All posts by 小澤勇人

小顔にする方法はたった4分でできる小顔体操を継続すればいい

小顔にするには1に矯正、2に体操。

 

小顔矯正を行うと、顔の筋肉の使い方に左右差がなくなります。

 

顔に筋肉を上手に使えるようになると小顔になるので、小顔矯正の施術を受けられるのであればその方が良いです。

 

しかし小顔矯正を行った後も小顔体操を続けると効果が持続しますし、しかも小顔体操だけでも時間をかければ小顔にはなってきます。

 

今回はそんな小顔体操についてご説明していきますので、小顔に興味のある方は積極的に行って下さい。

 

小顔矯正で小顔になれた次に行うべき事とは?

 

長年の悩みだった、

エラ張り、頬の骨の出っ張り、フェイスラインのたるみ

小顔矯正で小顔になれた~♪

 

小顔にする方法はたった5分でできる小顔体操を継続すればいい

 

でも、ちょっと待って下さい!

そのままではまた大顔になってしまいますよ!!

 

小顔にする方法はたった4分でできる小顔体操を継続すればいい。

 

小顔になった後に必要な事は

自分で出来るメンテナンス!

 

小顔になる為にたった4分でできる小顔体操を続けていきましょう!

 

小顔体操にはこんな方法があります!

 

  1. 1.うの口体操
  2. 2.口ボタン体操
  3. 3.ベロ上げ体操
  4. 4.目力体操

 

1.うの口体操

骨格矯正で顎を整えた後は、うの口体操で整えます!

目的となる筋肉は口輪筋。

 

この筋肉は唇のまわりについている輪っか状の筋肉で

口を閉じて尖らせる働きがあります!

 

この筋肉動かす筋肉がうの口体操。

この筋肉を鍛えて口元のたるみを改善させましょう。

やり方

①唇が丸くなるように尖らす。この時に唇がしっかり丸くなる様に唇の形を調節する。

 

②唇の丸くなった状態を5秒間保つ。

 

③唇を元の状態に戻す。

 

④一連の動作を10回繰り返す。

2.口ボタン体操

格好の良い唇をつくって小顔にするには

口ボタン体操がおススメです!

 

この体操は唇の内側の筋肉を鍛えてる効果もあります。

 

形のよい唇美人を目指しこの体操を行いましょう。

やり方

①糸をつけたボタンを前歯と唇の間で挟みます。

 

②その状態から糸を引っ張ります。

 

③ボタンが口から出ないように唇の内側の筋肉を意識して、ボタンを抑えてください。

3.ベロ上げ体操

ベロ上げ体操は舌の筋肉を鍛えて顎の位置を整えて小顔にする方法。

 

舌が低い位置にあると口呼吸になるので、常に口が常に開いた状態になり易いです。

 

このように、ベロ上げ体操は小顔以外にも良い影響があります(^^)

やり方

①ベロ先を上の歯の裏につけて、そのまま上に滑らせていったください!

 

②上顎のカーブが終わったところで、舌の表面を上顎にくっつけてください。

 

③その舌の位置をキープしながら、上顎を持ち上げるように舌に力をいれて下さい。

4.目力体操

この体操は前頭筋といった筋肉や皺眉筋をいった筋肉を使わずに目を動かす事によって、キレイなおでこのラインをつくる小顔体操です。

やり方

①おでこに手のひらをつけてください!

 

②おでこが動かないように注意して、おでこに置いた手のひらを見るように目を上に上げる。

 

③この一連の動作を15回繰り返して下さい。

小顔にする為にはたった4分で出来る小顔体操をすれば良かった!

 

小顔にしたい、小顔にしたい、、

でも何から始めれば良いのかわからない(+_+)

じつは1日たった4分で出来る小顔体操をすれば

良かったんです!

 

  • 1.うの口体操
  • 2.口ボタン体操
  • 3.ベロ体操
  • 4.目力体操

 

まず、この小顔体操を毎日4分、

それぞれ1分づつ行って

小顔美人になる為の

参考にしてみてください♪♪

LINEで送る
Pocket

顔の歪みを矯正する4つのマッサージ方法

顔の歪みを矯正するために自分でできる4つのマッサージ法

顔の歪みを矯正する4つのマッサージ方法

 

 

マッサージを行う事で顔の歪み方は変わります。

 

 

その理由の1つに、『筋肉が使いやすくなる』というものがあります。

 

 

まず、顔の歪みの原因の一つに、表情筋や咀嚼筋(そしゃくきん)の癒着(ゆちゃく)があります。

 

筋肉と筋膜の癒着のイメージ

 

 

癒着があると筋肉と筋膜の間の滑りが出なくなり、顔が上手く動かせなくなります。

 

 

苦笑いする女性のイラスト

 

 

その状態を長く続けると、顔は動かしやすい方向へ歪みます。

 

 

体表から分かる顔の歪み

 

 

 

マッサージは、この筋肉の癒着(ゆちゃく)を剥(は)がす事が出来ます。

 

 

マッサージで筋肉の癒着をはがす

 

 

これによって顔の筋肉が動かしやすくなり、強い筋肉に引っ張られていた筋肉が弛みます。

 

 

結果、顔の歪みが治ってきます。

 

 

マッサージによって顔の歪みが戻る

 

 

また、歪みだけではなくエラの張りや頬骨の左右差。

 

 

そして更に、顔のたるみなどにも効果が期待出来ます。

 

 

今回は、整体師も実際に使う『歪みを矯正するマッサージ』のやり方をご紹介致します。

 

 

顔の歪みなどでお悩みの方は、参考にして下さい。

 

 

 

鏡を見たときに顔の歪みでテンションが下がる!?

 

顔を伏せる女性

 

自分の顔の歪みが気になった事はないですか?

 

 

そんな時、次のような事を思いませんでしたか?

 

 

『歪みを矯正したいけど、矯正ってなんか痛いっていうし。

行った事ないからなんだか怖いし、、、

 

自分で出来る顔の歪みを治すマッサージってないかしら?』

 

 

顔の歪みが気になったらまず、顔をマッサージしてほぐしてみる事をオススメします。

 

フェイスラインに手を置きこちらを見る女性

 

 

顔の歪み方には様々なパターンはありますが、次の部分をほぐす事で、左右差が少なくなってきます。

 

 

マッサージで歪みを治したい部分

 

  • ・エラ
  • ・頬
  • ・フェイスライン
  • ・眉

 

 

顔の歪みを矯正するために自分でできるマッサージ法があります。

 

自分で行うフェイシャルマッサージ

 

顔の歪みを直すのは、とても難しい施術技術が必要です!

 

 

やはり、骨格矯正の先生にお願いした方が良いは良いです。

 

リビジョンの顔面矯正

 

 

もしくは、こちらのようなセルフ骨格矯正がおすすめです。

 

 

 

 

そして、その後に軽い顔の歪みを矯正するために自分でできるマッサージを行いましょう。

 

 

今回は顔の歪みのお悩み別に分けて、顔の歪みを矯正するために自分でできるマッサージの方法をお伝えいたします。

 

 

それが、次のマッサージ方法になります。

 

 

 

  1. 1.エラの歪みを自分で矯正するマッサージ法
  2. 2.頬の歪みを自分で矯正するマッサージ法
  3. 3.フェイスラインの歪みを自分で矯正するマッサージ法
  4. 4.眉の歪みを自分で矯正するマッサージ法

 

 

 

エラの歪みを自分で矯正するマッサージ法

エラに手を置く女性

 

エラの歪みで気になるのは、サイズと左右差。

 

 

この原因の筋肉は、咬筋という筋肉です。

 

横顔の咬筋

 

 

エラから頬まで付いている筋肉で、ここが固くなるとエラが大きく見えます。

 

 

咬筋の肥大化の対比イメージ

 

 

エラのサイズが気になる方はまず、咬筋のマッサージして柔らかくすると良いです。

 

【やり方】

1.握り拳を作る。

 

2.第2関節の背中でアゴ先を圧迫する。

 

3.フェイスラインに沿って口角に向い、軽く圧迫しながら滑らせるようにマッサージを行う。

 

 

 

頬の歪みを自分で矯正するマッサージ法

頬を押す女の子

 

頬の歪みで気になるのは、頬骨が横に広がっている場合と左右差。

 

 

この原因は、先程の咬筋と側頭筋という筋肉。

 

 

側頭筋の場所

 

 

側頭筋という筋肉は、下顎の付け根から側頭骨という頭の外側までくっ付いている筋肉です。

 

 

側頭筋の図示

 

側頭筋の付着部位の説明

 

 

ここが固くなると筋肉が張って、頬骨を横に広げてきてしまいます。

 

 

頬骨の横張りの図示と文字

 

 

なので、この2つの筋肉をマッサージしましょう!

 

【やり方】

1.指の腹を使い、こめかみを圧迫する。

 

2.こめかみから頭のはちの張っているところまで、小さく円を描くようにマッサージを行う。

 

3.そのまま指の腹で、頭皮を持ち上げるようにマッサージを行う。

 

 

 

フェイスラインの歪みを自分で矯正するマッサージ法

フェイスラインのマッサージ風景

 

フェイスラインの歪みで気になるのは、たるみ

 

 

この原因は、次の2つです。

 

 

  1. 1.加齢
  2. 2.筋肉のたるみ

 

 

 

食いしばりなどで顔を短くする筋肉が働く一方で、口角まわりの筋肉は衰えます。

 

 

口角まわりの筋肉の衰え

 

 

その結果、余った皮膚や皮下脂肪が下がって見えるからです

 

 

ここをマッサージしていきましょう。

 

【やり方】

1.握り拳を作る。

 

2.人差し指と中指の第2関節でフェイスラインを挟んで軽く圧迫する。

 

3.圧迫しながら、耳の付け根まで皮膚を持ち上げるようにマッサージを行う。

 

手の付け根を使って応用も可能です

 

 

眉の歪みを自分で矯正するマッサージ法

眉毛の高さが違うのには筋肉に原因がある3つの理由と対処法

 

眉の歪みの原因は、次の筋肉のアンバランスにあります。

 

 

  • ・前頭筋(ぜんとうきん)
  • ・皺眉筋(しゅうびきん)
  • ・鼻根筋(びこんきん)
  • ・眉毛下制筋(びもうかせいきん)

 

 

 

これらの筋肉をマッサージして、歪みを矯正しましょう。

 

 

 

前頭筋(ぜんとうきん)のマッサージ

前頭筋は眉や鼻の筋肉から髪の生え際。

そして後頭部から首の付け根まで付いている筋肉です。

 

【やり方】

1.指の第2関節の背中を使って、髪の生え際を圧迫する。

 

2.眉毛の若干上を軽く圧迫しながら小さい円を描きマッサージを行う。

 

3.眉毛から髪の生え際にかけ、滑らせるようにマッサージを行う。

 

 

皺眉筋(しゅうびきん)のマッサージ

皺眉筋は、眉間から眉の真ん中くらいまで、眉毛に沿って付いている筋肉です。

 

【やり方】

1.小指の第2関節の背中で眉頭を圧迫する。

 

2.眉頭から眉毛の中央まで眉毛に沿って、軽く圧迫しながら滑らせてマッサージを行う。

 

 

鼻根筋(びこんきん)のマッサージ

鼻根筋は、眉間から鼻の付け根に付いていている筋肉です。

 

【やり方】

1.中指の第2関節の背中で鼻を挟む。

 

2.鼻すじを通すように、下から上に向かって眉間の上までマッサージをおこなう。

 

 

 

眉毛下制筋(びもうかせいきん)のマッサージ

眉毛下制筋は、鼻根筋の外側で鼻の外側から眉毛の内側の1/3程度に付着している筋肉です。

 

【やり方】

1.目頭を片側の中指で固定する。

 

2.もう片方の手の小指と薬指の第2関節の背中で、眉毛を上げるようにマッサージを行う。

 

 

こちらの矯正もおすすめです♪

 

 

 

 

顔の歪みを矯正する為にマッサージを行おう!

 

変顔でサムアップする女性

 

 

骨格が歪むと、顔の筋肉の使いやすさが変わります。

 

 

顔の使いやすさと使い辛さのイメージ

 

 

片側では使いやすくなり、反対側では使いづらくなります。

また、顔を下げる筋肉が強くなり、上げる筋肉が弱くなったりもします。

 

 

骨格矯正で骨格を治して筋肉の使いムラを治す方法も良いのですが、整体院へ通う必要が出てきます。

 

 

そのような場合はまず、ご自身で顔の筋肉のマッサージを行ってみて下さい。

 

 

筋肉がほぐれて、顔の筋肉が使いやすくなるはずです。

 

 

今回は、顔の歪みを自分で矯正するマッサージ法をご紹介しました。

 

 

紹介したマッサージ法は普段施術で使うマッサージのほんの一部ですが、是非試してみて下さい。

 

 

歪みでお困りの方の助けになっていれば、幸いです。

 

 

【顔の歪みでお困りの方へ、オススメの記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

お悩み別足痩せする為の3つの運動法

すぐになんとかしたい、脚線美!!

 

悩み別足痩せする為の3つの運動法

 

ジューンブライドの季節ですね♪

結婚式が多くなって、オメデタイ事です!

 

新婦は何か月の前からエステに、ジムに通って

最高のコンディションで晴れの舞台に挑んでいます!

それに比べて、私は毎日仕事が忙しいし

結婚式のご祝儀が重なるからジムにも通えないし、、

ストレスも溜まって食べちゃって、気が付いたらパーティー直前に

 

大根足!!

 

こんな足じゃ、ドレスが着れないわよー(+_+)!!

 

なにかすぐ足痩せする方法ってないかしら?

 

すぐに足をキレイに見せたい方必見!!

お悩み別足をキレイにみせる3つの運動法

 

足を出さなくてはいけないんだけど、もう少し足首を細く見せたい方や

ももの太さが気になる方!

そのような方必見です(^^)/

 

次の3つの方法を参考にしてみてください!

 

  • 1、足首を細くみせたい場合の運動方法

 

まず体重を爪先にかけていきます、

そして上半身を少し前に傾けた状態になって、腰を落としていってください。

ふくらはぎにツッパリ感を感じられましたか?

そのまま、軽いスクワット10回×5セットを行ってください!

 

筋肉は使いすぎると固くなって肥大しますが、一時的でしたら恰好の良い筋肉

が作れるのでしっかりと筋肉を動かしてください!

 

  • 2、ももの後ろを細くみせて、お尻を恰好良くみせたい場合の運動法

 

ももの後ろの筋肉を引き締めるためには、

まず体重を前過ぎない、後ろ過ぎない真ん中に体重を持ってきてください。

 

次に上半身の腰が丸まらないようにしてお辞儀をした状態にしてください。

ももの裏側にツッパリ感が感じましたか?

 

そのままの状態でスクワットを

10回×5セット行ってください!

かっこいいお尻から、もも裏のラインができ上がるはずです♪

 

  • 3、内もものたるみを解消して、足を細くみせたい場合の運動法

 

足を肩幅よりも少し広めに開いて、更に爪先の広げていき

上半身は真っ直ぐを保った状態で、腰を落としてください。

 

内ももにツッパリ感を感じますか?

 

そのままの姿勢でスクワットを10回×5セット行ってください。

内もものたるみが解消できるはずです♪

 

今からでも間に合う、

細足にみせるお悩み別足痩せする為の3つの運動法

 

以上の事をしっかりやってくれれば、

時間がない方のキレイな脚線美を手に入れられます!

 

ドレスに限らず

これからは水着の季節にもなってきます!

ちょっとこの足では、、、という方は

是非とも参考にしてみてください♪

LINEで送る
Pocket


腹筋と腰痛の関係性

こんにちは~☀

 

今日のお題は腹筋と腰痛の関係性です!

腰痛と腹筋

 

腰痛をお持ちの方は参考にしてみてください~(^^)/

 

 腰痛の原因

  • デスクワークが多くなって、悪い骨盤の位置で座っている。
  • 骨盤が歪んで、体を支える為の筋肉に使いムラがでている。

などなど、、、

他のも原因は沢山ありますが、
腹筋をしっかりと使えるようになる事で予防可能です!

でも、

腹筋をつけた方が良くなる方と、
その前に骨盤の歪みを整えない
いけない方がいらっしゃいます。

 

では、腹筋とはなにか、どういった方が
骨盤を整えてからおこなってから
腹筋を行ったほうが良いのかについて、
書かせていただいますね~(^^)/

 

☆ 腹筋とはなにか? ☆

 

腹筋とは

・ 腹直筋

・ 内腹斜筋

・ 外腹斜筋

・ 錐体筋

・ 腹横筋

 

この5つからなっています。

 

それぞれの働きは

・ 腹直筋 → 体を曲げる、体を反らした時に急に伸びすぎないようにバランスをとる。

          お腹に力をいれて腹圧をあげる、骨盤を後傾させる(ここが重要!)

          腹筋が割れて見えている方は、ここの筋肉と皮下脂肪のバランスが良いで

          す。

 

・ 内腹斜筋 → 体を曲げる、横に倒す、同じ方向に捻る、骨盤を傾ける

 

・ 外腹斜筋 → 体を曲げる、横に倒す、反対側に捻る、骨盤を傾ける

           骨盤を後傾させる(ここがまた重要!)

 

・ 錐体筋 → 腹直筋を助ける

・ 腹横筋 → 腹壁を平坦にして、お腹に力をいれる!

 

この筋肉をうまく使えるようになると、腰痛が良くなります♪♪

 

★ どういった方が骨盤を整えてから、腹筋を動かしていった方が良いのか? ★

 

・ これは、簡単です!

  先ほど、腹筋の働きで書かせていただきましたが腹筋を過度に使

  いすぎると、骨盤が後傾します!

  元から骨盤が後傾されている方は腹筋を動かす事で腰痛がひどくなる可能性が高い

  です!!

  なので、 こういった方は骨盤の位置を矯正してから行わなくてはいけません(+_+)

  → 骨盤の後傾チェック

 

◎ 追加 ◎

もう夏も近づいてきていますね!

かっこいい6パックの腹筋を目指したい!

横腹のお肉が気になるの~( ゚Д゚)

といった方は、先ほどいった腹直筋の筋肉をしっかりと鍛えながら、さらに内腹斜筋、外腹斜筋をしっかりと動かして、皮下脂肪を取らなくてはいけません。

ちょっと大変な体操になるのですが、

いま、お腹に力をいれて、うっすらでも線が見えている方は意外と簡単に6パックを手にいれる事ができますよ~(^^♪

 

骨盤を整えて、正しい腹筋をてにいれて、内見も外見もキレイな体にしていきましょうね~(^▽^)

LINEで送る
Pocket


頬のたるみの解決方法

こんにちわ~!

 

段々暑くなってきてイヤな季節が近づいてきていますね~(+_+)

 

どうしてもダラダラしてしまう日が多くなってきます↷

そうすると、なんとなく頬がダラダラしてきてしまうような気がしませんか!?

 

頬のたるみ

 

 

頬をシャキッと整えて、フェイスラインをキレイにしていきましょう~♪

 

では、まず頬のたるみの原因から知っていきましょう!

 

★ 頬のたるみの原因 ★

 

まず、頬のたるみの原因は肌を支えているコラーゲンやエラスチンが減ることで、肌を支える筋肉が弱まるのがたるみの主な原因になります。

 

後は、毛穴の開き!

毛穴が大きく開くと、開いた毛穴が下がってきたり、顔の筋力が低下して顔の皮膚全体が下がってしまいます。

毛穴が縦に広がってきている方は、たるみ肌になってきているので注意してください!

 

これらが頬のたるみの原因になっていきます。

 

さー、頬のたるみを解決していきましょう!!

 

☆ 頬のたるみの解決方法 ☆

 

1、 まずは普段気をつける注意点です!

頬のたるみで大事な事は紫外線に当たらないこと。

紫外線はコラーゲンやエラスチンを壊す最大の原因となります!

これからの季節は特に気を付けてください。

日焼け止めはキレイ女子には必需品ですよ(^^)/

 

2、 よく聞くクリニックなどで行う頬のたるみの解決方法

 

美容エステ院やクリニックでは、このコラーゲン産生をよくするマシンをかけていくようですね!

金の糸をいれるという手段を使う場合もあると聞いた事があります。

 

3、 小顔矯正など施術院で行う頬のたるみの解決方法

 

顔に限らず、筋肉のつきすぎているところは固くなり肥大して、反対にうまく使えていないところはたるみます!

これらも頬をたるませる原因の1つです!!

顎や舌の位置を矯正で整えて、固定させる体操を行うと、顔の筋肉の使いムラがなくなってたるみが軽減されます

当院リビジョンでは、鍼灸施術も行うので、顔の矯正と一緒に行うと良い効果を望めますよ♪

 

4、 自宅で行える頬のたるみの解決方法

 

顔の骨格が整っている場合は、美顔ローラーをつかって頬のたるみを解決させる方法もあります!

もし、お持ちでいない場合は、軽く握り拳を作って指の第2関節の背中をつかって

咬筋という筋肉を中心に緩めます~

 

咬筋をいう筋肉は

エラから頬骨にまで付いているので

エラから頬骨にむけて、軽く圧迫しながら滑らせて揉んでください!

 

あと、意外に大事になってくる筋肉が

 

 広頚筋という筋肉!

 

鎖骨~肩から下顎までついている薄い筋肉なのですが

口をへの字にした時に首まわりにしわができますよね?

それはこの広頚筋という筋肉の作用です。

 

この筋肉が固くなると、困り顔になったり頬がたるんできますので

手の平をつかって

鎖骨の付け根からした顎まで軽くさするように皮膚をあげていってください。

 

これらを気をつけて行って、頬のたるみを解決してみてください(^^♪

LINEで送る
Pocket


ほうれい線のマッサージ

最近、ほうれい線がでてきたのよね~(;_:)

 

とお悩みの皆様に

ほうれい線のマッサージの仕方をお伝えいたします♪

 

ほうれい線

 

前回と同じように、ほうれい線の原因から知りましょう~(^^)/

 

ほうれい線の原因はいくつかあるんですが

 

まず、よく言われているのが

 

コラーゲンやエラスチンの減少!!

 

このコラーゲンやエラスチンが肌を支えているのですが、

年齢とともに、このコラーゲンやエラスチンが減少して肌を支えられなくなって

筋肉が弱り、皮膚や筋肉がたるみ

 

ほうれい線ができてしまうんです!!

 

ほうれい線ができると、老けてみえますよね!?

 

急いで、ほうれい線を消すマッサージをしましょう!

 

☆ ほうれい線の筋肉 ☆

 

ほうれい線の筋肉は

〇 口角挙筋

〇 小頬骨筋

〇 大頬骨筋

〇 笑筋

 

などがあげられます!

 

この筋肉を偏って使っていると、使いシワが増えて

ほうれい線を作り上げてしまいます( ゚Д゚)

 

それぞれの筋肉の作用はすこしずつ違うのですが

〇 口角挙筋は口角を上げる筋肉

〇 小頬骨筋は上唇を上げる筋肉

〇 大頬骨筋は口角を上げて、外側にも引っ張る筋肉

〇 笑筋は口角を外側に引っ張る筋肉

 

口角を上げたり、横に引っ張ったりするとこの4つの筋肉が動くのですが

 

あごのズレや舌の筋肉が弱いとこれらの筋肉を使う時に左右差がでます!

 

本当に左右対称に口角を上げようとしたら、ほとんどの方は訓練が必要になります!

 

歯を少しずつみせながら笑う練習をするのですが

これも次回矯正維持の項目で書かせていただきますね(^^)/

 

さて、肝心のほうれい線のマッサージのやり方なのですが

 

使うのはやはり

 

指の第2関節の背中!!

 

ここを

 

1、小鼻のところから上唇まで、軽く圧迫しながら滑らせてください

2、次に小鼻から頬骨の1番高いところとスタート地点として、口角に向かって軽く圧迫しながら滑らせていってください!

3、 男性が髭剃りでマスタッシュを剃るような感じですね~

 

次に笑筋をほぐしていきましょう♪

 

笑筋は口角から咬筋までついているので

口角からエラ周りのコリコリしたところまで、しっかりと滑らせてください!!

 

オイルを使いながらやると尚良いですよ~(^^♪

 

しっかりマッサージをして、脱ほうれい線のお顔にしましょう~♪

LINEで送る
Pocket


顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョンを紹介いただきました~

 

モデルの井上可南子さまにリビジョンを紹介していただいております。

体の小さい歪みを放っておくと知らず知らずに大変なことに、、、

少しでも異常を感じたら、早めのメンテナンスがおススメです☆

ここをクリック→ 『井上さまブログ

 

LINEで送る
Pocket


顔の筋肉をほぐす

顔が疲れた~(‘Д’)!!

そんな時に鏡を見てみると

シワ、法令線が気になる(+_+)!

なんて感じる事はないですか?

 

そのような時は顔の筋肉が固くなってシワを作っている可能性があります。

 

今すぐ顔の筋肉をほぐしましょう(^^)/

 

顔の筋肉をほぐす1

 

 

使用する道具はこちら!

 

◎ 指の関節 ◎

 

顔の筋肉はとっても繊細!

正しくほぐして小顔を目指しましょう(^^♪

 

まず、顔の筋肉がどこにあるのか調べましょう~☆

 

① 前頭筋(ぜんとうきん)

この筋肉は眉毛を持ち上げる筋肉で、使いすぎて固くなると

 

おでこにシワができます!!

 

からだの大体の筋肉は骨にくっつくのですが、この筋肉は皮膚と皮下からおこる筋肉で

骨についていないんです(+_+)!!

 

さらに後から書く

鼻根筋、皺眉筋、眼輪筋 という筋肉とつながってくるので

とても重要!!

 

この筋肉に使いムラがでると

 

顔が歪みます!!!

 

急いで、ほぐしましょう~!!

 

☆ やり方 ☆

 

両手をかるく握って指の第2関節の背中で

髪の付け根から眉毛のところまで軽く圧迫しながら滑らせていってください!

 

先程お伝えしたように皺眉筋という眉毛のところまでくっ付いている筋肉なので

しっかり眉毛までほぐしていってください!

 

 

② 皺眉筋(すうびきん)

 

この筋肉は、細目などをする時に眉毛を近づますよね?

この時に眉間にできる皺が皺眉筋の作用です!

この筋肉も使いすぎて固くなると

 

眉間のしわの原因になります( ゚Д゚)

 

急いでほぐしましょう!!

 

☆ やり方 ☆

 

両手の小指の第2関節の背中で

眉の内側から外側に向けてほぐしてください!

 

少し、痛みを感じやすいところなので気を付けて行ってください!

 

 

③ 鼻根筋(びこんきん)

 

この筋肉は鼻の上から眉間にかけてついている筋肉。

 

小鼻を広げて、持ち上げるときに鼻の付け根に横のシワをつくる筋肉です。

 

この筋肉もまた、使いすぎて固くなるとシワになる筋肉!!

 

急いでほぐしましょう~!!

 

☆ やり方 ☆

 

片方の手の人差し指と中指を曲げて、第2関節の内側で鼻をはさんでください。

そのまま、眉毛の付け根から鼻の付け根にむけて

軽く押しながら滑らせてください!!

 

指が目に当たらないように気を付けてくださいね~(^^)

 

どうですか?

わかりましたか?

 

今回紹介した筋肉はどれもお顔のシワをつくる筋肉です!!

 

しっかりと顔の筋肉をほぐしてシワ対策してくださいね♪

LINEで送る
Pocket


顔の筋肉を鍛える

こんにちはー☀

 

今回のお題は顔の筋肉を鍛えるです!!

 

顔の筋肉を鍛える1

 

 

顔の筋肉を鍛えると、どんな事いいことがおこるのでしょうか?

 

顔の筋肉を鍛えるメリットとして

1、 小顔になる

2、 顔の歪みがとれる

3、 顔の血流が良くなって肌つやがよくなる などなど

 

美容や健康にいい事づくし♪

 

これはやるしかないですね~(^^)/

 

顔の筋肉を鍛える体操はいくつかあるのですこしづつ紹介していきますね☆

 

まずは、舌を鍛えましょう!!

 

えっ!? 舌!?

顔の筋肉を鍛えるのに (*_*) !?

 

そうなんです!

顔の筋肉を鍛える前に舌の筋肉を鍛えて貰いたいんです(+_+)

 

舌は筋肉の塊!

舌筋が弱いと

せっかく鍛えた顔の筋肉の保持ができなくなってしまうんです!

ちなみに、

舌の筋肉が衰えた状態を舌低位といいます。

 

なので、舌を鍛えて貰いたいのです!

 

では、まず皆様の舌の筋肉が弱っていないかチェックしていきましょう~。

 

1、 口を閉じて、リラックスしてください

 

2、 その状態で、皆様の舌先のはどこに当たっていますか?

 

上あごですか? 上の歯の裏ですか? 舌の歯の裏ですか?

 

もし、舌先が上あご以外のところ以外に当たっているようだしたら、

残念ながら舌の筋肉が弱って、舌低位になってしまっています( ゚Д゚)

 

すると、先ほど書いたように

口呼吸になったり、顔の筋肉の使いムラが出て

大顔、顔の歪み、たるみ、むくみ などなど、、、

いろいろ問題がでてくるのです!!

 

急いで、舌の筋肉を鍛えましょう~(^▽^)

 

〇 舌の筋肉の鍛えかた 〇

 

① 舌先を上の歯の裏にくっつけてください

② そのまま、うしろの方に舌先を滑らせていったください

③ そうすると、骨がカーブしたところに当たってくるとおもいます

  そのカーブの少し後ろに舌の表面をくっつけてください

④ その位置が舌の正しい位置です!

⑤ その位置で舌を上あごを軽く押し付けてください

 

◎注意点◎

・ 力いっぱいやりすぎないようにしてください!

・ 口は必ず閉じた状態にしましょう!

  舌低位の方は口呼吸の方が多いです。

  口呼吸は美容にも健康にも良くないので注意してください!

・ 上の歯と下の歯はくっつけないように注意してください!

 

☆ワンポイントアドバイス☆

・ ご飯粒をその場所に置いて押しつぶすようにすると良い体操になりますよ(^^)

 

★質問★

どの位、その位置に置けば良いのですか?

 

★答え★

できれば、常にその位置に舌を置いてください!

もし、辛くてずっとはできないという方は

気がついたらやってみるというところから初めてください~(^^

 

舌の筋肉を鍛えると口臭予防など、他にもいいこと沢山あります!

顔の筋肉を鍛えていってキレイを目指しましょう~♪♪

LINEで送る
Pocket


骨盤矯正の方法

こんにちわー

今回は骨盤矯正の方法についてお伝えしていきます~!!

 

当院、顔顎矯正・鍼灸接骨院の骨盤矯正の方法は

骨盤の歪み、特に股関節の歪みを取り除いていきます!

 

骨盤の歪みは

仙骨に対しての腸骨の前傾、後傾

腸骨に対しての、仙骨のうなずき、起き上がり

アウトフレア、インフレア などなど、、

 

様々な専門用語も飛び交いつつ、骨盤のズレを表現していきます。

 

整体、接骨院やカイロプラクティックなどに通われた事のある方は

「左右の足の長さが違いますね~」

 

とか言われた事もあると思います。

 

左右の足の長さの違いなども、骨盤の歪みをチェックする1つのヒントとなりますね。

 

そして、骨盤がどのように歪んでいるのかチェックしたら、

正しい位置に骨盤が動くように矯正をかけていくわけなのですが

 

ここで使う矯正方法はセラピストそれぞれです!

 

骨盤を ボキッボキッと動かす手技もあれば

高さが変わるベッドをつかって、ガシャンガシャンとする手技もあります。

 

どれがいいという訳ではないので、自分が受けてみて納得する矯正方法を

選んでいただきたいのですが

 

当院での骨盤矯正の方法は

 

骨格を動かして、筋肉の出力制限の原因をとる事を基本に矯正しております。

 

わかりやすくいうと

 

骨盤がズレていると筋肉が弱くなります!!

すると、

体を支えられなくなり、体が歪んで様々な問題がでてきます

なので

骨盤矯正で骨格を正しい位置になおして

さらに

筋肉がしっかりと動ける正しい位置に骨を固定していくわけです。

 

例えばこのように骨盤が曲がっている方がいるとします

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

この方の筋肉もチェックしていくと、

どうやら右のももの裏の筋肉が弱っている事が分かるわけです。

 

右のももの裏の筋肉が弱いとすると、

歩いている時にその弱さをかばって使う筋肉があるので

 

その筋肉は、固くなり、肥大していくのですが

 

そうすると、筋肉のバランスがとれなくなり

骨盤のズレは歩いているだけで酷くなってくるわけです( ゚Д゚)

 

なので、骨盤の歪みをとって筋肉がしっかり使えるように矯正するのが

 

 

リビジョンの骨盤矯正の方法!!

 

 

さらに重要になってくるのが股関節の矯正!!

 

自分の股関節がズレているかチェックしてみましょう~☆

 

仰向けに寝て、自分の膝を抱え込んでみてください。

 

股関節の前側に違和感や痛みは出ませんでしたか?

 

もし痛みがでたようでしたら、要注意!

 

骨盤と股関節のズレがでている可能性が大です!!

 

他にはこんなチェック法があります → 骨盤矯正と股関節のズレチェック法

 

ただ、骨盤や股関節のズレを矯正しただけでは不十分(+_+)

 

ここから矯正維持の体操をしていただきたいわけです~♪

 

矯正維持の体操は矯正維持の項目に順次アップ予定ですので

楽しみにしていてください~☆

 

 

LINEで送る
Pocket