顎の梅干って、どこの部分の事だか分かりますか?
ここの事をいいます!!
この部分のしわしわを気になされる方。
そんな方は、次の事を試してみて下さい。
下唇を下げつつ、口角を上げる練習です。
しかもその際に、唇で歯を押し付けないように出来ると、尚良いです。
では、なぜこの体操が顎の梅干しに効果的なのでしょうか?
また、この体操。
かなり行うのが難しい体操になります。
前歯の出具合や、顎先の長さによって、出来る方と出来ない方がいらっしゃいます。
顎が梅干しになる原因と、その対策の方法を探っていきたいと思います。
それでは、やっていきましょう。
目次 [非表示]
顎に梅干しを作る原因として考えられているものの1つに、オトガイ筋という筋肉があります。
このオトガイ筋は、下顎の前歯近くの骨から、顎先の皮膚の下についています。
顎先を触ってみると、柔らかい部分があると思うのですが、これが顎先の脂肪です。
オトガイ筋はこの顎先の脂肪を支えて、吊り下げている働きがあります。
このオトガイ筋が過剰に使われると、顎に梅干しシワが出来きます。
しかし、顎先梅干しの原因は、これだけではありません。
例えば、口を若干大きく開けてみて下さい。
そして、口は開けたまま、唇を閉じて下さい。
この時、顎先を触ってみて下さい。
顎先にしわが寄っていませんか?
従来であれば、この動きは食事中に行っています。
(お上品な食べ方をする方は)食事を噛む際に、唇は閉じています。
そして、その中では顎が上下に動き、食べ物を小さく刻み、すり潰しています。
でないと、食べ物が口の外へ飛び出してしまうからです。
この時に使っている主な筋肉を、口輪筋(こうりんきん)といいます。
口輪筋は、以下の筋肉と一緒に働き、唇の動きのバランスをとっています。
そして、口輪筋には直接くっつきませんが、オトガイ筋も口輪筋と一緒に動きます。
口輪筋とオトガイ筋が一緒に動いた時、唇が緊張してトランペットを吹くような唇になります。
なので、オトガイ筋及びに、口輪筋に過剰に力が入った場合に、顎に梅干しが出来るのです。
自分では、力をいれてるつもりはないという方も、多いと思います。
ですが、前歯が出てる方はその出ている前歯を唇で隠す為に、余分に顎先に力は入っています。
また、顎先が短い方も、唇に力を入れすぎている傾向が強いです。
では次に、顎の梅干しを治す方法を、ご紹介致します。
顎梅干しを作る原因は、オトガイ筋と口輪筋に過剰に力が入ってしまう事。
では、その力を弱めるにはどうすれば良いのかというと、唇の内側の筋肉を鍛えると良いのです。
原理は、『下唇が出てる悩みはこれで解決!?骨を押すのが実はコツ。』と同じなのですが、唇の内側の筋肉を鍛える事で、口を閉じる際に梅干し作成筋の負担を軽くし、口を閉じやすくするのです。
では、実際のやり方をお伝え致します。
唇の内側の筋肉を鍛えていきます。
コツは唇を丸める際に、歯と唇の間に入れ込む事です。
それでは、やってみましょう。
【やり方】
1.口角を指で支える。
2.軽く口を開く。
3.唇を歯と唇の間で丸める。
4.一連の動作を10回行う。
顎の梅干を無くすためには、唇の内側の筋肉を鍛える事が一番おすすめです。
ですが、それ以外でも行える方法もあります。
それは、下唇の筋肉を使わずに上唇の筋肉の体操を行う事です。
笑顔を作る際に、上唇よりも下唇の方が使いやすいです。
ですが、口を閉じる際に下唇の筋肉を優先的に使ってしまうと、顎に梅干が出来やすくなってしまいます。
それを防ぐために、上唇の筋肉の体操を行う、上唇を使いやすくすることで、それを防ぐ事ができます。
それでは、実際にやっていきましょう。
【やり方】
1.下唇を下に引き、鼻の下を伸ばすように上唇を下へ伸ばす。
2.下唇に力を入れないよう意識しながら、上の前歯が鏡で見えるように上唇を上げる。
3.その状態から、唇を歯に押し付けないようにし、口角を引いていく。
4.1~3で顎に梅干しが出来ないようにし、一連の動作を10回行う。
今回は、顎の梅干しを消す為に効果の高い体操を2つご紹介させて頂きました。
顎に梅干しが出来る最も大きな理由は、口を閉じる筋肉に過剰に力をいれているという事。
そして、その筋肉の力を抜いても口が閉まるように、唇の内側の筋肉を鍛えると良いでしょう。
また、多くの方で口を閉じる際に下顎・下唇の筋肉がメインで使われています。
この筋肉の力を抜く為に、上唇のトレーニングを行い、バランスをとると良いでしょう。
勿論、出っ歯や顎の小さい事が原因で、しっかりと体操を行っても、顎の梅干しがなかなか消えないという方もいらっしゃいます。
そんな時は、歯医者さんや小顔矯正の先生に相談してみて下さい。
的確なアドバイスを貰えるはずです。
それ以外の方でしたら、この体操を少しづつ毎日続けると効果が期待できます。
是非、試して下さい。
顎先の形でお悩みの方の助けになれば、幸いです。
参考にしてみて下さい。
【顎先の丸さでお困りの方へ、リビジョンオススメのブログ】
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED