All posts by 小澤勇人

胸を垂れないようにするには筋トレより先に姿勢を治す事が大事って本当?

胸を垂れないようにするには筋トレ?姿勢?

 

加齢授乳筋肉の衰え

靭帯が伸びてしまうなど

胸が垂れる原因は様々ありますが

 

胸を垂れないようにするには

どんな事をすれは良いのでしょうか?

 

一般的には

筋トレや姿勢を治したり

ホルモンバランスの調整や下着を見直すなど

いろいろな事が言われていますが

 

実は胸を垂れないようにするには

これらの処置の順番が

大事になってくるんです!!

 

順番が悪いと

せっかく胸を垂れないようにいろいろ努力しても

効果的に威力を発揮しなくなってしまいます(+_+)

 

なので今回は

胸が垂れないようにする為に

どういった順番で対策を練ればいいかを

お伝えしていきます~♪

 

胸 垂れない

 

胸の垂れに効果的な対策方法とは?

胸が垂れないようにする為に

効果的な対策方法って

どういうものがあるのでしょうか?

 

主には次のようなものがあります。

 

  1. 1.活発な運動を避ける
  2. 2.筋トレをする
  3. 3.姿勢を治す
  4. 4.ホルモンバランスを整える
  5. 5.下着を見直す

 

どれも自分で意識すれば

改善可能なものばかりですね

 

では今回のお題である

胸の垂れを効果的に予防する為には

予防法の順番を意識すると良い!

 

これについて説明していきましょ~(^^)/

 

理想的な予防法の順番

ではどのような順番で行えばいいのかといいますと

 

姿勢を治した後に筋トレを行い事が重要!

その他の方法は逐一気を付けてくださいという事。

 

そうなんです!

重要なのが筋トレと姿勢を矯正する順番なんです!

 

ではなぜ姿勢から矯正するとよいのでしょうか?

 

なぜ姿勢→筋トレの順番がいいのか?

なぜなら正しく筋肉を付けるには正しい姿勢で

筋トレを行わなければならないからです!

 

例えば胸が垂れないようにする筋トレの方法に

こんな方法があります!

 

胸の筋肉のトレーニング方法

①背もたれがある椅子に座って

 胸を反って両腕を真横に開いて

 5秒キープ。

②そのまま両腕を斜め上に持ち上げて

 同じく5秒キープ。

③①~②を10回繰り返してください。

 500mlのペットボトルなどを持ちながら行うと

 より効果的です。

 

この体操を行う上で治しておきたい姿勢が

猫背巻き肩なんです!

 

猫背や巻き肩があると

肩甲骨の位置に歪みがある方が多いです。

 

すると同じこの体操を行っても

筋肉への負荷のかかり方が変わりますし

なにより骨格レベルで歪みがあると

胸の筋肉をうまく使う事が出来なくなる為

他の使いやすい部分の筋肉を代償して使ってしまい

結局胸が垂れてしまいます(+_+)

 

これではせっかく筋トレを行ったのに

悲しいですよね(:_;)

 

それを防ぐ為にも

姿勢を治してから筋トレを行うと良いんですよ♪

 

猫背を治す体操はこちらを見てみてください

クリック→

猫背を治すときにプロも行うおススメの体操4選

 

下着にも気を使ってくださいね!

 

胸が垂れないようにしていきたい!

 

その為には姿勢を治してから筋トレを行うとより

効果的に胸の垂れを予防できるといった事でした!

 

そしてもう1つ気を付けて頂きたいのが

下着です!!

 

下着を着けると肩甲骨の位置が変わります。

 

肩甲骨を正しい位置で支えてくれる下着は

胸を垂れなくさせる為には

とても有効な手段になってきます。

 

デザイン性も大事ですが機能性にも

こだわってみてください!

 

これらに気を使っていれば

胸の垂れ予防しやすくなります!

参考にしてみてくださいね~(^^)/

LINEで送る
Pocket

虫歯じゃないのに歯が痛いなど歯痛が長引く時に押すとよいツボ8選

虫歯じゃないのに歯が痛い事なんてあるの?

 

歯の痛みを感じたら

まず一番に考えられる事が虫歯ですよね?

 

でも歯医者さんにいったら

虫歯じゃありませんと言われた!

 

なんで虫歯じゃないのに歯が痛いの?

 

これには次のような原因が考えられます

クリック→ 歯の痛みの原因は虫歯だけじゃない!?

 

ではその他に東洋医学では歯痛の原因を

どのように考えてどんなツボを使うのでしょうか

 

これを覚えると虫歯じゃないのに歯が痛い時に

役立ちますよ~♪

 

虫歯じゃない 歯が痛い

 

歯痛と東洋医学

東洋医学では歯痛の原因はだと考えます。

 

熱邪といい、身体の外から熱が身体の中に侵入したり

臓腑の熱が炎上して

歯に影響を与えるといった感じです。

 

外から熱が侵入するとは

どういう事なのかといいますと

風に当たって風邪を引いて熱を出した

といったイメージですね。

 

もう1つの臓腑の熱が歯に影響したというのは

辛いものや偏食をすると胃が熱を持ち

その熱が歯に影響する

 

他には老化や不眠などは精不足となり

陰虚と内熱を起こします。

これを虚熱といいこれが歯に影響してくると

虫歯じゃないのに

歯が痛いといった状態になるんです(+_+)

 

それぞれの症状によって使うツボが違います

東洋医学では虫歯じゃないのは歯が痛い場合には

ツボを刺激して症状を軽くしていくのですが

その時に使うツボが次のようになります。

 

  • ●頬車
  • ●下関
  • ●合谷

 

そしてこれらのツボに加えて症状や原因に合わせて

使うツボを変えていきます!

 

ではそれぞれの症状に合わせて使うツボを

ご紹介していきますね~(^^)/

 

症状ケース①

歯肉の腫れと赤みがありクシャミ、鼻水、発熱、

倦怠感などを伴う風邪の最中に

歯痛が感じる場合は次のツボを使います。

 

  • ●風池
  • ●外関

 

症状ケース②

歯肉の腫れを赤みが頬の部分まで出てきて

膿や口臭がある場合は

 

  • ●内庭(上巨虚)

 

症状ケース③

夜に痛みが増して、歯がぐらつく感じや

歯が浮く感じがする場合は

 

  • ●行間
  • ●復溜(太谿)

 

朝起きたら歯磨きと東洋医学

 

歯が痛かったら最初に行くのは歯医者さん

 

でもその前に気を付けるのは歯磨きのやり方

 

虫歯じゃないのに歯が痛い場合は

東洋医学のツボ押し

 

これらを組み合わせれば

歯が痛くなっても大丈夫♪

 

虫歯じゃないのに歯が痛い人は

参考にしてみてください~(^^)/

LINEで送る
Pocket

小顔になりたい場合って骨格から変えなくちゃいけないんですか?【小顔矯正でよく聞かれるご質問】

小顔になりたい方は多くいらっしゃいますが、小顔になる方法にはそれぞれメリットやデメリットがあります。

 

 

例えば、顔を小さくする上で最もお手軽で効果も高いオススメの方法は『ダイエット』です。

 

 

この方法であれば、危険も少ないですし費用もかかりません。

 

 

デメリットとしては、好きなオヤツが食べられなくなってしまう事でしょうか。

 

 

顔が痩せづらい方は、必要以上に体重を減らさなければならないのですし、付き合いで外食をする事もあります。

 

 

このような場合、ダイエットを行う事も大変でしょう。

 

 

もし、費用をかけても良いというのであれば、顔を小さくする方法は沢山あります。

 

 

外科手術は値段は張りますし、痛みやダウンタイムもありますが、骨から小顔になる事が出来ますし、鼻を高くするなど多くの顔の悩みに対処する事が出来ます。

 

 

エステもサーマクールなど脂肪に働きかけ、顔を痩せさせる為の機械もあるので、試してみると良いでしょう。

 

 

では、小顔矯正はどうでしょうか?

 

 

小顔矯正は、顔の歪みをとる事で代謝を上げ、使えていない筋肉と使いすぎている筋肉のバランスをとって顔のサイズを小さくする事を目的とした整体法です。

 

 

確かに、骨格を調節する事でサイズ変わる事もあります。

 

 

ですが、何故小顔矯正で顔が小さくなるのか訊ねられたのなら、次のように答えます。

 

 

『顔を小さくするには、顔の代謝を上げなければなりません。

 

そのためには一定期間、表情筋をはじめとした、顔の筋肉がしっかりと使えるようになる事が重要です。

 

筋肉が適度に使われるからこそ、顔が引き締まり、小顔でいられるのです。

 

ですが、顔の歪みがあると問題が生じます。

 

それは、使いやすい筋肉と使い辛い筋肉が出てくるという事です。

 

何故筋肉の使いムラが出てくるのかというと、筋肉はその性質上、くっついている骨の位置が変わると力の入れやすさが変わるからです。

 

骨の位置が変わり顔の筋肉が衰えると、顔の骨を引き寄せる事が出来なくなります。

 

その一方で、使い過ぎている筋肉は過剰に発達して、肥大化ししまいます。

 

バランスを失った結果、更に顔が歪みます。

 

この状態を放置してしまうと、年々顔が歪んが進んできてしまいます。

 

輪郭の左右差や、目の歪みなどが出てきまい、症状がひどくなると骨が変形していきます。

 

この状況を避け、筋肉を使いやすくするために小顔矯正を行うのです』

 

では、この事を考慮しつつ、小顔矯正と骨格について、その関係性を考えていきます。

 

 

 

小顔には骨格をいじらないとなれないの?

 

小顔になりたいんですけど

骨格をいじらないとなれないんですか?

 

小顔矯正でよく聞かれる質問の1つですね~

 

果たして小顔になるのは

骨格をいじらないといけないのでしょうか?

 

小顔 骨格

 

その答えはイエスです!!

 

ただ今回の骨格というのは骨そのものではなくて

骨組み(骨の位置関係、主に顎)の事を

指しています。

 

どういう事だか説明していきますね~♪

 

なぜ顔が大きく見えるの?

まず簡単に顔にはどんな組織があるか

復習していきましょう~。

 

  1. ①皮膚
  2. ②筋膜
  3. ③筋肉
  4. ④脂肪
  5. ⑤骨
  6. ⑥軟骨
  7. ⑦血管
  8. ⑧リンパ管
  9. ⑨唾液腺等

 

数え上げたらキリがないですね、、、

 

ではこの中で顔を大きくみせる組織って

どれになるんでしょうか?

 

まずですね~

骨自体の厚さが厚いと顔は大きく見えますよね。

 

次に筋肉ですね!

筋肉が肥大すると

やはり顔が大きく見える傾向にあります。

 

脂肪

顔の脂肪も顔デカの原因の1つです。

 

実は歯も顔を大きく見せる原因の1つなんです!

歯自体が縦に長かったり、噛み合わせが原因で

顔が長くみえたりします。

 

皮膚

皮膚のたるみも小顔の敵ですね。

元々頬周りにあった皮膚が垂れると

顔が四角く見えやすくなります。

 

むくみ

むくみも顔がパンパンに見えるので

気をつけなければならないですね!!

 

この他にも原因はいっぱいあるのですが

基本的にはこれらになんらかしらの方法を用いて

アプローチしていかなくては小顔にはなりません。

 

では小顔矯正はこれらに対して

どのように効果を発揮するのでしょうか?

 

小顔矯正が骨格にアプローチする意味とは?

いろいろな小顔矯正院があって

その院その院で矯正方法のコンセプトも違うので

一概には言えませんが今回は例として

当院の小顔矯正の方法をご紹介いたします~

 

小顔矯正が骨格にアプローチする意味

骨格のずれが原因で

正しく使えていない顔の組織を

正しく使えるように矯正し、

小顔にするという事になります。

 

顎のずれを例にしてあげますと、

 

顎のずれを治す事により効率的に

筋肉が使えるようになります。

すると過剰に肥大した筋肉が治り

更に表情筋も正しく使えるようになります。

血行が良くなりむくみもとれ、さらに骨自体にも

適切な圧がかかるようになり

小顔になるといった感じです~。

 

骨には骨のアプローチ、

筋肉には筋肉のアプローチ、

脂肪には脂肪のアプローチ、

皮膚には皮膚のアプローチ。

 

それぞれにアプローチしてもよいのですが

自然に小顔になりたいなら

小顔矯正はおススメですよ♪

 

自然に治したいなら骨格矯正

 

小顔になりたい時は

骨格をいじらなければならないの?

 

小顔矯正院に通うならその答えはイエスです。

 

その理由は顔の骨格(骨組み)を整えていくのが

小顔への近道になるからです!!

 

小顔になりたいけど

自分の場合はどうしたらいいか分からない(+_+)

 

なんて迷ったらご相談くださいね~♪

LINEで送る
Pocket

老けて見られる人の原因を調べてみたらこんな食事をしてました!!

老けて見られる原因は食事にあった?

 

老けて見られたい人って

なかなかいないと思うのですが、

 

老けて見られる原因が食事にもある事を

ご存じない方は

結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

老けてみられる原因には

 

  • ●紫外線
  • ●たばこ
  • ●寝不足
  • ●骨格

 

など沢山ありますが

わるい食事を摂取している事も

老けて見られる原因のなってしまうんです(+_+)

 

今回なぜこういう食事をしていると

老けて見られる原因になってしまうのか?

 

という事をお伝えしていきます~♪

 

老けてみられる 原因

 

食事と老化のメカニズム

最初にお伝えしたい事が

体は食べたもので作られているです!!

 

東洋医学では生まれ持ったエネルギーの事を

先天の精

 

食事から得られたエネルギーの事を

後天の精

 

といいます。

 

生まれた時に元気がなかった赤ちゃんでも

食事に気を使っていれば

段々元気になっていきます。

 

なので昔の人は養生訓といった本などを読み

健康に気を付けていましたね~

 

ただ現在は昔にはなかったような

エネルギーを持った食べ物が出回っています。

 

人類は長い年月をかけて

その変化に対応していくのですが

あまりにも早く食環境が変わっていくので

人間はそれに対応できなくなり、いろいろな病気に

かかってしまっているのではないか?

 

とも考えられていますね。

 

では話は戻りまして老化と食事の関係性なのですが

 

ポイントは糖化になります。

 

これは実は以前にも同じ内容を書いているので

こちらを参考にしてみてください

 

クリック→

糖化と老化の恐ろしい真実【ケーキを食べると早く老ける!?】

 

簡単にまとめると

甘いものや炭水化物のような食後に血糖値が

急激に上がってしまうようなものを食べると

 

血中の糖分が血管などをを構成している

たんぱく質の成分とくっ付いて

メイラード反応を起こします。

 

するとたんぱく質が糖化します

これをAGE(エージーイー)といいます。

 

変性したたんぱく質は

本来の働きをしなくなってしまいます。

 

いわゆるボロボロになってしまうわけです。

 

皮膚も内臓もたんぱく質で出来ているわけですから

そのたんぱく質がボロボロになると

老化や病気になってしまう

といったメカニズムになっています。

 

糖分を避ければ老化は防げるの?

理論的にはそうなのですが

実はやりすぎも良くないんです!!

 

なぜやりすぎが良くないのかというと

 

骨髄の機能低下を招くからなんです!

 

骨髄の機能低下?

と思われる方もいらっしゃると思うので

簡単に骨髄の仕組みを説明していくと

 

骨髄は血液の血球成分を作ります。

そしてその血球成分の中に血管を修復する役目をもつ

EPC(イーピーシー)という物質が含まれていて

 

糖質を制限しすぎて骨髄の機能が落ちてしまうと

EPCが作れなくなり

血管が壊れた時に修復できなくなってしまいます。

 

これが糖質を制限したときにおこる

デメリットになります。

 

若々しくいる為には血管がしっかりしている事が

大前提になります。

 

糖質制限ダイエットを行う時も

気をつけましょうね~!!

 

若く見られるおススメの方法!

 

老けて見られる原因は

食事の摂取の仕方にあるといった内容を

お伝えしていきましたが

 

それに加えて行うとよいおススメの方法はというと

 

食後のウォーキングです!

 

食後1時間すると血糖値が上がってきて

インスリンが回収できなかった糖分が

たんぱく質と結合して血管や皮膚をボロボロにします。

 

なので食後1時間の間に

血糖値が急激に上がらないようにする

なにかを行うといいんです。

 

それがウォーキングです!!

 

食べた後に動いたらお腹が痛くなってしまうよ!!

という声もありそうですが

食後に動いてお腹が痛くなるようだと

そもそも量を食べ過ぎている可能性もあります。

 

「この後少し動くから食事の量を制限しておこう」

なんて位の量におさえる事も

長寿細胞を刺激して

若々しくいられるコツにもなるので

 

老けてみられる原因が食事にあります!

といわれてドキッとした方は

参考にしてみてください(^^)/

LINEで送る
Pocket

顔の劣化を防ぐ為に美容鍼が選ばれている3つの理由

顔の劣化を防ぐなら美容鍼がおすすめ!!

 

目のたるみ、口角の下がり、目尻の小じわ

昔には確実になかった嫌なラインが

段々でてきた、、

 

これが俗にいう顔の劣化というやつかしら(+_+)!?

 

年を取るのはしょうがない事だけど

できれば顔の劣化を防いで

キレイに年を取りたいわ~

 

なにかいい方法なんかないのもかしらね?

 

なんて顔の劣化に敏感になってきた方には

美容鍼がおススメです!!

 

今、美容鍼はアメリカなどを中心に

いろいろな国でも流行っています。

 

今回はなぜ顔の劣化を防ぐには美容鍼が良いのかを

お伝えしていきたいます~(^^)/

 

顔 劣化

 

何故顔の劣化には美容鍼が良いのか?

 

顔の劣化を防ぐのに美容鍼をおススメするには

次の3つの理由があります。

 

  1. 1、鍼が皮膚のターンオーバーを促進する。
  2. 2、鍼をうつ事により全身の血流が上がる。
  3. 3、鍼が全身の不調を整え睡眠がとり易くなる。

 

では1つ1つ説明していきます。

 

1、鍼が皮膚のターンオーバーを促進する。

これは鍼を打つ事自体の効果になります。

 

鍼は体にとっては異物なので

それに抵抗しようと体が反応していきます。

 

そして古くなった細胞が壊される事により

新しい細胞を作ろうとする力が活性化され

皮膚のターンオーバーが早くなります。

 

古く固くなった細胞が変えられるので

ほうれい線などの皮膚が伸ばされる事による

動きしわに対して良い効果があります。

 

2、鍼をうつ事により全身の血流が上がる。

鍼は元々血流や気の流れを改善する施術です。

 

その血流がどこで停滞しているのかは

人それぞれ、

顔周りの血流が悪い方もいっらしゃいますし

内臓への血流が悪い方もいらっしゃいます。

 

鍼を打つ事によってそれらの滞りがとれ

全身をよい血液や気が回っていきます。

 

細胞1つ1つに血液が流れ出すので

血色もよくなり潤いが戻ってきますし

コラーゲンの生成がよくなります。

 

3、鍼が全身の不調を整え睡眠がとり易くなる。

どんな薬より美容品よろ治療より

一番皆さんをキレイにしてくれるもの

 

それは質のよい睡眠です。

 

人は寝ている時に体を治す様々なホルモンがでたり

脳を休めたりするのですが

 

睡眠がしっかりとれていないと

これらが上手く分泌できずに

寝て休んだはずなのにすっきりしない

反対に疲れを感じる!!

 

というった状態になるんです(+_+)

 

鍼はそういった症状にも効果があるので

天然美容ホルモンを沢山分泌させるなら

質のよい睡眠を確保するしかありません。

 

そのために鍼はよい効果が出します♪

 

選ばれるには理由があります。

 

顔の劣化を防ぐには美容鍼が良いその理由とは

 

  1. 1、鍼が皮膚のターンオーバーを促進する。
  2. 2、鍼をうつ事により全身の血流が上がる。
  3. 3、鍼が全身の不調を整え睡眠がとり易くなる。

 

以上の様になります。

 

ニューヨークでは

美容鍼が盛んにおこなわれているようで

鍼灸院のホームページなどをみてみると

 

300人に美容鍼を施術した結果

270人にシワが薄くなったと感じられ

肌を触った時の弾力もあがった。

 

と謳っているところもありました。

 

国は違えど効果は感じられているみたいですね

 

顔の劣化が気になる人で

自分で手を打つのには限界と感じている方は

参考にしてみて下さいね(^^)/

LINEで送る
Pocket

顔デブを卒業するにはダイエットより顎の矯正を優先させると良いその理由とは?

顔デブを治したい!!

 

顔デブが昔からのコンプレックス

顔痩せしようといろいろ試してはみたけれど

なかなかどれも効果がでなかった方。

 

その顔デブの原因は

顎の歪みにあるかもしれませんよ~!!

 

今回はなぜ顎の歪みを矯正する事が

脱顔デブになるのかという内容で

お伝えいたします~。

 

顔 デブ

 

顎の歪みが顔デブの原因となる理由

顔デブを防ぐには

顔やせをしなければならないのですが

顔だけ痩せるということは可能なのでしょうか

 

食事の量を減らして

脂肪を燃焼し減らす事は出来ても、

体のどこの部分の脂肪を減らすのかは

なかなか自分の意志で変えるのは難しいんです(>_<)

 

なのでダイエットだけでは

顔だけ痩せるという事には

なかなかならないんです!!

 

ただ最近筋肉を動かす事によって

その筋肉に隣接する脂肪細胞の分解が

促進するのではないか?

という研究が行われています。

 

筋肉を動かす事によって

脂肪代謝物質が分泌されたり、

脂肪組織の血流量がUPしたりというものです。

 

なので顔デブを卒業するためには

しっかりと顎の筋肉を使って

顔の脂肪の代謝を良くしたいところなのですが

 

ここで1つ問題があります

 

顎の筋肉と脂肪の関係性

その問題とは

筋肉は使いすぎると肥大するというポイントです

 

エラの骨格に依存してきますが

エラがしっかりしている人は

筋肉の量が相対的に多い傾向にあります。

 

こういった方が顔をやせたいと思って

一生懸命に顎の筋肉を使うと筋肉が肥大して、

仮に顔の脂肪感はなくなったとしても

顔に必要以上に筋肉がついてしまって

結局顔が痩せて見えないなんて事になるんです

 

そしてこの時の

顔の筋肉を使う筋肉を肥大してしまうという動作は

食事の時にしっかり咬むというものではなく、

食いしばり歯ぎしりの時に最もよくおこります。

 

この記事を読んでいる時の

皆様の上下の奥歯はどうなっていますか?

 

もし上下の奥歯がお互いに触れているのなら

食いしばりを行っている可能性が高いです

 

そして筋肉が必要以上についてしまう原因に

歪みにあります。

 

体がそうなのですが骨格が曲がっている状態で

筋肉を動かしてしまうと過剰に筋肉がつき

あまりかっこいい形にはなりません(+_+)

 

それは顎も同じで

顎が曲がっている状態で食いしばりを行ったり

いつも同じ側の歯で食事をしたりすると

やはり顎の筋肉の付き方も変わって

見た目の形も悪くなります。

 

使えていない側の筋肉のまわりは

脂肪内の血流も悪くなる事から

顔デブになりやすくなります。

 

しっかり顎を動かして小顔になりましょう♪

 

顔デブを卒業する近道は以下のようになります。

 

  1. ①顎の歪みを矯正する
  2. ②日中上下の歯は当たらないように意識する
  3. ③歪みのない顎の状態でしっかり食事をする
  4. ④その上でダイエットを行う

 

ただやみくもにダイエットを行うよりも

顔痩せしやすくなりますよ

 

いままで様々な方法で脱顔デブを試みて

失敗してみた方は

顎の歪みが原因の可能性が高いです

 

今回の記事をご覧になって

顎が歪んでいるかもと思ったら

ご相談下さいね~(^^)/

LINEで送る
Pocket

O脚改善の為の歩き方講座【靴から見て分かる骨盤のずれと矯正体操のやり方】

O脚改善する時は歩き方と靴をチェックします

 

O脚改善の為には

歩き方と靴をチェックする事が多いです。

 

何故かといいますと

O脚改善させる時には骨盤の矯正を行うのですが

 

歩き方と靴がその人のその人の

骨盤の歪み方など

いろいろな情報を教えてくれるからなんです

 

今回はこんな靴の変形の仕方だと

この様に骨盤のずれが起こっている可能性が

高いですよといった案内と共に、

 

そんな骨盤の状態の時に有効な

骨盤体操のやり方をご紹介いたします(^^)/

 

O脚改善したい方は歩き方や

自分の靴の具合をチェックしておいて

損はないですよ~!!

 

靴の変形している例

患者さんの中でこういった靴を履かれて

来院される方がいらっしゃいます。

 

O脚改善 歩き方

 

この方の靴の変形で見て頂きたい部分が

右の親指の部分が左のそれと比べると

破れているところ

 

ここから推測できる事は

この患者さんは右の足の親指を

反らせて歩いているんだなという事です。

 

そしてその時に施術者の頭の中では

こういう事が起こっています。

 

右の足の親指が反っているという事は

歩いている時にそこの部分に

体重のかかりが悪いんだろうな~

 

親指に体重をかけられないという事は

左脚をしっかり前にだして歩いていないな。

 

となると歩行中に

右の股関節は曲がっている事が多く

右の骨盤は前側に捻られながら

歩いているかもしれないな!!

 

よし、チェックしてみよう!!

 

といった具合になります。

 

そこから推測してその歩き方が

O脚を助長しているようだったら

前後方向に骨盤を矯正していきます。

 

そんな時にご指導する骨盤矯正体操は

以下のようになります。

 

右の親趾に体重がかかっていない人の骨盤体操

右足の親趾に体重がかかっていない場合の

骨盤のずれで多いのが次のような状態です

 

右の骨盤→前方に捻じられている

左の骨盤→後方に捻じられている

 

この時には以下のような骨盤体操を行って

骨盤を矯正してみてください~

 

骨盤体操のやり方

①仰向けで膝と股関節を90度に曲げて

 足の裏を壁につける。

②膝の間に小さいボールやクッションを挟む。

③ボールに向かって左膝を押しながら左足を

 外側に動かす。

④骨盤が床から離れるように

 腰を浮かせていく。

⑤右足を壁から離したり近づけたりするように

 動かしていく。

⑥この時に壁で支えている左脚の内ももと

 太ももの後ろに力が入ったら成功です!

 

小さい部位でも重要ですね~

 

今回はO脚改善の為には歩き方や靴をチェックする

といった内容をお伝えさせて頂きました。

 

なぜなら

歩き方や靴をチェックする事で

O脚改善の為の骨盤矯正がやり易くなるからです!!

 

今回紹介したような靴の変形があって

O脚に悩んでいる方は参考にしてみて下さい~☆

LINEで送る
Pocket

老ける人と老けない人の違いの決め手は姿勢と顔トレ!!【なかなか教えてくれない若さの秘訣】

老ける人は知らなくて老けない人は知っている

 

同じ年齢なはずなのに見た目が

老ける人と老けない人っていますよね?

 

とくに見た目なんて分かり易いので

その差は歴然として現れます~!!

 

なぜ老ける人と老けない人がいるのでしょうか?

 

実は老ける人と老けない人の違いの1つに

姿勢と顔トレがあるんです!!

 

老けない人の中には

私意識して顔トレなんてやってないわよ!

という方もいらっしゃいますし

 

老ける人には

毎日欠かさず顔トレやっているわよ!

 

と言われる方もいます。

 

実は顔トレは正しい姿勢で行わないと

効果が半減してしまうんです(+_+)

 

顔ばっかり気にしてケアしても

姿勢の良い人には勝てないんですよ!!

 

なので今回は

 

●なぜ姿勢が良いと

 老ける人と老けない人の違いをだすのか?

 

●顔トレが創り出す

 老ける人と老けない人の違い

 

をご紹介していきます~♪

 

老ける人 老けない人

 

姿勢が良い事による若々しさへのメリット

何故姿勢が良いと若々しく見えるのでしょうか

 

それは体と顔が筋膜で繋がっているからです。

 

背中の筋肉は顔の筋肉は筋膜を通じて繋がっていて

背中の筋肉が緊張すると

顔を下に引っ張ってしまいます。

 

そして胸の筋肉も首の前側の筋膜を通して

顔の筋肉を繋がっています。

 

このように姿勢が悪いと

顔の筋肉を下に引っ張ってしまい

老けてみられやすくなってしまうんです!

 

そしてもう1つ重要な事が

姿勢が歪む事によって顔の筋肉の引っ張り方に

微妙な左右差を生む可能性があるという事

 

すると右のほうれい線が深いとか

左のほうれい線が深いとか

顔のしわが深くなってしまいます!!

 

老ける人は老けない人を比べると

姿勢が悪い事が多いです!!

 

見た目を若々しくする為に次の記事を参考に

姿勢矯正体操から始めてみてください~

 

→ 自分で骨盤を矯正する3つの方法

 

顔トレが創り出す見た目年齢の改善

姿勢がよくなったら次に行うべき事があります。

 

それは顔のトレーニングです!!

 

なぜ顔のトレーニングが必要なのかといいますと

 

顔の筋肉は体の筋肉と比べると

相対的に小さくて短い事が多いです。

 

そしてこういったタイプの筋肉は

元々まんべんなく使う事が難しいとされています。

 

顔も体もそうなのですが

使えている筋肉と使えていない筋肉の差が

たるみやしわの原因になります。

 

ですので使えていない筋肉を使えるように

意識して顔のトレーニングを行うと

しわやたるみの予防ができ

老けてみられなくなっていきます。

 

なので今回は老けてみられてしまう大きな原因である

ほうれい線に対する

顔のトレーニングを行ってみましょう♪

 

ほうれい線のトレーニング方法

 

①手のひらで頬の肉を上に持ち上げながら

 唇を尖らすように突き出して下さい。

②その状態を10秒固定した後に

 唇を元に戻して下さい。

③この体操を3回行ってください。

 

今日からできる若返りメソッド

 

今回は老ける人と老けない人のその違いは

姿勢と顔トレにある!!

といった事をお伝えさせて頂きました。

 

姿勢が悪くなると顔を下へ引っ張っり

更に顔の筋肉の構造上

左右差なく筋肉を使い辛くなっているので

顔の代謝が悪くなりほうれい線やしわ、小じわの

原因になってくるといった事でした~!!

 

老ける人は老けない人を比べると

無意識的に姿勢が悪く、

顔の筋肉もうまく使えていない事が多いので

 

今回の記事を参考に姿勢と顔の筋肉を動かして

若々しい見た目になってみてください(^^♪

LINEで送る
Pocket

巻き肩を治す時は肩の痛みを治す事から始めなければいけない理由とは!?

巻き肩を治す前には痛みの治療が必要です

 

巻き肩を治す矯正や治療方法って

沢山あるのですが

 

巻き肩を治す時には

肩に痛みがあってはいけないんです!!

 

なぜなら痛みをかばう為に

巻き肩になっている場合もあり

 

無理やりに巻き肩を治すと痛みがひどくなって

肩が上がらなくなってしまったなんて事にも

なりかねないんです(+_+)

 

なので安全に巻き肩を治す為にも

 

最低限の知識は知っておくのもいいですよ(^^)/

 

巻き肩 治す

 

肩を診る時のポイントは肩甲上腕リズム

肩甲上腕骨リズムとは一体なんなんでしょうか?

 

それは

腕を動かしたときには肩甲骨も一緒に動きますよ~

という肩の骨の連動運動の事を指します。

 

試しに

脇の下に手を当てて肩甲骨を固定してみてください。

その状態から腕を上に挙げていくと

肩甲骨が動くのが感じられませんか?

 

この様に腕の骨と肩甲骨の骨は

一緒になって動いていくんです。

 

これを肩甲上腕リズムといいます。

 

その一方で関節上腕リズムというものもあります。

 

関節上腕リズムとは

どういうものなのかといいますと、

 

肩甲骨の関節窩という凹みの部分に

二の腕の骨(上腕骨)がくっ付いて

肩関節というのですが、

 

先程の肩甲上腕リズムとは違い

肩甲骨に対して上腕骨がそのように動くのか

というものを表したものになっています。

 

この2つのリズムが巻き肩とどう関係してくるの?

ではこの肩甲上腕リズムと関節上腕リズムが

巻き肩とどう関係してくるのでしょうか?

 

それは巻き肩を治す時だけではなく

肩を治す時全般で重要になってきます。

 

一般的に関節上腕リズムが悪くなると

肩に様々な痛みがでると言われています。

 

するとその痛みをかばう為に

肩が通常とは違うように動いてくるんです。

 

その時に崩れるのが肩甲上腕リズムです。

 

接骨院で働いていると

腕をあげようとした時に妙に肩甲骨を挙げて

動かす患者さんがいらっしゃるのですが、

 

こういう方が巻き肩を治したいと言われた時に

肩を元の位置に戻そうとむりやり矯正すると

 

痛みをかばって腕を上げる前に

肩甲骨をあげるように腕を挙げていたのに

矯正のせいでかばえなくなり

正常な関節上腕リズムが崩れてしまいます

 

すると肩の痛みがひどくなり

巻き肩を治しにいったのに逆に肩を痛くされた!!

 

なんていう問題になってくるんです(+_+)!!

 

自分の巻き肩が治療して良いのもなのかってどうやって調べるの?

残念ながらこのポイントについては

施術者に調べてもらうしかありません(+_+)

 

この事をしらないと施術者もいますし

この肩の見分け方はプロでも

判断が難しいところでもあるので

治療院選びの際は注意してくださいね~

 

肩の痛みも良くしちゃいましょう~。

 

今回は巻き肩を治す時には

まず痛みの治療が優先されるという内容を

お伝えいたしました!!

 

巻き肩だと姿勢が悪くみえてカッコ悪いですが

痛みをひどくしてまで治しては

元も子もありませんし

 

そもそも痛みがひどくなったら

巻き肩も治りませんからね!!

 

巻き肩を治したいな~とお考えの方は

参考のしてみてくださいね♪

LINEで送る
Pocket

首のたるみの原因は不良姿勢による筋膜の歪みだった!【たるみ撃退体操もご紹介】

首のたるみが気になるんだけど原因って一体なに?

 

最近なんだか気になる首のたるみ、、

 

そんな首のたるみの原因に

筋膜が関係しているってご存じでしたか?

 

筋膜とは皮膚の皮下組織の間にある組織で

筋肉を包み込んでいる膜の事をいいます。

 

この筋膜が歪む事

首のたるみの原因になるんです!!

 

なので今回は首のたるみの原因となる

 

  • ●筋膜について
  • ●首のたるみを撃退する体操

 

をご紹介していきます!!

 

首のたるみ 原因

 

筋膜ってなに?

先程も少しご紹介しましたが

筋膜とは皮膚を皮下組織の間にある組織で

筋肉を包み込んでいる膜の事をいいます。

 

ではこの筋膜が何故

首のたるみの原因になるのかと言いますと

 

不良姿勢でいると筋膜のコラーゲン繊維がよじられて

短くなります。

すると筋膜の上にある皮膚と筋膜の下にある

筋肉の動きが悪くなります。

そして一方では

その動きの悪さの代償をしなければならないので

筋肉が過剰に動いてきます。

 

この1つの筋肉上で

動きの悪いところと動きの良いところが出てしまう。

 

これが首のたるみの原因になり

さらに首のしわの原因にもなるんです!!

 

たるみ撃退体操3選

では首のたるみの原因が筋膜だとしたら

どのようにして治していけば良いのでしょうか

 

それには次の3つの体操がおススメです!!

 

  1. ①舌出し体操
  2. ②腕上げ体操
  3. ③胸張り体操

 

それでは1つ1つやり方をご紹介いたします♪

 

①舌出し体操

舌出し体操は舌を伸ばす事で首の前側の筋膜を伸ばし

たるみを解消していく体操です!

 

1.上を向いて舌先を天井に向けて伸ばして下さい。

2.そのままの姿勢を3秒続けて戻す、

  終わったらまた舌を伸ばす。

3.この一連の動作を10回続けてください。

 

②前腕くっつけ持ち上げ体操

胸の前のエクササイズを行って胸からデコルテの

筋膜のよれを治す体操です!!

 

1.両手の小指側をくっ付けて

  そのまま腕を上に持ち上げて下さい。

2.肘が顔の前にくるまで持ち上げたら

  両肘がくっつくように力をいれてください。

3.5秒力をいれて戻してという動作を

  10回繰り返して下さい。

 

③胸張り体操

背中の筋肉を動かして

首の後ろの筋膜を整える体操です。

 

1.手をお尻の後ろで組んでください。

2.そのまま床方向に手を降ろして下さい。

  その際に腰が反らないように注意して下さい。

3.手を下げきったら5秒キープで戻す。 

  この体操を10回行って下さい。

 

筋膜のゆがみも整えましょう!!

 

首のたるみの原因は筋膜の歪みにあった!

 

という事で筋膜の歪みを整える体操を

3つご紹介させていただきました。

 

  1. ①舌出し体操
  2. ②腕上げ体操
  3. ③胸張り体操

 

この3つの体操を毎日コツコツ行って

首のたるみのないキレイなデコルテラインを

作る参考にしてみてくださいね(^^)/

LINEで送る
Pocket