All posts by 小澤勇人

顔のタイプ診断法決定版!【骨格矯正の立場からのご説明】

私の顔のタイプってどんなのだろう?

 

自分の顔を鏡でジっと見てみてください。

どうですか?

皆さんの顔はどのタイプですか?

そもそも、顔のタイプには

どんなものがあるのでしょうか?

 

顔を診断するときは ”ここ” を見る

 

さて、顔のタイプ別診断をする際

骨格上で

私達は何をみているのでしょうか?

 

顔診断

 

それは

 

  • ・エラの大きさ
  • ・首の太さ
  • ・眉骨のおおきさ(おでこの丸み)

 

ここが骨格上の男性と女性の違いですね。

 

でも、これは男性と女性の違いであって

男顔と女顔の違いではありません(+_+)

 

男顔か女顔なのかは

鼻根の広さ

眉と目との間の広さ

などいろいろいわれますが、

眉毛も髪の毛の剃り

化粧もしないで

体も隠した状態だと

見分けるのは難しいです!

 

赤ちゃんが

男の子か女の子か

見分けるのって

難しいですよね!?

 

僕らは知らず知らずの内に

格好や体つき

声の感じや立ち振る舞いなども

考慮して

男性なのか女性なのかを

判断しているのです。

 

強いていうのであれば

女性の方が小顔ですね(^^)/

 

さて、その他に

見るところは

顔のパーツが

上型

下型

内型

外型

などは確認しますね!

輪郭のタイプも確認します。

 

今回の題名が顔診断法なので

1つ1つ説明していきますね~

 

例えば、

輪郭タイプが縦長で

顔のパーツが上型の人は

大人っぽく、セクシーに見えます。

 

顔の輪郭タイプが丸型で

顔のパーツタイプが下型の人は

幼く、可愛くみえます。

 

顔のタイプ別、顔の悩み診断

 

顔の輪郭タイプは

横長、丸顔、平均、やや縦長、縦長の5種類

 

顔のパーツタイプは

上型、下型、内型、外型、平均の5種類

 

これに各パーツ(鼻、口、目)などを

組み合わせると

その種類は

無限!!

 

なので同じ顔の人って

2人としていないのでしょうね(^^)/

 

どんな顔のタイプの方が

どんなお悩みを持ちやすいのでしょうか?

 

・エラ張りがきになる

エラ張りが気になる方は

輪郭タイプが丸顔かやや縦長

パーツタイプが内型の人ですね。

 

・面長が気になる

面長が気になる方は

輪郭タイプが縦長

パーツタイプが上型の人です。

 

・頬の出っ張りが気になる

頬の出っ張りが気になる方は

輪郭タイプがやや縦長か丸型

パーツタイプはやや縦長だと外側

丸型だと、内側になりますかね~

 

顔のバランスを整えると

悩みも解決しやすくなります。

 

一番手っ取り早いのは

メイクとヘアスタイリング!

 

顔の骨格を整えたら

自分の顔のタイプに合わせて

いろいろなアレンジを加えてみてくださいね♪

LINEで送る
Pocket

子供姿勢矯正は何歳から始めるべきか?ベストな時期とリスクとは?

子供姿勢矯正とは何か?

 

子供姿勢矯正とは、子供の姿勢を矯正する施術の事です。

 

 

最近の子供って姿勢が悪いな~ってと感じた事ありませんか?

 

 

子供の時姿勢がわるいと、大人になっても姿勢が悪いままになってしまいますよ。

 

 

子供姿勢矯正

 

 

子供姿勢矯正と大人姿勢矯正の違い

 

子供の姿勢を矯正する際にまず気を付ける事は、当たり前ですが子供は身長が伸びるという点を考慮するという事です。

 

 

どんな人でも子供の頃は猫背なんです!

 

 

そこから、成長するにしたがって背骨がSの字状に変わってきて、大人の体つきに変わっていくんです。

 

なので、小さい子供の背骨を無理矢理Sの字に矯正することはまずないです!

 

 

その他に子供の姿勢矯正で気をつけなければならない事は側弯症です。

 

 

側弯症とは背中が曲がる疾患で、小学生の中~高学年に出てきやすいです。

 

 

小学校の定期検査で調べるので、小学生の時に病院にいってレントゲン検査を受けた経験がある人もいらっしゃると思います。

 

 

この時に気を付ける事も無理矢理矯正して、背中を真っ直ぐにしないという事です。

 

 

小さい時の側弯症の大部分は成長に伴って改善されていきます。

 

 

無理に矯正をするよりも、左右の体を片寄りなく使う事が大事になってきます。

 

 

でも、思春期に背骨が曲がっているのって気になりますよね!?

 

 

そういった子には側弯体操を覚えて貰って、家で行っていただいています。

 

 

はやく治ってくるので良い体操ですよ~♪

 

 

主にその2点に気を付けて子供姿勢矯正を行っています。

 

 

子供の姿勢矯正は何歳から始めるべきなのでしょうか?

 

 

それは、小学生入学頃から行っていくと良いです。

ただ、歪んでいるなと感じる子だけですよ!

 

 

今の小学生位の子供は20年前の子供と比べると、少しずつ骨格も変わってきているなと感じます。

 

 

足が長くなったり、顎が小さくなったり体全ての進化や退化に意味はないにしても適応能力という事なのでしょうか?

 

 

食べ物の影響なのでしょうか?

 

 

本当の理由は分かりませんけどね、、

 

 

そして、そのくらいの時期に始める姿勢矯正は主に体操がメインになってきます!

 

 

子供は学習能力が高いので、手技で正しい位置に骨格を動かすより体操で骨格を動かしたほうが良い場合が多いです。

 

 

大人に比べて必要施術回数も圧倒的に少ないですね。

 

 

子供姿勢矯正の存在意味

 

子供姿勢矯正に存在意味は、過度に骨格が曲がっている子にしか行いません。

 

 

何故なら、成長に過程で勝手に治っていくからです。

 

 

もし、自分の子供の姿勢が悪いと感じる親御さんがいらっしゃったら

「ポケットに手をいれない」

「背中を丸めない」

「ゲーム止めなさい!」

という声かけが一番の治療になると思ってください。

 

 

親の愛は偉大ですね(^^♪

 

 

子供の姿勢チェックに方法を2つお伝えいたします。

 

 

①前屈をした時に前からみて肩甲骨の位置が違っている

②目をつぶって、小さく前にならえをした時に両手に高さが違う

 

 

この2つの検査にひっかかった子は背中が曲がっているので、気を付けてください!

 

 

側弯症を治す為の矯正体操

 

側弯症を治す体操をご紹介いたします。

 

 

側彎症を治す矯正体操(その1)

側弯症を治す矯正体操その1やり方

 

 

側彎症を治す矯正体操(その2)

側弯症を治す矯正体操その2やり方

 

 

側彎症を治す矯正体操(その3)

側弯症を治す矯正体操その3やり方

 

 

こちらの動画も参考にしてみてください。

 

 

 

 

側弯症の方は、ぜひお試しください♪

 

LINEで送る
Pocket

エラ張りの原因を探し出しエラ解消!四角い顔を作る5つの習慣

エラって骨じゃないの?

 

エラが張って顔が大きく見えてしまうと

お悩みのあなた。

エラは骨格だからとあきらめていませんか?

大丈夫!

 

エラが張っている方の半数以上は

骨ではなく筋肉が原因です!

 

筋肉でエラが張ってしまうのはどうして?

 

それは毎日の習慣によるものです。

噛む筋肉の使い過ぎ・・・

つまり噛みすぎですが原因です!

 

エラ張りの原因を探し出してエラ解消

 

エラの原因は噛みすぎ

 

ではどういう習慣がエラの張った顔を作る?

それは、次の原因が考えられます

 

  1. 1、睡眠中の歯ぎしりや食いしばり
  2. 2、スポーツ(部活動など本格的なもの)
  3. 3、固い食べ物が好き
  4. 4、ストレスによる食いしばり
  5. 5、噛みぐせ

 

1.睡眠中の歯ぎしりや食いしばり

 

これが最も大きい原因と言われています。

上下の歯をグッと噛みしめると

脳はそれを気持ちよく感じます。

 

睡眠中の歯ぎしりや食いしばりは、

脳がストレス発散の手段として記憶して

しまっているので、それを意識的に

止めさせるのはかなり困難です。

 

しかし歯ぎしりによる影響は

いろんなところに現れます。

歯が欠けたり、エラが張ったり、

歯が削れることで噛み合わせが変わったり。

まずはマウスピースを入れることで

歯を守り、筋肉の緊張を和らげます。

 

マウスピースは市販のものより、

ぴったり合ったものを歯医者さんに行って

作って貰って下さい。

他には枕の高さを適切な高さに変えてみたり

寝る前のマッサージなども有効です。

 

2.スポーツ(部活動など本格的なもの)

 

有名なプロスポーツ選手は奥歯が

すり減っているという話、

聞いたことありませんか?

 

ボールを打つ瞬間や踏み込みの瞬間、

物を持ち上げる時など

奥歯を噛みしめることで120%の力を

発揮します。

 

それにより奥歯がすり減ったり

欠けちゃったりします。

 

そこでここでもマウスピース。

 

歯が欠けたりすり減ったりするのを防いで

しかも何もいれないときに比べて筋力が

アップします。

 

最近では中高生の部活でも取り入れている

学校も増えています。

注:競技によってはプロの使用が禁止されている

スポーツもあります。

それほどPWup効果があるという事です。

 

3.固い食べ物が好き

 

するめやフランスパンなどの

固いため物を好む人も

咬筋が肥大してエラが張っている人が

多いです。

 

現在と違い、昔の日本人は

固いものを良く噛んで食べていたので

今より顎がしっかりし、エラが張ってました。

 

栄養バランスや骨密度の事を考えると

柔らかいものばかりではダメですが、

癖になっている人は少し減らしてみましょう。

 

4.ストレスによる食いしばり

 

ストレスがたまっている時や、

大事な仕事に集中している時など

無意識に奥歯を噛みしめている事が多いです。

 

気分転換や、気づいたときに奥歯を緩めて

顔の筋肉をマッサージするといいです。

 

5.噛み癖

 

食事をするときに左右どちらかでばかり噛む

癖のある人は片方のエラが張って

顔が左右非対称になっていることがあります。

両方で噛むように心がけましょう。

 

エラは心がけで小さくできます!

 

上に挙げた5つの癖を普段から

意識して抑えることで常に緊張状態にある

噛む筋肉が安静を覚え、

えらの張りが小さくなってきます。

 

遺伝だからとか諦めないで

ぜひ日頃の習慣に目を向けて下さい!

 

悪習慣を減らして

シュッとした顎を目指しましょ!

LINEで送る
Pocket


猫背と身長の関係性

猫背と身長との真実【猫背を直すと身長が伸びるって本当!?】

猫背と身長の関係性

 

 

整体の仕事をしていると、患者さんだけではなく友達、知り合いからもよく聞かれる質問があります。

 

 

「猫背を治すと身長は伸びますか?」

 

 

この質問。

整体師にとっては、若干困った質問になります。

 

 

猫背を治せば丸まった背中の分、身長が伸びる可能性はあります。

 

 

しかしこれは、見た目の部分。

 

 

身長測定などで胸を張った際の身長と比べた時に、身長が伸びているかどうかは、疑問な部分になります。

 

 

猫背を治しても成長による身長の増加はないですが、身長が高くなった印象はあるといった表現が正しいでしょう。

 

 

猫背を治すと身長が高くなった印象を与える理由がこちら。

 

 

 

  • ・背筋が伸びるから
  • ・足に筋肉がつくから
  • ・足のアーチが治り膝が伸びるから

 

 

 

背筋が伸びると身長が高くなるという事はイメージしやすいですが、足のアーチが治り身長が高くなるという事がどういう事なのでしょうか?

 

 

今回は、身長が0.1センチでも高くなりたい猫背の方と一緒に、猫背と身長は関係があるのかを考えていきたいと思います。

 

 

それでは、始めていきましょう。

 

2017.11.11 加筆・修正

 

 

 

身長を伸ばしたい人必見!猫背を直すと身長が伸びる?

 

身長を伸ばしたいと思った時、必要になってくるものはなんでしょうか?

 

 

 

  • ・牛乳?
  • ・小魚? 
  • ・ぶら下がり健康器?
  • ・それとも猫背矯正?

 

 

 

ぶら下がり健康器具の効果はいまいち分かりませんが、それ以外はどれも身長を伸ばすには一定の効果はあります。

 

 

身長を伸ばすには、栄養とホルモン。

そして、骨への一定の刺激が必要です。

 

 

これらが、骨の骨端線という骨が伸びる部分に作用して、身長が伸びてきます。

 

 

ですが、これは成長期に限った話。

 

 

更に猫背を治しても、骨へ直接的に影響があるのかというと、そうでもありません。

 

 

ですが、身長が伸びる伸びないは別として、成長期に猫背にならない事は大事です。

 

 

猫背の筋肉が骨格を歪めるので、将来的に猫背になる可能性が高くなるからです。

 

 

ちなみに、成長期が終わった後に身長を伸ばすのは、至難の業です。

 

 

なので、身長が高く見られたいのであれば、猫背を矯正して見た目だけでも高く見えるようしてみましょう。

 

 

 

猫背を矯正するのに必要な事!

 

猫背を矯正すると身長は伸びるのか!?

 

 

そんな事ないのですが、一部で

 

 

「そんな事ない! わたし身長伸びたもん!」

 

 

という方がいらっしゃるのも事実です。

 

 

 

どういう事なのでしょうか?

 

 

 

身長が伸びるとは、どういう事?

まず、身長が伸びるという事を簡単に説明する、骨が伸びるという事です。

 

 

ですが、猫背矯正のような骨格矯正で骨を伸ばす事は出来ません!

 

 

なので、身長を伸ばす事は出来ないんです。

 

 

これが猫背を直しても身長が伸びない理由です。

 

では、なぜ身長が伸びたと感じられる方がいらっしゃるのかといいますと、その理由の1つに次の事が考えられます。

 

 

理由その1:曲がっていた背中が伸びたから

 

 

ただ、これだけでは身長が伸びるという事ではなく、曲がっていた部分が伸びてみえたと表現が適しています。

 

 

曲がっていた背中を伸ばすだけなら、意識して背中を伸ばせば、猫背矯正しなくても姿勢は良くなります。

 

 

その他の理由はなんでしょうか?

 

 

その他の理由としては、次のものがあります。

 

 

理由その2:正しい筋肉が付くようになり、その筋肉が骨格を整えて身長が高くなった。

 

 

正しい筋肉?どこに?

 

 

それは、にです。

 

 

学生時代にスポーツをやっていた方で、就職してスポーツをやめて、会社の健康診断で身長を測った時に身長が低くなっていてショックを受けたといわれる方が時々いらっしゃいます。

 

 

この方の身長が低くなった原因として次の事が考えられます。

 

 

足の裏の筋肉がなくなった

 

 

もちろん全員ではないですよ。

 

 

ただ、筋肉は使うと大きくなる特性があります。

 

 

なので、運動をしていた時は足の裏の筋肉を良く使っていて、筋肉が発達、肥大していたのに、運動を止めて筋肉を使わなくなった事により、筋肉が弱って薄くなって身長が低くなったという事も可能性としてはあります。

 

 

これは猫背の方にもいえる事です。

 

 

猫背の方は、骨盤や股関節の位置が悪くなり易く、歩き方に特徴が出てきます。

 

 

真っ直ぐに歩けなくなってしまうのです。

 

 

それでは都合が悪いので、足の裏の筋肉でバランスをとるようになります。

 

 

ここで、新たに猫背を治すと身長が高くみられる理由が出てきます。

 

 

 

理由その3:足の骨格が整い、膝が伸びやすくなる

 

 

足には距骨(きょこつ)と踵骨(しょうこつ)という骨が上下で重なってあります。

 

 

この骨が内側に捻じれたり、外側にねじれたりする事で歩く時のバランスをとっています。

 

 

この2つの骨。

 

 

内側に捻じられて歩く場合と、外側に捻じられて歩く場合で、膝の伸び具合が変わる部分でもあります。

 

 

整体を行う時は、直接この部分にアプローチを行う場合もありますが、猫背を治して足の捻じれを改善させる方法を使う場合もあります。

 

 

なので、猫背を矯正する事で身長が伸びた感じる理由が次の3つです。

 

 

 

  • ・背筋が伸びた。
  • ・歩き方が正常になって足の裏の筋肉が正しくつき、身長が伸びる。
  • ・足の骨格の捻じれが整い、膝が伸びやすくなる為に身長が伸びて見える。

 

 

背すじを伸ばす矯正体操

足を矯正した後は、背筋を伸ばす事をおすすめします。

 

 

こちらの体操をお試しください。

 

 

背筋の矯正体操のやり方

 

 

猫背矯正と身長が伸びるメカニズム

 

猫背矯正によって身長が伸びたという方の理由を再度まとめます。

 

 

 

  • ・背中が伸びた
  • ・足の裏の筋肉がついた
  • ・骨格が整い、膝が伸びた

 

 

 

何度も繰り返しになりますが、1番身長を伸ばすのに有効な事は、成長期に姿勢を正しくしておく事です。

 

 

人間の身長が伸びる時期というのは決まっています。

 

 

 

  • ・第1次成長期(赤ちゃんの時)
  • ・第2次成長期(思春期)

 

 

 

この時期に、成長ホルモンといわれる身長伸ばしホルモンが沢山分泌される事によって、身長が伸びます。

 

 

そしてまた、この時期に姿勢が悪くなると、骨は曲がって伸びてしまいます。

 

 

この曲がりは身長を低くさせる悪害の1つです。

 

 

骨を曲げて成長させない為にも姿勢を正しくする事は、とても大事です。

 

 

また、補足として、第2次成長期は遅くなるほど身長は高くなる傾向が強いです。

 

 

また、成長期の良く噛んでたべると、唾液に含まれる成長ホルモンが活性化します。

 

 

身長を伸ばしたい場合は若い時から次の事を心掛けて下さい。

 

 

 

  • ・早寝早起き
  • ・良く噛んで食べる(両方の顎を使って噛む)
  • ・姿勢良く、勉強運動をする

 

 

 

これらが最も身長を伸ばせる方法だと考えられます。

 

 

残念があ成長期を過ぎてしまった大人になってからは、猫背を直して正しい筋肉をつけ、格好の良い姿勢で背を高く見せる事が良い手段の1つです。

 

 

実際に、身長が高くなったと感じられる方もいらっしゃいます。

 

 

是非、猫背矯正体操などを試して、猫背対策をしっかり行ってみてください。

 

 

猫背でお悩みの方の助けになれば、幸いです。

 

 

LINEで送る
Pocket

エラ張りを解消したい人向け、顔痩せダイエット達成のヒント

エラ張りは顔痩せを実現させて解消させる!?

 

エラ張りを解消したい時は

顔痩せダイエットが効果的!

 

でも、顔だけ痩せる事ってとても大変です!

 

理論的には、どこか一定の部分だけ

特別に痩せさせるのって難しいからなんですが、、

 

でも

顔痩せってしたいですよね!?

 

エラ張りを解消したい人向け、顔痩せダイエット達成のヒント

 

顔痩せを達成するには”これ”を行おう!!

 

そんな部分ダイエットが大変な中

今回は顔を刺激して

小顔ダイエットを達成させる方法を紹介いたします!

 

まずは顔の代謝のチェックをしましょう~

 

  • ・口角は下がっていませんか?
  • ・ほうれい線がでてきてはいませんか?
  • ・頬が低くなって下に落ちてきてはいませんか?
  • ・毛穴が縦長になってきてはいませんか?
  • ・朝、顔にまくらやシーツの後が残ってませんか?
  • ・涙袋は下がってはいませんか?

 

いかがでしたでしょうか?

 

これらの点にチェックがはいるようですと

顔の代謝が悪くなってしまい

顔痩せしずらい状態だといえます!!

 

以下の事を行って

顔の代謝を良くしていきましょう~♪

 

まず、大前提!

 

食事は良く噛んで食べて

日中は歯を合わさない!!

 

これを頭にいれておいてください!

 

ダイエットについて

体のどこの部分にもいえる事なのですが

 

筋肉を動かすときには

エネルギーが必要!

そのエネルギーは脂肪から取り出します。

なので

筋肉は動かしたほうが痩せる!!

 

ただ、例外的に

偏った筋肉の使い方は

筋肉自体が過度に大きくなってしまう為

反対に太って(大きく)見える

なので、

バランスのとれた筋肉運動が必要!

 

特に、良く動かす関節

(物を食べるときの顎だったり、

歩く時の足だったり)は

よく動かす分、ちょっとしたズレで

バランスが悪くなりやすいので

注意が必要!

 

を覚えておいてください☆

 

さて、これを顔痩せに当てはめると

 

脂肪顔(顔たるみ顔)だと

小顔体操が有効!

筋肉顔(咬筋張り顔)だと

小顔マッサージが有効!

 

という事になりますね~♪

 

でも、小顔体操も小顔マッサージも

いろいろ紹介しているので

今回はちょっと違った目線から

 

柔らかくてカロリーのあるものは

止めましょう!

 

を実践してみてください。

 

理論的には

ものを噛む事によって満腹中枢が刺激されて

「お腹いっぱい!!」

という感覚になってくるのですが、

 

柔らかいものって、あまり噛まなくても食べれるので

満腹中枢が刺激されづらく

「お腹いっぱい~(*_*)」

といった感覚が得られないんです。

 

なので、ゼリーやケーキなど

噛まなくても食べられるものって

顔太りしやすいんです!!

 

では、するめなど

固いものを食べればいいの?

と思われるかもしれませんが

これは、先ほどの

大前提理論の

 

筋肉は偏って使いすぎると

太って(大きく)みえる

 

に引っ掛かってくるので

あごのずれがある方は

控えてください!!

 

それと同じことなのですが

日中に上の歯と下の歯が

合わさっていると

常時、筋肉に力をいれてしまう事に

なるので

筋肉顔になってしまう可能性が

高いです!

 

日中、くいしばる癖も注意しましょう~!

 

追加!!

 

代謝アップの鍵は成長ホルモン

 

代謝をアップさせると痩せられます!

そしてこの代謝をアップさせるホルモンは

成長ホルモン!

そしてその中でも注目なのが

パロチン

 

このパロチンは唾液に

含まれる成長ホルモンの1種で

肌の老化を止めて、

ツヤツヤ肌を保たせるホルモンなんです!

これが不足すると、

細胞分裂が遅くなり代謝も落ちます( ゚Д゚)!

 

耳下腺マッサージで、

唾液をいっぱい出しましょう~♪♪

 

耳下腺マッサージのやり方

 

①人差し指の腹を使って

 エラの骨の後ろのすき間に

 指を這わせて下さい

 

②そこから軽く圧迫して、上下に

 滑らせてマッサージしてみて下さい!

 

③ジワ~と唾液が出てきたら成功です

 

エラ張り解消法、顔痩せダイエットのまとめ

 

今回お伝えした事のまとめです~!!

 

  • ・脂肪顔には小顔体操
  • ・筋肉顔には小顔マッサージ
  • ・柔らかくてカロリーの高いものは避ける
  • ・日中上と下の歯を当てない
  • ・耳下腺マッサージで代謝力アップ

 

顔痩せダイエットを実現させて

エラ張りを解消させる参考にしてみてください(^^♪

LINEで送る
Pocket


顔の整体を受けて後悔しない為には○○を行おう!

顔の整体を受けて後悔する事とはなんでしょうか?

 

小顔になりたくて

小顔矯正の施術院や小顔サロンを

検索しまくり

ここなら安心できるだろうと、

実際施術を受けてみたら

あまり変わらなくて

ガッカリ!!

 

顔の整体を受けて後悔しない為には○○を行おう!

 

そうならない為のコツをお教えいたします~(^^)/

 

小顔矯正院を選ぶポイントはこれだ!!

 

最近はインターネットの普及が進んでいて

なにを調べるにも

インターネットで検索をかけますよね!?

 

小顔矯正の院を選ぶ際も

例外ではないと思います!!

 

せっかく施術を受けるのなら

後悔したくないですよね!?

 

その為には、どのような点に気を付ければ

良いのでしょうか?

 

それには、

 

  1. 1、カウンセリングのみでも受け付けてくれるか?
  2. 2、どういった事にこだわって施術行っているのか?
  3. 3、自分でもいろいろ調べて質問してみる
  4. 4、ビフォーアフターの写真はこう見る!

 

などがあります~♪

 

1. カウンセリングのみでも受け付けてくれるのか?

 

実際に院にいってみると

いろいろなスタッフが

在籍している事が多いと思います。

 

どのスタッフが矯正を行うのかは

足を運んでみないと分からないのですが

 

スタッフを選べる院でしたら

電話の際に

スタッフの指名はできるのか

(女性のスタッフが良いや、

経験の長いスタッフが良いなど)

尋ねてみると良いと思います。

 

スタッフと患者さんとの相性も

大事な事の1つだと思うので

実際施術を受ける前に

カウンセリングを受け

いろいろ質問して

丁寧に答えてくれるスタッフなのかを

見極める事は大事ですよ~!!

 

2、どういった事にこだわって施術を行っているのか?

 

小顔矯正の矯正のやり方は

その院それぞれなんです!!

 

実際に小顔矯正というものは

学校で習っている訳ではなく

それぞれが自分の師匠から

学んでいるものになります。

なので、

矯正の方法が統一されていないのが

現状です。

 

矯正の力が強い方法もありますし、

本当に撫でているかのように

矯正するところもあります。

 

骨から直すところもありますし

むくみやたるみから直す院もあります。

 

ホームページなどに

コンセプトや理念などがあると思うので

そのようなところをチェックして

自分の悩みにあった矯正方法を

選んでみましょう!!

 

3、自分でもいろいろ調べる

 

これは、

小顔矯正を受ける場合のみにいえる事では

ないのですが

自分でいろいろ調べてみるという事も

とっても大事な事ですよ!

 

大事な体ですからね!!

 

調べてみた事を、

施術スタッフに質問してみてください。

 

今までに受けた質問などは

「インターネットで調べたのですが

頭蓋骨の縫合(骨の継ぎ目)の

すき間を埋める矯正って

本当に可能なんですか?」

「顔のマッサージを受けた事があるんですけど

顔のゴリゴリって老廃物なんですか?

もし、老廃物がこんなに大きくなってしまっていたら

リンパ詰まっちゃわないですか?」 などなど、、、

 

調べる事って大事ですよね~(+_+)!

 

4、ビフォーアフターの写真はこう見る!

 

小顔の整体の院のホームページをみてみると

ビフォーアフターの写真ってあると

思います!

これの見方のコツを1つお教えしちゃいますね♪

 

例えば、エラが小さくなっている写真をみたら

鼻の穴の形を見てみてください!

鼻の穴の形が違っていたら

あごを引いて写ってしまっている為に

小さくなっているのかもしれませんよ(*_*;

 

小顔矯正に関しての情報を集めてみよう!!

 

小顔矯正をうけるのであれば

自分でもある程度の情報を集めた方が

良いですよ!!

 

何故なら、小顔矯正効果は

一回受けてみないと分からないからです!!

 

施術効果の効く、効かないって

刺激の圧、方向、時間のバランスで

これがうまくかみ合わないと

効果が

全然違ってくるんです+_+)!!

 

なので

少しでも後悔しない院選びをするのでしたら

 

・自分でもいろいろ情報を集める

・ビフォーアフターの写真を見てみる

・カウンセリングで

 疑問をスタッフに質問してみる

・その上で納得できたら

 試しに一回施術を受けてみる

 

 

この4点が

小顔矯正を受けて後悔しないポイントだと

おもいます!

 

サロン選びに悩んでいる方は

参考にしてみてくださいね~(^^)/

LINEで送る
Pocket


顎がカクカクする時に避けてほしい4つの行動

顎がカクカクする時これだけは避けてほしい4つの行動!

顎がカクカクする時に避けてほしい4つの行動

 

 

顎からカクカクした音が鳴ると、顎がずれたのかと不安になります。

 

 

ひどくなると、食事の最中にカクカク音がなるので困ったものです。

 

 

では、この音の正体は一体何なのでしょうか?

 

 

それは、次のようになります。

 

 

顎関節の構造と各部位の説明

 

  • ・顎にある関節円板(かんせつえんばん)の擦れる音
  • ・下あごの下顎頭(かがくとう)が関節突起(かんせつとっき)を乗り越える際の音
  • ・筋肉や靭帯がひっかかり擦れる音

 

 

その方にも顎がカクカクする原因はありますが、主に上記の3つについて説目していきます。

 

 

症状が悪化する前に、顎の音について学んでいきましょう。

 

 

 

顎がカクカクする時一体どうすれば良いの!?

 

  • ・朝あくびをしたら顎が鳴る!
  • ・食べ物を噛んだ時に顎がカクカクする!?
  • ・顎をパキッと鳴らす癖がある!
  • ・固いものを噛んだときに音が鳴った!

 

 

 

このような時に、顎がパキパキ鳴るようになった経験はないですか?

 

 

まず注意して頂きたい事が、気になって音を鳴らしすぎないようにする事です。

 

何度もアゴを鳴らす事はいけない

 

 

指の関節や首の関節を意図的に鳴らす方もいらっしゃいますが、このような仕草は癖になります。

 

 

首を捻じって音を鳴らす

 

 

気持ちよくなればまだ良いのですが、上手く鳴らない場合もあります。

 

 

すると、音が鳴らない事が気持ち悪いので、上手く鳴るまで関節をねじり音を鳴らそうとします。

 

 

ねじり方が悪いと関節を痛めて『捻挫(ねんざ)』させている事になります。

 

 

首コリ

 

 

気をつけて下さい。

 

 

それでは音が鳴った時の対処法について、学んでいきましょう。

 

 

 

顎のカクカクする時はこんな事に気をつけよう!

 

顎の音の種類は、主に2つあります。

 

 

  1. 1、クリック音
  2. 2、クレピタス音

 

 

 

1、クリック音

 

クリック音とは、顎が『カクカク』や『コキコキ』となる音の事です。

 

 

顎の関節には、関節円板(かんせつえんばん)という組織があります。

 

 

開口時関節円板

 

 

この関節円板は、口を開ける際に骨同士がこすれないようにする緩衝(かんしょう)する役目があります。

 

 

クリック音とは、この関節円板というクッション材が骨からずれた為に音が鳴るものです。

 

 

 

2、クレピタス音

クレピタス音とは『ザラザラ』や『ミシミシ』する音の事をいいます。

 

 

顎の関節の骨や関節円板自体が変形してしまい、その変形した骨同士が擦れて音がなってしまうものです。

 

下顎頭の図示

 

では、 これらの音の対処法とはなんでしょうか?

 

 

 

顎の音の対処法

 

  • ・クリック音
  • ・クレピタス音

 

 

それぞれの音に合わせて、その対処法が若干変わります。

 

 

クリック音の対処法

クリック音の原因は、顎の関節のクッションである関節円板がずれたのが原因です。

 

 

しばらくすると元の位置に戻る方もいらっしゃいますし、なかなか戻らない方もいらっしゃいます。

 

 

「顎から変な音が聞こえるな~」

 

 

そう思ったら固い食事を避けて、頬杖などを顎に負担をかける事をしないように気を付けてください。

 

 

顎がカクカクしたらするめと頬杖は避ける

 

 

 

クレピタス音の対処法

クレピタス音の主な原因は、老化です。

 

 

老人の膝の軟骨が無くなってくるのと同じで、関節円板も年齢と共に減っていきます。

 

 

なので、痛みがなく音が鳴るだけでしたらあまり気にしなくても良い事もあります。

 

 

ですが、まだ若いのに顎からミシミシ音が鳴る方は注意してください。

 

 

噛み癖や関節円板がズレた状態が長くなってしまい、関節が変形しているかもしれません。

 

 

そんな時は専門家に診てもらいましょう!!

 

 

 

避けるべき行動はこれだ!!

 

1、無理に口を大きく開けない

 

「あれ!? 顎から音がするな!?」

 

と感じたら、まず大きく口を開けないようにしましょう。

 

 

鳴り始めであれば、すぐに治る方も多いです。

 

 

2、枕の高さを変えよう!

 

顎が鳴り始めて、さらに食いしばりや歯ぎしりの癖がある方は、寝ている間に顎を安静にする事が出来ない方が多いです。

 

 

そしてそのような方に、

 

「普段、どの位の高さの枕を使っていますか?」

 

とタオルを重ねて枕の高さ再現してもらうと、必要以上に高さがあるまくらを使っている方が多いです。

 

 

高い枕は首の筋肉を高くさせてくいしばりの癖を増強してしまうので、気を付けて下さい。

 

 

 

3、日中に歯をくっつけない

 

日中に上の歯と下の歯が当たっていませんか?

 

実は、その状態って良くないのです。

 

 

本当は、上と下の歯同士は離れているものなのです。

 

 

何故かというと歯同士がくっついていると、無意識に顎に力が入ってしまい顎を安静にできないからになります。

 

 

顎の音の鳴り始めには特に気をつけましょう!

 

 

4、固いものを噛まない!

 

これは本当に鳴り始めの時だけですが、固いものを噛むときも気を付けてください。

 

 

ズレた顎のクッションが、もっとズレてしまう可能性があるんです!

 

 

音がならなくなれば、普通に食事をしても問題なくなります。

 

 

 

顎がカクカク・パキパキする方のセルフ矯正

症状が進んでひどくなってしまうと、専門医に診てもらわないといけないのですが、症状が軽いものなら自分で矯正する事で出来ます。

 

 

今回は、顎の圧迫を抜いて口を開きづらさを改善させるセルフ矯正をご紹介いたします!

 

 

顎の矯正体操やり方

 

 

また、口を開く時にカクッカクッと2段間に分かれて鳴る方もいます。

 

 

これは、そんな複雑なアゴの問題の原因の1つは、顎関節にあります。

 

 

通常なら先程説明したように、口を開く時は顎関節内で下顎頭が前に滑りながらスムーズに動きます。

 

 

ですが、関節円板という顎関節にある組織がずれてしまうと動きが制限されて、顎が開かなくなります。

 

 

すると、その際に反対側の顎をずらして口を開こうとします。

 

 

これが一回目のカクッです。

 

 

その後、引っかかっていた顎もずらして、更に口を大きく開けます。

 

 

この時に、カクッと2回目の音が鳴ります。

 

 

痛みがなければ問題でもないのですが、今回はそんなカクッカクッを治す矯正法をご紹介いたします。

 

 

口曲がり2段階矯正やり方

 

 

まとめ

 

今回は顎のカクカクする音が気になった時に、避けて頂きたい行動をご紹介させていただきました。

 

 

症状がひどくなると、なかなか治らないのが顎関節症です。

 

 

ひどくなる前に、早めに対処していきましょう。

 

 

【顎の違和感でお困りの方へ、リビジョンおすすめのブログ】

 

 

LINEで送る
Pocket

鼻の曲がりは治せるのか?

鼻の曲がりは自分で矯正して直せるのか?【自己矯正のやり方と効果】

鼻の曲がりは治せるのか?

 

その鼻の曲がり自分で治すの諦めていませんか?

 

当院のアンケートによると、今までに自分で鼻の矯正を行おうと試みた経験があるという方は、意外と多いです。

 

鼻の歪みを治す為に鼻をコリコリ押したり、鼻筋をまっすぐにする為に指で圧迫したり。

 

 

やり方はその方法であっていますか?

 

 

実は間違えた方法で鼻の矯正を行うと、鼻が曲がる原因になる可能性があります。

 

 

なので鼻の歪みを治すなら、しっかり鼻の歪みを治す方法を学んでみる事を、お勧めします。

 

 

鼻の骨が曲がっているから自分では治せないと思っている方も、意外となにかが変わるかもしれませんよ。

 

 

鼻についてお悩みの方は、是非参考にして下さい。

 

 

 

鼻の曲がりを直したい、しかも自分で!

 

鼻が曲がっているのが気になる!

そんなお悩みをお持ちの方って、多いと思います。

 

 

鼻の曲がりを自分で直す事って、可能なのでしょうか?

 

 

簡単でないことが多いです。

 

 

その理由がこちら。

 

 

  • ・骨は硬い組織のため、動かそうと思ってもなかなか動かないという点
  • ・骨の曲がりを治そうと無理やりに押すと、骨が傷つきケガしてしまうという点

 

 

外から力づくに加えて、鼻骨の曲がりを治す事はおすすめ出来ません。

 

 

ですが、軽度の曲がりであれば、あごのうごきを改善し、顔の歪みを整え後に鼻の矯正を行う事で、顔の歪みからくる鼻の曲がりを目立たせなくさせる事は出来ます。

 

 

次のポイントを抑えながら、矯正を試してみて下さい。

 

 

 

鼻の曲がりを目立たせなくさせる、顔の歪みの治し方

 

鼻を単独で治す事は難しいですが、顔の歪みを整えるとバランスがとれてきます。

 

 

そして、顔の矯正の基本は、歪みを整えた状態で積極的に顔の筋肉を使う事。

 

 

自分で治すときには、最初にあごの歪みから整えましょう。

 

 

あごの動きを治そう

外側翼突筋

 

その際に役にたつ筋肉が、外側翼突筋(がいそくよくとつきん)という筋肉です。

 

 

この筋肉は、蝶形骨大翼側頭下稜という部分から、顎関節の関節円板と、関節包という部分にくっついている、上頭と呼ばれる部分。

 

 

そして、翼状突起外側板の外側面から、下顎骨関節突起の頚部の翼突筋窩にくっついている、下頭と呼ばれる部分があります。

 

 

外側翼突筋の起始と停止

 

 

同じ名前の筋肉なのですが、使われるタイミングが違います。

 

 

  • ・上頭は、口を閉める、かみ合わせる時に使われます。
  • ・下頭は、口を開ける時に使われます。

 

 

この2つの働きが口の開け閉めの際に、とても重要になってきます。

 

 

また、あごまわりの靭帯などの組織に支えられて、顎は安定した位置で動かす事が出来るのです。

 

 

開口を説明した画像

 

骨格やあごの動きを整えて、この筋肉を調節する事は、顔の歪みを治すための最も有効な手段の1つだと考えています。

 

 

では、鼻の曲がりを治す前に、全体的な顔の歪みを整えていきましょう。

 

 

あごの動きの整え方

顎の動きを良くする矯正方法からご紹介いたします。

 

【やり方】

 

1.右手の親指を口の中のスポットと呼ばれる部分に置く。

スポット

 

2.右手の中指と人差し指で、目頭の内側を固定する。

 

3.左手の親指と人差し指で、こめかみを挟み、固定する。

 

4.右手で骨を固定しながら、左手の親指と人差し指を前後に動かす。

 

5.反対に、左手でこめかみを固定しながら、右手の親指を前に引く。

 

 

 

あごの筋肉の鍛え方

続いて、骨格が整った状態から、筋肉を効果的に鍛えていきましょう。

 

【やり方】

外側翼突筋の調節

 

1.舌先をスポットに置く。

横から見たスポットの位置

 

2.舌先が離れないように意識しながら、口を開ける。

 

3.その状態から、顎先を左右に動かす。

 

4.あごの音がならないように注意しながら、15回ほど行う。

 

 

この2つで、あごの動きや歪みを整えてから、次から紹介する鼻の矯正を行っていくと効果があがります。

 

 

それでは、鼻の矯正のやり方を学んでいきましょう。

 

 

 

鼻の曲がりを自分で矯正する方法

 

鼻に限らず、顔の曲がりが気になるな~と思ったら、皆さんはどうしますか?

 

 

直るかどうかはわからないけど、とりあえず自分で押してみる事が多いと思います。

 

 

鼻を高くしたい時は、洗濯はさみで挟んでみたりもします。

 

 

鼻を自分で矯正したい場合はまず、ある程度鼻の構造を知らなければなりません。

 

 

 

鼻の構造

 

鼻骨の構造の図示

 

 

鼻は、骨と軟骨の2つから出来ています。

 

 

眉間から鼻すじを下に擦っていって鼻の根元の固いところが、鼻骨と呼ばれる骨です。

 

 

そして、そこからさらに下に下がっていくと柔らかい部分があると思います。

 

 

そこが軟骨です。

 

 

この軟骨は主に3つから出来ています。

 

 

  • ・ 外側鼻軟骨
  • ・ 鼻翼軟骨
  • ・ 鼻中隔軟骨

 

 

鼻骨は非常に薄い骨なので、自分で矯正する時は気を付けてください。

 

力まかせに押しすぎると折れてしまいます。

 

 

 

鼻はとても繊細。

鼻の骨はデリケートに出来ています。

 

 

余談ですが元々格闘技の選手の施術をする事が多く、鼻にパンチをもらい鼻を曲げてくる子ってすごく多かったです。

 

 

ボクシングをする外人の男の子

 

 

鼻が折れたら、すぐに整復してレントゲンとみて真っ直ぐに戻して貰わないと、確実に曲がります。

 

 

この場合は時間が命です。

 

 

早ければ早いだけ治療を行えば、真っ直ぐにもどる可能性が高くなります!

 

 

話は戻しまして、鼻を自分で矯正するやり方を説明していきます。

 

 

 

鼻の曲がりの矯正のやり方

まず、鼻のどこが曲がっているかにもよるのですが、鼻周りの筋肉のマッサージから行ってください。

 

【やり方】

1、頬の部分から鼻の高いところに向けて、人差し指と中指の腹をつかって持ち上げるように滑らせてください。

 

2、マッサージが終わったら鼻のてっぺんをつまんでかるく引っ張り、小さく右周りに1回、左周りに1回に回してください。

この時に鼻からコリコリ音をさせてはダメですよ!!

 

3、これで鼻軟骨の可動性を出せたので、次に両手の指の腹を使って鼻をかむ要領で両方からかるく圧迫して1分間保持してください。

 

本当に軽い圧で良いので力加減してくださいね!!

 

以上が自分で出来る矯正術になります。

 

 

ポイントは軽い圧で行う事!!

 

 

こんな弱い力で押して本当に効果があるの?

と思う位の圧で大丈夫です。

 

 

1回で直そうとしないで、何回にも分けて直す気持ちで行ってください。

 

 

他にはこんな方法もあるので参考にしてみてください♪

 

 

 

整体で鼻の曲がりを治す際のポイント

 

整体で鼻の曲がりを治す時のポイントは、体の歪みを整える事です。

 

 

背中が曲がっている歪みイメージ

 

 

そして更に、頭蓋骨やアゴのバランスをとる必要があります。

 

 

 

何故体を治す必要があるの?

顎に手を置き疑問を持つ女性

 

『鼻を治すのに、体を治すの?』

 

 

そう感じられる方もいらっしゃると思います。

 

 

ですが必要な事なのです。

 

 

その理由がこちら。

 

 

アゴや顔面骨の歪みを整えるため。

顔の歪みを整えるイメージ

 

 

それでは、若干ややこしくなりますが、その過程を説明していきます。

 

 

 

体のアゴと骨の関係性

まず、顎関節よりも下の関節は、比較的動く範囲が大きいです。

 

 

ガイコツによる各関節の図示

 

 

それに比べて顎より上の関節は、他の部分と比べると非常に固い構造になっています。

 

 

側面からの縫合部

 

 

なので、ここの形を変えるには、次の圧力が必要になってきます。

 

 

 

  • ・1回で大きな力を加えて動かす
  • ・小さい力を数多く加えて動かす

 

 

 

1回で大きな力を加えて動かそうとした場合。

 

 

多くの場合は形が変わらないか、折れます。

 

 

鼻をつまみ痛める女性

 

 

なので、鼻の曲がりが強い場合。

鼻を直接押す力には限界があります。

 

 

先程、自分で治す方法として鼻を圧迫するやり方をご紹介しました。

やり方について多く寄せられる質問が、次になります。

 

 

  • ・どの程度の力で押せば良いですか?
  • ・どの位で効果が出ますか?
  • ・1日に何回行えば良いですか?

 

 

 

力は軽く。

1回で多く行うよりも、何日にも分けて繰り返し矯正すると経過が良いです。

 

 

そして、手で鼻を押すよりも強く矯正力が強く与えられる方法があります。

 

 

それが、筋肉による牽引力(けんいんりょく)です。

 

 

 

筋肉による牽引力(けんいんりょく)とは?

筋肉による牽引力

 

 

基本的に、筋肉の多くは骨から骨にくっついています。

 

 

筋肉収縮のイメージ

 

なので、筋肉が使われると関節を介して骨が動きます。

 

上腕二頭筋による関節が動く例

 

 

それに対して顔の筋肉の多くは、骨から皮膚についています。

 

 

顔の筋肉の特長

 

 

なので、筋肉の動きにつられて皮膚が動き、表情が作られるわけです。

 

 

大頬筋によるメーラーファットの持ち上がり

 

 

表情筋エクササイズの多くは、筋肉の使いムラを治して顔をスッキリみえる体操法になりますが、肝心の骨が歪んでいた場合。

 

 

効率よく体操を行えないばかりか、歪みが強くなってしまう場合もあります。

 

 

顔が歪んで表情筋も歪むイメージ

 

 

 

筋肉を正しく使わせる為に骨を整えよう

鼻を治す際に必要な事が、以下のようになります。

 

 

筋肉がついている骨の位置を正して、顔の筋肉を正しく使わせる。

 

 

鼻のついている主な筋肉には、次のものがあります。

 

 

  • ・鼻根筋(びこんきん)
  • ・上唇鼻翼挙筋(じょうしんびよくきょきん)
  • ・鼻筋(びきん)
  • ・鼻中隔下制筋(びちゅうかくかせいきん)
  • ・小鼻孔圧迫筋(しょうびこうあっぱくきん)
  • ・鼻孔開大筋(びこうかくだいきん)

 

 

 

 

これらの筋肉がくっついている骨が、次の部分です。

 

 

鼻の筋肉の付着部

 

 

なので、鼻を真っ直ぐにする場合。

これらの筋肉のくっついている部分の骨の動きを、良くしたいのです。

 

 

ですが、多少押したり引いたりした程度では動きません。

 

 

この時に使いたい力が、噛む力になります。

 

 

 

噛む力が顔を変える!?

チューインガムを噛む子供

 

 

普段何気なく食事をして、食材と噛んでいると思うのですが、この時に頭蓋骨には力がかかります。

 

 

噛む事による頭蓋骨への影響

 

この力は顔を整える力にもなりますし、歪める力にもなります。

 

 

なにが力の影響を変えているのかというと、『歯のかみ合わせ』や『頭蓋骨の動き』です。

 

 

歯のかみ合わせは歯医者さんの専門になるので、詳しくは書けませんが噛み合わせは重要です。

 

 

顎を曲げて噛み合わせるイメージ

 

 

そして整体師が治す時には、頭蓋骨の噛み合わせを矯正します。

 

 

リビジョンの顔面矯正

 

 

 

頭蓋骨の動きとは?

噛んだ時に、微細ですが頭蓋骨は下の画像のように動きます。

 

 

噛みこんだ時の顔面骨の動き

 

この動きが阻害されると、骨についている筋肉の使い方に左右差が多く生じます。

 

鼻の周りの筋肉も歪みますし、目や口角の位置も歪みます。

 

 

右目と右口角の歪み

 

 

なので整体をする際は、この動きが良くなるように顔の矯正をいれます。

 

 

リビジョン銀座の顎矯正

 

 

ですが、顔の歪みの原因が体やアゴの歪みの場合。

顔だけ整体しても効果が維持できません。

 

 

基本的には体全体をチェックして整体するのですが、特に鼻の歪みと関係が深い部分が首の歪みです。

 

 

 

首の歪みと顔の歪みについて

骨格と体表での胸鎖乳突筋

 

 

首の歪み。

特に、胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)という筋肉は、鼻を整体する際に重要になります。

 

 

首が歪みこの筋肉が固くなりすぎると、顎の骨が押されます。

 

 

胸鎖乳突筋の側頭骨への作用機序

 

 

すると、顎の噛み合わせが悪くなります。

 

 

 

顎の噛み合わせとは?

アゴのシフトと噛み合わせ

 

通常、右で噛む際にはアゴは右に動き、左で噛む際には左に動き噛み合わせます。

 

 

ですが、首が歪みアゴの位置がずれると、この動きが出なくなります。

 

 

誤ったアゴのシフトと噛み合わせ

 

 

すると、先ほどの頭蓋骨の動きが悪くなります。

 

 

その状態で生活をすると、かみ合わせた際に頭蓋骨にかかる衝撃を緩和する事が出来なくなります。

 

 

頭蓋の動きと圧の緩衝について

 

 

その結果、顔が歪んできます。

 

 

顔の歪みを整えてデブス女を止める

 

 

そして、鼻が曲がります。

 

 

鼻を気にする女性

 

 

このように整体で鼻を治す際には、鼻だけではなく首などの全身の歪みを考慮しながら施術する必要があるのです。

 

 

 

自分で行う鼻矯正の効果を判定してみた

 

1回行っての効果はそこそこです。

 

 

鼻の軟骨部分はある程度可動性(動く)があるので一瞬は直った感じにもなるのですが、動きやすいので良い状態で固定し辛いというデメリットもあるのです。

 

 

なので重複になりますが、鼻を押したりして単独で曲がりを治す事は難しいです。

 

 

あごの動きを顔の歪みを整えたのちに、1回で直そうとしないで何回にも分けて治す気持ちで行ってください。

 

 

自分でやればタダですしね

 

 

鼻の曲がりが気になる方は、参考にしてみてください。

 

 

【鼻の曲がりでお悩みの方へオススメのリビジョンブログ】

 

 

LINEで送る
Pocket


姿勢を正すには正しい背筋が必要不可欠な3つの理由

姿勢を正すには正しい背筋をつければ良い!?

 

猫背や巻き肩、お腹のたるみなど

姿勢が悪くなってくると

さまざまな悪影響が起こってきます!

 

姿勢を正す時に必要な事って

何なんでしょうか?

 

正しい背筋運動が良い姿勢への第一歩です!!

 

正しい背筋運動は

正しい姿勢に必要です。

 

姿勢を正すには正しい背筋が必要不可欠な3つの理由

 

では、何故正しい背筋運動が

正しい姿勢を

手に入れる事になるのでしょうか?

 

その大きな理由は

 

  1. 1.広背筋が猫背を防ぐ
  2. 2.肩甲骨の筋肉が巻き方を直す
  3. 3.体幹の筋肉が骨盤をただす

 

です!

 

1つ1つ説明していきますね~(^_^)/

 

1.広背筋が猫背を防ぐ

 

広背筋とは背中の大きな筋肉です

 

この筋肉が弱ると、背中が丸まってしまい

猫背になります。

 

なので、

広背筋を効率良く動かしましょう♪

 

動かし方は

公園遊びに行って懸垂をするのが

一番手っ取り早いですが

暑い日が続きますので

外にでるのも

イヤですよね(^^;

 

なので

 

壁際に肩の外側が当たるように

立っていただきまして

その状態から

腕を完全に持ち上げて

脇を壁に密着させてください。

 

その体勢から

腕と背中周りの筋肉に力をいれて

体を壁のほうに

押し当てる体操を行ってください♪

 

10秒当てたら、リラックスをするようにして

5セット程行ってください

 

2.肩甲骨の筋肉が巻き方を直す

 

実は、肩甲骨の筋肉を調整すると

骨盤の位置が正しくなるのです!

 

そして、巻き肩の直すのです!

 

肩甲骨を引いて、胸を張ってみてください。

自然を腰や骨盤の位置が

動きませんでしたか?

 

これは、肩甲骨と肋骨が動くと

背骨を介して

骨盤も動く事を利用しています。

 

では、肩甲骨周りの

筋肉を動かしてみましょう~!

 

腰を軽く反らした状態で

肩甲骨を寄せてください。

 

その状態で腕を斜め45度に上げて

バンザイのような姿勢をとり

親指を下にむけてください

 

軽い動きで構わないので

肘を曲げないように

上下に15回ほど

動かしてください。

 

脇のあたりに張り感が出ていれば

オッケーです(^^)/

 

3、体幹の筋肉が骨盤をただす

 

 

背中の筋肉を動かすときに

重要になってくるのが

体幹の筋肉です!!

 

この体幹の筋肉は全ての運動の

基本になっていて

正しい背筋をつけるときにも

とても重要な筋肉なんです!!

 

そして、先ほど説明させて頂いた通り

背骨を介して、骨盤の位置が

矯正されやすいので

体幹と一緒に

鍛えない手はないです(+_+)!!

 

鍛え方は

四つん這いになっていただいて

右腕ー左脚、左腕ー右脚の順番で

腕と脚をあげていってもらって

15秒キープしてください。

 

骨盤も正しい位置になって

猫背も正せますよ♪

 

正しい背筋手に入れて正しい姿勢を目指しましょう!

 

正しい背筋は

正しい姿勢とセットになります♪

 

姿勢を直したい方は是非とも

参考にしてみてください☆

LINEで送る
Pocket


男性小顔について

メンズを小顔に矯正する際の女性との施術の相違点とは?

メンズと女性の小顔矯正の違い

 

小顔矯正を受けたいのですが、メンズでも受ける事は可能ですか?

というお問い合わせをよく受けます。

 

男性でも女性でもどなたでも顔は歪みますし、サイズも大きくなる可能性があります。

 

なので小顔矯正など顔の整体を男性が受ける事も、おかしくありません。

 

ただ日々小顔矯正をメンズに行っていて感じる事があります。

 

それは感覚的な事なのですが、小顔矯正においてあるポイントが女性の時と違います。

 

今回はそんな経験の中で感じている、小顔矯正を男性に行う場合と女性に行う場合の違いについてを、お伝えしていきます。

 

メンズだけど小顔矯正に行ってみたいなとお考えの方は参考にしてみて下さい。

 

 

メンズの小顔矯正のやり方は女性とは違う?

 

メンズ小顔矯正は女性より大変

 

小顔矯正に行ってみたいと思っている男性諸君、今はメンズも小顔にする時代です!!

 

そして実はメンズの方が、顔の歪みを起こしやすい場合があるってご存知でしたか?

その理由の1つに男女の骨格に違い筋力の違いがあります。

 

では早速、メンズに小顔矯正を行う際に気を付けている事を、探っていきましょう。

 

 

男性ならではの悩みに注意して施術する!

 

男性の顔の悩み

 

メンズを小顔にする時は、女性との違いを意識して施術しています。

 

まず、男性と女性では顔の直したい部分が若干違います!

 

男性は顔がゴツゴツしているのが気になったり、顔が四角く見える事を嫌う方が多いです。

 

男性と女性の骨格の違い

男性と女性でお顔の骨の違いは、どこにあると思われますか?

 

実は、顔の骨で男女を見分けることって難しいのです。

 

話は少し脱線しますが、男性と女性を骨格で見分ける場合に、どこの骨に顕著な違いがでると思いますか?

 

実は男性と女性を骨で見極める時は主に、骨盤の形の差を使います!

 

男性の骨盤は縦に深くできていて、女性の骨盤は横に広くできています。

 

しかし、顔の骨も骨盤程ではないのですが、若干の男女差はあります。

 

例えば次のような部分が違います。

 

  • ・男性の方がエラの骨がしっかりしている
  • ・男性の方が耳の後ろの骨(乳様突起)が大きい
  • ・男性の方が眉の骨が出っぱている

 

 

そして、筋肉の量や大きさは骨の大きさに依存しやすいので、以下の特徴も見られやすくなります。

 

・エラに骨が大きいと、咬筋が大きくなりエラ張りに見える。

・耳の後ろの骨(乳様突起)が大きいと、首の筋肉(胸鎖乳突筋)が大きくなりやすく、首が太く見える。

・眉の骨の出っ張りによっては、ゴツゴツした顔に見られる。

 

これらが男性の顔の骨に見られる特徴です。

 

 

小顔矯正を受けたいメンズが特に気になる、おでこと眉骨そして鼻の曲がり。

 

男性が気になる顔パーツ

 

小顔矯正を受けたいと思って相談に来られるメンズ患者さんが、時に気になる顔のパーツが次のものになります。

 

  1. 1.おでこと眉骨
  2. 2.鼻の曲がり

 

エラや頬骨などは、女性の患者さんも気になられて来院されるのですが、この2つについては男性の患者さんのほとんどが気になられる部分になります。

 

1.おでこと眉骨について

先程も前述しましたが、男性は女性に比べておでこから眉骨にかけてのラインに特徴がでます。

 

試しに次の検査を行ってみて下さい。

 

簡易眉骨検査法

簡易眉骨検査方法

①Eラインに線を引く。

鼻の最も高い部分から、顎先の最も高い部分にかけて線を引いて下さい。

②おでこ顎ラインに線を引く。

おでこから顎先にかけて線を引いて下さい。

③鼻筋にラインに線を引く。

鼻筋に真っすぐ線を引いて下さい。

④おでこ鼻ラインを引く。

おでこから鼻先にかけてラインを引いて下さい。

 

詳しい説明は『眉骨が出てる顔を自分で治すのは難しいですか?【お悩み相談】』に譲りますが、メンズの方はこの隙間が大きい方が多いです。

 

2.鼻の曲がりについて

おでこから眉骨のお悩みと同じように、鼻の曲がりが気になられる男性の方も多いです。

 

鼻の曲がり具合をご自身で検査する時は、以下の方法が便利です。

 

鼻の曲がり簡易検査法

おでこ鼻ライン

おでこから顎先にかけて真っすぐに線を引き、その線と鼻すじのラインの角度を調べます。

 

平均すると30~32度ほどあり、左右差が2度以上あると真正面を向いた時に鼻が曲がっている印象が強くなります。

鼻の曲がりについて、もう少し詳しく知りたい方は『鼻の曲がりは自分で矯正して直せるのか?【自己矯正のやり方と効果】』をご参照ください。

 

3.おとこらしい顔つきになりたい。

そして、男らしい顔つきになりたいという相談も受ける事があります。

 

こういった場合は、エラおでこと眉骨頬のこけなどのバランスが取れるように、顔のトレーニングや矯正を行うと良いです。

 

こちらで説明していますので、宜しければ参考になさって下さい。

 

 

 

小顔矯正をメンズに行う場合に意識している事

 

男性矯正

 

では、男性はどのような事に気を付けて、メンズを小顔にしていくのかといいますと、次のようになります。

 

1.若干、力強く矯正する。

2.矯正を維持させる為にテクニックが必要。

 

 

1.若干力強く矯正する。

これも感覚的なものなのですが、男性の方が筋肉の力が強い為か、弱い力ですと矯正がかかり辛いイメージがあります。

 

勿論、個人差はありますが、男性は女性に比べると痛がりの方が多いですから、大変ですね(笑)

 

2.矯正を維持させる為にテクニックが必要。

顔の歪みにはある一定のパターンがあります。

例えば顔が右に曲がっている場合ですと次のパターンに陥りやすいです。

 

左目が右目より小さく、左目尻が下がり下唇が右にずれ口角が上に上がる。

 

この他にもいろいろなパターンがあり、この歪みのパターンから抜け出す事を最初の目標に矯正しています。

 

しかし男性は女性より筋力も骨格もしっかりしているので、顔が歪んだ時にその歪みのパターンから
抜け出す事が難しい上に戻りやすくなっています。

 

なので小顔矯正を男性に行った場合は、高いテクニックが必要になる事が多いです。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン(@revision_ginza)がシェアした投稿

 

 

メンズも小顔になりましょう~!!

 

メンズも小顔になる時代

 

小顔矯正をメンズに行う時は女性とは少しやり方が異なります。

その理由が次のようになります。

 

男性は骨格、筋肉ともにしっかりしているから。

 

そして実際にどのように違うのかというと次のようになります。

 

  1. 1.力強く矯正する。
  2. 2.男性の方が維持し辛いのでテクニックを要する。

 

女性だけが、キレイでいればいい時代は終わりました!

 

それでもやっぱり、いきなり小顔矯正に男性がいくのはちょっとな~と抵抗を感じる方は、こちらがお役に立てるはずです。

参照:『男性の小顔を作る男性専用のセルフ小顔矯正のやり方

 

これからの時代、メンズも小顔イケメンになって、もう一度時代を引っ張っていきましょう(笑)!!

 

LINEで送る
Pocket