最近、抜け毛が気になる。
髪の毛が少なくなってきた気がする。
髪を洗う時に、抜ける量が多くて気になる。
髪型は、周りに人にも見られる場所なので、気になってしまいますよね。
【抜け毛が気になる‥】
そんな方へ向けて、抜け毛の原因と治療法・抜け毛予防のための簡単なケアをお教えします!
目次 [非表示]
抜け毛とは、その名のとうり、頭皮から抜けてしまった髪の毛の事です。
通常、髪の毛の抜ける量は、1日で約50本と言われています。
1日で、50本と言われると、とても多く感じますが、全く問題ありません。
ですが、髪の毛全体の量が、明らかに減っているのは問題です!
それでは、なぜ、髪の毛が抜けるのか、原因を説明させていただきます!
抜け毛になる原因は、本当にさまざまあります。
多くの場合、ストレスなどの精神的な問題が、関係していると言われています。
他にも、食事のバランスの悪さや、不摂生などが、抜け毛を増やす原因にもなっています。
また、円形脱毛症などの疾患から、抜け毛が増えている場合もあります。こちらも、精神的ストレスや、自律神経失調症などが、原因となっています。
ストレスを感じると、髪の毛を抜いてしまう癖がある方や、頭部・頚部の緊張などで、循環が悪くなる事も、円形脱毛症につながります。
現代医学の円形脱毛症などは、東洋医学の鍼灸治療でも治せるのです!
また、東洋医学では、現代医学とは異なる角度から、原因を考えているので、そちらも説明させていただきます。
東洋医学では、【髪】に深く関係しているものとして【血(けつ)】があげられます。
体の中には、【気(き)・血(けつ)・津液(しんえき)】という生理物質があり、それらの働きのおかげで、体・心が健康な状態で保たれています。
その中でも、血(けつ)は、体の中の臓腑や四肢を潤して、その働きを支える作用や、活動時などに、必要に合わせて全身を巡り、手足の動作や運動などをスムーズに行わせる作用があります。
また、血(けつ)は、寝る時に【肝(かん)】という臓腑にしまわれていますが、肝の機能が何かしらの影響により、低下してしまうことで、血の働きが悪くなります。
血の働きが悪くなると、気の流れも滞ってしまい、髪や頭部に十分に栄養が行かなくなり、抜け毛が増えてしまいます。
東洋医学では、肝の機能が悪くなり、さらに、気・血が不足している状態の事を【肝腎陰虚(かんじんいんきょ)】といいます。
【肝腎陰虚(かんじんいんきょ)】を治すことで、抜け毛の改善が見られると考えています。
それでは、肝腎陰虚(かんじんいんきょ)について詳しく説明させていただきます。
肝腎陰虚は、年齢は関係なく発症します。特に、仕事や日常生活の疲れ・持病をお持ちの方や産後の女性などに、多く見られます。
また、肝(かん)と腎(じん)は、風(ふう)と寒(かん)という【外邪(気候など、外から体の中に入り、悪影響を及ぼすもの)】に影響されやすいため、冬の時期の寒さや風が原因で、肝腎陰虚が起こる場合もあります。
肝腎陰虚の症状として、以下のものが挙げられます。
など、特徴的なものがさまざまあります。
肝腎陰虚では、肝と腎に陰液(気・血・津液)が、不足している状態です。なので、気・血・津液などを、増やす治療をします。更に、肝・腎に直接働きかけるツボを使用し、機能を高めます。
では、治療で使用するツボを紹介させていただきます。
(1)三陰交(さんいんこう)
三陰交は、泉のように陰液が多いツボなので、気・血を増やし、循環が改善されます。また、婦人科疾患にも、とても有効と言われています。
(2)膈兪(かくゆ)
血に関わる問題全てに有効なツボです。背中にあるツボなので、テニスボールなどの道具を使って、ツボ押しするのもおすすめです!
(3)腎兪(じんゆ)
名前のとうり、直接腎に働きかけ、機能を改善させます。
(4)血海(けっかい)
血が、集まっているツボです。体の中に、血を増やすために使用します。
(5)太谿(たいけい)
腎に直接働きかけ、機能をたかめます。足にあるツボなので、簡単にツボ押しができます。
また、円形脱毛症の場合、患部の周りを、囲うように鍼をうちます。そうすることで、頭部の血液循環が良くなり、髪の毛が生えやすくなります!
また、簡単なセルフケアとしておすすめなのが、つまようじでツボ押しです!
まずは、つまようじを複数本、準備します!つぎに、複数本ある爪楊枝を、輪ゴムでまとめて完成です!
先がとがっている方を使用し、頭皮など、気になる所全体を刺激します!
刺激されることで、頭皮の血液循環が改善され、毛髪に栄養がいき、髪の毛が抜けにくくなります!お家にあるものでも、簡単に出来るので、是非試してみて下さい。
今回は、【抜け毛】について説明させて頂きました。
外見上の事なので、男女ともに気にされている方も多いと思います。
抜け毛は、現代医学でも、東洋医学でも、様々な原因があります。
ストレス・食生活・体質など、身近なものが、原因となっている場合が多いので、運動など、自分が好きなストレス発散法を見つけることが大事です!
また、食事では、油っぽいものや甘い物・ジャンクフードなどの刺激物が、内臓を不健康にして、血行が悪くなっている場合もあるので、バランスの良い食事が、とても大事です!
他にも、シャンプーの時などに、自分でも頭皮のマッサージを行う事も血行が改善されるので、おすすめです!
すぐに、始められる簡単なセルフケアが様々あるので、是非ツボ押しと一緒に試してみて下さい!
参考にしていただければ幸いです。
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED