最近、眠れない日が続く。
寝つきが悪く、寝てもすぐに目が覚めてしまう。
重症なものでは、一晩中まったく眠れない事があります。
そんな、不眠症で悩んでいる方へ。
本当の原因と、自分で出来るケアを紹介させていただきます。
目次 [非表示]
最初に不眠の概念から説明させていただきます。
まず、不眠というのは、十分に睡眠がとれていない状態の事を言います。
不眠と言っても、症状は人それぞれです。
重症のものでは、
など、とても辛い状態です。
多くの場合、動悸・頭痛・めまいなどの症状を伴います。
また、様々な病気の症状に、【不眠】が関わっている場合があります。
不眠と他の病気との関わりについて、紹介させて頂きます。
不眠を引き起こす病気として、以下のものが挙げられます。
・高血圧
・糖尿病
・認知症・脳卒中などの脳の病気
・ホルモンバランスの乱れ
・頭痛・腰痛・肩こりなど
・うつ病などの精神疾患
・アトピー
・呼吸器疾患
これらが、睡眠に悪影響を及ぼします。
東洋医学では、別の原因が考えられます。
東洋医学では、不眠と関わる臓器として【心・脾・肝】があげられます。
それぞれの臓器のバランスがくずれる事で、不眠が起きてしまいます。
東洋医学からみた原因として、多くは以下のものがあげられます。
まずは、心脾両虚症から説明させていただきます。
心脾両虚症とは、心・脾の機能が両方低下している状態です。
怒りっぽい方や、疲れている方になりやすく、物事の考えすぎなどが、心・脾を傷付け不眠につながります。
心脾両虚症の症状として、以下のものがあげられます。
この様な症状が多い場合は、【心・脾】が疲れているという事になります。
心脾両虚症を治すためには、心の血不足や脾の気不足を改善させる必要があります。
気血の不足で、心・脾・脳が栄養されず、不眠と共にめまい・頭痛などの様々な症状が出るので、気血を増やす治療をします。
また、眠ろうとしてる時などに、脳が考え事をしてしまい、不眠につながる場合があるので、脳を休ませることが大事です。
【有効なツボ】
・神門(しんもん)‥心を落ち着かせ、心の機能を高める為に使用します。
・風池(ふうち)‥考え事の多い脳を休ませます。
・三陰交(さんいんこう)‥血液不足を補います。
・血海(けっかい)‥同様で使用します。
・太白(たいはく)‥低下している脾の機能を高めます。
次に、肝鬱化火症を説明させていただきます。
肝鬱化火症は、何らかの影響で肝臓に熱が生まれ、熱が脳まで上ってしまっている状態です。
原因として、多く考えられるのは、考えすぎ・怒り・揉め事などが、肝臓を傷付けている事です。
我慢することや、気付かないうちに溜まっているストレス・精神的な疲れなどが、肝臓に影響を及ぼす事があります。
肝鬱化火症の症状として、以下のものがあげられます。
これらは、肝臓に熱が生まれる事で出る症状です。
肝鬱化火症を改善させるためには、以下の2つの治療法があります。
では、疏肝清熱から説明させていただきます。
これは、肝臓・体の中の熱を取り、肝臓の疏泄機能をたかめ、循環を改善させる治療法です。
【有効なツボ】
・太衝(たいしょう)‥肝臓の機能をたかめます。
・神門(しんもん)‥心の機能を高め、心を落ち着かせます。
・期門(きもん)‥肝臓の気が集まる所で、機能を高めます。
・三陰交(さんいんこう)‥体の中の循環を良くします。
不眠の多くは、心の疲れからきています。
心が疲れていると眠れない。
眠れないと、脳が疲れ、さらに心が疲れるという悪循環を引き起こしてしまいます。
そんな、心の疲れを改善させ、リラックスさせる治療法です。
【有効なツボ】
・三陰交(さんいんこう)‥手足の血行を良くして、リラックス感を高めます。
・膈兪(かくゆ)‥全身の血液循環を良くします。
・心兪(しんゆ)‥背中の緊張をほぐし心地良い眠りが期待できます。
また、心の機能を高めます。
・失眠(しつみん)‥不眠症の特効穴です。全てのタイプの不眠症に有効です。
不眠症は、西洋医学・東洋医学どちらから見ても、様々な原因があります。
多くは、心の疲れからきている事が分かっています。
心が疲れていると感じたら、無理をせず休息をとり、心身ともに休ませることが大事です。
また、自分で出来るメンテナンスもあります。
深呼吸をするだけなので、とても簡単です。
息を吸う時間は変えず、息を吐く時間を長くします。
吐く時間に20秒くらいかけるようにすると、副交感神経が優位になり、リラックス感が高まります。
そうすることで、眠りにつきやすくなります。
また、寝る前のツボ押しも効果的です。
不眠は、体にとても負担をかけ、疲れが溜まってしまいます。
なので、なるべく負担を減らし、疲れたら休む,無理をしないという事が大事です。
これを意識することで、徐々に不眠が改善すると思います。
体の中から治していき、良い睡眠を取れるようにしましょう!!
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-13-5
銀座NHビル4階
営業時間 10:00-23:00
(最終受付 22:00)
不定休
TEL 03-6278-8862
REVIEWお客様の声
© revision. ALL RIGHTS RESERVED