All posts by 小澤勇人

老け顔女にならない為の年齢革命の起こし方まとめ【HOW TO】

まだ20代なのに老けてみられてしまう老け顔女は
立ち上がれ!今こそ年齢革命をおこす時です!

 

老け顔に見られるポイントはほうれい線、
目尻のしわ、おでこのしわ、頬のたるみなど
数えればキリがないです。

 

これらの改善をおこなった方が良い事には変わりは
ありませんがそれよりも大事な事があります。

 

それは輪郭です。輪郭が老け顔女を作っている
といっても良いでしょう。

 

丸顔は若く見られる傾向にあり面長顔は老けて
見られる傾向にあります。なので老け顔女を卒業
するには面長顔をどうにかする必要があります。

 

老け顔 女

 

面長をなんとかする前に

 

老け顔女を卒業するには面長を治していく必要が
あります。

 

ですがその前にほうれい線やおでこの
横しわ、頬肉のたるみがないか鏡でチェック
していきましょう。

 

これらがあるとせっかく輪郭を治してもなお
老け顔女に見られる可能性が残っているからです。

 

ほうれい線があった場合:ほうれい線があった場合
はほうれい線をマッサージして薄くして
いきましょう!『若いのにほうれい線が気になる人の原因と対策3選』を参考にして下さい。

 

おでこの横しわがあった場合:おでこのしわは
おでこの筋肉を使いすぎる癖があると
おこってしまいます。

 

こちらの記事を参考におでこの筋肉にアプローチ
していきましょう。参照:『眉毛の高さが違うのには筋肉に原因がある3つの理由と対処法

 

頬肉のたるみがあった場合:頬肉のたるみは
顔を老けさせる大きな原因になりますね。

 

しかもこれから治していきたい面長にも見られて
しまう原因にもなりますこちらをチェックして
下さい『口元のたるみに効くマッサージの方法【自分ですぐ出来る】

 

しわ・たるみを治したら

 

しわとたるみを治したら次に行う事が
輪郭の矯正です。老け顔女は面長にみえます。
なので面長を良くする為のステップを
ご紹介していきます。

 

  1. ステップ1.前歯をチェック
  2. ステップ2.面長具合チェック
  3. ステップ3.面長の自己矯正

 

ステップ1.前歯をチェック

脱老け顔女のステップ1は前歯のチェックから
していきます。

 

鏡で自分の前歯を調べてみてください。下の前歯は
上の前歯で隠れていますか?

 

正常な前歯のかみ合わせは上の前歯で下の前歯を
隠している状態です。

 

もし下の前歯が隠れていない場合は歯、かみ合わせ
に問題があるかも知れません。自分で治すのは
難しいので歯医者さんに相談してみてください。

 

ステップ2.面長具合チェック

老け顔女を卒業する為のステップ2は面長チェック
です。メジャーで次のポイントを調べてください。

 

①髪の生え際から眉毛までの長さ:この長さが長い
と面長に見られやすいです。ここは矯正では
どうにもできないのでヘアースタイルを変えて対処
して下さい。

 

②目から唇のラインまでの長さ:身長にもよります
がここの長さが7センチあると面長にみられます。

 

③鼻の下から顎先にかけての長さ:ここの長さも
身長に比例するので身長が高い人は長くなる傾向が
ありますがやはり7センチあると面長に
見られやすいです。

 

ステップ3.面長の自己矯正

では実際に面長を自分で矯正していきましょう。

 

この方法で効果が高くでやすいのは先ほど面長
チェックした際に③の鼻下から顎先にかけての長さ
が7センチ近くあり面長にみられている方です。

 

やり方:

①割りばしを横にして前から4番目の歯で噛む。

②手のひらで顎先を軽く上に10秒圧迫する。

③そのまま顎が後ろへ10秒圧迫する。

 

悪い姿勢も老け顔女に見られる原因です

 

ほうれい線やしわ、たるみを治したし面長の矯正も
行ったからこれで老け顔女に見られないぞ安心した
方、まだ安心はできないです。

 

なぜなら姿勢が悪いとやはり面長にみられるから
です。人間は首の長さと顔の長さを無意識に比べて
この人が面長なのかどうなのかを判断している面も
あります。

 

なので姿勢を治して面長に見られないようにして
いきましょう!今回は首猫背を矯正してみましょう

 

首猫背の治し方:

①壁に頭の後ろと背中がぴったり着くようにして
 下さい。

②首と壁の間の隙間に手をグーにして置いて下さい。

③グーにして挟んだ手を首の力で押して下さい。

④5秒押して戻すという動作を5セット行って
 下さい。

 

老け顔女に見られたら気を付ける事まとめ

 

①ほうれい線やしわたるみをチェックしそれぞれ
 対処する。

②自分が面長なのかとチェックまたどこの部分が
 長いのかを判断して矯正。

③姿勢が悪くないかを調べ改善。

 

これら3つの事に気を付けると老け顔に見られなく
なってきます。

 

当てはまるなと感じたかたは是非試してみて下さい。

LINEで送る
Pocket

出っ歯でなければほうれい線の心配はないと思っていませんか?【鍵を握る奥歯の咬み合わせ】

年齢を重ねると気になってくるのがほうれい線。
加齢以外にほうれい線の原因となるのが出っ歯。

 

出っ歯はほうれい線を深くします、笑う時に前歯が
引っ掛かり皮膚に溝ができしわが出来てきます。

 

それを聞いて自分は出っ歯ではないから安心と思った皆様。実はまだ安心は出来ません。

 

なぜなら奥歯の咬み合わせ次第であなたも出っ歯になってしまうからかも知れないからです。

 

これから出っ歯にもほうれい線が深くならない為にも奥歯の咬み合わせについて調べていきましょう。

出っ歯 ほうれい線

 

噛み合わせと歯

 

咬み合わせ、よくこの言葉を耳にするけど。咬み合わせってどこの歯で構成されているか知っていますか?

 

奥歯も前歯も糸切り歯も全部咬んでるんじゃないの?と思いがちですが、奥歯と糸切り歯を含む前歯は
咬み合わせ方が違うのです。

 

前歯と咬み合わせ

糸切り歯を含む前歯は、
それぞれ切歯、犬歯と呼びます。

 

名前のとおり物を噛み切るときに使います。

 

これら前歯は正しい咬み合わせだと、物を噛み切る時以外は舌の前歯が上の前歯の内側に位置します。
しかも上下の前歯は普段接触してません。

 

普段から前歯がかみ合っていたり、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている場合は歯列不正と言って正しい咬み合わせではありません。

 

顎関節症などの
様々な疾患を引き起こす原因となります。

 

奥歯と咬み合わせ

奥歯は臼歯と呼びます。こちらも名のとおり
物をすりつぶす役割をします。

 

奥歯は上下垂直にぶつかり合っていて、かみ合わせの高さを保ちます。

 

実はこの奥歯のかみ合わせこそがすごく大事で、虫歯の治療をしたり、歯ぎしりですり減ったり、抜けたまま放置することで奥歯のかみ合わせが不安定になり、正常な高さが保てなくなります。

 

咬み合わせの高さが減ってくるとどうなるのか?

今度は普段かみ合っていないはずの前歯が
上下ぶつかってきます。

 

前歯は上下が垂直に噛んでいるわけでなく、前後で噛んでいるので、上下の前歯が常に当たるようになってくると、上の前歯が外側に押し出されて
いわゆる出っ歯になってきます。

 

ぴったり並んでいたものが前に押し出されるので歯と歯の間隔も空いてきて
いわゆるすきっ歯になってきます。

 

出っ歯にならない為の対策方法

 

出っ歯になってほうれい線がでてくるのを止めるにはどういった方法が有効的なのでしょうか?

 

それには以下のような方法があります。

 

歯からの対策法

①治療しなくて済むように歯磨きをきちんと行う

②歯ぎしりがひどい場合は歯医者さんでマウスピース
 を作ってもらう。

③歯が欠けたり、抜けたり。詰め物や被せ物が取れた
 時には、すぐに歯医者さんに行って噛み合わせを
 再構築してもらう。

④定期健診に行く。

 

自分で出来る対策法

①日中奥歯を噛みしめないように注意する。

②顎の筋肉のマッサージを行う。

③ストレスをためない。

 

骨格矯正の対策法

①顎のずれを直す。

②首の筋肉を柔らかくする。

③肋骨や横隔膜の動きを良くし呼吸を深く
 できるようにする。

 

出っ歯でなくてもほうれい線には注意が必要。

 

出っ歯だとほうれい線は深くなります。

しかし今出っ歯でなくても
これから出っ歯になる可能性はあります。

 

その原因が奥歯のかみ合わせ。

 

最近になって前歯が出っ歯になってきた気がすると
感じた場合はほうれい線が深くなってくる
第一歩かもしれません。

 

  1. 1.歯からの対処法
  2. 2.自分で出来る対処法
  3. 3.骨格矯正の対処法

 

以上の3つの対処法どれかを行ってほうれい線予防に努めていきましょう!

LINEで送る
Pocket

体が固い原因は乾燥にあった!?【手間をかけずに体を柔らかくする4つの方法】

体を柔らかくしようとストレッチをしても
まだ体が固い、、。

 

そんな方は体が乾燥している可能性があります。

体が固い原因と乾燥は一見関係なさそうなのですが
実は密接な関係性があります。

 

もしストレッチをいくら行っても体が固いと感じたら
乾燥が体が固い原因であるという事に
気づいていないからかも知れません。

 

乾燥がどのように体が固い原因となるのを知り
対処して体を柔らかくしていきましょう。

体が固い 原因

 

1.乾燥とは?

 

乾燥とは湿気や水分がなくなる事をさしています。

 

体から油が出なくなり皮膚の細胞と細胞の間の水分が少なくなっている状態です。

 

1-1.肌が乾燥する原因

乾燥の原因1:肌は自分を守る為には肌の上に油の膜を作ります。その膜を皮脂膜というのですがその皮脂膜を作る為の皮脂の分泌量が減る事によって肌が乾燥します。

 

乾燥の原因2:肌は乾燥させまいと水分を抱え込む
因子をもっており、それを天然保湿因子といいます。

生活習慣の乱れや日焼けによりこの因子の
量が減り肌が乾燥します。

 

乾燥の原因3:皮膚の細胞の間を埋める為に
角質細胞間脂質というものがあるのですがこれが
減る事により水分を保てなくなると乾燥します。

 

2.皮膚の役割ってなに?

 

皮膚は体重の16%を占める実に大きな臓器です。

 

皮膚の役割は主に4つあります。

 

  1. 1、体温調節
  2. 2、外界からの刺激の防御
  3. 3、感覚の調整
  4. 4、運動を滑らかにする

 

3.なぜ乾燥が体が固い原因となるのか?

 

皮膚には皮膚と筋肉までの間を上手に滑らせる事
により筋肉の柔軟性や機能を高める働きがあります。

 

例えば肘を曲げる際に筋肉は肘のしわの方向に動いていきますが皮膚はそれと反対方向に動きます。

 

この反対側に動くというのがポイントです。

 

反対側への動きが制限されると皮膚が滑らなくなり
体が固くなります。

 

乾燥する事により皮膚のこの働きを
弱めてしまうために体が固くなるんです。

 

4.乾燥をなくして体を柔らかくする方法。

 

体が固い原因が乾燥にあった場合、
体を柔らかくするには次のような方法があります。

 

  • 1.保湿
  • 2.食事を見直す
  • 3.皮膚ストレッチ
  • 4.テーピング

 

1.保湿

乾燥を防ぐ為に保湿を心がけましょう。加湿器や洗顔の温度をぬるま湯にしたりするのがおススメです。

 

2.食事を見直す

肌が乾燥してきてしまう原因は肌が老化し肌からの分泌液の量が減る事によって乾燥肌になります。

食事を見直すと肌は若々しいままでいられます。
こちらを参考にしてください『お肉ダイエットは危険!?【知らなければ損をする綺麗への真実】

 

3.皮膚ストレッチ

皮膚ストレッチとはなにかというと皮膚の動きが
悪くなっている場合に行う皮膚に特化した
ストレッチの方法。

 

いろいろな体の部位により
伸ばす方向が違うのですが基本は体を動かした時に
出るしわと反対側に手のひらを使い
軽く圧迫しながら伸ばすというものです。

 

皮膚ストレッチの例:肩を横に挙げた時に肩にしわが寄る部分があります。

そのしわを首の方向と手の方向に広げるよう軽く圧を加えながら滑らせます。肩が挙がらない原因が皮膚にあった場合は肩が挙がり易くなります。

 

4.テーピング

先ほどの皮膚ストレッチと同様な事を今度は
手ではなく伸縮性のあるテーピングで行います。

 

手でストレッチを行うよりも持続力に優れますが
肌の弱い人には向きませんので注意してください。

 

5.体を柔らかくする方法のまとめ

 

体が固い原因は乾燥にある場合があります。

 

その理由は乾燥が皮膚を固くして皮膚と筋肉の間の
滑走をとめてしまうからです。

 

どのように対処すればいいのかというのがこちら

 

  1. 1.保湿
  2. 2.食事を見直す
  3. 3.皮膚ストレッチ
  4. 4.テーピング

 

これらの方法で皮膚の固さがとれれば
柔軟性が戻ってきます。

 

もしこの方法を試しても体が柔らかくならなかった
場合は体の固い原因が体の歪みからくるものです。

 

その場合はこちらを参考にしてください。
参考『骨盤矯正を自分で行う時はこの3つの矯正体操が効く!!

 

体が固いとケガをしやすい事はもちろんですが
体のラインにも悪影響を及ぼすので注意して
対処していきましょう。

LINEで送る
Pocket

顎が疲れる人の79%がたった7日で効果を実感!【簡単1分凝りとりマッサージのやり方】

顎が疲れる人の79%が、1日3分のマッサージを7日間続けただけで、その効果を実感出来る!?

 

割りばしを使ったその方法とは一体!?

 

起き抜けに顎が疲れる方には、こういった癖を持っている方が多いです。

 

  1. 1.上の前歯が下の前歯を隠している。
  2. 2.顎がずれている。
  3. 3.くいしばり、はぎしりの癖がある。
  4. 4.猫背など姿勢が悪く肩こりが強い。
  5. 5.不規則な生活習慣。
  6. 6.虫歯を放っている。
  7. 7.うつ伏せ寝や頬杖の癖がある。

 

 

これらを癖を治して、顎の凝り取りマッサージを行えば、顎が疲れるなんて、もう感じなくなるはずです。

 

顎が疲れる

 

 

 

顎が疲れる原因は?

 

顎が疲れる原因は筋肉の緊張にあります。

 

しかし、なぜ筋肉を緊張させるのかというその原因は、その人によって違います。

 

顎が疲れると感じたら、最初に癖のチェックから行いましょう。

 

 

 

7つの癖を治そう!

 

顎が疲れる方は、次の7つの癖を持っている事が多いです。

 

この癖を治していかなければ、顎の筋肉の緊張が取れなくなり、いつまでたっても顎が疲れる。 という事になります。

 

1つ1つチェックしていきましょう!

 

 

 

1.歯を咬み合わせた時に上の前歯が下の前歯を隠している。

鏡の前で歯をかみ合わせた状態で唇を開いて下さい。

 

その時の、上の前歯と下の前歯の重なり具合を、チェックしてください。

 

上の前歯で下の前歯を覆い隠していませんか?

 

このような方は、顎の筋肉が力が入りやすく、顎に疲れが出やすくなります。

 

対処法:

日中に上下の歯が当たらないように、リラックスを心がける。

 

 

 

2.顎がずれている。

鏡の前で顔をすこし上にあげてください。

その時に、両側のエラの部分の高さをチェックし、エラの高さが違う場合。

 

その場合は顎がずれ、そのずれを元に戻そうと、筋肉が固くなります。

 

対処法:

顎関節症のセルフケアで対処可能です。

こちらを参考にしてください。

参照記事:『顎関節症に効くストレッチ【自分でも対処できる、その3つのやり方とは?】

 

 

 

3.食いしばり、歯ぎしりの癖がある。

舌を出しその舌の両側を鏡でチェックしてください。

舌の両側に歯型がついていませんか?

 

もし歯型がついている場合は、食いしばりや歯ぎしりの癖があると考えられます。

 

これらの癖は、顎の筋肉を過度に使う事になるので注意が必要です。

 

対処法:

手にマーカーで印をつけその印を見るたびに、食いしばっていないか注意する。

 

 

 

4.猫背など姿勢が悪く肩こりが強い。

顎と首や肩は筋肉や筋膜を通して繋がっています。

 

猫背などの不良姿勢があると、顎や首肩がお互いにバランスととろうと、体に力がはいってしまいます。

 

その際に顎にも力がはいるので、疲れの原因となります。

 

対処法:

猫背を治す体操がおススメです。

猫背を直す時にプロも行うおススメの4体操【ストレッチポールを使って】』をご覧になってみて下さい。

 

 

 

5.不規則な生活習慣。

不規則な生活習慣(睡眠不足や食生活の乱れ)は、自律神経を乱します。

 

自律神経が乱れると、血流が悪くなり結果的に筋肉の伸び縮みが悪くなるので、やはり放ってはおけません。

 

対処法:

お野菜とした食事を心がけ、寝る前にパソコンやスマホをいじらないようにしましょう。

 

 

 

6.虫歯を放っている。

虫歯があると、その部分でしっかり噛めない分、他の部分で噛まないといけなくなります。

 

これは顎に大きなストレスを与え、顎の疲れを引き起こします。

 

対処法:

歯医者さんにいきましょう。

 

 

 

7.うつ伏せ寝や頬杖の癖がある。

うつぶせ寝や頬杖の癖は顎歪ませるばかりではなく、顔まで歪ませてしまいます。

 

骨格が歪むと過度に筋肉に力が入ってしまいますので、やはり避けなければならない癖の1つです。

 

対処法:

うつ伏せで寝ないように心掛け、頬杖を意識して行わないようにしましょう。

 

 

 

凝りとりマッサージのご紹介

 

今回ご紹介する凝りとりマッサージは、顎の歪みを矯正しながら筋肉をマッサージするという、一石二鳥の方法です。

 

 

【やり方】

①割りばしを用意して前歯から数えて4本目の歯で、割りばしを横向きに噛んでください。

 

②両手の平を使い割りばしを噛んだまま、顎先を上に軽く5秒間押してください。

 

③引き続き割りばしを噛んだまま、指の腹を使いこめかみからエラにかけて筋肉を、マッサージしてください。

 

④こめかみ20秒、頬まわり20秒、エラ部分を20秒行ってください。

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

 

顎が治ると不調も良くなります。

 

顎が疲れるその原因は顎の筋肉の緊張にあります。

しかし、その筋肉の緊張の原因は、次の7つにあります。

 

 

  1. 1.上の前歯が下の前歯を隠している。
  2. 2.顎がずれている。
  3. 3.くいしばり、はぎしりの癖がある。
  4. 4.猫背など姿勢が悪く肩こりが強い。
  5. 5.不規則な生活習慣。
  6. 6.虫歯を放っている。
  7. 7.うつ伏せ寝や頬杖の癖がある。

 

 

これらの癖を治した後に、顎の筋肉の凝りをとる凝りとりマッサージを行ってください。

 

このマッサージは、顎の歪みを矯正してくれる方法です。

 

 

顎が歪むと、首の骨に負担をかけ、自律神経の働きをも悪くしてしまいます。

 

加えて、大顔や顔の歪みを引き起こす、1番の原因でもあります。

 

 

  • ・顔や顎が疲れる。
  • ・顎の疲れる事はないんだけど、なんとなく体調が優れない日が続く。
  • ・顔のサイズや左右差感が気になる。

 

 

そんなお顔のお悩みがありましたら、小顔矯正や顔の整体の前に、1度試してみてください。

 

LINEで送る
Pocket

小顔矯正は痛いほど効果があるの?施術で誤解される7の事

小顔矯正は痛いほど効果があるという誤解を
受ける事があります。

 

患者さんによっては痛くないから効果がないと
決めつけている方もいらっしゃるくらいです。

 

実は小顔矯正が痛いほど効果があるという事は
ないんです。ではなぜそう思われるのでしょうか?

 

今回は小顔矯正は痛いほど効果があると
思われている理由など
小顔矯正に関わる痛みについてお伝えしていきます。

 

小顔矯正 痛い

 

小顔矯正が痛いのにはどんな理由がある?

 

小顔矯正が痛く感じる理由には
以下の理由が考えられます。

 

1.施術者の力が強い

小顔矯正を見よう見まねで行っている施術者は
力任せに押している場合があります。

 

経験豊富な先生でも痛みがある場合がありますが
顔の骨は薄い骨も多いので細心の
注意を払いながら行っています。

 

少し痛みを感じる場合もありますが
この2つの違いは大きいです。

 

2.患者さんが痛がり

同じ力で矯正を行っても患者さんによっては
痛みを感じる方とそうではない方がいます。

 

患者さんに感受性に合わせた力で
矯正する事が大切となります。

 

痛いと効果があると感じる心理

 

施術が痛いと患者さんには
どういった心理作用が生まれるのでしょうか?

 

3.痛いと効いてると感じる心理

これはマッサージにも言える事なのですが
今の自分の凝りが軽いわけがないと
思い込む患者さんがいらっしゃいます。

 

力強く揉まれてその強さでなければ
自分の凝りはほぐせないと信じ込むと
痛い=効いてるとなってしまうんです。

 

これは小顔矯正にも当てはまり痛い=効いている
と感じる方が多くいらっしゃいます。

 

4.更に強い痛みを求める心理

痛い=効いてるの式が成り立ってくると
更に痛い=更に効いてると勘違いします。

 

お酒と一緒ですねもう止まらないです。

 

痛みがなくても効果がある理由と痛みがでる場合

 

小顔矯正は痛みがなくても効果がある施術です。
しかし痛みを伴う施術が必要な場合もあります。

 

5.強く押しすぎると自律神経が活発になる

人間は痛いと感じると交感神経が活発になり
闘争モードにはいります。興奮状態にあるので
その一瞬は治ったような気がします。

 

しかし交感神経がずっと活発なままだと
様々な負担が体にかかってきます。

 

一方適度な気持ちよく感じる圧など
適切な圧をかけると
副交感神経が優位になりリラックスできます。

 

現代人は交感神経が優位な状態が長いので
後者の刺激のほうが良いと考えられています。

 

6.骨運動は弱い力でも効果を発揮する

施術者の世界でほとんど動かないような関節でも
若干は動いているのではないかと
考えられている関節があります。

 

仙骨という骨の関節である仙腸関節や
頭蓋骨などもその一種です。

 

これらの非常に動きが少ない関節は
ごくわずかな圧でしか動きません
力いっぱいに押すとあまり反応しないのです。

 

7.反応の悪い場合のみ強い力が必要になる

動きの少ない関節を動かす時には
非常に弱い圧になるのですがなかなか
反応しない場合があります。

 

この場合にのみ施術者は強い圧をかけて矯正を
行います。そして小顔矯正が痛いと言われる所以が
ここにあります。

 

今回のまとめ

 

小顔矯正は痛いと効くといった間違った認識。
それは次の7つの理由からでした。

 

施術者の技術:

1.施術者が痛くしている

2.患者さんが痛がり

 

痛みの心理:

3.痛いと効いてると感じる心理

4.更に強い痛みを求める心理

 

痛みがなくても効果がある理由と痛みがでる場合:

5.強く押しすぎると自律神経が活発になる

6.骨運動は弱い力でも効果を発揮する

7.反応の悪い場合のみ強い力が必要になる

 

テレビや雑誌で見る小顔矯正が痛そうなので
小顔矯正は痛いという認識がある方も
いらっしゃるかもしれませんね。

 

しかし最も優先順位が先の事は
患者さんが小顔矯正の効果を感じられて
小顔になる事です。

 

痛くなくても小顔矯正は効きますが
良い先生に巡り合えればそれが一番良い事です。

 

これからの小顔矯正院選びの
参考にしてくださいね♪

LINEで送る
Pocket

お肉 ダイエット

お肉ダイエットは危険!?【知らなければ損をする綺麗への真実】

ダイエットの為にお肉を食べて、
炭水化物の量は減らしていますという方。

 

実はその行動に意味がない事があります!

なぜなら炭水化物の変わりにたんぱく質をとって
お肉を食べダイエットに努めてもお肉自体が
体内で炭水化物に変わってしまうからなんです(*_*)

 

意外と知らない方が多いので
今回はお肉とダイエットと炭水化物について
説明していきますね。

お肉 ダイエット

 

お肉はたんぱく質ではない

 

お肉はたんぱく質ではないんです。
厳密にいうとお肉の時点ではたんぱく質なのですが
体内に入ると成分が変わるんです。

 

ポイント①:体内の窒素の増減のからくり

最初に覚えておきたい事として
炭水化物たんぱく質脂肪
炭素を骨格とする化合物です。

 

その中でもお肉は窒素を多く含む食物で
炭水化物は炭素を多く含む食物です。

 

なので本来であればお肉を食べると
体内の窒素量が増えるはずです。

 

しかし実際に食事の後の排泄物を調べてみると
窒素の量が増えていないんです。

 

それどころか窒素量の少ない日本食を食べると
排泄物の中に
窒素量が増えたという現象がおこります。

 

どういう事なのでしょうか?

 

ポイント②:減った窒素の行方

無くなった窒素はどこへいったのでしょうか?

 

それは体内で炭素に変わってしまったのです

 

簡単にいうと炭水化物を食べないように意識して
お肉などを食べるダイエットを行っても
炭水化物を摂取しているのと
同じ事になってしまうんです

 

たんぱく質が大事な事に変わりはない

 

美容や健康にたんぱく質が必要である事は事実です

 

ただたんぱく質を取ろうとしてお肉ダイエットしても
炭水化物にかわってしまい
効果的ではない可能性が高いんです。

 

お肉ダイエットのアドバイスされ炭水化物をカットし
痩せられなかった場合は
このような理由からかもしれませんね

 

綺麗を取り戻す食事とは?

 

綺麗と取り戻す為の食事法には
どんなものがあるのでしょうか?

 

たんぱく質は小魚からとる:
たんぱく質をとるのであれば有害物質の少ない
イワシなどの小魚や
貝類、イカやタコなどがおススメです。
特に小魚は骨ごと食べると効果的です。

 

野菜を多く摂取する:
葉緑素をいう色素を含んだ野菜を
多くとる事をお勧めします。
葉緑素は血液をきれいにして
細胞を活性化するとても優れた効果を発揮します。

 

酵素を積極的にとる:
酵素は老廃物を分解、処理して血液を
急速にきれいにします。血管に弾力を持たせる効果も
あるので血流もよくなって古い細胞が新しい細胞に
生まれ変わりお肌にも最適です。

 

体は食べたもので出来ています。

 

少しでも綺麗になりたいと思うのは人間の心理です。

 

今はいろいろな事がネットで簡単に
調べられる時代なので

 

お肉ダイエットなどの特定のダイエット法が
大人気になり
炭水化物は悪だと思われる事も多いです。

 

人間の体は今まで食べたもので作られています。
炭水化物は悪ではないですし
たんぱく質も大事な栄養素の1つです。

 

今の自分の体質を見極めて
なにを食べるのがベストなのが知るきっかけに
今回の記事を利用してみてくださいね♪

LINEで送る
Pocket

顔の立体感を感じる人続出!1日1分の爪楊枝刺激法3選

顔の立体感って
メイクでしか出せないと思っていました、、
なんて思っている方に今回の記事はお勧めです!

 

なぜなら今回の記事は
メイク以外で顔の立体感を出す方法だからです。

 

では一緒に顔の立体感を作っていきましょう!!

顔 立体感

 

日本人のほとんどが平面顔

 

日本人の骨格は欧米人に比べて平面です。

 

なので顔に立体感を出したい時には
欧米人のような骨格を目指していくのが良いですが
その違いとはなんでしょうか?

 

なので最初は日本人と欧米人の骨格の違いから
知っていきましょう。

 

日本人の骨格

日本人の骨格の最も特徴的な部分は
鼻と頬のラインに凹凸がない事。

 

更に頬骨が横に広い為に平面顔にみえてきます。

 

欧米人の骨格

欧米人の骨格は

鼻が高く頬骨も急激に高くなっています。

 

またおでこの骨も盛り上がり
彫りが深い顔なのも特徴です。

 

立体顔を作る方法3選

 

日本人と欧米人の骨格の特徴や違いがわかったなら
顔に立体感を与えていきましょう。

 

今回用意するものが爪楊枝
爪楊枝を30本束にして輪ゴムで束ねてください。

 

その束ねた爪楊枝を使い顔に刺激をいれていきます。

 

顔の組織が反応して顔に立体感がでてきますよ。

 

  1. 方法①:頬っぺたに刺激をいれる
  2. 方法②:眉毛に刺激をいれる
  3. 方法③:あご先に刺激をいれる

 

方法①:頬っぺたに刺激をいれる

頬肉が盛り上がらるようにニコッと笑って

その一番盛り上がったところに向けて

爪楊枝の先っぽで刺激を与えてください。

 

片方の頬に対して10秒ずつ行っていきます。

 

方法②:眉毛に刺激をいれる

眉毛に刺激をいれていきます。

 

大事ポイントが
眉毛の目に近い部分に多めに刺激をいれる事。

 

爪楊枝の先を少し上にむけて
下から上に刺激をいれていき
片方の眉毛に対して10秒づつ行ってください。

 

方法③:あご先に刺激をいれる

あご先に刺激いれて
シャープな顎を作っていきましょう。

 

あご先に力をいれて梅干しを作って
そこの部分に爪楊枝で刺激をいれてください。

 

ポイントは
あご先の骨の部分まで刺激をいれる事と
フェイスラインには刺激を入れない事です。

 

20秒行ってください。

 

3D顔をゲットする

 

顔に立体感のある3D顔を作るには日本人顔と
欧米人顔の違いからどこに刺激をいれればいいのかを
理解する事から始まります。

 

そして爪楊枝を使って
1日1分次の3つに刺激をいれていってください。

 

  1. ①頬
  2. ②眉毛
  3. ③あご先

 

この3つに刺激をいれればメイクの前から
顔に立体感を出す事ができますし
更にこの上から立体メイクをおこなえば最高ですね♪

 

顔が平面顔でお困りの方は
簡単ですので是非試してみてくださいね♪

LINEで送る
Pocket

サリーちゃん足の予防はココの3秒指圧で簡単に出来る!

足がむくんで太く見えて困っている方
大勢いらっしゃると思います。

 

特に女性は冬にブーツを履く事も多く
そのむくみのせいで履いてきたブーツが
脱げなくなるなんて事もしばしば、、。

 

足がむくむと足首が無くなって
サリーちゃんの足になる方がいらっしゃいます!

 

その一方では浮腫みがなくても
サリーちゃんの足の方もいます。

 

サリーちゃんの足は治せるのでしょうか?

 

サリーちゃん 足

 

サリーちゃんの足とはなにか?

 

サリーちゃんの足とは
どのような足の事をいうんでしょうか?

 

若い子達は魔法使いサリーちゃんを
知らないかも知れませんね(*_*)

 

一般的にサリーちゃんの足とは
このような足の事をさしています。

 

足首がない

魔法使いサリーちゃんをネットで検索してもらうと
画像がでてくるのですが
その足首に注目してみてください!

 

足首のくびれがなく
そのまま靴を履いていますよね?

 

そうなんです。

 

サリーちゃんの足とは
足首のくびれがない事をさしているんです!

 

原因はなにか?

 

サリーちゃん足とは
足首のくびれがないという事が分かったところで

なぜ足首がなくなってしまうのでしょうか?

 

その原因を探ってみましょう~!!

 

    • ・アキレス腱が短い:
      アキレス腱とは足首の後ろにある腱の事をいいます。
      この筋スジがあるので
      足首はくびれて見えるのですが、
      短いとすぐ筋肉の盛り上がりが出てくるので
      足首がなく見えてしまいます。

 

    • ・脂肪細胞が多い:
      脂肪細胞が足首周りに多いと浮腫みやすくなります。
      しっかり調べた訳ではありませんが
      足首がプ二プ二している方は
      相対的に脂肪細胞が多い傾向があります。

 

  • ・足首の動きが悪い:
    足首の動きが悪いと
    歩行の際にしっかり筋肉がストレッチされずに
    足首を固めたような状態になってしまいます。
    これでは足首周りの代謝が悪くなってしまうので
    足首は太いままになってしまいます。

 

以上の3つの原因が考えられます。
ではどうように予防していけば良いのでしょうか?

 

今回は足首の動きを良くし
正しく歩けるようになって足首の代謝を上げ
脱サリーちゃんの足を目指していきましょう!

 

3秒で出来る対処法

 

次のステップに従って足首を指圧してください。
足首の動く範囲を広げて
効率的に歩けるようになる事で
足首周りの代謝を上げていく方法です。

 

足首のくびれを作る指圧法

ステップ①:
椅子に座って両足の踵を床につけて下さい

ステップ②:
両足首を上に上に持ち上げて下さい。

ステップ③:
足首の上がりの悪い側をチェックして下さい。
しわがあまり出ない側が動きの悪い方です。

ステップ④:
動きが悪かった側に足首の真ん中を
前から後ろに向けて両方の親指を使い
押してください。
押している長さは3秒ほどでオッケーです。

ステップ⑤:
再度足首を上げ足首が上がりやすくなっていたら
成功です♪

 

 

足首の曲がりのサリー足の原因!?

足首が曲がっていると、代謝が悪くなりサリー足になります。

 

 

こちらの体操で足首の曲がりを矯正しましょう。

 

【内反足・外反足を治す矯正体操(その1)】

内反足外反足矯正体操その1やり方

 

 

【内反足・外反足を治す矯正体操(その2)】

内反足や外反足矯正体操その2やり方

 

 

【内反足・外反足を治す矯正体操(その3)】

内反足外反足矯正体操その3やり方

 

 こちらの動画を参考に行ってみてください!

 

 

 

まとめ

 

1.サリーちゃんの足とは? 

サリーちゃんの足とは
足首のくびれのない足の事。

2.原因は?

2-1.アキレス腱の長さの問題

2-2.脂肪細胞が多い

2-3.③足首の動きが悪い

3.対処法は?

足首を作る指圧法を行う。

 

今回はサリーちゃんの足にならない為の予防法を
ご紹介させていただきました。

 

すっきりした足首のくびれが欲しい方は
参考にしてみてくださいね(^^♪

LINEで送る
Pocket

頬をこけさせるメソッドの表紙

頬をこけさせるにはダイエット+○○○【小顔矯正から3つのアドバイス】

頬をこけさせるメソッドの表紙

 

頬をこけさせるには、次の方法をおすすめします。

 

 

  1. 1.ダイエット
  2. 2.カウンティングバイト
  3. 3.頬マッサージ
  4. 4.頬筋トレーニング

 

 

ダイエットを行うと頬っぺたはこけやすくなりますし、噛む回数を数えながら使う事で表情筋も鍛えられ、頬がスリムになります。

 

 

両頬に両手を当てる女性

 

 

また、頬っぺたの細胞を活性化させ血流を良くする為のマッサージや、後程ご紹介いたしますが、頬こけに特化した笑顔体操を加える事で、更に効果が期待出来ます。

 

 

頬こけ特化笑顔体操

 

 

頬っぺたをこけさせたい方の多くは、輪郭が丸さが気になります。

 

 

頬っぺたを膨らまして丸顔にした女性

 

 

顔が丸くみられる主な原因は、顔の脂肪です。

 

 

頬の上のメーラーファット

 

 

顔の脂肪はいくつかにまとめられ、浅い部分と深い部分の2層構造になっています。

顔の皮下脂肪の位置

 

年齢を重ねる事で、鼻の横にある脂肪以外は量や大きさが減ってきます。

 

 

なので、年をとると頬はこけるのです。

 

 

ですが、同時に脂肪を持ち上げる組織が弱くなり、水分がなくなる事で脂肪が元ある位置から垂れ下がった状態でまとまってきます。

中年の脂肪の位置

これが、ブルドック顔の原因です。

 

 

 

つまり、年齢を重ねての頬こけは同時に垂れ顔にもなるので、オススメ出来ないのです。

 

 

今回は、小顔矯正院リビジョン特製の頬こけメソッドを、ご紹介いたします。

 

 

頬っぺたパンパンでお悩みの方は、試してみて下さい。

 

 

 

頬をこけさせるにはダイエットと一緒にこれを行おう!

 

お肉 ダイエット

 

頬をこけさせる方法で一番最初に思いつくのは、ダイエット。

 

 

肥満でダイエットを頑張る女性のアニメ

 

計量の際のボクサーの顔をみると、すごい頬がこけています。

 

 

顔が大きかったり、丸かったりする方で、頬をこけさせたい場合は、無理のない程度にダイエットする事をおすすめします。

 

 

ですが、ダイエットを頑張ったら、必ず頬がこけるかというと、そうでもない事も多いです。

 

 

ダイエットしても顔から痩せるって事は難しく、どこから痩せていくかは、その人の体質次第なんです!!

 

 

でも、なんとか頬をすっきりさせたいものです。

 

 

 

頬こけさせるにはこんな方法!

 

頬をこけさせるファーストチョイスは、ダイエット。

 

 

その他には、どのような方法があるのでしょうか?

 

 

まずは加齢。

 

ブルドック顔の最大の敵

 

そうなんです、年を重ねると頬はこけてきます。

 

 

皮膚の弾性繊維であるコラーゲンやエラスチンが変性するからなのですが、頬をこけさせたい方は、皮膚にダメージをあたえると、肌年齢が悪くなって頬がこけます。

 

真皮のコラーゲンとエラスチン

 

皮膚へダメージを与えるものは、以下の通りです。

 

肌にダメージを与える習慣

 

  • ・たばこ
  • ・紫外線
  • ・食生活の乱れ

 

 

いわゆる不摂生をおこなうと、自然と頬はこけてきます。

 

 

ただこの方法はお勧めしません。

 

バツマークを作る女性の画像

 

なにせ、健康的ではないですからね。

 

 

ではそれ以外の方法には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

 

最初にお伝えするのは、エラがあまり張っていない方へおススメの方法になります。

 

 

エラが張っている方がおこなうと、逆効果になるので気を付けて下さい。

 

 

 

エラが張っていない人は?

顎に手をやるシャープな輪郭の女性

 

 

その方法とは、カウンティングバイト法です。

 

 

簡単にいうと食事の際にものを噛む回数を、数えるというもの。

 

 

噛む回数を数えながら食事する女の子

 

 

一回食事を口にいれたら、30回噛んでから飲み込んでください。

 

 

エラの筋肉が血流を良くして、頬まわりの脂肪燃焼を良くしてくれます。

 

 

脂肪燃焼のイメージ

 

 

では、エラが張っている方が頬をこけさせたいと思ったら、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

 

エラが張っている人は?

顔が長くエラが張っているイメージ

 

それには、頬こけマッサージがおススメです。

 

 

肌をつまむマッサージ方法

 

 

なぜなら、頬をこけさせるには、なんらかしらの方法で皮膚や脂肪にアプローチしていかなければならないからです。

 

 

ダイエットを行うと、皮膚にも脂肪にも栄養がいかなくなるので、頬がこけていきます。

 

 

やつれ顔の女の子

 

 

筋肉を動かすと、筋肉の周りの脂肪燃焼があがる為、頬がこけやすくなってきます。

 

 

ここで問題があります。

 

 

エラ張りの方がダイエットを行う分には問題ないのですが、カウンティングバイト法でエラの筋肉を過度に使ってしまいますと、エラの筋肉が大きくなってしまいます。

 

 

横から見た咬筋の大小

 

 

頬をこけさせるつもりが、逆効果になってしまうのです。

 

 

そこで、おススメするのが、頬こけマッサージなのです。

 

 

マッサージをおこなって、代謝をあげていきましょう。

 

 

頬こけマッサージのやり方

舌の力と手の力を使って、頬周りの軟部組織をマッサージする方法です。

 

頬のストレッチマッサージその1

 

やり方其の一:

①頬っぺたを出来るだけすぼませて下さい。

 

②指の腹を使ってその上から押して下さい。

 

③一連の動作を10回行って下さい。

 

 

頬のストレッチマッサージその2

 

やり方其の二:

①舌を使って頬っぺたを内側から押して下さい。

 

②舌で押して飛び出した部分を手のひらを使い、軽く圧迫してください。

 

③舌で頬っぺたを押す力と、手のひらで押し返す力を均等にしながら、円を描くようにマッサージしてください。

 

④左右で10回マッサージを行ってください。

 

 

こちらの動画を参考にマッサージを行ってみて下さい。

 

 

 

 

頬こけ特化笑顔体操

 

笑顔の際の頬肉

 

 

頬をこけさせるには、頬っぺたを締め上げる事が必要です。

 

 

ちなみに、頬がこけている方の笑い方には、ある特長がある事をご存じですか?

 

 

それは笑う時に、口の内の粘膜を歯に押し付ける癖です。

頬を押し付けての笑顔

このように笑うと、頬っぺたが絞められて、頬がこけやすくなるのです。

 

 

なので、この笑い方を真似して、頬を絞めてみましょう。

 

 

 

体操の前に治したい顎の歪み

顎のずれのモデル

 

これからご紹介する体操の前に、行って頂きたい事があります。

 

 

それは、顎の歪みを治す事です。

 

 

なぜかというと、顎が曲がっている状態で体操を行うと、片方の頬だけこけてしまうからです。

 

 

 

顎の歪みとは?

下顎骨のズレ・歪み

 

顎の歪みとは、頭蓋顔面骨に対して、下あごが歪んでいる状態を表します。

 

 

整体でいう歪みの定義とは、片側には動くが、反対側には動かない、または、動きづらい状態を示しています。

 

口が曲がって開く女性の画像

 

 

例えば、整体では骨盤や体幹の矯正と一緒に顎を治す事が多いのですが、骨盤が右に捻れると、顎は左に捻られやすくなります。

 

骨盤右回旋のイメージモデルつき

 

この状態で生活していると、顎は左にシフトし、右に動きづらくなります。

 

下顎左シフトのイメージモデルつき

 

すると、顎についている筋肉が顎の曲がりに合わせたように使われ、顎の歪みが固定化されてきます。

 

 

つまり、顎が歪むと顔の筋肉の使われ方が変わる為、顔全体の歪みになってしまうのです。

 

右目と右口角の歪み

 

 

頬こけ特化体操は、筋肉の力を応用して行う体操になるので、顎の歪みは先に行っておきたいのです。

 

 

まずは、翳風(えいふう)というツボを使って顎の歪みを治していきます。

 

エラ張りを治す為の翳風指圧の矯正法

 

 

そして、その次に顎の筋肉をストレッチさせながら歪みを治していきます。

 

 

外側翼突筋ストレッチを応用した顎関節矯正やり方

 

【やり方】

1.下あごを前につき出す。

 

2.その状態から顎を左右に動かす。

 

3.動きづらい方向を確認し、動かしやすい側へ顎を動かす。

例:

右へ動かしやすい場合は、顎を右へ動かす。

 

4.指で顎を圧迫しながら、動かし辛い側へ顎を動かす。

例:

左側へ顎が動かし辛い場合。

顎を右側へ動かし、指で顎先を左から右へ抵抗を加え、顎を左へ動かす。

 

5.抵抗を加えた状態を保ちつつ、深呼吸を3回繰り返す。

 

 

頬のためのシェイプアップ体操

頬こけ特化笑顔体操

 

顎の歪みを整えた後は、いよいよ頬をこけさせる事に特化した、頬のためのシェイプアップ体操をご紹介いたします。

 

 

ポイントは、頬こけの方で特徴的な笑い方を真似して、頬の筋肉を引き締める事。

 

 

それでは、やっていきましょう。

 

 

笑顔抵抗体操やり方

【やり方】

1.口角を少し上げた状態で指を使って口の中から頬っぺたを内側から外側に押す。

2.押した力に負けないように頬っぺたの力で指を押し返す。

3.押し合いを左右で10回×3セット行う。

 

 

 

理想に近づくには努力も大事

 

ガッツポーズの女性の画像

 

 

頬をこけさせるには、以下の方法をおすすめします。

 

 

  1. 1.ダイエット
  2. 2.カウンティングバイト法
  3. 3.頬こけマッサージ
  4. 4.頬こけ特化笑顔体操

 

 

 

まずは、ダイエットを試してみて下さい。

 

自分にあったダイエットを見つける

 

 

だけど、それだけではまだ不十分。

 

そんな時には、カウンセリングバイト方を試してみましょう。

 

 

しかし、エラ張りが気になっている方の場合は、注意が必要。

エラ張りを助長してしまう可能性があるからです。

 

 

そんな、エラ張りさんは頬こけマッサージと、頬こけ特化笑顔体操を試してみて下さい。

 

 

すっきりしたフェイスラインに憧れる方の、助けになっていれば幸いです。

 

 

是非、一度試してみて下さい。

 

 

【すっきりした輪郭に憧れる方へ、リビジョンがオススメする記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

腰痛でレントゲンを撮ったけど異常がなかった時の対処法9ステップ

腰痛でレントゲンを撮っても異常がなかったら!?

 

腰痛があるので

レントゲンを撮ってもらいに整形外科へ。

 

異常がないといいんだけどと願い

結果を待っていたら

無事異常が見当たらないって言われた(^^♪

 

けどちょっと待てよ、骨には異常がないのに

なんで腰が痛むんだ!?

 

異常がないなら痛みもないはずじゃないのか?

 

他にも腰痛でレントゲンを撮った時に

異常がないと言われる人っているのかな!?

 

腰痛 レントゲン 異常なし

 

レントゲンじゃ分からない痛みってあるんです

腰痛持ちでレントゲンを撮られた経験がある方。

 

椎間板がつぶれていたり、骨がへっていたりすると腰が痛くなります。

 

 

例えば、腰椎分離症の診断をうけた方もいらっしゃいます。

 

 

分離症自体を治す事は難しいのですが、痛みを軽くする事は出来ます。

 

 

痛みが強い時期は避けてほしいのですが、痛みが和らいだらこちらの体操をお試しください。

 

【腰椎分離症の痛み改善矯正体操(その1)】

骨盤前傾位を矯正して腰椎分離症の痛みを改善させる矯正体操体操その1

 

 

【腰椎分離症の痛み改善矯正体操(その2)】

骨盤前傾位を矯正して腰痛分離症を治す矯正体操その2

 

 

【腰椎分離症の痛み改善矯正体操(その3)】

腰痛分離症の矯正体操その3やり方

 

 

 こちらの動画を参考に行ってみてください。

 

 

 

診断がつけばまだ良いのですが、診断がつかないのに腰痛がある方もいます。 

 

 

ちょっと骨の間が狭いな~とか、異常はないね~とか

診断結果は人それぞれ

 

レントゲン上で異常が見つかると

MRIなどの精密検査を受ける方も多いはず。

 

腰痛の原因が

レントゲンやその他の精密検査で

分かれば良いのですが

なかには異常がないといわれる方も

いらっしゃいます。

 

ではなぜレントゲンを撮っても

腰痛の原因が分からないのでしょうか?

 

腰痛の原因ってなに?

レントゲンを撮って分かる腰痛の原因って

一体どんなものがあるのでしょうか?

 

一般的には骨の形がおかしくなっている骨折

MRIなどでは骨と骨の間が狭くなっている

椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症などの

腰痛の原因が分かります。

 

ではそれらの原因が見当たらないのに

腰痛になる事ってあるのでしょうか?

 

それはあります!!

 

腰痛の原因って骨や軟骨ばかりではなく

筋肉や関節、自律神経や内科的疾患など

さまざまな原因があるんです。

 

どうしたらよいの?

腰痛でレントゲンを撮っても異常がない場合は

筋肉や関節、自律神経、内科的疾患から波及して

おこってくる場合が多いのですが

 

こういった場合はどうすれば良いのでしょうか?

 

そういった場合は体操を行うことを

おススメします♪

 

特に腰痛の場合は

骨盤周りのエクササイズを行う事が

腰痛改善のポイントになります~

 

では実際に腰痛改善の体操をやってみましょう!

 

腰痛改善体操

①椅子の下にクッションを置いて下さい。

②クッションの上に座ったら骨盤を

 右→左→前→後ろ→時計周り→反時計回り

 の順番に回してください。

③そのまま片方の脚を膝を曲げずに

 伸ばして下さい。

④胸や腰が丸まらないように意識しながら

 腰を前に押し出すようなイメージで

 太ももの裏を伸ばしてください。

⑤ドアの上側に両手をかけて

 腰が伸びるようにしてください。

⑥その状態から腰を右、左に回してください。

⑦さいごに大き目なタオル

 (タオルケット程度のもの)

 を筒状に丸めてください。

⑧その筒状に丸めたタオルを背骨に沿うように

 当て仰向けに寝てください。

⑨その仰向けになって状態で深呼吸を

 10回繰り返してください。

 

原因がわからない腰痛こそ治りずらい!

 

腰痛でレントゲンを撮ったけど

異常がないと言われた場合その原因

骨にはなく筋肉や関節などの

他の部分にあるという事でした。

 

実は慢性腰痛のほとんどが原因不明と言われていて

原因がわからないからこそ

治りずらいと考えられています。

 

その腰痛改善の第一歩は体操です!

 

今回ご紹介した腰痛改善体操を行っていただくと

背骨の動きもよくなり痛みが緩和されていきます。

 

レントゲンで異常がなくても

そのうち異常がでてくる可能性もありますので

今回の体操を参考に腰痛予防してみてくださいね♪

LINEで送る
Pocket