Tag Archives: 小顔体操

笑うと頬がプニィ

笑うと頬がプニィってなる原因と自分で出来る対策のまとめ

笑うと頬がプニィ

 

 

笑うと頬がプニィとなる。

てか、プニィって何?

 

 

正確にいうと、次の通りです。

 

 

笑うと、頬の肉は持ち上がります。

 

 

笑顔の際の頬肉

 

 

これは頬の筋肉が縮むことにより、頬の脂肪や皮膚などを押し上げるためです。

 

 

笑う際につかう筋肉

 

 

なので、脂肪や軟部組織がよほど少なくない限り、笑う事で頬は持ち上がり、たるみます。

 

 

皮下脂肪が持ち上がるイメージ

 

 

これを、プニィと表現する方が多いのです。

 

 

大部分の方が、笑うとこの状態になるわけです。

 

 

なので、それほど気にする事ではないのですが、この『笑うと頬がプニィとなる事』が気になるという方が一定人数いらっしゃいます。

 

 

特に左右差が顕著に現れると、気になるのです。

 

 

今回は、そんな状態を避ける為の対処法をまとめています。

 

 

とりあえず、治し方だけ教えてほしい!!

という方は、こちらの動画をご覧ください。

 

 

 

 

まず頬肉を落とすには、次の方法が効果的です。

 

 

 

  • ・頬肉のマッサージ
  • ・頬肉のトレーニング
  • ・アゴの自己矯正

 

 

 

そして、自分に合ったダイエットの方法を見つける事も、重要です。

 

 

笑うと頬がプニィってなるのが気になる!

 

 

そんな方は参考にしてみて下さい。

 

 

 

笑うと頬がプニィとなる理由

 

笑うと口角が上がります。

 

 

これは、口角まわりについている筋肉の作用です。

 

 

表情筋の図式

 

 

  • ・口輪筋
  • ・上唇挙筋
  • ・大頬骨筋
  • ・小頬骨筋
  • ・頬筋
  • ・口角挙筋

 

 

 

これらの筋肉が縮み頬の軟部組織を押し上げる事で、まるでカーテンのひだの部分のように軟部組織が集まります。

 

 

頬肉のカーテンイメージ

 

 

これが、笑うと頬が膨らむメカニズムになります。

 

 

これは、余談ですが加齢によって頬肉もたるんできます。

 

 

頬肉が多い方は、垂れる割合も多くなるので色々注意が必要になりますね。

 

 

笑った時と加齢によるメーラーファットの変化を説明

 

 

必要以上に頬っぺたが盛り上がる原因とは?

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

この3つの内のどれかが、原因となっている事が多いです。

 

 

例えば、頬の脂肪が多い方

 

 

頬の肉が多い人のイメージ

 

 

笑うと頬がたこ焼きのように盛り上がる傾向が強いです。

 

 

痩せる事で多少緩和する事もありますが、顔の脂肪は痩せたとしても反応が鈍い事があります。

 

 

なので、多少痩せた程度だと頬が大きいままです。

 

 

その場合は、後述する『頬肉を無くす頬っぺたマッサージ』を試してみて下さい。

 

 

 

続いて、頬の脂肪はそれほどないのにも関わらず、笑うと頬の盛り上がりが気になる方。

 

 

この方は、筋肉の使い方が原因となります。

 

 

大頬筋によるメーラーファットの持ち上がり

 

まず、顔の筋肉には体の筋肉と比べるとある特徴があります。

 

 

その特徴とは、筋肉が骨から皮膚についているいう点。

 

 

通常、筋肉は骨から骨につきます。

それにより、関節を動かす事が出来るのです。

 

 

ですが顔の場合は皮膚につくわけですから、顔の皮膚を動かし表情を作るのです。

 

 

なので、顔の筋肉の事を表情筋と表現するのです。

 

 

そして、頬の脂肪が少ないわりに、笑うと頬っぺたがプニィとなる方

 

 

この方は口角を横に引く筋肉の力が強いです。

 

口角を強く引くイメージ

 

これもトレーニングで改善する事が出来ます。

 

 

後述する『頬肉上げ体操』を参考にしてみて下さい。

 

 

 

そして、顎が歪んでいる場合

 

顎を曲げて噛み合わせるイメージ

 

 

この場合も、頬肉が盛り上がります。

 

 

しかもやっかいな事に、顎が歪んだ場合は左右どちらか片方の頬肉だけが盛り上げり、左右非対称なフェイスラインとなってしまう事があるのです。

 

 

片方の口角だけ挙げて頬肉が持ち上がるイメージ

 

 

右と左の頬の持ち上がり方が変わる可能性が、高いのです。

 

 

深刻な顎の歪みがある場合は別ですが、これもある程度自分で治す事も出来ます。

 

 

『顎のセルフ矯正法』を参考に歪みを整えてみて下さい。

 

 

 

頬っぺたプニィを改善するセルフ矯正のまとめ

 

頬っぺたが必要以上にプニィとなってしまう理由は様々です。

 

 

ですが、数ある原因の中で、ご自身で治せるものは次の3つになります。

 

 

 

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

 

では、それぞれの原因に合わせた対処法をご紹介していきます。

 

 

頬肉のコンプレックスがある方は、参考にしてみて下さい。

 

 

 

原因に合わせた3つの対処法

まず最初は、頬の脂肪が多い場合の対処法からご紹介していきます。

 

 

頬に脂肪が多い原因は、殆どが生まれつきです。

 

 

頬の脂肪が多い方は、比較的小さい頃から頬の大きさが相対的に大きいのです。

 

 

ダイエットがおススメなのですが、このタイプの方は痩せても頬の肉が落ちない事が多いもの事実。

 

 

なので、比較的簡単に行えるものとして、頬っぺたマッサージをおすすめします。

 

 

 

頬肉対策!頬っぺたマッサージのやり方

脂肪が多い部分はむくみやすいです。

 

 

脂肪細胞の数を少なくするには、外科的な処置が必要になってしまいます。

 

 

注射器の画像

 

 

また、痩せても頬の脂肪細胞は小さくなりづらいから困ったものです。

 

 

なので、少しでも顔の代謝を良くするために、頬のマッサージをする事はお勧めです。

 

 

 

手や指のはらを使ってマッサージしても良いのですが、今回はグワシャ。

日本語でいうところの『かっさ』を使って、頬のマッサージを行ってみましょう。

 

 

かっさの画像

 

ちなみに、かっさプレートがない場合は、レンゲなどでも代用可能です。

 

れんげの画像

 

 

【やり方】

頬肉を無くすマッサージ其の壱

1.小鼻からこめかみに向かって、かっさもしくは、レンゲの端を使い小さい円を描くようにマッサージを行う。

 

頬肉を無くすマッサージ其の弐

2.頬を挟みこむように、持ち上げながらほぐす。

 

頬肉を無くすマッサージ其の参

3.口角から鼻にかけて小さい円を描くように、マッサージを行う。

 

頬肉を無くすマッサージ其の肆

4.まぶたの下をすくいあげるように、目尻からこめかみの部分までマッサージを行う。

 

 

 

筋肉の使いムラを無くす!頬肉上げ体操

頬肉上げ体操のタイトル

 

続いて、筋肉の使い方が原因で頬の肉が横に持ち上がってしまう場合の体操法をご紹介いたします。

 

 

口角や唇につく筋肉は、それぞれに色々な特徴があります。

 

 

口角を上に引っ張たり、横にひろげたり。

 

 

その一方で、口角を下へ引く作用のある筋肉もあるのです。

 

 

笑う時には口角が上がりますし、泣くと口角は下がります。

 

 

このように口の形をいうものは、感情を表す際にとても重要な働きを担うのですが、実は動かし方には個人差があるのです。

 

 

笑って下さいとお願いしたときに、口角を上げ顎先を尖らすように笑う方もいますし、上下の歯が正面から見えるように唇を開きながら笑う方もいます。

 

 

この原因の1つが、骨格にあります。

 

 

そして、もう1つの原因が筋肉です。

 

 

どの筋肉が使いやすいのかによって、表情の作り方が変わるのです。

 

 

そして、同じ筋肉ばかりを使ってしまうと、特定の皮膚だけが伸ばされてしまう為、ほうれい線やしわの原因になります。

 

 

それ以外にも、頬の肉が弛んでみえるように笑い方にもなるのです。

 

 

なので、頬肉が横にはみ出ないように、頬を持ち上げる筋肉のトレーニングを行ってみましょう。

 

 

頬肉持ち上げ笑顔トレーニング

【やり方】

1.鏡で表情を確認しながら行います。

 

2.下の前歯が鏡で見えるように、口を軽く開きます。

 

3.下唇で歯を押し付けないように気を付けながら、口角を上げます。

この際に下唇がどうしても上がってしまう方は、指で顎先を固定しながら行うと良いです。

 

4.一連の体操を3回3セット行う。

 

 

 

顎の歪みを整える!顎のセルフ矯正法

顎の歪みが出てくると、片側の口角のみ上がりやすくなる為に、頬の盛り上がり方に差が生じます。

 

 

表情筋と歪みのイメージ

 

 

この原因は、顎が歪み口角から頬の距離が若干短くなったのに対して、皮膚などの軟部組織の長さは変わらない事による事が多いです。

 

 

また、骨格が歪むと使いやすい筋肉と使いづらい筋肉が分かれるので、その事による使いムラもまた、原因の1つとなるでしょう。

 

 

では、顎の歪みを自分で矯正するセルフ矯正法を試してみましょう。

 

 

顎整え体操

 

【やり方】

1.鏡で左右どちらのエラが高い位置にあるのかを、確認する。

 

2.高くなったエラとは反対方向へ、顎先を動かす。

 

3.動かした方向から指先を使い、顎が動かない程度の力で顎を反対側へ押し返す。

 

4.その状態で深呼吸を3回繰り返す。

 

5.その後、顎を元の位置に戻し指先で顎先を前へストレッチさせる。

 

 

以上の頬肉マッサージや矯正を試してみても、なかなか変化が出なかった方は、こちらの動画の矯正も試してみてください。

 

 

 

 

どうしてもお肉を落としたい方へ

 

笑った時の頬肉

 

頬っぺたのお肉が気になる方は、ダイエットしてもなかなか顔が痩せづらいわけですが、それでもどうしても頬のお肉を無くしたという方。

 

 

そんな時は、自分にあった食事を見つけるダイエット法があります。

 

サラダでダイエット

 

 

下膨れを治す為に大切な事は減量よりも食事の質と小顔体操。』でもご紹介しているのですが、簡単にどんな方法を行うのかをご紹介します。

 

 

 

自分にあったダイエットの選び方

自分にあったダイエットを見つける

 

 

ダイエットの基本は、摂取エネルギーが消費エネルギーを下回る事。

 

 

なので、食事の量を減らせば良いのですが、この時にどんな食材を摂取するかで体重の減り方は変わります。

 

 

まずは、饅頭やケーキのようなお菓子の量を減らして下さい。

 

 

ロールケーキ

 

 

その次に行う事が、白米やパスタなどの炭水化物の量と、夜遅く食べる習慣の改善が必要です。

 

 

この2つを行うだけでも体重は減ってきます。

 

 

ですが、これらの食材を減らしても尚、痩せない方もいます。

 

 

これは、体に合わない食事を摂取してしまっている事が原因と考えられます。

 

 

例えば、納豆。

 

納豆

 

 

納豆菌は体に良いとされているので、体には欠かせない食材の1つになります。

 

 

ですが、納豆が自分の体質に合っていない場合。

ダイエットの妨げになってしまう事もあります。

 

 

また、体に合っていたとしても、取りすぎていると同じく、ダイエットに妨げになるでしょう。

 

 

では、どのようにして体質にあった食事なのかを調べれば良いのでしょうか?

 

 

 

食材の選び方

 

良い食事の選び方

 

自分にあった食事を選ぶには、時間が必要です。

 

 

色々な食事を試して、無理なく体重が落ちてくる食べ物を探していかなければなりません。

 

 

ただ、食事の量を減らしすぎると、ビタミンやミネラルの量も減ってしまうことがあるので、注意が必要です。

 

 

血液検査をして、どの栄養素が足りていないかを調べる方法もあります。

 

 

そして、その足りていない栄養素をサプリメントで補っている方も大勢いらっしゃいますね。

 

 

サプリメント

 

 

ですが、足りない栄養素を補おうサプリメントも、その製造の過程で体に合わない物質を含んでいる可能性もあるので注意が必要です。

 

 

また、糖質オフダイエットやファスティング、マクロビなど、世に中には実に様々なダイエット方法があります。

 

 

どのダイエットを選んでも、効果はあるのです。

 

 

ただ効果がないという場合は、そのダイエット方法で食べられる食材が、体に合っていなかったということなのです。

 

 

健康の為に、体重のコントロールは必須です。

 

 

また、結婚式前などで一時的に体重をおとしたい方も大勢いらっしゃいます。

 

 

そんな時にどんなダイエット方法があっているのか調べる為に、ナノスキャンの検査機器を使う場合があります。

 

メタトロン3

 

自分のあった食材探しの手助けになるので、健康にもなりますし、骨格矯正で顔を治した後、尚も残る顔の脂肪減少にも役立つので便利な検査機器です。

メタトロンの食事2

例えば、当院スタッフのデータを見てみると、ヨーグルトや乳製品は体に合っている事が分かります。

メタトロンの食事1

その一方で、豚肉、鶏の肉などは体質に合っていないようです。

 

 

この場合、体重を落とそうとお肉ダイエットを行っても、体重が落ちない可能性が高いわけです。

 

 

骨格矯正と食事療法は、小顔になるにはもちろんの事。

 

健康にも欠かせない手段の1つになりますね。

 

 

 

笑うと頬が必要以上にたるんでると感じた場合の対処法のまとめ

 

笑うと、頬の筋肉の影響で頬はたるみます。

 

 

なのですが、患者さんの中には頬がプニィプニィして輪郭がしっかりしないと感じる方がいます。

 

 

その原因は主に3つです。

 

 

 

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

ダイエットも良いのですが、ダイエット以外で対応しようと思った場合。

 

 

それぞれの対処法が、次のようになります。

 

 

 

  • ・かっさを使った頬っぺたマッサージ
  • ・下唇の力を抜いた頬肉上げ体操
  • ・顎のセルフ矯正

 

 

 

 

最近、フェイスラインのたるみが気になる。

丸顔を何とかしたい。

 

 

そんな方にも、おすすめな対処法になります。

 

 

頬っぺたプニィプニィが気になったら、是非試してみて下さい。

 

 

頬肉でお悩みの方の助けになれば、幸いです。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

顔幅が広い人の為の骨格矯正

顔幅が広いコンプレックスを自分で解決したい!【頬骨への3つのアプローチのやり方】

顔幅が広い悩みの解決方法

 

顔幅が広い顔には、2種類あります。

 

 

 

  1. 1.頬骨が広いタイプ。
  2. 2.顔の余白が多いタイプ。

 

 

 

両方とも髪型を変えれば、見た目は変わります。

しかし、元から変えたいと思う方もいらっしゃる事かと思います。

 

 

そんな方は、こちらの矯正を試してみて下さい。

 

 

詳しいやり方は後程ご説明いたしますが、自分で手軽に顔幅の広さを変えるにも、多少は、筋肉や骨格の事を知っておく事をおすすめします。

 

 

なぜなら、押す場所が少しずれただけでも、効果がなくなってしまうからです!!

 

 

なので、効果を上げるためにも、骨や筋肉の事から学んでいきましょう。

 

 

今回は、

 

  • ・顔の筋肉や骨格の知識。
  • ・顔幅の広い顔へのアプローチのやり方。

 

 

この2つを中心に、ご紹介させて頂きます。

それでは、早速はじめていきます。

 

 

 

顔幅が広いのがコンプレックス、、

 

「他の人と比べると顔幅が広い気がする、、」

 

「顔幅の広いのが気になるから髪型をいつも降ろして、新しい髪型にチャレンジ出来ない、、」

 

「顔幅の広いコンプレックスを、自分でなんとかする事って出来ないのかなぁ~」

 

 

顔幅が広いと、このようなお悩みを持つ方が多いです。

 

 

同じ顔幅の悩みですが、『思春期』と『成人』してからでは、若干原因が変わってきます。

 

 

 

思春期女子の顔への悩み。

悩む女子高校生

 

 

この時期の女性の方は、女性ホルモンの分泌量が劇的に変わってきます。

 

 

脂肪細胞が発達し、大きくなります

なので、体が全体的に丸くなってきます。

 

 

そして、顔に脂肪細胞が多くある子の場合、顔がパンパンに張ってくる事が多いです。

 

 

むくみで顔がパンパン

 

そういった事から、特に自分の顔にコンプレックスを抱きやすい時期かも知れません。

 

 

年齢を重ねると、体内環境が落ち着いてきます。

なので、よほど太らない限り、顔の張りは落ち着いてくるはず。

 

 

しかし、ここで注意点があります。

 

 

思春期に必要以上に太ってしまうと、細胞の数が多くなり、太りやすい体質になる方が多いです。

そして、顔の張りがなかなか戻らなくなってくる可能性も、出てきます。

 

 

だからといって、無理なダイエットは禁物です。

 

 

痩せすぎの女の子

 

 

生理がこないったたりや不妊症。

そして、骨粗鬆症のリスクがあがるからです。

 

 

基本的には、次の3つに気を付けて下さい。

 

 

 

  • ・甘いものや、ソーダ、食品添加物を避ける。
  • ・夜遅く食べない。
  • ・運動を行う。

 

 

 

この3つに気を付けて頂ければ、思春期は多少体重が増えても大丈夫です。

 

詳しくは『思春期の女子が自分の顔に悩んだら覚えておいて欲しい事ベスト5』をご参照下さい。

 

 

 

 

大人の顔幅の問題は頬骨と脂肪の吸収。

一般的には、年齢を重ねると顔の脂肪は吸収されてきます。

すると生じてくる問題が、ゴツゴツした輪郭。

 

 

脂肪で丸かった輪郭が、がいこつのような輪郭になってしまうというもの。

 

 

骸骨顔の原因トップ2

 

 

更に、エラ部分の筋肉が発達している方。

 

 

エラが張っている女性のイメージ画像

 

 

こういった方は、

 

  • ・頬骨の張り。
  • ・エラの張り。
  • ・顔幅が広い。

 

 

そんな顔の悩み3重苦にもなりかねません。

 

 

そんな方には、これからご紹介するセルフ矯正の他に、行うと良い体操があります。

 

頬こけを良くして、頬骨を目立たせなくする体操。

 

 

頬こけを解消させる頬こけ防止トレーニングのやり方3選』にその詳しいやり方を記載しています。

 

 

この記事を最後まで読み終わった後に、是非ご覧になってみて下さい。

 

 

 

 

顔幅が広い悩みを解決する方法

 

顔幅が広いお悩みを解決する。

その為には、顔幅が広い見える原因を探さなければなりません。

 

 

顔幅が広く見える原因は3つ。

 

 

  • ・頬骨の張り。
  • ・エラ、こめかみの筋肉の発達。
  • ・頬骨の上の脂肪が多い。

 

 

では、順を追いながら、これらの対処法を考えてきましょう。

 

 

 

顔幅が広く見える原因

頬骨の横張りの図示と文字

 

 

顔幅が広くみえる原因のトップは、頬骨の横張りにあります。

 

 

この頬骨の横張りの骨を、頬骨弓といいますが、この骨は非常に薄い骨です。

 

 

頬骨弓の図示

 

 

元々が薄い骨なので少し変わった位では、顔幅が狭くなったと感じられません。

 

 

頬骨弓の厚さの図示

 

 

骨の薄さだけではなく、形も頬骨が出っ張って見える原因になります。

 

頬骨弓を上から見てみると、外側に楕円形に広がった形をしている事に、気が付くと思います。

 

 

これは、赤ん坊から成人に成長していく経過で、この形を作っていきます。

 

 

頬骨の成長の仕方

 

透明な青い部分が、小さい頃の頬骨です。

 

 

ここから、骨の外側に骨が添加(骨がくっ付いて厚く、大きくなる)されます。

 

 

そして、内側が骨が無くなり、頬骨の外張りが完成されていきます。

 

 

頬骨がどの程度、外側に張ってくるかには、個人差があります。

 

 

その個人差の多くは、DNAや遺伝子などで、決定されていて、骨は、そのDNAによって決められた設計図に従って、自律的に成長していきます。

 

 

親から子へ遺伝

 

 

しかし、固い食事を好んで食べる方や、姿勢の良し悪し、頬杖などの悪癖など。

その他にも様々な事が影響して、骨の形は変わってきます。

 

 

頬杖で骸骨が歪む

 

 

なので、小さい頃から頬杖をつく癖がある方は注意して下さい。

圧迫の力で、左右の頬骨の形が変わる可能性があるからです。

 

 

骨は非常に固い組織です。

 

 

ご自身で頬骨を治そうと、力任せに手で押したり引いたりして形を変えようとするには、少々無理があります。

 

 

従って、顔の印象を変えたい場合には、ちょっとしたコツがあるのです。

 

 

そのコツを覚えて、顔幅が広いコンプレックスを、無くしていきましょう。

 

 

 

顔幅の矯正方法3つのポイント

それは、次の3つになります。

 

 

  1. ①奥歯で噛まないようにガムを当てる。
  2. ②頬骨を押す。
  3. ③筋肉をマッサージする。

 

 

骨に刺激を与えて、神経の活性化を図り、筋肉が必要以上に発達しないようにするセルフ骨格矯正です。

 

 

では、実際にやってみましょう。

 

 

 

①奥歯で噛まないようにガムを当てる

最初に行う事が、奥歯で歯を噛み込まないようにする事です。

 

 

歪んだ顎や骨格の状態で奥歯を食いしばる方。

こういった方は、必要以上に筋肉に力をいれてしまい筋肉が大きくなってきます。

 

 

なので、意識的に筋肉が脱力するようにして、筋肉の肥大を防いでいきます。

 

 

これはエラ張りが気になる方にも、有効な方法なので、

「顔が四角いのが気になる」

という方にも、おススメの方法になります。

 

 

やり方は簡単。

ダブレット状のガムを奥歯に当てて、それを5分間噛まないようにするだけ。

 

 

先程、説明した頬骨弓の裏には、『側頭筋(そくとうきん)』という筋肉があります。

 

 

側頭筋の図示

 

 

この筋肉が肥大すると、顔幅が広く感じてきます。

 

 

側頭筋は頬骨と同じく、それほど厚くはない筋肉です。

ですがやはり筋肉なので、ある程度は発達します。

 

 

そして、こめかみの筋肉である側頭筋に力が入りやすい方。

そういった方は、同じく顔の横幅を広く見せてしまう、『咬筋の発達』も、同時に起こしている事が多いです。

 

 

正面と側面から見た咬筋

 

 

両方とも、常に上下の奥歯に力が入っている為に肥大してきます。

 

 

食いしばりのイメージ画像

 

 

その力を少しでも抜くためには、意識的なトレーニングが必要になってきます。

 

 

それがガムを噛まないトレーニング。

 

 

やってみると意外と辛いですが、意識的に奥歯を噛み締めない訓練として、効果的です。

 

 

また、側頭筋は眼鏡を歪ませる原因にもなります。

 

 

眼鏡が似合わないと感じる方は『顔が大きいからメガネがずれる?いえ、原因はこめかみです。』を、ご覧になってみて下さい。

 

 

ただし、5分もガムを口の中に入れておくと、唾液でガムが溶け出してきます。

気になる方は、1分程度にしておいてください。

 

 

 

別法:ストロー唇体操

ガムを噛まないようにする体操の他には、唇の形も同時に整えられるストロー体操があります。

 

 

同じく、奥歯で食いしばらないようにする体操ですが、意識的に唇を閉じる事にとり、唇の筋トレにもなるので、おすすめな体操になります。

 

 

食いしばりを軽くするストロー唇体操

【やり方】

1.ストローを八重歯(やえば)と舌先で挟み、水平に固定する。

 

2.歯でストローを噛まないように注意しながら、唇を閉じる。

 

3.唇を閉じている時に、奥歯が噛み締めないように、意識する。

 

4.この状態を5分間キープする。

 

 

②頬骨を押す

頬骨を押す矯正方法も行ってみましょう。

 

この時の頬骨の押し方に、コツがあります。

 

 

そのコツを押えて骨を押すと、顔の代謝が上がり顔が温かくなってきます。

 

 

 

顔幅を変えたい時の、頬骨の押し方の実際

今回は、口の中のツボを刺激しながら、頬骨を押す方法をご紹介します。

 

 

以下の点に注意して行って下さい。

 

  1. 1.口の中なので爪を短く切る事。
  2. 2.強く押さないようにする事。
  3. 3.衛生面に気をつける事。

 

頬骨の正しい押し方

【やり方】

1.親指を口の中に入れ、上の奥歯より内側に置いて下さい。

 

2.他の4本の指で頬骨を外側から軽く圧迫して下さい。

 

3.深呼吸を行いながら親指で口の中の骨を外側に押して、他の指で頬骨を外から内へ押して下さい。

 

4.深呼吸に合わせて5回行って下さい。

 

この方法以外でも、外側から頬骨を押す矯正方法もあります。

その時にも押すポイントがあるのですが、詳しくは『頬骨を押す小顔矯正、プロと自分で押した時の違いって何?』でご説明していますので、参考になさって下さい。

 

 

 

③筋肉をマッサージする

最後に筋肉をマッサージしていきましょう。

 

 

その時に主にマッサージする筋肉が、先程も出てきました側頭筋。

 

 

こめかみから下顎についている筋肉です。

 

 

側頭筋の付着部位の説明

 

 

この筋肉を、次に紹介するマッサージ方法でマッサージして頂くと、顔の皮膚もあがるので

一石二鳥です。

 

 

では、やり方をご紹介いたします。

 

側頭筋のほぐし方

【やり方】

1.指の腹をこめかみ部分の皮膚を上に持ち上げる。

 

2.そのまま、皮膚へのテンションを弱めず、頭のハチに向けて持ち上げながら10回マッサージを行う。

 

3.手のひらで顔を両側から挟む。

 

4.挟んだ状態から、手のひら全体を使って、円を描くように10回マッサージを行う。

 

 

悩んだらまず実践!!

 

顔幅が広いお悩みをお持ちの場合は、

 

 

  1. ①奥歯で噛まないようにガムを当てる。
  2. ②頬骨を押す。
  3. ③筋肉をマッサージする。

 

 

この3つの矯正方法を実践してみて下さい。

 

 

奥歯で噛む締める癖を矯正して、必要以上の筋肉発達を抑える。

 

頬骨を押し顔の神経に働きかけ、使えていなかった筋肉を使い顔の代謝を上げる。

 

筋肉や皮膚を持ち上げて、垂れを防ぐ。

 

 

これらの効果が期待できます。

 

 

特に頬骨弓は薄い骨なので、無理やりに圧迫しないように注意しながら矯正する。

これに気を付けながらコツコツ継続する事が、成功の秘訣です。

 

 

この矯正方法で、顔幅を広く見せる原因である。

 

 

  • ・頬骨の張り。
  • ・エラ、こめかみの筋肉の発達。
  • ・頬骨の上の脂肪が多い。

 

 

この3つへ、アプローチしていきましょう。

 

 

顔幅でお悩みの方は、参考にしてみてください。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


輪郭の左右非対称を防ぐ3分体操

輪郭の左右非対称を防ぐには毎日3分間原因に合わせた顎の体操を行うといい

輪郭の左右非対称を防ぐ3分体操

 

 

輪郭が左右非対称になる原因は、次の通りです。

 

 

  • ・エラの高さが違う
  • ・エラ骨の大きさが違う
  • ・顎が曲がっている
  • ・頬骨の出っ張りに左右差がある
  • ・頭の形が歪んでいる

 

 

ここに挙げた原因はあくまでも一部です。

 

 

実に様々な理由から、顔のフェイスラインや輪郭が左右非対称になります。

 

 

では、エラや頬骨。

そして、顎の歪みなどはなぜ生じてしまうのでしょうか?

 

 

その主な理由が、以下のようになります。

 

 

  • ・生まれつき
  • ・成長の過程で曲がった

 

 

例えば、赤ん坊の頭蓋骨は小さく柔らかいです。

 

ハイハイする赤ん坊

 

 

そして、頭蓋骨の骨と骨の間には隙間があり、これを埋めるような形で大人の頭蓋骨が作られていきます。

 

 

ですが、その過程で頭を片側から曲げるような圧力がかかると、頭が曲がってきます。

 

 

斜頭

 

 

片側を向いた姿勢ばかりで寝かせてしまうと、このような頭の形になるので注意が必要です。

 

片側を向いてねる赤ん坊と頭の形

 

 

小さいころにこのような頭の形になってしまうと、大人になっても問題が生じてきます。

 

 

正面写真線付き

 

 

上の写真のように、耳の位置が左右で異なってきます。

更に、目の高さに左右差が生じやすくなります。

 

 

歪んだ眼窩のイメージ

 

 

頭の形の変化は、生まれたときに生じるものではありません。

 

 

ですが、曲がりやすい因子などは親から子へ、なんらかしらの遺伝情報が伝わっているのではないかと考えています。

 

 

親から子へ遺伝

 

 

また、成人してからも悪い癖を持っていると顔が歪み、輪郭の左右差が生じてきます。

 

 

例えば、頬杖です。

 

 

頬杖は顔を歪ませる

 

 

一回での力は、顔の骨を歪ませるほどではありません。

 

 

ですが頬杖をする方の多くは、毎日頬杖をしています。

 

 

結果、強い力が顔にかかるようになり、歪ませてきてしまうのです。

 

頬杖で骸骨が歪む

 

 

 

それ以外に気を付けたい生活習慣の癖が、次のとおりです。

 

 

  • ・片方の奥歯ばかり使い、食事をする
  • ・うつ伏せに寝る
  • ・カバンをいつも同じ肩で持つ
  • ・脚を組む癖がある
  • ・食いしばり・歯ぎしり

 

 

 

なぜ、これらの癖を治すべきなのかといいますと、顎を歪ませてしまうからです。

 

 

顎のずれのモデル

 

 

顎が歪むと輪郭の左右非対称が大きくなるのです。

 

 

今回は顎の矯正を中心に、輪郭を治す方法をご紹介させて頂きます。

 

 

顔の左右差でお悩みの方へ、参考にしてください。

 

 

 

輪郭の左右非対称は何故おこるの?

 

エラは張ってくるのか疑問

 

美容室で髪の毛を切って貰っていたら美容室の人に、

 

 

「○○さんはこっちの頬が出てるから、髪の毛の分け目はこっちからのほうがすっきりして見えますよ~」

 

 

と言われた!

 

 

 

『えっ、私の顔の輪郭って左右非対称だったの?』

 

 

 

言われるまで気が付かなかったけど、しっかり鏡を見てみると確かに輪郭が左右非対称に見える。

 

 

昔からそうだったのかな?

 

 

輪郭が左右非対称だなんて感じた事なかったけど、こういう人って他にもいるの?

 

 

なんで輪郭が左右非対称になってしまうんだろう?

 

 

 

輪郭の左右非対称の原因と体操

 

喉を気にする女性

 

顔の輪郭よくよく見てみると、左右非対称になっている方多いと思います。

 

 

それもそのはず。

 

 

顔自体、輪郭も含めて左右非対称じゃない方って少ないんです。

 

 

でもなかには、このように思われる方もいらっしゃると思います。

 

 

「昔はこんなに左右非対称じゃなかった」

 

 

 

では何故、輪郭が左右非対称になってしまうのでしょうか?

 

 

 

輪郭が左右非対称になる理由

顔が歪む理由

 

冒頭でもご紹介させて頂きましたが、輪郭が左右非対称になってしまう理由には、次の2つがあります。

 

 

 

  1. 1.生まれつき。もしくは、赤ん坊のころに顔を歪ませた。
  2. 2.大きくなってからの癖で歪んだ。

 

 

 

そして、成長してから輪郭を歪ませる癖には、次のようなものがあります。

 

態癖

 

 

  1. 1.猫背
  2. 2.頬杖
  3. 3.片噛み
  4. 4.寝相
  5. 5.舌突出癖
  6. 6.口呼吸

 

 

 

これらは、下顎の位置を左右、前後に歪ませたり捻じらせたりする癖になります。

 

 

顎が後ろにずれているイメージ

 

 

そして、下顎が歪んで輪郭左右非対称になってきます。

 

 

線付き顎の曲がりのイメージ

 

 

これに老化という原因が加わると、以下の症状を併発してきます。

 

 

 

肌の張りによって隠れていた頬のくぼみなどが露出させられ、見た目の年齢が老けて見られやすくなる。

 

やつれ顔の女の子

 

 

なので、こういった癖に心あたりがある方は注意して下さい。

 

 

 

輪郭の左右非対称を直す体操

セルフ小顔矯正のテロップを持つ女性

 

 

輪郭を歪ませる原因が分かったところで、輪郭を左右対称に戻す体操を行ってみましょう。

 

 

先程の説明のように、下顎のずれが輪郭を左右非対称にしてしまうという事でした。

 

 

なので下顎のずれを良くする体操を行いましょう!

 

 

  1. 1.顎開口体操
  2. 2.顎左右側方体操
  3. 3.顎前後体操
  4. 4.歯噛みしめない体操

 

 

 

1.顎開口体操

鏡を見ながら口を上下に開けていく体操になります。

 

 

顎が左右にずれないように口が真っ直ぐに開くように調節しながら、開け閉めを10回行って下さい。

 

 

 

2.顎左右側方体操

鏡で動きを確認しながら、下顎を左右均等に5回ずつ動かす体操です。

 

どちらか一方に動かしづらい方向があったら、少し意識して動かし辛い側へ動かして下さい。

 

 

 

3.顎前後可動体操

鏡で動きをみて、下顎の動きがずれないように前に5回突き出して、後ろに5回引く体操です。

 

 

この体操は顎筋に力が入り易い体操なので、疲れがでたら中止してください。

 

 

 

4.歯噛みしめない体操

最後に歯を噛みしめないように、口の開け閉めをする体操を行います。

 

鏡で下顎が左右にずれないように確認をとりながら、口を閉めるときに上の歯と下の歯がギリギリくっ付かないに閉じて下さい。

 

10回体操してください。

 

 

 

シンメトリーな輪郭を目指しましょう!!

セルフ小顔矯正をする女の子のイメージ

 

いつのまにか顔の輪郭が左右非対称になって、いつも同じ側でしか髪の毛が分けられない。

 

 

顔の左右差でお悩みをお持ちの方は次の癖を行わないように、注意してください。

 

 

  1. 1.猫背
  2. 2.頬杖
  3. 3.片噛み
  4. 4.寝相
  5. 5.舌突出癖
  6. 6.口呼吸

 

 

 

そして、次の4つの体操を積極的に行ってください。

 

 

  1. 1.顎開口体操
  2. 2.顎左右側方体操
  3. 3.顎前後体操
  4. 4.歯噛みしめない体操

 

 

 

輪郭を治す事は大変ですが、コツコツ続ける事が大事になってきます。

 

シンメトリーな輪郭を目指して頑張ってください。

 

 

LINEで送る
Pocket