家庭の医学です!

是非とも試してみて原因不明の腰痛と

さよならしましょう~(^^)/

LINEで送る
Pocket


男性の小顔を作る男性専用のセルフ小顔矯正のやり方

男性も小顔になりたい!

 

小顔になりたい男性増えています!

 

やはり男性も身だしなみを

気にしないといけないですよね!

 

自分で男性が小顔にする為にはどんな事に

気を付ければよいのでしょうか?

男性 小顔

 

男性の小顔作りに特化したセルフ小顔矯正

 

男性が自分で小顔にする時に

気を付けなければいけない点は

男性は筋力が強いという事!!

 

筋量も大きい事が多いので

より小顔矯正に注意が必要になってきます。

 

ポイントとなるのは次の3つです!

 

1.男性の咬筋マッサージ

2.男性のスキンケア

3.男性の首の調整

 

1.男性の咬筋マッサージ

男性は女性に比べて

下顎角つまりエラ大きい傾向にあります。

 

骨が大きいという事は

筋肉の量の相対的に多くなってくるという事

 

なので女性よりも丁寧に筋繊維をはがすような感覚で

咬筋をほぐしましょう!

 

やり方

①咬筋の付着部である頬骨のところに親指を置いて

 少し頬骨を上げるように圧迫する

②圧迫した状態のまま口の開け閉めを10回行う

③エラの内側に少し指をいれて

 エラの角の部分を上から下までほぐす。

 

2.男性のスキンケア

男性は女性と比べて

プロゲステロンというホルモンの量が少ないので

プロゲステロンの作用である

真皮の線維を作る細胞に作用して

真皮の線維であるコラーゲン量を保ち

皮膚の厚みを保持すといった

働きが弱いので

実は皮膚がたるみやすいです。

 

そして髭を剃るので肌も傷めやすく

女性よりもスキンケアに

気を付けなければいけないんです。

 

皮膚の状態は小顔にする上で

とても大事な項目の1つです。

 

日焼け止めも塗らない方が多いので

日焼け、乾燥などに気を付けるようにしましょう!

 

3.男性の首の調整

首を歪みを調整する事も

男性が小顔になる上で大切な事の1つです。

 

首が歪むと顎の位置がかわり

本来咬むべきの位置で咬めなくなってしまいます。

 

咬む位置がずれると

間違った顔の筋肉の使い方をしてしまい

筋肉が変に肥大して

顔が大きくなりやすいです。

 

また、やはり男性は首の筋力も強いので

調整しづらい面があります。

 

首を真っすぐに調整して

顎の歪みを防止しましょう!

 

やり方

①壁際に立って姿勢を真っすぐに保って下さい。

②テニスボールを首の7番目の骨

 (首を前に倒した時に一番盛り上がる骨)と

 壁の間に挟み首でテニスボールを押してください。

 左右で10回ほど行ってください。

 

美メンズ目指していきましょう!

 

男性が小顔になるには

  1. 1.咬筋を念入りにほぐして
  2. 2.スキンケアを怠らずに
  3. 3.首の調整を行う。

 

この3工程を意識していただいて

美メンズを目指していきましょう~!!

LINEで送る
Pocket