小顔矯正は痛いほど効果があるという誤解を
受ける事があります。
患者さんによっては痛くないから効果がないと
決めつけている方もいらっしゃるくらいです。
実は小顔矯正が痛いほど効果があるという事は
ないんです。ではなぜそう思われるのでしょうか?
今回は小顔矯正は痛いほど効果があると
思われている理由など
小顔矯正に関わる痛みについてお伝えしていきます。
目次 [非表示]
小顔矯正が痛く感じる理由には
以下の理由が考えられます。
小顔矯正を見よう見まねで行っている施術者は
力任せに押している場合があります。
経験豊富な先生でも痛みがある場合がありますが
顔の骨は薄い骨も多いので細心の
注意を払いながら行っています。
少し痛みを感じる場合もありますが
この2つの違いは大きいです。
同じ力で矯正を行っても患者さんによっては
痛みを感じる方とそうではない方がいます。
患者さんに感受性に合わせた力で
矯正する事が大切となります。
施術が痛いと患者さんには
どういった心理作用が生まれるのでしょうか?
これはマッサージにも言える事なのですが
今の自分の凝りが軽いわけがないと
思い込む患者さんがいらっしゃいます。
力強く揉まれてその強さでなければ
自分の凝りはほぐせないと信じ込むと
痛い=効いてるとなってしまうんです。
これは小顔矯正にも当てはまり痛い=効いている
と感じる方が多くいらっしゃいます。
痛い=効いてるの式が成り立ってくると
更に痛い=更に効いてると勘違いします。
お酒と一緒ですねもう止まらないです。
小顔矯正は痛みがなくても効果がある施術です。
しかし痛みを伴う施術が必要な場合もあります。
人間は痛いと感じると交感神経が活発になり
闘争モードにはいります。興奮状態にあるので
その一瞬は治ったような気がします。
しかし交感神経がずっと活発なままだと
様々な負担が体にかかってきます。
一方適度な気持ちよく感じる圧など
適切な圧をかけると
副交感神経が優位になりリラックスできます。
現代人は交感神経が優位な状態が長いので
後者の刺激のほうが良いと考えられています。
施術者の世界でほとんど動かないような関節でも
若干は動いているのではないかと
考えられている関節があります。
仙骨という骨の関節である仙腸関節や
頭蓋骨などもその一種です。
これらの非常に動きが少ない関節は
ごくわずかな圧でしか動きません
力いっぱいに押すとあまり反応しないのです。
動きの少ない関節を動かす時には
非常に弱い圧になるのですがなかなか
反応しない場合があります。
この場合にのみ施術者は強い圧をかけて矯正を
行います。そして小顔矯正が痛いと言われる所以が
ここにあります。
小顔矯正は痛いと効くといった間違った認識。
それは次の7つの理由からでした。
施術者の技術:
1.施術者が痛くしている
2.患者さんが痛がり
痛みの心理:
3.痛いと効いてると感じる心理
4.更に強い痛みを求める心理
痛みがなくても効果がある理由と痛みがでる場合:
5.強く押しすぎると自律神経が活発になる
6.骨運動は弱い力でも効果を発揮する
7.反応の悪い場合のみ強い力が必要になる
テレビや雑誌で見る小顔矯正が痛そうなので
小顔矯正は痛いという認識がある方も
いらっしゃるかもしれませんね。
しかし最も優先順位が先の事は
患者さんが小顔矯正の効果を感じられて
小顔になる事です。
痛くなくても小顔矯正は効きますが
良い先生に巡り合えればそれが一番良い事です。
これからの小顔矯正院選びの
参考にしてくださいね♪
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED