体のゆがみを治す方法は、2つあります。
症状の度合いにもよりますが、体のゆがみは体操を行えば、自分でも治せます。
そして接骨院に通うと、自分で治すよりも早くゆがみを治す事が出来ます。
ただ、どうしても治せない場合もあります。
それは、目や耳の症状を持っている方です。
なぜ、目や耳が悪いと体のゆがみが治せないのかというと、この2つの器官が体のバランスを調節する部分という理由になります。
そして、もちろん体を支える筋肉にも歪みの原因があります。
今回は、体のゆがみを治しているのにも関わらず、なかなか治らない方へ。
耳と目の関係性を含めながら、体のゆがみの原因や治し方についてご紹介していきます。
目次 [非表示]
知らぬ間に歪んでいる体、、
体のゆがみは何故起こるんだろう?
原因が分かれば、体のゆがみが治るかも知れない!
体のゆがみを治して、体の不調を改善したい!
体のゆがみが気になる方の中には、このようなお悩みを持つ方も多いわけですが、なぜ体が歪みのかと問われれば、次の行動が問題であると答えます。
これらの行動を続けると、体が片側の曲がり癖がついてしまいます。
歪んだ体は見た目にも良くないですが、健康上にで問題が出てきます。
その代表的な症状が、『肩こり』や『腰痛』です。
また、コリの原因は血流を悪くさせる自律神経の働きが悪くなる事にも原因がありますが、ここにも体のゆがみは関係してくるのです。
接骨院では、このゆがみを治して体を綺麗にそして健康にしていくわけですが、前述したように『目』と『耳』が悪くなかなか治らない方がいらっしゃるのです。
なぜだか分からないけれども起こってしまう、体のゆがみ。
体のゆがみとはどういう状態なのかといいますと、次のようになります。
重力に対して、体が真っ直ぐにならずに傾いている状態。
つまり、重力に対して体のバランスをとっている器官がうまく働かなくなってくると、体はゆがみます。
骨盤の歪みや首の歪み、O脚など、いろいろなタイプの体のゆがみがあります。
歪んでいる状態は言わば、重力に対して体の歪ませて、なんとか立てる、歩けるようにした結果だとも言えます。
体が歪んでしまう主な原因には、以下のものがあります。
真っすぐに立つには、今自分が周りの景色に対してどのようなっているのかという視覚情報が必要になってきます。
例えば、影なんかもその1つ。
真っ白く、影が消えるように照明を調節した部屋に入ると、方向感覚を失って真っすぐに立てなくなってしまいます。
これは視覚情報が狂い、自分がどのように立っているのかが、分からなくなってしまうためです。
なので体の歪みを矯正するときには、視覚の調整を行う場合もあります。
「真っ直ぐ立っている」
「体が斜めになっている」
普段は意識していないですが、自分の体が地面に対して、どのような状態になっているかが分からない方は少ないと思います。
ですが、分からなくなる時があります。
それは、お酒で酔っ払った時です。
耳の奥には耳石器(じせっき)と呼ばれる器官かあります。
この耳石器は、重力や加速度を感知する器官で、自分の重心バランスをとっている部分でもあります。
そして、お酒を飲み過ぎておこる2日酔いは、この耳と目がバランスをとろうとして起こる症状の1種です。
アルコールは耳のリンパ液をかき回して、耳石器でとるバランス感覚を麻痺させます。
すると耳でとるバランス感に合わせて、同じく体のバランスをとる器官である『目』でもバランスを取ろうとして、眼球を一定方向に動かします。
しかし、それに伴って体は動きません。
すると、体は動いていないのに、目は回り続け風景が歪みます。
回し続けた結果、二日酔いになるのです。
常に酔っ払っている方は多くないですが、耳が悪い方はバランス感覚が悪くなり、体が歪みやすくなる可能性は高いです。
手足などの筋肉や腱がどんな緊張感や角度であるか。
そして、足の裏側から受ける感覚。
これらの情報を元に、体はバランスをとっています。
筋肉が伸ばされた状態で固定されていると、(片足に重心をかけて立っていたり、足を組んだり)その状態でバランスをとろうとするので、骨格が歪みます。
片脚だけ太くなるなど、筋肉の発達具合に左右差が生じます。
するとやはり、体がゆがんできます。
ある一定の筋肉にだけ負担をかけるような姿勢は、避けた方が良いでしょう!!
私たちは、無意識のうちにこれらを統合し、反射的に姿勢をコントロールしているのです。
体の使い方に癖があり、筋肉や骨格が歪んでいた場合は、体操でその歪みを治すことが出来ます。
今回は、簡単に行える体の歪みを整える体操を1つ、ご紹介いたします。
今回は、バランスボールを使って体を整える方法をご紹介いたします。
【やり方】
1.バランスボール上で仰向けに寝てお尻を上げる。
2.首の前を伸ばし、鼻から吸い口から吐く深呼吸を3回行う。
3.右の脇が伸びるように体の左側でバランスボールに乗り、腕を伸ばし、深呼吸を3回繰り返す。
4.体の右側でバランスボールに乗り、右の腕でバランスボールを押す。
体を左側に曲げ、深呼吸を3回繰り返す。
5.反対側も一連の動作を行い、3~4セット繰り返す。
体のゆがみの原因は、次の3つになります。
度が合わなくなってきた眼鏡をかけ続けたり、耳鳴りや鼻づまりを治さない方。
また、いつも同じ側の方でカバンを持つ癖がある方。
体がゆがみやすくなりますので、左右でカバンを持ち変えるなど、気を付けてください。
接骨院は、体の歪みを整える専門の施術院ですが、それでも骨格矯正を行う時間は1時間程度です。
1日は24時間ありますし、どんなに正しく矯正を行えても、癖を治さなければ矯正にかかる時間は長くなります。
目や耳に問題がない方でしたら、今回ご紹介した体操を毎日行ってみて下さい。
体が変化してくるはずです。
今回の記事が、体の歪みが気になる方の助けになっていてば、幸いです。
参考にしてみて下さい。
【歪みの矯正は、どの程度の期間が必要なのか?気になる方はこちら】
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED