自分の輪郭が四角いと感じている方に、お顔のお悩みを聞いてみました。
自分の顔のどこがいやですか?
こんなお悩みをお持ちの輪郭が四角い皆さまに、今すぐに出来る小顔体操とヘアセットの鉄則をお伝えします。
この方法を使えば輪郭が四角いイメージが払拭できるはずです。
それでは早速やっていきましょう。
目次 [非表示]
輪郭が四角い人の特徴は以下のようになります。
小顔矯正で顔を治していくのも良いですが、今すぐ印象を変えたい場面ではそんな余裕もありません。
そんな時は自分で四角い輪郭を変えていきましょう。
輪郭が四角い顔の印象を変えるポイントは次のようになります。
これらを小顔矯正とヘアセットを用いて、素早く印象を変えていきたいわけです。
まず小顔矯正を行ってベースの矯正から行います。
自分で行う小顔体操。
ポイントはエラ張り、頬張り、むくみ。この3つになります。
エラが張る事は、輪郭が四角くみえてしまう1番の原因です。
エラの筋肉のマッサージを行ってフェイスラインをシャープにしていきましょう。
やり方
1.奥歯を軽く食いしばってエラの部分の筋肉の位置を把握する。
2.指の腹を使って前後方向に滑らせてマッサージを行う。
3.マッサージが終わったら軽く口を開けて下顎を前に出す。
4.両方の手のひらを使いエラを両方向から軽く圧迫する。
頬骨の横張りも輪郭が四角い顔にしてしまいます。
頬骨の横張りを矯正していきましょう。
やり方
1.奥歯を軽く食いしばってこめかみの筋肉を把握する。
2.指の腹を使いこめかみの筋肉を上に引っ張るようにマッサージする。
3.その次に指を使って、耳の前の細い部分の頬骨を掴む。
4.深呼吸をしながら左の頬骨を前回り、右の頬骨を後ろ回りに軽く捻り矯正を行う。
こちらでも頬骨の矯正方法を説明していますので、参考にしてみて下さい。
参照:『頬骨を引っ込める方法を伝授【自分で行う頬骨が高い人のお悩み解消術】』
顔がむくみ垂れると顔が四角くなります。
むくみをとるには全身体操も良いのですが、舌の筋肉を使うとフェイスラインがすっきりするのでおすすめです。
やり方
1.割りばしを上の前歯よりも後ろの歯に当てる。
2.舌先で割りばしを押さえる。
3.舌先で割りばしを押さえたまま、口を開ける。
4.口の開け閉めを15回行う。
むくみが気になる方の多くには朝起きた時に顔が下膨れになっている方も多いです。
そんな方は『下膨れを治す為に大切な事は減量よりも食事の質と小顔体操。』を参考にして、むくみを解消してあげて下さい。
自分で小顔矯正を行ってもプロではないので、どうしても残ってしまう部分はあります。
そんな時は髪型のセットの仕方を工夫して、印象を変えていきましょう。
髪型を変えると顔の縦幅が劇的に変わるので、輪郭が四角い印象が薄まっていきます。
銀座の美容室Shell bearのオーナー 熊谷さんにやり方を教えて頂きました。
四角い輪郭の方は、ぱっつん前髪を行うと輪郭が四角くみえるのでNGです。
センターパートで分けたり、センターから少し横側で分けると顔の横幅に対して顔の縦のラインが目立ち卵型の髪型にみえるのでGOODです。
やはり顔の縦幅を出すヘアセットのテクニックのポイントになります。
頭のはちを抑えるようにして尚且つトップにボリュームを出して下さい。
コームを使った方法も便利です。
コームを使ったボリュームの出し方
エラ張りもスタイリングのやり方1つで変わります。
エラ部分に髪のボリュームを出すように、ドライヤーを当てて下さい。
そしてざっくりと巻いて、軽めのワックスやジェルを揉みこんで調節して下さい。
輪郭が四角い顔を今すぐになんとかしたいなら、自分で小顔矯正を行いヘアセットで卵型に見せる事がポイントです。
小顔矯正を受けにくる方でも、骨格に合っていない髪型をしている為に、四角い輪郭が強調されているなと感じる方もいらっしゃいます。
髪型1つで印象は変わるので、そんな時はご相談下さい。
みなさまに合った小顔矯正のやり方とスタイリングの方法をアドバイスさせて頂きます。
まずは今回の方法を参考に、輪郭が四角い顔の印象を変えてみて下さい。
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED