Tag Archives: 丸顔

笑うと頬がプニィ

笑うと頬がプニィってなる原因と自分で出来る対策のまとめ

笑うと頬がプニィ

 

 

笑うと頬がプニィとなる。

てか、プニィって何?

 

 

正確にいうと、次の通りです。

 

 

笑うと、頬の肉は持ち上がります。

 

 

笑顔の際の頬肉

 

 

これは頬の筋肉が縮むことにより、頬の脂肪や皮膚などを押し上げるためです。

 

 

笑う際につかう筋肉

 

 

なので、脂肪や軟部組織がよほど少なくない限り、笑う事で頬は持ち上がり、たるみます。

 

 

皮下脂肪が持ち上がるイメージ

 

 

これを、プニィと表現する方が多いのです。

 

 

大部分の方が、笑うとこの状態になるわけです。

 

 

なので、それほど気にする事ではないのですが、この『笑うと頬がプニィとなる事』が気になるという方が一定人数いらっしゃいます。

 

 

特に左右差が顕著に現れると、気になるのです。

 

 

今回は、そんな状態を避ける為の対処法をまとめています。

 

 

とりあえず、治し方だけ教えてほしい!!

という方は、こちらの動画をご覧ください。

 

 

 

 

まず頬肉を落とすには、次の方法が効果的です。

 

 

 

  • ・頬肉のマッサージ
  • ・頬肉のトレーニング
  • ・アゴの自己矯正

 

 

 

そして、自分に合ったダイエットの方法を見つける事も、重要です。

 

 

笑うと頬がプニィってなるのが気になる!

 

 

そんな方は参考にしてみて下さい。

 

 

 

笑うと頬がプニィとなる理由

 

笑うと口角が上がります。

 

 

これは、口角まわりについている筋肉の作用です。

 

 

表情筋の図式

 

 

  • ・口輪筋
  • ・上唇挙筋
  • ・大頬骨筋
  • ・小頬骨筋
  • ・頬筋
  • ・口角挙筋

 

 

 

これらの筋肉が縮み頬の軟部組織を押し上げる事で、まるでカーテンのひだの部分のように軟部組織が集まります。

 

 

頬肉のカーテンイメージ

 

 

これが、笑うと頬が膨らむメカニズムになります。

 

 

これは、余談ですが加齢によって頬肉もたるんできます。

 

 

頬肉が多い方は、垂れる割合も多くなるので色々注意が必要になりますね。

 

 

笑った時と加齢によるメーラーファットの変化を説明

 

 

必要以上に頬っぺたが盛り上がる原因とは?

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

この3つの内のどれかが、原因となっている事が多いです。

 

 

例えば、頬の脂肪が多い方

 

 

頬の肉が多い人のイメージ

 

 

笑うと頬がたこ焼きのように盛り上がる傾向が強いです。

 

 

痩せる事で多少緩和する事もありますが、顔の脂肪は痩せたとしても反応が鈍い事があります。

 

 

なので、多少痩せた程度だと頬が大きいままです。

 

 

その場合は、後述する『頬肉を無くす頬っぺたマッサージ』を試してみて下さい。

 

 

 

続いて、頬の脂肪はそれほどないのにも関わらず、笑うと頬の盛り上がりが気になる方。

 

 

この方は、筋肉の使い方が原因となります。

 

 

大頬筋によるメーラーファットの持ち上がり

 

まず、顔の筋肉には体の筋肉と比べるとある特徴があります。

 

 

その特徴とは、筋肉が骨から皮膚についているいう点。

 

 

通常、筋肉は骨から骨につきます。

それにより、関節を動かす事が出来るのです。

 

 

ですが顔の場合は皮膚につくわけですから、顔の皮膚を動かし表情を作るのです。

 

 

なので、顔の筋肉の事を表情筋と表現するのです。

 

 

そして、頬の脂肪が少ないわりに、笑うと頬っぺたがプニィとなる方

 

 

この方は口角を横に引く筋肉の力が強いです。

 

口角を強く引くイメージ

 

これもトレーニングで改善する事が出来ます。

 

 

後述する『頬肉上げ体操』を参考にしてみて下さい。

 

 

 

そして、顎が歪んでいる場合

 

顎を曲げて噛み合わせるイメージ

 

 

この場合も、頬肉が盛り上がります。

 

 

しかもやっかいな事に、顎が歪んだ場合は左右どちらか片方の頬肉だけが盛り上げり、左右非対称なフェイスラインとなってしまう事があるのです。

 

 

片方の口角だけ挙げて頬肉が持ち上がるイメージ

 

 

右と左の頬の持ち上がり方が変わる可能性が、高いのです。

 

 

深刻な顎の歪みがある場合は別ですが、これもある程度自分で治す事も出来ます。

 

 

『顎のセルフ矯正法』を参考に歪みを整えてみて下さい。

 

 

 

頬っぺたプニィを改善するセルフ矯正のまとめ

 

頬っぺたが必要以上にプニィとなってしまう理由は様々です。

 

 

ですが、数ある原因の中で、ご自身で治せるものは次の3つになります。

 

 

 

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

 

では、それぞれの原因に合わせた対処法をご紹介していきます。

 

 

頬肉のコンプレックスがある方は、参考にしてみて下さい。

 

 

 

原因に合わせた3つの対処法

まず最初は、頬の脂肪が多い場合の対処法からご紹介していきます。

 

 

頬に脂肪が多い原因は、殆どが生まれつきです。

 

 

頬の脂肪が多い方は、比較的小さい頃から頬の大きさが相対的に大きいのです。

 

 

ダイエットがおススメなのですが、このタイプの方は痩せても頬の肉が落ちない事が多いもの事実。

 

 

なので、比較的簡単に行えるものとして、頬っぺたマッサージをおすすめします。

 

 

 

頬肉対策!頬っぺたマッサージのやり方

脂肪が多い部分はむくみやすいです。

 

 

脂肪細胞の数を少なくするには、外科的な処置が必要になってしまいます。

 

 

注射器の画像

 

 

また、痩せても頬の脂肪細胞は小さくなりづらいから困ったものです。

 

 

なので、少しでも顔の代謝を良くするために、頬のマッサージをする事はお勧めです。

 

 

 

手や指のはらを使ってマッサージしても良いのですが、今回はグワシャ。

日本語でいうところの『かっさ』を使って、頬のマッサージを行ってみましょう。

 

 

かっさの画像

 

ちなみに、かっさプレートがない場合は、レンゲなどでも代用可能です。

 

れんげの画像

 

 

【やり方】

頬肉を無くすマッサージ其の壱

1.小鼻からこめかみに向かって、かっさもしくは、レンゲの端を使い小さい円を描くようにマッサージを行う。

 

頬肉を無くすマッサージ其の弐

2.頬を挟みこむように、持ち上げながらほぐす。

 

頬肉を無くすマッサージ其の参

3.口角から鼻にかけて小さい円を描くように、マッサージを行う。

 

頬肉を無くすマッサージ其の肆

4.まぶたの下をすくいあげるように、目尻からこめかみの部分までマッサージを行う。

 

 

 

筋肉の使いムラを無くす!頬肉上げ体操

頬肉上げ体操のタイトル

 

続いて、筋肉の使い方が原因で頬の肉が横に持ち上がってしまう場合の体操法をご紹介いたします。

 

 

口角や唇につく筋肉は、それぞれに色々な特徴があります。

 

 

口角を上に引っ張たり、横にひろげたり。

 

 

その一方で、口角を下へ引く作用のある筋肉もあるのです。

 

 

笑う時には口角が上がりますし、泣くと口角は下がります。

 

 

このように口の形をいうものは、感情を表す際にとても重要な働きを担うのですが、実は動かし方には個人差があるのです。

 

 

笑って下さいとお願いしたときに、口角を上げ顎先を尖らすように笑う方もいますし、上下の歯が正面から見えるように唇を開きながら笑う方もいます。

 

 

この原因の1つが、骨格にあります。

 

 

そして、もう1つの原因が筋肉です。

 

 

どの筋肉が使いやすいのかによって、表情の作り方が変わるのです。

 

 

そして、同じ筋肉ばかりを使ってしまうと、特定の皮膚だけが伸ばされてしまう為、ほうれい線やしわの原因になります。

 

 

それ以外にも、頬の肉が弛んでみえるように笑い方にもなるのです。

 

 

なので、頬肉が横にはみ出ないように、頬を持ち上げる筋肉のトレーニングを行ってみましょう。

 

 

頬肉持ち上げ笑顔トレーニング

【やり方】

1.鏡で表情を確認しながら行います。

 

2.下の前歯が鏡で見えるように、口を軽く開きます。

 

3.下唇で歯を押し付けないように気を付けながら、口角を上げます。

この際に下唇がどうしても上がってしまう方は、指で顎先を固定しながら行うと良いです。

 

4.一連の体操を3回3セット行う。

 

 

 

顎の歪みを整える!顎のセルフ矯正法

顎の歪みが出てくると、片側の口角のみ上がりやすくなる為に、頬の盛り上がり方に差が生じます。

 

 

表情筋と歪みのイメージ

 

 

この原因は、顎が歪み口角から頬の距離が若干短くなったのに対して、皮膚などの軟部組織の長さは変わらない事による事が多いです。

 

 

また、骨格が歪むと使いやすい筋肉と使いづらい筋肉が分かれるので、その事による使いムラもまた、原因の1つとなるでしょう。

 

 

では、顎の歪みを自分で矯正するセルフ矯正法を試してみましょう。

 

 

顎整え体操

 

【やり方】

1.鏡で左右どちらのエラが高い位置にあるのかを、確認する。

 

2.高くなったエラとは反対方向へ、顎先を動かす。

 

3.動かした方向から指先を使い、顎が動かない程度の力で顎を反対側へ押し返す。

 

4.その状態で深呼吸を3回繰り返す。

 

5.その後、顎を元の位置に戻し指先で顎先を前へストレッチさせる。

 

 

以上の頬肉マッサージや矯正を試してみても、なかなか変化が出なかった方は、こちらの動画の矯正も試してみてください。

 

 

 

 

どうしてもお肉を落としたい方へ

 

笑った時の頬肉

 

頬っぺたのお肉が気になる方は、ダイエットしてもなかなか顔が痩せづらいわけですが、それでもどうしても頬のお肉を無くしたという方。

 

 

そんな時は、自分にあった食事を見つけるダイエット法があります。

 

サラダでダイエット

 

 

下膨れを治す為に大切な事は減量よりも食事の質と小顔体操。』でもご紹介しているのですが、簡単にどんな方法を行うのかをご紹介します。

 

 

 

自分にあったダイエットの選び方

自分にあったダイエットを見つける

 

 

ダイエットの基本は、摂取エネルギーが消費エネルギーを下回る事。

 

 

なので、食事の量を減らせば良いのですが、この時にどんな食材を摂取するかで体重の減り方は変わります。

 

 

まずは、饅頭やケーキのようなお菓子の量を減らして下さい。

 

 

ロールケーキ

 

 

その次に行う事が、白米やパスタなどの炭水化物の量と、夜遅く食べる習慣の改善が必要です。

 

 

この2つを行うだけでも体重は減ってきます。

 

 

ですが、これらの食材を減らしても尚、痩せない方もいます。

 

 

これは、体に合わない食事を摂取してしまっている事が原因と考えられます。

 

 

例えば、納豆。

 

納豆

 

 

納豆菌は体に良いとされているので、体には欠かせない食材の1つになります。

 

 

ですが、納豆が自分の体質に合っていない場合。

ダイエットの妨げになってしまう事もあります。

 

 

また、体に合っていたとしても、取りすぎていると同じく、ダイエットに妨げになるでしょう。

 

 

では、どのようにして体質にあった食事なのかを調べれば良いのでしょうか?

 

 

 

食材の選び方

 

良い食事の選び方

 

自分にあった食事を選ぶには、時間が必要です。

 

 

色々な食事を試して、無理なく体重が落ちてくる食べ物を探していかなければなりません。

 

 

ただ、食事の量を減らしすぎると、ビタミンやミネラルの量も減ってしまうことがあるので、注意が必要です。

 

 

血液検査をして、どの栄養素が足りていないかを調べる方法もあります。

 

 

そして、その足りていない栄養素をサプリメントで補っている方も大勢いらっしゃいますね。

 

 

サプリメント

 

 

ですが、足りない栄養素を補おうサプリメントも、その製造の過程で体に合わない物質を含んでいる可能性もあるので注意が必要です。

 

 

また、糖質オフダイエットやファスティング、マクロビなど、世に中には実に様々なダイエット方法があります。

 

 

どのダイエットを選んでも、効果はあるのです。

 

 

ただ効果がないという場合は、そのダイエット方法で食べられる食材が、体に合っていなかったということなのです。

 

 

健康の為に、体重のコントロールは必須です。

 

 

また、結婚式前などで一時的に体重をおとしたい方も大勢いらっしゃいます。

 

 

そんな時にどんなダイエット方法があっているのか調べる為に、ナノスキャンの検査機器を使う場合があります。

 

メタトロン3

 

自分のあった食材探しの手助けになるので、健康にもなりますし、骨格矯正で顔を治した後、尚も残る顔の脂肪減少にも役立つので便利な検査機器です。

メタトロンの食事2

例えば、当院スタッフのデータを見てみると、ヨーグルトや乳製品は体に合っている事が分かります。

メタトロンの食事1

その一方で、豚肉、鶏の肉などは体質に合っていないようです。

 

 

この場合、体重を落とそうとお肉ダイエットを行っても、体重が落ちない可能性が高いわけです。

 

 

骨格矯正と食事療法は、小顔になるにはもちろんの事。

 

健康にも欠かせない手段の1つになりますね。

 

 

 

笑うと頬が必要以上にたるんでると感じた場合の対処法のまとめ

 

笑うと、頬の筋肉の影響で頬はたるみます。

 

 

なのですが、患者さんの中には頬がプニィプニィして輪郭がしっかりしないと感じる方がいます。

 

 

その原因は主に3つです。

 

 

 

  • ・頬の脂肪が多い
  • ・筋肉の使い方に特徴がある
  • ・顎が歪んでいる

 

 

ダイエットも良いのですが、ダイエット以外で対応しようと思った場合。

 

 

それぞれの対処法が、次のようになります。

 

 

 

  • ・かっさを使った頬っぺたマッサージ
  • ・下唇の力を抜いた頬肉上げ体操
  • ・顎のセルフ矯正

 

 

 

 

最近、フェイスラインのたるみが気になる。

丸顔を何とかしたい。

 

 

そんな方にも、おすすめな対処法になります。

 

 

頬っぺたプニィプニィが気になったら、是非試してみて下さい。

 

 

頬肉でお悩みの方の助けになれば、幸いです。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

下唇が出てる悩みを解決させるブログのイメージ画像

下唇が出てる悩みはこれで解決!?骨を押すのが実はコツ。

下唇が出てる悩みを解決させるブログのイメージ画像

 

 

小顔矯正には欠かせない事なのですが、骨を押す意味ってなんだか分かりますか?

 

 

リビジョンの顔面矯正

 

 

それは骨に刺激を入れて、顔の筋肉を使いやすくする為です。

 

 

正確には骨を押すというよりも、関節やツボに刺激を入れています。

 

 

ここに刺激入れると、神経伝達が促進されて使えなかった筋肉が使いやすくなるのです。

 

 

この方法を利用して歪みを治すのですが、これが下唇が出てる悩みに対しても応用可能なのです。

 

 

今回は1人で出来る下唇の出てる悩み解決塾と称しまして、下唇を引っ込めていきたいと思います。

 

 

 

何故下唇が出てるの?

 

何故下唇がでてるの

 

横顔美人の条件の1つに、Eラインが綺麗な事があげられます。

 

 

横顔とEラインの関係余りにも有名ですが、ここで一度復習してみましょう。

綺麗なEラインの基準

鼻先から顎先に引いた線内に上唇、下唇が収まっている事。

eラインの基準

 

記事によって若干の表記の差はあるようですが、おおよそこのようになっています。

 

 

しかし、毎日大勢の患者さんの顔を分析していますが、この基準に当てはまる方は3割程度しかいないと感じます。

 

 

なぜなら、この基準は鼻が高く、顎も尖っている傾向の強い欧米人を例にしたものなので、平面顔の日本人には当てはまらない事が多いのです。

 

 

外人モデルによるEラインの説明

 

 

 

そして下唇がこのラインにくっつくと下唇出てるという事になりますが、何故下唇が出るのかといいうますと、次の事が原因に挙げられます。

 

 

また、口元がキレイに見える割合がこちら。

 

美しく見える口元の割合の横顔

 

上唇の厚さに対して、下唇の厚さの割合が【1:1.3~1.5】

 

 

そして、オトガイ唇溝の深さが4mm程度と言われています。

 

 

 

下唇が出てる理由。

下唇が出る3つの理由

 

 

  1. 1.下唇内側の力が弱い。
  2. 2.出っ歯。
  3. 3.顎先の無駄な筋肉。

 

 

【2.出っ歯】を自分で治す事は難しいのですが、それに比べて【1.下唇内側の力が弱い】と【3.顎先の無駄な筋肉】が原因で下唇が出ている場合は、自分でなんとか対処する事も出来ます。

 

 

次の方法を試してみてください。

 

 

 

 

下唇内側の力を付ける方法。

下唇の内側と外側

下唇の特に内側の筋肉を鍛えていきます。

 

 

唇筋内側トレーニング

【やり方】

1.口角に指を置いて、唇を尖らし丸める。

2.下唇が歯の後ろにいかないように、内側に丸めていれる。

3.一連の動作を10回行う。

 

 

歯に押し付けないように唇を内側に丸める事はポイントです。

 

 

この時に下顎に力が入らないようにして頂きたいので、指での口角を抑える力を調節しながら行うとし、上手く体操しやすいです。

 

 

難しい場合は、ボタンを使った体操をオススメします。

 

 

唇トレーニングやり方2

【やり方】

1.ボタンに糸を付け適度な長さで糸を切る。

2.ボタンを歯の前に置き、唇で包むこみます。

3.唇の力でボタンが出ないように抵抗をかけながら、糸を10回引っ張ります。

 

 

こちらの動画を参考に行ってください。

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン (@revision_ginza) on

 

 

顎先の筋肉の落とし方。

怒りでオトガイ筋に力が入る

 

下唇が出てる方に多いのが、顎先に力をいれて唇を歯に押し当てながら口を締めるタイプ。

 

 

このタイプの方は、顎先に力が入らない様に、筋肉が脱力していく感覚を学習して頂きます。

 

 

オトガイ唇溝トレーニング1

【やり方】

1.割りばしを先を上顎にくっ付ける。

2.下唇の内側と外側の境界線を割りばしにつける。

3.15回×3セット行う。

 

 

 

オトガイ唇溝トレーニング2

【やり方】

1.歯を触れ合わせないように、口を開く。

2.下唇の形を変えないように、下唇を持ち上げる。

3.15回×3セット行う。

 

 

これらの体操の際には、オトガイ筋という筋肉が使われる事が多いです。

 

オトガイ筋の作用

 

 

すると、アゴ先に余計な力がはいるので、口先が尖がってくる傾向があります。

下唇を意識的に下げて下さい。

 

 

 

骨を押してみましょう

骨を押してみよう

 

下唇が出てる方は前述した方法を試して頂きたいのですが、上手くいかない方もいらっしゃると思います。

 

 

そんな時に役立つのが骨押し

 

 

顔のタイプによって若干押す部分は違うのですが、人差し指で小鼻の際の骨を押して下さい。

 

下唇が出てるモデルと小鼻の横を図示

 

 

この時に押す方向が重要です。

 

 

ポイント:真っ直ぐ押してその後に斜め下に押し下げる。

 

 

押した後に一連の動作を行うと行いやすくなっているはずです。

 

上手くいかない場合は、押しながら唇を動かして下さい。

 

 

 

 

動き易くなった理由。

動き易くなった理由の1つが、骨への刺激にとり唇回りの神経が意識しやすくなったという事が考えられます。

 

 

下唇が出てる患者さんにこの体操を行ってもらうと大抵の方が、どこに力をいれたら良いのかが分からないという回答が返ってきます。

 

 

この時神経のアンカーとして骨に刺激をいれると、どの方向へ力をいれれば良いのかが分かり易くなるので、唇を動き易くなったと考えられます。

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

 

例外として。

顎と下唇

 

小鼻の横の骨を斜め下に押しても尚、唇を動かしにくい場合は顎の歪みが進んでいる可能性が高いです。

 

 

顎のズレを治すにはあごの神経、舌の筋肉、歯の感覚の3つを治さなければならない理由とは?』で説明しているように、顎が歪むと神経伝達が上手くいかなくなるので、顎の歪みを整える必要があります。

 

 

次の方法で顎の歪みを整えて下さい。

 

 

顎の歪みの調節方法

口を軽く開いて口がどちらに開いてくるのかを確認してください。

 

 

今回は、右に曲がって開いてくる場合を想定して、その矯正のやり方をご紹介いたします。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケア3選

まずは、下顎の歪みを治していきます。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその1

【やり方】

1.口を開けた時に顎が曲がってくる側の耳の下にある、翳風(えいふう)というツボを見つける。

2.翳風を斜め前にグーっと押します。

3.翳風を押しながら、口の開け閉めを5回行います。

 

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその2

【やり方】

1.口を開いた時に顎が曲がってくる側の反対側の口の中に小指を入れます。

2.小指で口の中の筋肉を圧迫しながら、口の中の開け閉めを5回行います。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその3

【やり方】

1.割りばしを上の歯に当て、舌先で挟みます。

2.割りばしが落ちないように注意しながら、口の開け閉めを10回行います。

 

 

顎ストレッチ法

下顎の歪みが矯正した後は、下顎をストレッチします。

 

 

顎関節の詰まりがあってポキポキと音がする方にも、オススメの方法になります。

 

 

アゴがポキポキ鳴る時の下顎牽引のやり方

【やり方】

1.親指を下顎の後ろに引っ掛けて固定する。

2.親指と小指以外の指を、歯の内側にいれる。

3.下顎を三日月状に引き下げる。

4.5秒間ストレッチさせる。

 

 

顎マッサージ法

顎の矯正が終わったら、エラ筋のコリをマッサージしていきます。

 

 

エラ張り対策の為の咬筋マッサージのやり方

【やり方】

1.口が閉じた状態で指の腹を使って、円を描くようにマッサージする。

2.口を開いた状態で、指の腹を使い円を描くようにマッサージする。

 

 

 

下唇が出てるなら。

下唇が出てたなら

 

下唇が出てる原因は主に3つ。

 

 

  1. 1.下唇の力が弱い。
  2. 2.出っ歯。
  3. 3.顎先の無駄な筋肉。

 

 

出っ歯が原因で下唇が出てる場合、セルフで矯正するのは難しいかも知れませんが、それでも今回の体操は唇の良い体操になります。

 

 

しかし、なかなか意識的に動かす事が難しい顔の筋肉。

 

そんな時に役に立つのが骨押しです。

 

 

 

いつも下唇が乾燥してしまうなんて事があったら下唇が出てる証拠かも知れません。

 

積極的に唇トレーニングと骨押しを行って乾燥予防を行いましょう。

 

 

綺麗な形の唇を手に入れて、美人度を3割り増しにしてあげて下さい。

 

 

【合わせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

エラの抑え方の秘密教えます

エラが張ってきたと感じる方へ、エラの抑え方の秘密教えます。

エラの抑え方の秘密教えます

 

 

最近エラが張ってきたと感じる方限定!

簡単に、そして効果的に、エラ張りを抑える方法の秘密をお伝えします。

 

 

昔はエラなんて張っていなかったのに、最近になってエラが張ってきたなんて事はあるのでしょうか?

 

 

実は、その可能性はあります。

また、そのようなお悩みでご相談にこられる方も多いです。

 

 

なぜエラが張ってきたと感じるのでしょうか?

 

 

その原因は、筋肉の過剰緊張。

そして、エラの骨の変形にあります。

 

 

この2つの原因に対して処置を施していくと、エラが張ってきたと感じなくなります。

 

 

では早速、エラが張ってきた秘密を解いていきましょう。

 

 

 

エラが張ってくる事はあるの?

エラは張ってくるのか疑問

 

冒頭にも出てきましたが、エラが大人になってから出っ張ってくる事はあります。

 

 

その原因は、エラの筋肉の過緊張と、それによるエラの骨の変形です。

 

 

これらの原因解明から初めていきましょう。

 

 

 

原因1.エラの筋肉の過緊張

咬筋の付着部位

 

過緊張とは、必要以上に筋肉が固い事をいいます。

 

 

例えば、エラの筋肉の場合。

普段からある程度は固くなっていないといけません。

 

 

なぜならエラの筋肉に少しも力が入っていない状態ですと、常に口が開いた姿勢になってしまうからです。

 

口を開けてポカーン

 

口を閉める為にはある程度エラの筋肉は固くなっていなければならないのですが、ある条件が揃うと、筋肉に過剰に力が入るようになり筋肉がガチガチに固まってしまいます。

 

 

 

エラの筋肉に過剰に力がはいる条件

エラの筋肉が使われすぎてしまう原因には、以下のものがあります。

 

 

 

  1. 1.アゴのずれ
  2. 2.かみ合わせ
  3. 3.呼吸
  4. 4.睡眠

 

 

 

①アゴのずれ

顎のずれのモデル

 

骨格にずれがあると、そのずれを治そうと無理に力がはいります。

 

 

 

②かみ合わせが悪い

顎を曲げて噛み合わせるイメージ

 

普段リラックスをしている時には、上下の歯は触れ合っていない状態が理想とされています。

 

 

しかし、リラックス出来ずに奥歯をかみ合わせて生活している方がいらっしゃいます。

 

 

この時にかみ合わせが悪いと、力が入りやすくなります。

 

 

③呼吸が浅い

 

呼吸は自律神経を司っています。

 

 

呼吸が浅くなると交感神経が優位になり、気が付くと力が入っている事が多いです。

 

 

④睡眠が浅い

不眠のイメージ

 

睡眠が浅いと夢を見やすくなります。

 

その時にエラの筋肉活動を計測してみると、やはり興奮状態にある事が多いみたいです。

 

 

 

原因2.エラの骨の変形

食いしばりと骨格模型

 

エラの筋肉が必要以上に固くなると、食いしばりやすくなります。

 

 

筋肉は起始と停止(筋肉のくっついているところ)の距離が短いと、力がはいりやすくなります。

 

 

筋肉と骨の関係性

 

 

食いしばると筋肉の距離が短くなるので筋肉に力が入りやすくなり、その時エラの骨にかかる圧力が増大します。

 

 

するとエラが段々変形してきてエラ先の部分が、とんがってきます。

 

 

 

  1. 1.筋肉に過剰に力がはいる事にとる筋肥大
  2. 2.咬む圧力があがる事による骨の変形

 

 

 

これらが昔と比べてエラが張ってきたと感じる原因になります。

 

 

 

エラの張りの抑え方

 

エラが抑えられてうれしい

 

 

次の方法でエラの張りの成長を抑えていきましょう。

 

 

1.あごのずれを矯正

顎のゆがみ

 

【やり方】

①指にガーゼを巻き、両方の人差し指を下の歯の4番目に当てる。

 

②親指を顎先の下に沿わせる。

 

③人差し指を軽く咬み親指で顎先をひっかけて軽く
 上に上げる。

 

④5秒保持。

 

⑤両手の平を顔を挟む。

 

⑥手で顔を支えあごが左右にずれないようにして、舌を前に突き出す。

 

⑦15回行う。

 

 

 

2.咬みあわせを治す

レントゲンと歯医者さん

 

歯医者さんで歯を診てもらいましょう。

こちらを参考にしてください。

 

参照:『噛み合わせが悪いと顔が歪むの?歯科医師が教える本当のところ

 

 

 

3.呼吸を深くする

スマホと深呼吸

 

深呼吸を意識しておこなうと良いのですが、猫背など姿勢が悪くなると、肋骨の動きが悪くなります。

 

 

肋骨の動きに制限があると呼吸が浅くなり、口呼吸に繋がります。

 

 

口呼吸

 

 

口呼吸は食いしばりの原因の1つです。

 

 

そんなときは、背骨の体操を行ってみて下さい。

 

 

肋骨が動いて、呼吸がしやすくなります。

 

 

【やり方】

①仰向けに寝て両ひざを立てて下さい。

 

②骨盤から順番に腰、背中、肩甲骨を床から離していって下さい。

その際に呼吸をしっかり吐く事を忘れないで下さい。

 

③次は反対に肩甲骨から順番に背中、腰、骨盤と床に着けていって下さい。

この時も息を吐いて下さい。

 

④この1連の動きを3セット行って下さい。

 

 

 

4.睡眠を深くする

睡眠と肌の関係性

 

睡眠を深くするには、規則正しい生活を心がけると共に、百会(ひゃくえ)というツボを指圧してみてください。

 

 

また、失眠(しつみん)や湧泉(ゆうせん)というツボへのお灸もおすすめです。

 

 

ツボ不眠

 

 

その他には章門(しょうもん)や気海(きかい)というツボもあります。

 

 

章門穴:

指先を下唇に当て肘を側胸部に着けた時に肘先が
当たるところ。

 

 

気海穴:

お臍から人差し指から薬指までの横幅分下のところ。

 

 

 

エラが張ってきたと感じたら行う事まとめ

 

エラは無くせる

 

 

最初にチェックする事:

  1. 1、あごのずれ、特にエラの高さに左右差はないか。
  2. 2、日中に奥歯を噛み締めていないか。
  3. 3、猫背になって呼吸が浅くなっていないか。
  4. 4、夜寝られなくなり昼間にうとうとしていないか。

 

 

 

行うべき事:

  1. 1、あごのずれの矯正
  2. 2、歯医者さんへ通院
  3. 3、背骨の体操
  4. 4、規則正しい生活とお灸

 

 

エラが気になってきたのにも関わらず、なにも対処をしなかった場合。

頬がこけて、写真を撮った時に影が出来ることがあります。

 

頬下の影

 

 

よほど、小顔の方であれば気にならないかもしれませんが、老けてみられてしまう事もあるので注意が必要です。

 

 

だんだんと顔が四角くなってきたと感じた方は、今回の体操を是非試してみてください。

 

シャープな輪郭が戻ってくるはずです。

 

 

エラ張りでお困りの方は、参考にしてみて下さい。

 

 

【エラ張りをどうしても治したい方へリビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


頬をこけさせるメソッドの表紙

頬をこけさせるにはダイエット+○○○【小顔矯正から3つのアドバイス】

頬をこけさせるメソッドの表紙

 

頬をこけさせるには、次の方法をおすすめします。

 

 

  1. 1.ダイエット
  2. 2.カウンティングバイト
  3. 3.頬マッサージ
  4. 4.頬筋トレーニング

 

 

ダイエットを行うと頬っぺたはこけやすくなりますし、噛む回数を数えながら使う事で表情筋も鍛えられ、頬がスリムになります。

 

 

両頬に両手を当てる女性

 

 

また、頬っぺたの細胞を活性化させ血流を良くする為のマッサージや、後程ご紹介いたしますが、頬こけに特化した笑顔体操を加える事で、更に効果が期待出来ます。

 

 

頬こけ特化笑顔体操

 

 

頬っぺたをこけさせたい方の多くは、輪郭が丸さが気になります。

 

 

頬っぺたを膨らまして丸顔にした女性

 

 

顔が丸くみられる主な原因は、顔の脂肪です。

 

 

頬の上のメーラーファット

 

 

顔の脂肪はいくつかにまとめられ、浅い部分と深い部分の2層構造になっています。

顔の皮下脂肪の位置

 

年齢を重ねる事で、鼻の横にある脂肪以外は量や大きさが減ってきます。

 

 

なので、年をとると頬はこけるのです。

 

 

ですが、同時に脂肪を持ち上げる組織が弱くなり、水分がなくなる事で脂肪が元ある位置から垂れ下がった状態でまとまってきます。

中年の脂肪の位置

これが、ブルドック顔の原因です。

 

 

 

つまり、年齢を重ねての頬こけは同時に垂れ顔にもなるので、オススメ出来ないのです。

 

 

今回は、小顔矯正院リビジョン特製の頬こけメソッドを、ご紹介いたします。

 

 

頬っぺたパンパンでお悩みの方は、試してみて下さい。

 

 

 

頬をこけさせるにはダイエットと一緒にこれを行おう!

 

お肉 ダイエット

 

頬をこけさせる方法で一番最初に思いつくのは、ダイエット。

 

 

肥満でダイエットを頑張る女性のアニメ

 

計量の際のボクサーの顔をみると、すごい頬がこけています。

 

 

顔が大きかったり、丸かったりする方で、頬をこけさせたい場合は、無理のない程度にダイエットする事をおすすめします。

 

 

ですが、ダイエットを頑張ったら、必ず頬がこけるかというと、そうでもない事も多いです。

 

 

ダイエットしても顔から痩せるって事は難しく、どこから痩せていくかは、その人の体質次第なんです!!

 

 

でも、なんとか頬をすっきりさせたいものです。

 

 

 

頬こけさせるにはこんな方法!

 

頬をこけさせるファーストチョイスは、ダイエット。

 

 

その他には、どのような方法があるのでしょうか?

 

 

まずは加齢。

 

ブルドック顔の最大の敵

 

そうなんです、年を重ねると頬はこけてきます。

 

 

皮膚の弾性繊維であるコラーゲンやエラスチンが変性するからなのですが、頬をこけさせたい方は、皮膚にダメージをあたえると、肌年齢が悪くなって頬がこけます。

 

真皮のコラーゲンとエラスチン

 

皮膚へダメージを与えるものは、以下の通りです。

 

肌にダメージを与える習慣

 

  • ・たばこ
  • ・紫外線
  • ・食生活の乱れ

 

 

いわゆる不摂生をおこなうと、自然と頬はこけてきます。

 

 

ただこの方法はお勧めしません。

 

バツマークを作る女性の画像

 

なにせ、健康的ではないですからね。

 

 

ではそれ以外の方法には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

 

最初にお伝えするのは、エラがあまり張っていない方へおススメの方法になります。

 

 

エラが張っている方がおこなうと、逆効果になるので気を付けて下さい。

 

 

 

エラが張っていない人は?

顎に手をやるシャープな輪郭の女性

 

 

その方法とは、カウンティングバイト法です。

 

 

簡単にいうと食事の際にものを噛む回数を、数えるというもの。

 

 

噛む回数を数えながら食事する女の子

 

 

一回食事を口にいれたら、30回噛んでから飲み込んでください。

 

 

エラの筋肉が血流を良くして、頬まわりの脂肪燃焼を良くしてくれます。

 

 

脂肪燃焼のイメージ

 

 

では、エラが張っている方が頬をこけさせたいと思ったら、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

 

エラが張っている人は?

顔が長くエラが張っているイメージ

 

それには、頬こけマッサージがおススメです。

 

 

肌をつまむマッサージ方法

 

 

なぜなら、頬をこけさせるには、なんらかしらの方法で皮膚や脂肪にアプローチしていかなければならないからです。

 

 

ダイエットを行うと、皮膚にも脂肪にも栄養がいかなくなるので、頬がこけていきます。

 

 

やつれ顔の女の子

 

 

筋肉を動かすと、筋肉の周りの脂肪燃焼があがる為、頬がこけやすくなってきます。

 

 

ここで問題があります。

 

 

エラ張りの方がダイエットを行う分には問題ないのですが、カウンティングバイト法でエラの筋肉を過度に使ってしまいますと、エラの筋肉が大きくなってしまいます。

 

 

横から見た咬筋の大小

 

 

頬をこけさせるつもりが、逆効果になってしまうのです。

 

 

そこで、おススメするのが、頬こけマッサージなのです。

 

 

マッサージをおこなって、代謝をあげていきましょう。

 

 

頬こけマッサージのやり方

舌の力と手の力を使って、頬周りの軟部組織をマッサージする方法です。

 

頬のストレッチマッサージその1

 

やり方其の一:

①頬っぺたを出来るだけすぼませて下さい。

 

②指の腹を使ってその上から押して下さい。

 

③一連の動作を10回行って下さい。

 

 

頬のストレッチマッサージその2

 

やり方其の二:

①舌を使って頬っぺたを内側から押して下さい。

 

②舌で押して飛び出した部分を手のひらを使い、軽く圧迫してください。

 

③舌で頬っぺたを押す力と、手のひらで押し返す力を均等にしながら、円を描くようにマッサージしてください。

 

④左右で10回マッサージを行ってください。

 

 

こちらの動画を参考にマッサージを行ってみて下さい。

 

 

 

 

頬こけ特化笑顔体操

 

笑顔の際の頬肉

 

 

頬をこけさせるには、頬っぺたを締め上げる事が必要です。

 

 

ちなみに、頬がこけている方の笑い方には、ある特長がある事をご存じですか?

 

 

それは笑う時に、口の内の粘膜を歯に押し付ける癖です。

頬を押し付けての笑顔

このように笑うと、頬っぺたが絞められて、頬がこけやすくなるのです。

 

 

なので、この笑い方を真似して、頬を絞めてみましょう。

 

 

 

体操の前に治したい顎の歪み

顎のずれのモデル

 

これからご紹介する体操の前に、行って頂きたい事があります。

 

 

それは、顎の歪みを治す事です。

 

 

なぜかというと、顎が曲がっている状態で体操を行うと、片方の頬だけこけてしまうからです。

 

 

 

顎の歪みとは?

下顎骨のズレ・歪み

 

顎の歪みとは、頭蓋顔面骨に対して、下あごが歪んでいる状態を表します。

 

 

整体でいう歪みの定義とは、片側には動くが、反対側には動かない、または、動きづらい状態を示しています。

 

口が曲がって開く女性の画像

 

 

例えば、整体では骨盤や体幹の矯正と一緒に顎を治す事が多いのですが、骨盤が右に捻れると、顎は左に捻られやすくなります。

 

骨盤右回旋のイメージモデルつき

 

この状態で生活していると、顎は左にシフトし、右に動きづらくなります。

 

下顎左シフトのイメージモデルつき

 

すると、顎についている筋肉が顎の曲がりに合わせたように使われ、顎の歪みが固定化されてきます。

 

 

つまり、顎が歪むと顔の筋肉の使われ方が変わる為、顔全体の歪みになってしまうのです。

 

右目と右口角の歪み

 

 

頬こけ特化体操は、筋肉の力を応用して行う体操になるので、顎の歪みは先に行っておきたいのです。

 

 

まずは、翳風(えいふう)というツボを使って顎の歪みを治していきます。

 

エラ張りを治す為の翳風指圧の矯正法

 

 

そして、その次に顎の筋肉をストレッチさせながら歪みを治していきます。

 

 

外側翼突筋ストレッチを応用した顎関節矯正やり方

 

【やり方】

1.下あごを前につき出す。

 

2.その状態から顎を左右に動かす。

 

3.動きづらい方向を確認し、動かしやすい側へ顎を動かす。

例:

右へ動かしやすい場合は、顎を右へ動かす。

 

4.指で顎を圧迫しながら、動かし辛い側へ顎を動かす。

例:

左側へ顎が動かし辛い場合。

顎を右側へ動かし、指で顎先を左から右へ抵抗を加え、顎を左へ動かす。

 

5.抵抗を加えた状態を保ちつつ、深呼吸を3回繰り返す。

 

 

頬のためのシェイプアップ体操

頬こけ特化笑顔体操

 

顎の歪みを整えた後は、いよいよ頬をこけさせる事に特化した、頬のためのシェイプアップ体操をご紹介いたします。

 

 

ポイントは、頬こけの方で特徴的な笑い方を真似して、頬の筋肉を引き締める事。

 

 

それでは、やっていきましょう。

 

 

笑顔抵抗体操やり方

【やり方】

1.口角を少し上げた状態で指を使って口の中から頬っぺたを内側から外側に押す。

2.押した力に負けないように頬っぺたの力で指を押し返す。

3.押し合いを左右で10回×3セット行う。

 

 

 

理想に近づくには努力も大事

 

ガッツポーズの女性の画像

 

 

頬をこけさせるには、以下の方法をおすすめします。

 

 

  1. 1.ダイエット
  2. 2.カウンティングバイト法
  3. 3.頬こけマッサージ
  4. 4.頬こけ特化笑顔体操

 

 

 

まずは、ダイエットを試してみて下さい。

 

自分にあったダイエットを見つける

 

 

だけど、それだけではまだ不十分。

 

そんな時には、カウンセリングバイト方を試してみましょう。

 

 

しかし、エラ張りが気になっている方の場合は、注意が必要。

エラ張りを助長してしまう可能性があるからです。

 

 

そんな、エラ張りさんは頬こけマッサージと、頬こけ特化笑顔体操を試してみて下さい。

 

 

すっきりしたフェイスラインに憧れる方の、助けになっていれば幸いです。

 

 

是非、一度試してみて下さい。

 

 

【すっきりした輪郭に憧れる方へ、リビジョンがオススメする記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

脱アンパンマン顔のメソッド3選

アンパンマンみたいな顔と呼ばせない為の脱アンパンマン顔メソッド3選

脱アンパンマン顔のメソッド3選

 

 

ちびっこに人気の高いアンパンマンも、「アンパンマンに似てるね」と言われたら、さすがに手放しでは喜べません。

 

 

「丸くてかわいいね」という意味も含まれているのでしょうが、あそこまで丸顔だとコンプレックスを感じる事にもなります。

 

 

一番てっとり早く丸顔を卒業する方法は、ダイエットになります。

 

 

自分にあったダイエットを見つける

 

 

顔の脂肪がとれて、顎のラインがシャープに見られるはずです。

 

 

ですが、全ての方にダイエットが有効なわけでもありません。

 

 

丸顔の方は、顔の脂肪が落ち辛いからです。

そして、むくみやすいです。

 

 

むくみが気になる女の子

 

 

エラが張ってきた場合は更に厄介です。

 

 

エラ張りを治すには、骨格矯正を行わなければならないからです。

 

 

セルフ小顔矯正をする女の子のイメージ

 

 

ですが安心して下さい。

 

 

ダイエットも、骨格矯正も、ちょっとしたコツをつかむと、案外うまく成功するのです。

 

 

今回は、アンパンマンのように丸い輪郭でお悩みの方へ。

丸顔を良くする方法をご紹介いたします。

 

 

参考にしてみて下さい。

 

 

 

アンパンマンみたいな顔だねなんて言われる、、

吹き出しアンパンマン

 

 

こんな経験はありませんか?

 

 

友達から「なんかアンパンマンみたいな顔してるよね」と言われた。

 

 

「どーいう事!?

アンパンマンみたいな顔って、どういう意味!?

ってか、アンパンマンみたいな顔ってどういう顔よ!」

 

 

大人になってからアンパンマンのアニメも見なくなったから、改めてインターネットで検索してみたら。

 

 

「うぅ、確かに似ているかも、、」

 

 

落ち込む女性

 

 

アンパンマンはアニメだから可愛いけど、なんだかいい気持ちはしないな~!!

 

 

なんかアンパンマン顔を卒業できる、いい方法ってないかな~?

 

 

 

 

アンパンマンみたいな顔なんて言わせない!!

 

アンパンマンみたいな顔とは、どのような顔つきをいうのでしょうか?

 

 

アンパンマンタイプの顔を思い出してみると、次の特徴が考えられます。

 

 

アンパンマン顔の特徴

 

 

  • ●輪郭が丸い
  • ●頬っぺたが丸い
  • ●顎がない
  • ●とにかく丸い

 

 

という事はやはり、丸顔を改善すれば良いわけです。

 

 

まずは、大変ですがダイエットから挑戦してみましょう。

 

 

 

ダイエットの秘訣と裏技

 

顔痩せ 食事

 

 

ダイエットの成功の秘訣は、しっかりと食べる事です。

 

 

何故なら、食べないダイエットは続かないからです。

 

 

確かに、3ヶ月で10キロ落とすのであれば、食事を制限すべきでしょう。

 

 

なのですが、かなり高い確率でリバウンドします。

 

悲しいリバウンド

 

栄養摂取の観点から考えると、本来であれば食事は1日1~2食で十分です。

 

 

ですが、食事には娯楽の要素も含まれているので、その欲求から逃げ出す事は困難を極めます。

 

 

なので結局は、食べながら痩せていくしかないのです。

 

 

大事な事は、何を食べるかです。

 

 

○○ダイエットが効くかどうかは、人によって異なる

ダイエットの種類

 

 

同じものを同じだけ食べても、太り方には個人差があります。

 

 

これは食材が、その方にとって合っている食べ物なのかどうかが、異なるからです。

 

 

食品添加物を気を付けていれば、体にとって毒になる食材は少ないです。

 

 

ただ日本は、食品添加物大国なので一口も口にしないという事は難しいのですが、、。

 

 

しかし、次の食材は合わない方が多いので、痩せたいのであれば避けた方が無難です。

 

 

  • ・砂糖類
  • ・白米
  • ・小麦粉

 

 

どれも食卓に並びやすい食材です。

 

 

これらを避けると顔の輪郭が変わってくるので、まずは1ヶ月試してみて下さい。

 

 

何のお肉がベストなお肉?

色々な肉

 

 

  • ・豚
  • ・牛
  • ・鶏
  • ・羊

 

 

これ以外にも様々なお肉の種類があります。

 

 

ダイエットにはタンパク質の摂取が必須なので、お肉は食べる機会が増えていきます。

 

 

ですが、どの種類のお肉がダイエットにベストなお肉なのでしょうか?

 

 

これも、人それぞれです。

食品添加物のように、どんな方でも避けなければならないわけではないので、調べる必要があります。

 

 

当院では、顔を痩せさせるダイエットの為に体質にあった食材を調べる機械を使います。

 

 

メタトロン3

 

 

この機械を使うと、何のお肉が体質に合っているのかが分かります。

メタトロンでのお肉分析

最近は導入している治療院も増えてきたので、興味にある方は『メタトロン』で検索して、お近くで導入している治療院を調べてみると良いかも知れません。

 

 

続いて、顔の骨格矯正を行ってみましょう。

 

 

 

丸顔矯正!骨格矯正メソッド

 

自分でも出来る輪郭矯正の極意を、お伝えします。

 

 

まずは、原因から考えてみましょう。

 

 

アンパンマンのような丸顔の原因は、次になります。

 

 

  • ・顎がない
  • ・頬骨が出てる
  • ・エラが張ってる
  • ・頬の肉が多い

 

 

何故顎がないの?

レントゲンを用いた顎先の図示

 

顎がない原因の1つが、顎先の骨の未発達です。

 

 

本来であれば顎先は突き出て、その少し上の骨が無くなるように成長していきます。

 

 

顎尖の成長

 

 

なのですが、顎先がうまく成長出来なかった場合は、顎が短くなり、首と顎の境目が分かりづらくなります。

 

 

二重あごにもなりやすいです。

 

 

二重あご

 

 

そして、このような骨格の方が『食いしばりや歯ぎしり』の癖を持っていた場合は更に輪郭が丸くなります。

 

 

エラが張ってくるからです。

 

 

 

エラ張りの原因

くやしい食いしばり

 

 

  • ・骨が厚く、直角
  • ・筋肉の過剰な発達
  • ・骨と筋肉の両方

 

 

これらがエラ張りの原因です。

 

 

エラの骨は舌に近い内側の骨が無くなり、外側に骨がくっつく事で大きく成長していきます。

 

下顎骨の成長方向

 

この成長の仕方が問題でエラが張る場合は、骨格が原因です。

 

 

その一方で、エラの筋肉である咬筋(こうきん)が発達し過ぎた場合も、エラは張ってみられます。

 

 

エラの筋肉が張ってくる原因は、顎の歪みと食いしばりです。

 

エラが張る順序

 

 

これは、自分でも矯正出来る場合も多いので、後述するセルフ矯正を試してみて下さい。

 

 

また、頬骨や頬肉の量も丸い輪郭を形作る要因の1つです。

 

 

頬骨や頬肉について

正面からのかわいい赤ちゃん

 

 

赤ん坊のころの頬骨は、大人と比べると直線です。

 

 

大人になるに従い、頬骨の横張りが強くなってきます。

 

 

頬骨の横張りは成長に従い強くなる

 

 

しかし、赤ん坊は丸顔の子が多いです。

 

 

赤ん坊の丸顔は骨の影響よりも、脂肪の影響を強くうけています。

 

 

この頬肉はありすぎると丸顔になりますし、加齢に伴って無くなってしまっても、頬にくぼみをつくり頬がこけてしまうので、バランスが重要な部分になります。

 

 

脂肪が多いと水分代謝が悪くなり、顔のむくみの原因もなります。

 

 

これには、ダイエットと頬肉マッサージがおすすめです。

 

 

 

輪郭矯正をやってみよう

 

それでは早速、丸い顔からの卒業を目指して、セルフ矯正を行っていきましょう。

 

 

 

メソッド1:輪郭

輪郭が丸い方におすすめなのが、顎を整えてからの、フェイスライン引き上げマッサージです。

 

【やり方】

 

①両手で顔を両側から把握する。

 

②鏡を見ながら、口が真っ直ぐ開くように両手で調節する。

 

③頬杖を付くような感じで、手のひらで顎先を把握する。

 

④エラを通って、耳のところまで引き上げる。

 

⑤口角を通って頬骨まで引き上げる。

 

 

 

メソッド2:頬肉

笑った時の頬肉が気になる方には、頬肉マッサージが効果的です。

 

【やり方】

 

①頬骨の下に親指、他の4本の指を頬骨の上に置いて、頬骨を把握して下さい。

 

②反対側の手で、鼻よりの頬骨を押えて下さい。

 

③頬骨を引き離すような感覚で、頬骨を引っ張って下さい。

 

④把握している場所を、いろいろ変えてみて下さい。

頬肉周りが温かくなったら尚良しです。

 

 

 

メソッド3:顎出し

顎のSラインを引き出す矯正法です。

 

【やり方】

 

①両方の親指を顎先に置き、人差し指と中指を下の前歯に置いて下さい。

 

②姿勢を少し猫背にして頂き、首を軽く前に曲げて下さい。

 

③軽い力で下顎を垂直に引っ張って下さい。

 

④両手のつけ根で、顎先を両側から圧迫して下さい。

その際に、どうしても下顎を首の方向に押してしまう方がいるので、その場合は、顎を少し前に突き出すようにして、手で押される力に抵抗して下さい。

 

 

 

脱アンパンマンメッソドを毎日続けましょう~

 

今回紹介させて頂いた、脱アンパンマン顔メソッド3選。

 

 

実は顎の無駄な力を抜くための、機能改善メソッドでもあるんです!!

 

知らず知らずの内に顎周りに力が入ってしまうと、無駄な筋肉がつき、顔がむくみます。

 

 

すると、アンパンマンみたいな顔になってしまっている場合が多いです。

 

 

そんな時は、小顔ダイエットと、今回の矯正体操を参考に、丸顔を矯正してみて下さい。

 

 

【丸顔で頬っぺたの肉が気になる方へ、リビジョンおすすめの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


丸顔を小顔にそしてシャープに見せる

丸顔を小顔でシャープにみせる6つの丸顔解決方法

丸顔を小顔にそしてシャープに見せる

 

丸顔の方のお悩みは2つ。

 

 

  1. 1.顎がない事。
  2. 2.頬が張って大きい事。

 

 

顎がない原因として多いのが、下あごの成長不足です。

 

下顎骨の成長(骨添加と吸収)

 

青い透明の部分から、成長するに従って矢印の方向へ下あごは成長していきます。

 

 

この成長の仕方が悪いと、アゴがない顔つきになります。

 

 

アゴがある頭蓋骨とアゴがない頭蓋骨

 

 

結果、丸顔になりやすいです。

 

 

また、頬骨の出っ張りも丸顔に見られる原因となります。

 

 

頬骨の横張りの図示と文字

 

 

骨自体が横に出っ張る場合も多いですが、メーラーファットなどの頬骨の脂肪の量が多い場合に丸顔が強調されます。

 

 

頬の上のメーラーファット

 

 

また、フェイスラインのたるみも二重あごになり、丸顔になりやすいです。

 

 

50代の肌のたるみ

 

 

今回は上記の3つに加えて、首や筋膜などにアプローチして丸顔を治すセルフケアの方法をご紹介していきます。

 

 

顔が丸くなってきた方は、参考にして下さい。

 

 

 

丸顔は小顔でシャープになるの?

 

顔が丸いのがコンプレックス。

なんとかして尖った顎が欲しい。

 

 

顔が丸いと顔が大きくみえる。

フェイスラインの整った逆三角形の顔になりたい!

 

 

丸顔を小顔にしたい

 

 

このようなお悩みをお持ちの方。

 

 

実は、丸顔の方は小顔に見られる事が多いはずです。

 

顎ありと顎なし

 

縦の長さは変わっていないのですが、顎先が少し前に飛び出ているだけで、若干面長に見えませんか?

 

 

しかし、やはり顎先が尖っていないと、正面から見た時に顔が丸くなります。

 

 

若干面長には見られますが、最低でも顎先のラインは150°程は欲しいわけです。

 

シャープなアゴには150度

 

 

これは、顎先の成長の仕方や歯並びも問題もありますが、口を閉じる時筋肉を過剰に使ってしまっている事も原因の1つになります。

 

怒りでオトガイ筋に力が入る

 

 

次の方法を使って、丸顔をシャープな輪郭の小顔に近づけていきましょう。

 

 

 

丸顔を小顔にそしてシャープにしよう!

 

冒頭でも説明しましたが、丸顔に見える原因には次のものがあります。

 

 

  1. 1.顎がない
  2. 2.頬骨が横に広い
  3. 3.顔の縦幅に比べて横幅が広い
  4. 4.頬のお肉の量が多い

 

 

いろいろな要素が組み合わさると、顔が丸く見られやすいです。

 

 

こういった時に、どのような事を行っていけば良いのかといいますと、次の方法をオススメします。

 

 

  1. ①顎出しマッサージ
  2. ②オトガイ脱力法
  3. ③フェイスラインすっきりマッサージ
  4. ④口頬すぼめ体操
  5. ⑤SCM首筋マッサージ
  6. ⑥首セルフ矯正法

 

 

これらは主に、アゴに対して行うマッサージや体操法になります。

それでは、早速やってきましょう。

 

 

 

①顎出しマッサージ

顎を出していくマッサージを行います。

 

【やり方】

手の平のつけ根の部分を使います。

 

顎先からエラの部分にかけて軽く引き上げながら持ち上げる様に、マッサージして下さい。

 

 

②オトガイ脱力法

顎出しマッサージで顎を作った後に、顎に無駄な力が入らないようにする小顔体操です。

 

【やり方】

口角を上げるように笑う。

 

その際に、顎先に力が入っているか手で確認して、力が入っていたら力を抜くようにして下さい。

 

 

③フェイスラインすっきりマッサージ

二重あごを予防する小顔マッサージです。

 

【やり方】

握り拳をつくり指の第2関節の背中を使います。

 

顔を上げて顎先から喉のつけ根に向かって、滑らせるようにマッサージして下さい。

 

 

 

④口頬すぼめ体操

頬っぺたをすっきりさせる小顔体操です。

 

【やり方】

頬っぺたを大きく膨らませたり、すぼめたりします。

 

ほっぺたの筋肉を使うイメージで行って下さい。

 

 

⑤SCMマッサージ

首の筋肉(胸鎖乳突筋)のマッサージです。

 

 

首が固くなると、顔の輪郭が不明瞭になって顔が丸くなってしまいます。

 

【やり方】

1.右を向き、首の前で盛り上がった筋肉を、親指と人差し指で挟んで揉みほぐす。

 

2.同様に左を向き、首の前で盛り上がった筋肉を、親指と人差し指で挟んで揉みほぐす。

 

 

⑥首セルフ矯正法

首のセルフ矯正法です。

 

 

首をすっきりさせて、顔の輪郭を鮮明にみせる矯正方法になります。

 

【やり方】

テニスボール2つをテープでくっ付けたものを用意して下さい。

 

1.壁際に背中をつけて立って下さい。

 

2.背中と首のつけ根の骨(首を前に倒した時に一番盛り上がる骨)の両際にボールを置いて、背中と壁の間で挟む。

 

3.そのまま首の力でボールと壁を押して下さい。

 

 

頬に対するアプローチのやり方

 

大頬筋によるメーラーファットの持ち上がり

 

顎まわりには、先ほどの6つの方法が効果的ですが、丸顔の方は『頬肉』に対してもアプローチをかけていかなければなりません。

 

 

頬のお肉を無くすために一番最初に行うべき方法は『減量』です。

 

サラダでダイエット

 

頬にある脂肪もダイエットを行う事で量が減ってきます。

 

 

ただ残念な事があります。

 

 

丸顔の方がダイエットを行っても、頬の肉が減らない事が多いという事です。

 

エラが張ってオーマイゴッド

 

必要以上に体重を落とさない限り、頬の肉が落ちてはこないでしょう。

 

 

そんな時は、次のマッサージを行ってみて下さい。

 

 

 

頬肉つまみ流しマッサージ

頬骨を矯正するイメージ

 

頬まわりの代謝を良くするマッサージです。

 

【やり方】

1.両手の人差し指を中指の第2関節の固い部分で、頬骨をはさむ。

 

2.小鼻近くの頬骨を圧迫し小さい円を描きながら、頬骨に沿って流すようにマッサージを行う。

 

3.握りこぶしを作り、小指の第2関節を小鼻の横に当てる。

 

4.頬骨を持ち上げるように3秒間圧を加える。

 

5.頬骨沿いに当てる指を変えながら、頬骨の下をマッサージする。

 

6.一連の動作を3セット繰り返す。

 

 

もう丸いなんて言わせない!

 

丸顔を改善させる為には、次の方法が効果的です。

 

 

 

  1. ①顎出しマッサージ
  2. ②オトガイ脱力法
  3. ③フェイスラインすっきりマッサージ
  4. ④口頬すぼめ体操
  5. ⑤SCMマッサージ
  6. ⑥首セルフ矯正法

 

 

そして、頬肉には『頬肉つまみ流しマッサージ』がオススメです。

 

 

是非、この丸顔解決方法を試してみて下さい。

 

 

1回では効果が感じられないかも知れませんが、続けてみる行ってみると変化がでてくるはずです。

 

 

憧れの三角あごを目標に、コツコツ続けていきましょう。

 

 

【シャープな輪郭にしたい方へ、リビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


楽ちん小顔体操

顎をシャープにしたい人向け、自分でできる楽チン小顔体操のやり方

楽ちん小顔体操

 

 

さよなら丸い顔、丸い顎。

ようこそシャープな顎した新しい自分。

 

 

顔をシャープに見せるには顎を尖らせなければなりません。

 

 

顔が丸かったり四角ったりする方の顎のラインを計測してみると、顎先からフェイスラインにかけての角度が160度と非常に鈍角です。

 

 

顎や顔がシャープになるには、150度以上の角度が欲しいところです。

 

 

シャープなアゴには150度

 

 

シャープな顎の一番の敵は、顎先の余計な筋肉です。

 

 

オトガイ筋の図示

 

この筋肉の緊張を抑えれば顎を尖らせる事ができ、顔をシャープに見せる事が出来ます。

 

 

その為に必要な方法が次の3つになります。

 

 

  1. ①唇のマッサージ
  2. ②顎先マッサージ
  3. ③顎シャープ小顔体操

 

 

 

尖がったあごが欲しい!自分ではなにが出来るの?

 

尖ったアゴのイメージ

 

 

皆さんはこんなお悩みをお持ちではないですか?

 

 

・私は顎が丸いから、シャープなフェイスラインに憧れるな~!

 

・顔をシャープにしてコンプレックスを解消したい!

 

・顎って骨だからこの丸い顔は生まつき横から見た、Eラインがくずれて自分の横顔が嫌い!

 

・韓国のモデルさんのようなシャープな顎に憧れる!

 

 

そんな悩みを解消する為に、顎に特化した小顔体操をやってみませんか?

 

 

 

顎をシャープにするには、顎に特化した小顔体操を行おう!

 

唇体操のイメージ

 

 

顎は骨格だからと諦めている皆さんに、顎をシャープにする小顔体操をご紹介します。

 

 

実は、見た目の顎は丸まってみえても、骨格自体は尖がっている人も多いですよ!

 

 

レントゲンを用いた顎先の図示

 

 

問題は唇の使い方です!

 

 

例えば、出っ歯の人などは口を閉じるときに下唇の力ばかり使ってしまい、あご先に無駄な力が入っていて、顎が丸まってみえる場合って多いです

 

 

では、唇の力を抜かせる体操を行ってみましょう。

 

 

 

①唇のマッサージ

まず、唇のマッサージを行いましょう!

 

小指を使いリップを塗る様にマッサージしてください。

 

 

ポイントは、唇の少し内側の粘膜まで行うこと。

 

 

唇の少し内側の筋肉が、あご先をシャープに見せるポイントになります。

 

 

 

②顎先マッサージ

次に下顎の梅干になる部分を指の腹を使って、マッサージして下さい。

 

マリオネットラインまで行ってくださいね

 

マリオネットラインの図示

 

 

 

③あご先シャープ小顔体操

あご先に梅干ができないように指を置いて、確認をとりながら行います。

 

 

上唇の半分が内側に入るように丸めてください。

 

この時に歯で押し当てないようにして下さい。

 

 

この動きを15回行ってください。

 

 

唇の内側の筋肉が鍛えられて、あご先の筋肉を使わずに口を閉じれるようになります。

 

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

 

二重アゴだと顎はシャープに見えませんよ!!

 

顎自体がシャープになったとしても、アゴの下にあるお肉があるんでいると、前から顔を見た時に顎先が大きく見えてしまうのですっきりしたフェイスラインになりません!

 

 

その状態を防ぐためには、後程ご紹介する首の矯正と、首の前にある骨の舌骨(ぜっこつ)の矯正を行う必要があります。

 

 

舌骨骨格図示

 

舌骨が歪むと筋膜がたるみ、二重あごになります。

 

 

なので、まずは舌骨の矯正を行いましょう!

 

舌骨矯正やり方その1

 

 

フェイスラインをきれいに見せる姿勢矯正の極意

 

姿勢矯正の極意

 

顎をシャープに見せるには、姿勢を正す事も必要になります。

 

 

姿勢の中でも特に、首と顎の位置を正す事をおすすめします。

 

顎前首猫背のイメージ

 

 

まず、顎がない方の原因には以下のようになります。

 

 

  • ・下顎の成長が悪く、顎がない
  • ・姿勢が悪く、顎下の筋肉がたるんでいる

 

 

顎は顔の成長に従って、顎先が伸びて、その上の骨が無くなるようになります。

 

顎尖の成長

 

遺伝や、小さい頃に柔らかいものばかりを食していていると、顎が小さくなる傾向が強いです。

 

 

顎先はある程度年齢を重ねても伸びてくる骨ではありますが、小さく成長してしまった骨を極端に伸ばすことは簡単ではありません。

 

 

また、下顎が小さい方は顎先の筋肉である『オトガイ筋』を過剰に使ってしまう事が多いです。

 

 

表情筋の図式

 

 

このオトガイ筋とは、顎先に梅干しのようなシワを作る筋肉として有名ですが、この筋肉が過剰に発達してしまうと、顎先が丸くなります。

 

 

オトガイ筋の作用

 

 

顎先が丸くなると、顎下から首にかけてのラインが不明瞭になり、横顔がキレイに見られなくなってしまいます。

 

 

二重あご

 

 

そんな時に大事になってくる体操が、前述した唇の体操と舌の体操です。

 

 

唇の体操と舌の体操を行うと、オトガイ筋を使わずに口が閉められるようになるので、顎下の丸みがとれるので、おすすめしている体操の1つになります。

 

では、舌の体操を行っていきましょう。

 

 

 

舌の体操

舌を伸ばすとアゴ下の筋肉が伸ばされて、横顔がすっきりします。

 

ここでは、簡単に行える体操をご紹介いたします。

 

首のたるみをなくす舌骨体操

 

【やり方】

1.舌を出します。

 

2.舌を鼻先に向けて伸ばします。

 

3.天井を向き、舌先を突き出します。

 

4.舌の出し入れを10回繰り返します。

 

5.一連の動作を3セット行ってください。

 

 

 

しかし、ここで問題があります。

 

 

姿勢が悪い状態でここ体操を行っても、効果が出づらくなってしまう点です。

 

 

姿勢○×

 

 

なぜ、姿勢の矯正が必要なのでしょうか?

 

 

 

首と下顎の関係

スマホ首と正常首の比較

 

 

スマホ首に代表されるように、現代人の首は前側にずれている事が多いです。

 

 

そして、下顎が小さい方や、食いしばりの癖がある方の顎は後ろ側にずれています。

 

 

顎が後ろにずれているイメージ

 

 

すると、顎下の筋肉が位置的な問題で強く使えなくなります。

 

 

つまり、顎下がたるんで二重あごになってしまうのです。

 

 

なので、顎の体操を行う前に、首の体操を優先に行う事で顎下のたるみをスッキリする事が出来ます。

 

 

 

スマホ首にも有効!前首の治し方

 

上半身よりも首が前にずれている姿勢を前首(まえくび)と言います。

 

 

その前首を矯正する時に大事な点が、以下の通りです。

 

 

  • ・背骨全体の動きをつける
  • ・胸骨を治す
  • ・背中側を呼吸で伸ばす

 

 

 

背骨全体の動きをつける

背骨に動きをつける

 

 

整体で首を治す時に、首の施術だけ行っても治る事は少ないです。

 

 

首も19個ある背骨の1つであり、首だけが曲がっているわけではないからです。

 

スマホ首の背骨イメージ

 

 

背骨は腰や背中など、部位によって動く範囲や動き方が異なりますが、動きが悪くなるにつれて、肋骨の動きも悪くなります。

 

 

また、肋骨から首についている筋肉の1つに、斜角筋(しゃかくきん)があります。

 

 

胸鎖乳突筋と斜角筋

 

 

この筋肉は肩こりの最大の筋肉でもあり、首を前側に歪ませる筋肉でもあります。

 

 

この筋肉をいかにゆるめていくか。

 

 

それが、背骨を動かす運動を始めとする前首改善体操の目的になります。

 

 

では、まず背骨の動きをつけていきましょう。

 

 

背骨の柔軟性と筋肉の質を上げる体操

 

【やり方】

 

1.頭から骨盤までを壁につけ体育座りの姿勢をとる。

 

2.頭から順番に体を丸めながら、壁から背骨を離していく。

 

3.骨盤まで離したら、骨盤から順番に頭まで背骨を壁につけていく。

 

4.深呼吸を行いながら、一連の動作を3セット繰り返す。

 

 

 

胸骨(きょうこつ)を治す

胸骨の位置を図示

 

 

胸骨とは、胸の間にある骨で肋骨を介して背骨を繋がっている骨でもあります。

 

 

また、この骨と首を繋げている筋肉の1つに胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)があります。

 

 

胸鎖乳突筋のイラスト

 

この胸鎖乳突筋も、前首の原因の筋肉です。

 

 

また、広頚筋(こうけいきん)という筋肉も忘れてはなりません。

 

前から見た広頚筋

 

 

首の前にある、皮膚のように薄い筋肉が広頚筋です。

 

 

これらの筋肉は胸骨の整体と呼吸を利用する事で調節出来ます。

 

 

【やり方】

広頚筋と胸鎖乳突筋のストレッチ

 

1.左側を向き、耳の近くの骨(乳様突起)を片手で持ち上げる。

 

2.胸骨と鎖骨の間に中指を置き、手の平を胸骨に沿わせる。

 

3.深呼吸を行う。

 

4.息を吐く時にあわせて、胸骨をみぞおち方向へ押しながら皮膚を下げる

 

5.息を吸うときも押さえた圧は弱めない。

 

6.再度、息を吐く時に胸骨を押し下げる。

 

7.一連の動作を3セット繰り返す。

 

 

 

背中側を呼吸で伸ばす

 

前述した2つの体操で背骨と首の前側の調節を行いました。

 

 

そして、首の位置を治すには体の後ろ側も治す必要があります。

 

 

どこを治すかというと、背中の詰まりです。

 

 

呼吸が浅いと背中が詰まる

 

 

首は前にずれている方は、相対的に背中が丸く、骨盤が前側に捻じれている事が多いです。

 

 

その場合、呼吸をした時に背中が適切に伸びないため、背中がより丸まってしまいます。

 

 

結果、首が前にずれて二重あごの原因になります。

 

 

その予防の為に、背中側に息をいれて背中のストレッチを行っていきましょう。

 

 

【やり方】

壁に手をつく体操

 

1.壁の前に立ち、壁に手をつく。

 

2.手で壁を押しながら、背中を丸める

 

3.膝を曲げながら、肘を壁につける。

 

4.背中を丸めた状態を保ちながら、深呼吸を行う。

 

5.一連の動作を3回、3セット行う。

 

 

 

顎から首をきれいに見せたいなら、姿勢矯正体操は必須です

 

猫背と治す姿勢矯正体操のイメージ

 

 

顎をシャープに見せる為には、唇の体操を舌の体操が必要です。

 

 

ですが、首の位置がずれた状態で体操を行っても効果が半減してしまいます。

 

 

首を治す為には、次の体操を行ってみて下さい。

 

 

  • ・背骨全体の動きをつける体操
  • ・胸骨を治す体操
  • ・背中側を呼吸で伸ばす体操

 

 

どの体操も比較的簡単に行える体操です。

 

 

また、姿勢が歪む原因の多くは、普段体をどのように使っているかによって決まります。

 

 

スマホばかり使っているおこる歪み、スマホ首に代表されるように、決まった姿勢を一定期間続けてしまうと姿勢は悪くなります。

 

スマホをいじる姿勢

 

でも、現代社会でスマホを使わないという事には無理があります。

 

 

そんなときは、スマホを使っている最中も、呼吸を深くする事を忘れないでください。

 

スマホと深呼吸

 

 

悪い姿勢で呼吸をとめてしまう事で、肋骨や胸骨、背骨の動きが悪くなり姿勢が悪くなるからです。

 

 

唇と舌の体操でオトガイ筋を押さえて、顎をシャープに。

 

 

そして、首を中心とした姿勢矯正で顎下をキレイに。

 

 

丸顔や、たるみの為顔の輪郭に自信がない方は、是非参考にしてみて下さい。

 

 

 

あご先シャープを目指して!!

 

顎先がシャープな女性

 

今回ご説明させていただきました小顔体操は、唇の形も整えてくれる体操になります!

 

 

普段からちょっと口が開き気味の方も、是非、あご先シャープ体操を行ってきれいな唇になってください

 

 

丸い顔がいやだと思ったらこちらの記事もお役に立てるはずです。

参照:『丸顔を小顔でシャープにみせる6つの丸顔解決方法

 

 

体操は行えば行うだけキレイになれますので、面倒くささに負けずにちょっとづつ
行ってみてください。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket