いきなりですが、皆さん、タイトスカートをかっこよく着こなす自信はありますか?
女性なら、タイトスカートに限らず、洋服を選ぶ際などにこんなお悩みを、感じることがありますよね。
ではなぜ、太ももの外側が出っ張り、タイトスカートが似合わないのでしょうか。
太ももが外側に出っ張る理由には、以下のものがあげられます。
(1)骨盤の歪み
(2)筋力の低下
(3)生活習慣の悪い癖
なので、普段の生活では、姿勢や癖を治す意識をしながら、筋トレを行うこと大事です。
太ももの出っ張りを治すためには、一般的に、以下の方法があります。
でもなかなか、行うのが難しい印象があります。
・ダイエット
食事を変えるのが難しい。色々なダイエット法を試してみたけど、すぐに飽きてしまう。
・ジム
お仕事の関係などで、時間に余裕がない。トレーニング機器をしっかり、使えているのか不安。
・ウォーキングやランニング
天気が悪くなると、面倒になってしまう。また、うまく時間が作れない。
・脂肪吸引
お金がかかる。脂肪吸引を行うこと自体に少し不安がある。
そんな方!
実は、自分で【太ももの外側の出っ張り】を治す方法があるのです!
ご存知でしたか?
食事も今までどうり変えずに、ジムにも通わなくていいのです。
その方法は、セルフ骨盤矯正&トレーニングです!この5分の動画で、骨盤矯正とトレーニングの2つが同時におこなえます♪
まずは、こちらの動画をご覧ください。
なぜ、骨盤矯正&トレーニングは、太ももの外側の出っ張りに効くのでしょうか。
・骨格から整えることで、歪み辛い体を自分で作れる
骨盤の位置を正しい状態で保てます。自己整体で、歪みにくい体作ができ、効果を持続できます。
・たったの5分の整体&トレーニングで無理なく続けられる。
ジムに通い辛い方にとてもおすすめです。1日5分なので、無理なく寝る前などの少しの空いている時間に行えます。
・普段使っていない筋肉を同時に鍛えられる。
骨盤を正しい位置に治す整体ですが、同時に弱っている内ももの筋肉を鍛えれます。美脚効果が期待できます。
・骨盤の歪みが原因で起こる全身の不調が改善される。
骨盤が歪んでいると、猫背になりやすく、普段の姿勢に影響を及ぼします。また、内臓の働きも低下してしまうのですが、【骨盤の歪み】自体を治して、全身の不調を治します。
では、さらに詳しく【太ももの外側の出っ張り】の原因と、正しい【セルフ骨盤矯正&トレーニング】をご紹介させていただきます。
目次 [非表示]
それでは、これから詳しく説明させていただきます。
ダイエットや、マッサージでも痩せずらい太ももの出っ張り
タイトスカートやスキニージーンズなどのラインが出る洋服の似合わなさ。
女性の方なら、とても気になりますよね。
先程もあげたように、以下の原因があります。
【1】骨盤の歪み
【2】筋力低下
骨盤が歪むと、太ももの外側が出っ張るとは、どういうことなのでしょうか。
太ももが出っ張る原因として、【大転子(だいてんし)】という骨が、外側に出ていることが考えられます。
【大転子(だいてんし)】という骨は、太ももの外側にある骨のことをいいます。
ちょうど、太ももと骨盤の骨が、くっついている部分で、ふつうは骨盤の骨に、カチッとはまっているのです。
これが、正しい骨盤の位置なのですが、骨盤のゆがみで、外側へ開いてしまうと、カチッとはまっている部分も、外側にひらきます。
その結果、骨が外側に開いている状態で、筋肉が付き、太ももの筋肉が、太りやすく外側に、張ってしまう原因となるのです。
では、なぜ骨盤が歪むのでしょうか。
それは、普段の日常生活のちょっとした癖が原因となるのです。
以下の行動に、思い当たる節はありませんか?
これらの日常生活のちょっとした癖を続けていると、体重が片方にかかり、体のバランスが悪くなってしまいます。
その結果、骨盤の歪みが進んでしまうのです。
なかなか、無意識の内に、行ってしまっている癖を治すのは、難しいですが、意識を変えて生活を送るようにしましょう。
でも、骨盤のゆがみが自分ではわからない。どういう状態が歪んでいるの?
そんな方!簡単に、自分で歪みをチェックできるので、紹介させていただきます。
①まずは、立っている状態で目をつむります。
②その状態で、片方立ちします。
③そのまま、15秒間キープして下さい。
④目を開けていただき、立っている場所を確認して下さい。
前後や左右にずれていませんか?
元々、立っていた位置から大きくずれていた場合は、体のバランスが悪く、骨盤が歪んでいる状態にあります。
骨盤のゆがみはどうでしたか?
骨盤が、正しい位置に戻ると、痩せやすくダイエットの効果も高まります。
さらに、見た目のシルエットが綺麗になり、タイトスカートの似合う今よりキレイな女性を目指せますよ。
もう一つ原因があります。
筋力の低下で、太ももが出っ張るとは、どういうことなのでしょうか。
【お尻の筋力の低下】が、太ももの出っ張りと関係しています。
お尻の筋力が低下してしまうと、骨盤や股関節をうまく支えられなくなり、不安定な状態となります。
【股関節が不安定】の状態のまま、生活を送っていると、体のバランスが悪くなり、骨盤が歪んでしまうのです。
さらに、骨盤を正しい状態で、キープさせるためには、内ももの【内転筋】とお尻の【中殿筋・大殿筋】をしっかり使い、骨盤を支える必要があります。
【大殿筋・中殿筋・内転筋】という骨盤周りの筋肉を鍛える事で、骨盤と股関節の骨がカチッと正しくはまり、その状態をキープさせてくれています。
なので、骨盤周りの筋力が低下することで、骨盤が歪み、ひらいてしまいます。
なので、骨盤を支えてくれている筋肉を鍛える事が、とても大事です。
以上が、大きな原因となりますが、他にも考えられるものがあります。
・肥満
肥満の方、特に女性は、下半身に脂肪がつきやすいため、太ももの外側の出っ張りにつながってしまいます。
・出産
通常、骨盤を開いて、産道を通ることで赤ちゃんが生まれます。産後に、自然と骨盤の開きが元に戻ってくるのですが、悪い姿勢で、生活を送っていると、骨盤が開いているままになります。
・太ももの外側の筋肉を鍛えている場合
ジムなどのトレーニングの機械で、太ももを細くしよう!と、太ももの外側の筋肉を鍛えていませんか?間違えてしまうと、太ももの外側の筋肉が、どんどん張ってしまいます。
・ヒールで歩く
高いヒールを履いている時は、足にかかっている力が均一ではありません。
つま先で、体重移動をしてしまうため、通常の歩き方ができず、足のバランスが悪くなり、骨盤が歪みやすくなります。
さらに、ヒールでつま先をしめ付けられることで、血液循環も悪くなり、冷えなどの不調も出てきてしまう場合があります。
以上の原因に、心当たりはありませんか?
それでは、自分でできる【太ももの外側の出っ張り】治すセルフケアをご紹介させていただきます。
それでは、自分で行える骨盤矯正&トレーニングをご紹介させていただきます。
内ももを鍛える事で、骨盤をしっかりと支えらるようになり、歪みにくくなります。
【やり方】
まず、椅子とボールを準備します。(クッションなどで、行っていただいても大丈夫です。)
(1)壁に背中をつけ、椅子に座った状態のまま、膝にボールを挟みます。
(2)その状態で、お尻を椅子から少し浮かせます。
(3)挟んでいるボールに向かって膝を押していきます。
※この時、両足の内ももの筋肉に、力が入っていることを確認して下さい。
(4)その状態で、前ならえをするように、手を伸ばしていきます。そのまま深呼吸を繰り返します。
(5)鼻から息を吸い、口から吐きます。息を吐く際に、壁から上半身を離し、手を前に伸ばしていきます。
(下着のラインくらいまで、壁から離しましょう。腰は、壁にべったりと付けたままです。)
※ポイント※
背中に空気を取り込むようなイメージで深呼吸をしましょう。
(6)深呼吸の際に、手の位置は、伸ばしたまま、次の吐く息でさらに、伸ばしていきます。
これを5回繰り返しましょう。
【やり方】
(1)足が、壁に向く位置で、仰向けになります。
(2)その状態で、足を壁に向かって持ち上げ、膝を曲げます。
(3)左足で、体を支えて、足を曲げた状態のまま、右足を【開く→閉じる】を10回行います。
(4)最後に、右膝を伸ばした状態で、足を【開く→閉じる】を10回繰り返しましょう。
※内ももの筋肉に力が入っている事を感じてください。
(5)鼻から息を吸い、口から吐く深呼吸を繰り返しながらい行いましょう。
※反対側も足を曲げた状態で【開く→閉じる】を10回、さらに足を伸ばした状態で10回【開く→閉じる】を10回ずつ行って下さい。
【やり方】
(1)まずは、四つん這いの状態になります。足は、肩幅くらいに開き、手は、肩の高さに合わせて置きます。
(2)その状態で、左足の前で、右足を組みます。足を組んだ状態のまま、背中を丸めます。
(3)お尻の骨を床に向かって下げるイメージで、体を傾けます。
(4)この状態で、お尻の外側の筋肉が、伸ばされていることを感じてください。
(5)そのまま、深呼吸を3回行います。
※ずっと、背中を丸めた状態で、鼻から息を吸い、口から吐く深呼吸を行ってください。
(6)反対側も同様に、行いましょう。
お尻の中殿筋という筋肉を介して、股関節を内側に入れ込む体操をご紹介いたします。
以上の4つのトレーニングを、続けていただくと、骨盤が正しい位置に戻り、体が歪まないために、必要な筋肉をしっかり鍛える事ができるのです♪
そして、【太ももの外側の出っ張り】が解消され、すっきり美脚を作れます。
毎日5分で、簡単に行える骨盤矯正&トレーニングになるので、ぜひ、続けてみてください!
ウエストのサイズで選ぶとお尻が入らなくて、お尻のサイズで選ぶとブカブカ。
そんなお悩みはありませんか?
タイトなパンツを履く事は大変になるので条件はきつくなりますが、お尻や大転子の矯正を行う事で、お尻の形を変えられたりしますよ!
そんな時におすすめする体操は、股関節のかみ合わせと動きを良くする矯正体操をご紹介いたします。
さらに、綺麗なスタイルをキープさせるには、日々気を付けなければならない事があります。
それは、【生活習慣のちょっとした癖】です。
毎日、5分の骨盤矯正&トレーニングを続けてても、【足を組む癖】や【片側に体重をかけて立つ癖】、【同じ方向で寝る癖】、【片側でカバンを持つ癖】などを、続けていると、せっかく正しい位置に戻した骨盤が、また、歪みやすくなってしまいます。
タイトスカートを綺麗に着こなすためには、日々の生活を変えていくことも大事なのです。
【姿勢に気を付ける、足を組まないように意識する、片足ばかりに体重をかけていたら、その日のうちに動画の骨盤矯正&トレーニングを行う…】など、少しの意識と行動で、今よりもっと『きれい』を作れるので、少しずつ変えていきましょう。
【太ももの外側の出っ張りが気になる…】という方が、少しでも参考にして頂ければ、幸いです。
【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED