All posts by 小澤勇人

デコルテを綺麗にしたい方必見の自分で出来るデコルテ矯正3つのコツ

デコルテキレイに見せる説明

 

デコルテを綺麗にみせるコツとは?

 

これからパーティーがあるから

急いでドレスを買って、ネックレスをつけて

鏡の前でポージング♪

 

あれ!?なんかおかしいぞ!

 

昔に比べて鎖骨が埋もれて、胸が下がって見える!

そのせいか胸元がさみしげに見える感じがする、、、

 

昔はこんなんじゃなかったのに

なんでこんな感じになっちゃったんだろう!?

a1370_000055

 

デコルテを自分で矯正してみよう!

 

デコルテの形が崩れてしまったのには

主に3つの理由が考えられます。

 

  1. 1.姿勢のくずれ
  2. 2.胸の筋肉の萎縮
  3. 3.脂肪の蓄積

 

ですのでこれらをの原因を1つずつ取り除いて

綺麗なデコルテを取り戻しましょう~!

 

 

姿勢のくずれの矯正

デコルテが綺麗に見えなくなってしまった

原因の1つが猫背にあります。

 

猫背になると肩甲骨や鎖骨の位置が歪んでしまい

原因2の胸に筋肉が使えなくなってしまう姿勢に

なってしまいます。

 

ですので、猫背を矯正していきましょう!

 

猫背を矯正するのによく使う道具が

ゴムチューブ!

このゴムチューブを使ったデコルテ矯正体操を

ご紹介いたします!

 

1.ドアや物干し竿など安定したものに

 ゴムチューブを固定してください。

2.ゴムチューブを持った手を同じ側の足を

 後ろに引き踵に重心をもっていって

 お尻の外側が伸びる様にしてください。

3.ゴムチューブを持った手を斜め前に伸ばして

 体を軽く捻ってください。

4.その状態からゴムチューブを持っていない側の足を

 軽く上にあげ状態をキープしてください。

5.この状態で深呼吸を5回ほど繰り返してください。

 

 

姿勢を良くしてデコルテをキレイにみせる体操

姿勢を良くする為に必要な事は、背骨の中央部分にある胸椎(きょうつい)を伸ばす事。

胸椎の歪み

ここが伸びないと背中が丸くなり、胸郭が下向きに歪みます。

 

この状態で胸のエクササイズをすると、下がったデコルテを更に下げてしまう体操になります。

 

これを防ぐ為に必要な事が、肩甲骨を動かす事。

そして、胸を開く事になります。

 

こちらの体操を行ってみてください。

 

【姿勢を良くしてデコルテをキレイに見せる体操】

デコルテを綺麗に見せる体操

 

【デコルテ瘦せや老化を治す矯正体操(その1)】

デコルテ痩せ矯正その1やり方

 

 

【デコルテ瘦せや老化を治す矯正体操(その2)】

デコルテ痩せ矯正体操その2やり方

 

 

【デコルテ瘦せや老化を治す矯正体操(その3)】

デコルテ痩せ矯正体操その3やり方

 

 

 こちらの動画を参考に行ってみてください!

 

 

 

胸の筋肉のエクササイズ

胸に筋肉が弱ると

バストを持ち上げる事ができなくなるので、

肋骨がごつごつして見えてしまい

これもデコルテを綺麗にみせる事ができない

原因の一つになります。

 

デスクワークやスマホなどで斜め前を向く姿勢

多くなるのも

胸の筋肉を弱らせてしまう原因の1つです。

 

胸の筋肉を落とさないようにする体操をご紹介します

 

仰向けで本を読むましょう!

 

仰向けで少し重いタイプの本を読んでみてください。

これだけ! 簡単でしょ?

 

このエクササイズにコツは

疲れても体勢を変えないで読み終える事!

 

もしくは、壁沿いに枕やクッションを多めに敷いて

上半身が斜め45度になる姿勢で肘を伸ばして

本を読み終える事!

 

毎日続ければ胸の筋肉を鍛えられて

 綺麗なデコルテが維持できますよ~!

 

 

脂肪蓄積予防エクササイズ

姿勢が悪くなり、胸の筋肉が落ちると

代謝がわるくなり鎖骨周りに肉が付いて

デコルテの形をかっこ悪くしてしまいます!

 

そんな時には次の体操を行ってください~☆

 

1.膝をかるくまげてその場で軽く

 ジャンプを繰り返してください。

2.両腕を水平にして肘を曲げ、

 両手が顔の前にくるようにして下さい。

3.上半身の姿勢を変えないように

 下半身を左右に捻りながら

 3分間ジャンプし続けてください。

 その際に腕の位置が下がらないように注意です!

 

 

こちらのデコルテをふっくら見せる矯正体操もおすすめです!

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン(@revision_ginza)がシェアした投稿

 

 

綺麗なデコルテでイベントに挑みましょう!

 

デコルテの形が崩れてしまう原因

  1. 1.姿勢の歪み
  2. 2.胸の筋肉の萎縮
  3. 3.脂肪の蓄積

この3つが主な原因でした!

 

もう年だからって

あきらめている方いらっしゃらないですか?

 

今回の原因はどれも何歳からでも

改善可能なものばかりです!!

 

毎日コツコツやる努力は必要ですが

行えば体は応えてくれるので

デコルテを綺麗に作り上げたいと思っている方は

参考にしてみてくださいね(^^♪

LINEで送る
Pocket

二の腕痩せを簡単に達成するながらエクササイズの秘密

二の腕痩せを簡単に達成できるながらエクササイズとは?

 

普段と変わらない生活を送っているつもりなのに、なぜか二の腕がたるんできたとお感じの皆様。

 

 

その理由は筋肉にあるかもしれません!!

 

 

二の腕の後ろの筋肉は、意識しないと使えない筋肉の1つ。

 

 

筋肉を使えないという事は、その上に脂肪がついて垂れるという事。

 

 

すこし腕を上げた時にたるむ振袖のような腕。

あまりおしゃれではないですよね~!?

 

 

二の腕を引き締めさせる体操はいろいろありますが、なぜ引き締める為にエクササイズが必要なのか。

 

 

今回は筋肉のメカニズムを知って、頭の中から筋トレをしてみましょう~♪

 

 

6bd4e735ed812dd7e622f394b2bb2356_s

 

 

簡単二の腕痩せながらエクササイズのご紹介!

 

では、まず筋肉の役割について説明していきます。

 

 

①まずは動く為です。

筋肉がないと動けないですからね~

 

 

体温維持の為。

筋肉を使うと熱が発せられます。

これが私たちの体温になります。

 

 

血液循環促進作用もあります。

血液は重力に従って下方向に貯まりやすいのですが

筋肉が血管を締め上げて心臓の方へ戻します。

 

 

こんなところが筋肉存在意義なんです!

 

 

では、話は戻しまして、なぜ二の腕がたるんでくるのかといいますと、筋力の低下が考えられます。

 

 

年をとると筋力は低下していくものなのですが、この低下体全体で均一に起こるわけではないです。

 

 

二の腕の後ろ側は特に落ちやすいんです

 

 

その原因として考えられるのが、腕をつくときに支える筋肉が二の腕の後ろの筋肉だからというのが考えられます。

 

 

どういう事かといいますと、学生の時は活発に動くので腕で体を支える事も多いです。

 

 

ですが、年を重ねてくると活動的に動かなくなるので二の腕の筋肉を使って体を支えなくなってしまいます。

 

 

その結果、二の腕の筋肉が落ちるという事!

 

 

もう1つの理由がスマホの普及

 

 

スマホをいじっている姿勢って、腕を曲げて顔の近くに持ってきますよね!?

 

 

この姿勢だと二の腕の後ろの筋肉はほとんど使われていません。

 

 

ですのでたるみます

 

 

なのでここでながらエクササイズのご提案!

 

 

スマホしながらエクササイズ

もし、同じスマホをいじるのでしたら仰向けになって、スマホを目線よりも45度~90度上に持っていきスマホをいじって下さい!

 

 

この姿勢だと二の腕の後ろの筋肉を使って、スマホを操作できるのでまさに一石二鳥!

 

 

スマホを使えば使うほど、二の腕のシェイプアップができるという

おすすめの体操になります!

 

 

頻繁にスマホを使う方は、是非お試し下さい。

 

 

二の腕の振袖とおさらばしましょう~!!

 

二の腕のたるみをとりたい方は、積極的に家事を行う事もおすすめいたします。

 

 

特にオススメする家事が洗濯物を干す事

 

 

洗濯物干しながらエクササイズ

この時に心がけてやっていただきたいものは、洗濯物にハンガーをとうしてから行うのではなくて、ハンガーを物干し竿にかけてから洗濯物をハンガーに通して下さい

 

 

意外にキツイ体操になりますが、毎日行えば二の腕振り袖とさよなら出来ますよ~♪

 

 

 

二の腕トレーニングの紹介。

時間のある方で、しっかりと二の腕を引き締めたい場合はこちらの体操をお試しください!

 

 

【KNEE PUCH UPS】

kneepushupsやり方

 

 

【KNEE PUSH UP WIDE GRIP】

kneepushup.widegripやり方

 

 

【PUSH UPS】

pushupsやり方

 

 

【WIDE-WIDTH PUSH UP】

wide width push up

 

 

【SHORT LEVER DEEP PUSH-UP】

short-lever-deep.pushupやり方

 

 

【TORSO-ELEVATED PUSH-UP】

torso-elevated.pushupやり方

 

 

【FEET-ELEVATED PUSH UP】

feet-elevated push up

 

 

short leve rtriangle push up

 

 

色々な体操があるので、是非お試しください♪

 

 

LINEで送る
Pocket

太ももだけ太い原因と筋肉学

太ももだけ太い原因を筋肉学から考えてみて分かった3つの解決方法

太ももだけ太い原因と筋肉学

 

 

太ももだけ太い原因と解決法を知ったら、もうズボンのサイズで悩む事もなくなりますよ。

 

 

太ももだけが太い原因は、主に3つあげられます。

 

 

太ももだけが太い3つの原因

 

  1. 原因その1:骨が太い
  2. 原因その2:筋肉の形
  3. 原因その3:筋肉の量

 

 

 

これらを解決していく事が、太ももだけ太い悩みを無くすポイントになります。

 

 

 

筋肉学から見た太ももだけ太い原因とは?

 

太ももの太さが気になるから、太もも痩せしたい!

 

 

太ももが太いから、ウエストのサイズにパンツを合わせると履けない、、。

 

 

なぜ、太ももだけ太くなってしまうのでしょうか?

 

 

筋肉学から考えた、太ももだけ太いコンプレックスを治す方法をお伝えしていきます。

 

 

 

原因その1・骨が太い

骨太のイラスト

 

筋肉はどこに付いているか知っていますか?

 

 

それはについています。

 

 

この骨が太かったり大きかったりすると、筋肉も大きくなりやすいです。

 

 

骨太は筋肉太の傾向ありという事です。

 

 

 

原因その2・筋肉の量が多い

筋肉の量が多い

 

筋肉の量は、一定して変わらないと思っていませんか?

 

毎日脚を見ても、太い脚は太い脚のまま。

 

 

でも実際、脚の筋肉の細胞は、毎日作り替えられています。

 

 

作る量と壊す量が常に一定なので変わらないように見えるのですが、ちゃんと作り替えられています。

 

 

年をとってくるとこの作り替えが上手くいかなくなってくるので、筋肉の量が減ってきます。

 

 

なので、年をとっても体重が変わらないというのは、少し問題があります。

 

 

足を細くしたい場合。

作る量を少なくし壊す量を多くすれば、筋肉で太くなっている太もも細くなります。

 

 

その典型的な例が、ケガで足をギブス固定している患者さんです。

 

ギブスをした車いすの患者

 

筋肉にはある程度の圧力をかけないとすぐにやせ細ってきます。

 

 

なので、車いす生活やギブスで足を固定すると廃用性萎縮(はいようせいいしゅく)といって、筋肉の量がなくなり脚が細くなってきます。

 

 

しかし、健康な痩せ方ではないので、おすすめは出来ません。

 

 

こんな極端な事をしなくても、太ももを細くする事は可能です。

 

 

 

原因その3・筋肉の形が太い

筋肉の形が太い

 

体は太いんだけど、足は細い方。

いらっしゃいますよね!?

 

 

この方の特徴の1つとして、次の事が挙げられます。

 

 

筋肉の形が太い方と比べて違う。

 

 

例えば、ふくらはぎです。

 

 

ふくらはぎが細い方の特徴として、腓腹筋(ひふくきん)の筋腹(筋肉の最も盛り上がっているところ)の距離が骨に対して短いというのがあります。

 

 

こういった方は、ふくらはぎが相対的にほそく見えやすいです。

 

 

そして反対に、骨に対して筋腹が長い人は、太く見えやすい傾向が強いです。

 

 

 

太ももの太さの原因が分かったら行う事ベスト3!

 

太もも太りの原因が分かったら、さっそく予防していきましょう。

 

 

テーマは健康的に太ももを痩せさせる事。

 

 

それには、以下の方法があります。

 

 

 

  • ・ダイエット
  • ・歪みの矯正
  • ・ウォーキング

 

 

 

ダイエット

自分にあったダイエットを見つける

 

ダイエットは、太もも太りでも必要になってきます。

 

 

しかし、他の部分は痩せているんだけど太ももだけ太いという方は、太ももの筋肉の使い過ぎの可能性が高いので、歪みの矯正からやっていきましょう。

 

 

太もももお腹も全体的に太い方は毎日、お茶碗1杯のごはんを我慢すれば、理論上は痩せてくるはずです。

 

(これで痩せない方は、食べ過ぎの傾向があります)

 

 

 

歪みの矯正

リビジョン院長によるボディ矯正

 

次に行う事は、歪みの矯正です。

 

 

なぜ歪みの矯正が必要になってくるのかといいますと、これには2つの理由があります。

 

 

理由①:歪みが筋肉を太くするから

まず、太ももの筋肉で大きな割合を占めるのが大腿四頭筋という筋肉です。

 

この筋肉は、抗重力筋(こうじゅうりょくきん)といって体重を支える筋肉になります。

 

 

なのでこの筋肉が無くなると、真っ直ぐに立つ事が難しくなります。

 

 

体の歪みがひどくなると、体を支えるためにこの筋肉に過度に負担をかけてしまいます。

 

 

なので、余計に筋肉が付いてしまう事になります。

 

 

 

理由②:筋張力の関係

筋肉には、一番力が入りやすい長さというものがあります。

 

 

先程の大腿四頭筋は、膝関節屈曲75度位を保った長さの時に最も力が入りやすいです。

 

 

なにで、この角度に近づけば近づくほど、太ももの前に力が入りやすくなります。

 

 

そして、この角度を超えて筋肉が伸ばされていくと張力が発生します。

 

 

いわいるストレッチされていくわけです。

 

 

そうなると、体の固い人ほど早く筋肉がストレッチされていくようになります。

 

 

そうなんです。

筋肉の固さには個人差があります。

 

 

この差の原因の一つには以下の理由が考えられます。

 

 

筋繊維の周囲にある膜状の結合組織や、タイチン又はコネクチンと呼ばれる筋繊維の中にあるひも状のたんぱく質が多い。

 

 

すると、筋肉は伸ばされまいとする働きが強くなるので、固くなりやすいです。

 

 

体の歪んでいる方は、元々あった筋肉の固さに加えて余計に力をいれやすいなります。

 

 

少し過剰な表現にはなりますが、この角度が75度ではなく、もっと膝を伸ばした状態で力が入り易くなった場合。

 

 

ひどいと立っているだけでも、太ももの力を過度に使ってしまいます。

 

 

なので、太ももだけ太くなる可能性が高まるのです。

 

 

 

歪みを矯正してみよう

それでは実際に、体の歪みを矯正してみましょう。

 

【やり方】

①頭に枕を置き横向けに寝て、下の足の股関節と膝関節を90度に曲げる。

 

②上に足は膝までは上半身と一直線になるようする。

 

③膝を90度に曲げて膝の下にタオルなどを敷き、膝が股関節よりも低くさるように調節する。

 

④上の膝をタオルに向かって押し、そのまま足首を天井に向かって持ち上げる。

 

この時に、内ももとおしりに力が入ったら正解です。

 

⑤その状態から、上の足を10回上げ下げする。

 

⑥一連の動作を3セット行う。

 

 

加えて、太ももの筋膜をリリースすると太ももが痩せやすいです。

 

太もも痩せするためのタオルを使った筋膜リリース矯正

 

 

また、筋膜のリリースと同時に股関節の内外旋の動きを矯正する事もおすすめします。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン(@revision_ginza)がシェアした投稿

 

 

ウォーキング

痩せるためにウォーキング

 

最後におこなう事が、ウォーキングになります。

 

 

ウォーキングをおこなうと、余計に筋肉がつきそうな感じがしますか?

 

 

いえ、これはむくみ防止の為におこないます。

 

 

いままで筋肉の使い方にムラがあり、しっかりと筋肉を使えなかったワケです。

 

 

ですが、歪みを矯正してしっかりと筋肉を使える事により足もとに溜まっていた血液を上に押し戻す事が出来るようになります。

 

 

 

健康に影響のない程度に行いましょう!

 

太ももだけ太い事が気になった時は、次の3つを行って下さい。

 

 

 

  1. 1.過度な体重は減らす
  2. 2.体の歪みは矯正する
  3. 3.なるべく歩きようにする

 

 

 

この順番に行ってみてください。

 

 

長年の悩みだった太ももの太さを解消する事ができます。

 

 

太ももの太さが長年気になっている方は、参考にして下さい。

 

 

【太ももの太さでお悩みの方へ、オススメの記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

頬骨が出てきたと感じた時の対処法3選

頬骨が出てきたなと感じた時に行うべき3つの対処法

頬骨が出てきたと感じた時の対処法3選

 

 

頬骨が出てきたと感じた時に、間違った対処法をしていませんか?

 

 

頬骨が横に出てきたと感じた患者さんにこの方法を使えたところ、『効果が実感できました『という声が届いています。

 

 

今回は、そんな頬骨が横にでてきた時の対処法を3つに絞ってお伝えしていきます。

 

 

 

  1. 1、頬骨を引っ込めるマッサージ
  2. 2、頬肉ふっくら体操
  3. 3、スキンケア

 

 

 

頬骨が横に出てきた気がする、、、

 

頬骨が気になってきた女性

 

来院される患者さんの声を聞いてみると、こんな時に頬が横に出てきたと感じる時が多いみたいです。

 

 

鏡を見ていると何故か頬骨が横に出てきた気がする。

 

頬骨に触ると頬骨がごつごつしているのが気になってきた。

 

頬の肉がなくなってきて、頬骨の横張りが気になっちゃう。

 

 

みなさんは、このような症状でお悩みではないですか?

そんな時は、どうすればよいのでしょうか?

 

 

 

頬骨が出てきた時はこれを行おう

 

頬骨が出てきたなと感じた時、考えられる原因は次のようになります。

 

 

 

【原因①:加齢】

細胞が壊される事による顔のたるみ

 

加齢で頬がこけるとそこの部分がへこみます。

頬に影ができ頬骨が出っ張った感じがします。

 

 

 

【原因②:急激なダイエット】

痩せすぎの女の子

 

他には、急激なダイエットを行った場合に頬骨が出っ張った感じがします。

 

なぜなら肌の張りがなくなり頬がこけるからです。

 

 

なので頬骨にコンプレックスがある場合。

急激にダイエットする事はおススメしません。

 

 

では、頬骨の出っ張りが最近気になってきたと感じた時に行うと良い対処法を3つご紹介致します。

 

 

 

頬を引っ込めるマッサージ方法

両頬に両手を当てる女性

 

頬を引っ込めるには、頬骨周りの老廃物を取り除く必要があります。

 

 

その時のやり方をご紹介いたします。

 

【やり方】

1.小指の第二関節の背中で小鼻の横を軽く圧迫する。

 

2.小鼻からこめかみに向かって、引き上げる様にマッサージを行う。

 

3.親指と人差し指の腹で頬骨の両端を掴む。

 

4.頬骨をつまむ様にしてほぐす。

 

5.手のひらで口角の横で圧迫する。

 

6.口角から耳の横まで皮膚を持ち上げて、流すように引き上げる。

 

7.親指から人差し指でオトガイ(あご先)の皮膚をつまむ。

 

8.オトガイ(あご先)からほうれい線までの皮膚をつまみながら、持ち上げてほぐしていく。

 

9.中指の腹を使って目頭を軽く圧迫する。

 

10.目頭から下まぶたを通って、目尻脇をすくい上げる様にこめかみまでほぐす。

 

 

頬をふっくらさせる体操

頬を膨らませる女性

 

頬の筋肉が衰えると、やはり頬の出っ張りが気になります。

 

 

なので、頬のトレーニングを行って予防しましょう。

 

【やり方】

1.口の中から舌を使って、左右の頬を押す。

 

2.同じように舌を使い、口の中からほうれい線を押す。

 

3.唇を閉じほっぺたを膨らませるように空気を口の中にためる。

 

4.その空気を口の中で上下に動かす。

 

5.ストローを使って口をすぼめるように、頬っぺたをへこませる。

 

6.その後、頬を膨らませて空気の出し入れを行う。

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

スキンケア

スキンケアする女性

 

スキンケアは頬骨の出っ張りを目立たせない様にする為に、とても大事な予防方法になります。

 

 

紫外線などで肌にダメージを与えてると、肌の潤いを無くなり固くなります。

 

 

紫外線による肌へのダメージ

 

結果、頬がこけやすくなります。

 

 

すると頬骨が気になり易くなるので、次の3つを心がけて下さい。

 

 

  1. 1.日焼け止めを塗る。
  2. 2.保湿
  3. 3.ビタミンCの摂取

 

 

 

その他にも、肌の為に積極的にとって頂きたいものもあります。

 

 

それは、葉緑素(ようりょくそ)

 

 

葉緑素

 

 

葉緑素とは植物の成分ですが、血液を似た構造をしていて『緑の血液』とよばれています。

 

 

コレステロールを下げる働きやデトックス作用があります。

 

肌が垂れて頬が出っ張ってきた時におススメの食材です。

 

 

葉緑素は明日葉、ほうれん草、小松菜などに多く含まれています

 

 

 

追加で行うとよい対処法

 

姿勢を治す矯正体操のイメージ

 

 

そして、実はもう一つ行うと良い体操があるんです。

 

 

それは、姿勢矯正体操

 

 

姿勢が悪くなると、首から顔についている筋肉や皮膚が弱くなります。

 

 

その結果。

顔が垂れやすくなり、やはり頬骨が横に出てきます。

 

 

先ほどの3つの対処法でどうしても効果が出なかった場合。

この体操を行ってください。

 

 

 

肩甲骨寄せ体操

肩甲骨を位置を正して、姿勢を良くする体操です。

 

【やり方】

①姿勢を正し腰の後ろでの手を組んで下さい。

腰の後ろで手を組む

 

②胸が張るように手を後ろに伸ばして下さい。

組んだ手を上げて胸を張る

 

③そのまま深呼吸を3回行ってください。

 

 

 

肩甲骨はがし体操

肩甲骨を背骨から離して、姿勢を正す体操になります。

 

【やり方】

 

①姿勢を正し両手の小指をくっつける。

小指を組む

 

②小指をくっつけたまま、その手を胸の前まで上げる。

顔の前で小指を組む

 

③肘の間が空くので意識して肘を近づける。

両肘を近づける

 

④肘をつけた状態で深呼吸を3回行う。

腕を伸ばし肩甲骨を離す

 

 

 

まとめ

 

上からの頭蓋骨とまとめ

 

頬骨の横張りは顔の輪郭を崩す原因の1つです。

 

 

『昔は気にならなかったのに、最近になってやたら頬骨が横に出てるな』

 

 

そんな場合は、頬肉や頬筋、皮膚の代謝が悪くなっています。

 

 

頬がこける恐怖

 

 

昔とくらべて頬骨が出てきたと感じたら、次の3つの予防法を行って下さい。

 

 

  1. ①頬骨引っ込めるマッサージ
  2. ②頬をふっくらさせる体操
  3. ③スキンケア

 

 

それでも効果がない場合は、姿勢体操を行って下さい。

 

 

  1. ①肩甲骨寄せ体操
  2. ②肩甲骨はがし体操

 

 

これらを中心に対処してみてください。

 

頬の筋肉やターンオーバーが促進されて、頬骨からフェイスラインにかけて持ち上がります。

 

 

簡単に出来る対処法なので参考にしてみてください。

 

 

【頬骨の矯正を自分で行いたい方へ、オススメの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


O脚と歩き方の関係性を骨とリモデリングから考えてわかった事。

骨のリモデリングとは何か?

 

骨のリモデリングとは簡単に言うと

骨の作り替えです

 

骨も古くなるので

常に新しい骨に作り変えられているんです。

まったく形が変わってみえないので

わかりずらいですが体の中の

昔の自分と今の自分だと別人なんですよ( ゚Д゚)

 

では、最初に骨の構造から説明いたします。

 

骨とはカルシウムリン酸からつくられる

カルシウムハイドロキシアパタイトコラーゲン

オステオカルシン、オステオポンチン

オステオネクチンなどのたんぱく質などで

出来ています。

 

骨の中心には骨髄があってそのまわりには皮質骨が

骨髄を巻くようについています。

 

そして骨に血液を通す

ハヴァ―ス管、フォルクマン管があり

この単位を骨単位といいます

 

少しややこしいですね~(*_*)

でももう少しお付き合いください。

 

では骨の細胞は細胞の主なものは

骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞

3つに分かれています。

 

骨芽細胞が骨を作って、破骨細胞が骨を破壊します。

破骨細胞が骨を破壊するときに

吸収窩と呼ばれる穴を空けるですが、

この破壊するときの刺激を骨細胞が受けて

骨芽細胞に戻りまた骨を作りなおす

といったメカニズムです。

 

なぜ骨を作り変えるのかというと

細胞は酸化して古くなるからです。

 

古くなった骨はもろいので

どんどん新しい骨に作り変えて

丈夫な骨にしておく必要があります

なので骨は作り変えられるのです♪

 

骨のリモデリングと骨格矯正について考える

 

O脚と歩き方そして骨リモデリングの関係性の考察

 

ではこの骨のリモデリングが

O脚や歩き方とどう関係あるのか考えてみましょう。

 

骨にまっすぐに体重が乗れば骨は曲がりずらくなるという説

曲がりやすい骨としてあがるのが脚の骨です。

体重が最もかかりやすいですからね~。

 

脚の骨はもとも若干捻られて作られていて

まっすぐに体重をかけようと思ったら

すこし体を捻らなければいけないのですが

この時に骨盤や股関節の動きが固くなり

体が捻られなくなってしまうと

骨が曲がっている分

脚の骨に捻られた刺激が入ってしまいます。

すると骨は曲がってきます

 

この曲がってくるときのメカニズムが

骨のリモデリング!

 

骨に曲げる力がかかり骨が曲がると

凸面と凹面に電位差が生じます

この電位差が骨芽細胞を刺激して

骨が作りかえられます。

 

曲げる力が強ければ強いほど

骨の変形が促進していった結果

O脚にもなってしますので、

 

骨にまっすぐに力がかかるように

骨盤や股関節、足首を矯正して

症状を改善しようというのが

O脚矯正のメカニズム!

 

なので、どこの部分に固さや

ゆるみがあるのか的確に見極められることが

大事になってきます。

 

他の理由で骨のリモデリングが促進されるという説も

あるのですがすべてに共通していえることが

重力などの刺激により骨を曲げる力により

電圧の差が生じて骨の成長を促進したり

刺激が骨内の血流を変化させてその変化が

骨の成長を促進させる物質を分泌させたりと

骨にかかる力の圧は関係してくるみたいですね!!

 

O脚矯正とエクササイズで骨を新しく!

 

さ~どうやら骨にどういう方向で

刺激、圧がかかるかによって

骨の成長方向が変わってくるのではないかという

事が予想されてきましたね~!

 

では、骨にかかる圧や刺激の方向に

影響を与えるものってなんでしょうか?

それは

・骨格矯正

・エクササイズ

になります。

 

骨格矯正で骨のバランスをとり

重力が骨に対して過度にストレスを与えないようにし

更に使えていない筋肉を使えるようにしたり

使いすぎている筋肉を抑制したりする事によって

極力無駄なねじれの力が骨にかからないようにし

骨の変形を防ぐ

 

これが骨格矯正が骨格に対してアプローチできる

一つの手段ですね(^^♪

 

年をとって曲がった膝にならないように

骨格矯正を受けた後は

普段から階段を上ったり、ウォーキングするなどして

筋肉の衰えを防ぐとともに若いうちは

美脚をめざして骨格矯正エクササイズを

心がけてください!

 

体はいつまでもつくり変えられますので

遅いという事はありません!

体を変えたいと思ったら自分でできることから

是非とも初めてください~(^_-)

LINEで送る
Pocket


顎が脱臼した時のセルフ整復法!!

顎がはずれた時はどうすればいいの?

 

朝に大きく口を開けた際に

「あれ!? 口が閉じないぞ!!」

痛いし、よだれはでるしどうしよう(~_~;)、、、

こんな時はどうしたら良いの~!?

 

顎関節脱臼は早めに整復しましょう!

 

顎が外れる方って結構いらっしゃって

あくびや歯医者さんで大きく口を開けていると

顎が外れて閉まらなくなってしまいます!

 

顎が外れやすいのには特徴があって

側頭骨と呼ばれる顔の横の骨に

下顎窩と呼ばれる凹みがあり

そこに下顎骨下顎頭とよばれる突起が入り込み

顎関節を構成しています。

1

 

口を開ける時は

下顎頭が下顎窩の溝から外れて

関節突起という下顎窩の前にある山を

少し乗り越える事で

大きく口を開ける事ができるのですが、

 

2

 

下顎窩の凹みから完全に外れて

関節突起も完全に乗り越えてしますと

顎がはずれます。

 

この下顎窩の作りが生まれつき浅かったりすると

顎が外れやすいんです(+_+)!!

 

ここで顎関節脱臼と顎関節症の違いのご紹介。

口が開かなくなるのは顎関節症

口が閉まらなくなるのが顎関節脱臼です。

 

顎がはずれたら困りますよね~、

このような時は整形外科、歯医者、接骨院にいくと

顎を元の位置に戻してくれます。

 

でも、夜に外れたらどうしますか!?

救急車をよびますか?

 

そんな時はひとまず自分で整復してみるのも

手かもしれませんね!!

 

顎が外れやすい人は高頻度で顎を外しますので

自分で顎をいれるセルフ整復法を知っています。

 

関節の構造上の問題もあるのですが

意外と自分で元の位置に戻せたりもしますよ!

ではやり方をご紹介いたします~♪

 

顎脱臼の際のセルフ整復の仕方

①親指をフェイスラインの骨の部分に添えて

 他の指を口の中歯列の内側にいれて

 下顎を把握し顎を下に引く。

②顎を下に引きながら

 顎をしゃくるように前に引き出す

③顎を三日月状に奥押し込む

④口がしまるか確認して顎に氷をあてて、安静にする

 

顎が脱臼してもあわてないために!

 

今回は顎が脱臼した時に行う

セルフの顎関節脱臼の整復法をご紹介しました。

 

顎の関節が緩い方は

はずれやすいですし、はまり易いので

うまくいくと思います。

 

ただ1、2回試してみてうまくいかない場合は

やはり専門家に任せたほうが良いでしょう(~_~;)

 

大事なのは

整復後に顎に不調が出ていないかということ!

顎関節脱臼もケガなので

その後に顎関節症に移行する方もいらっしゃいます。

 

万が一顎が外れてしまった時の

参考にしてみてください~☆

LINEで送る
Pocket


首のしわを消すには猫背を正すと良い3つの理由

首のしわを消すにはどうしたらいいの?

 

どんなに手入れしてもなかなか消せない首の横しわ

首と手は年齢を物語ります。

いつまでも若々しくいたいなら

手をかけていたい部分の1つです!!

 

対処にはどのような方法があるのでしょうか?

首のしわを消すには猫背を正すと良い3つの理由

 

首のしわを消すには猫背を治すと良い!

 

首のしわができやすい因子には

次のものが考えられます。

  • 加齢によるお肌の弾力繊維の減少
  • 紫外線によるお肌のダメージ
  • 乾燥によるお肌の保湿成分の減少

 

これらの対処法は

食事の改善、日焼け止め、保湿になります!!

しかし実はその他にも原因となるものがあります

それは猫背!!

 

今回はその他の原因である猫背に焦点をあてて

説明していきます。

 

まずしわの発生機序

加齢でコラーゲンなどが失われて

肌が下に落ちてしまった結果

しわになります。

 

もう1つの原因が動きじわ!!

ある一定の筋肉しか使わなくなってしまった結果

しわが出来やすくなります。

 

かおが歪むと

動かしやすい筋肉しか使えなくなるので

その上にある皮膚によれがでて

動きしわが出来やすくなります。

 

首にいったっても

いろいろな角度で動かせた方が良いのですが

猫背になるとそうにもいかなくなります。

 

なので猫背を矯正して首のしわ予防しましょう!!

ポイントは以下のようになります。

  1. 1.首猫背はしわを深くします
  2. 2.スマホ姿勢は首の天敵
  3. 3.顎のずれも首のしわには悪影響

 

それぞれ説明していきます♪

 

1.首猫背はしわを深くします

首だけ前にでて見える首猫背!

首が前にでてしまった為に首の皮膚にたるみがでて

しわにもなってしまいますし

一定の角度しか首を動かせなくなってしまうので

動かせる範囲が限られてその部分がしわにもなります

こちらを参考にして首猫背を良くしてください~

→ 首猫背のセルフ矯正の方法

 

2.スマホ姿勢は首の天敵

電車をまっている時や家で勉強の合間に

スマホばっかりいじっていないですか?

ずっと首を引いた姿勢も首しわには悪影響!

スマホをいじる時は時々目線を床と水平になるように

心がけてください!

 

3.顎のずれも首のしわには悪影響

実は顎のずれも首しわの原因になるんです!!

広頚筋をいう筋肉が首の前側にある広頚筋という

薄い筋肉があるのですが

この筋肉は顎まわりから鎖骨まわりにかけて

付着している筋肉で

口角を引き下げる際に作用する筋肉です。

顎がずれてこの筋肉によれがでると

やはり首のしわになってしまいます。

ですので顎のずれにも注意していきましょう~

 

姿勢を矯正して首のしわとおさらばしよう~!

 

首のしわの原因は

  • ・体質
  • ・日焼け
  • ・乾燥
  • ・姿勢

です!!

 

この中でも

姿勢は頑張れば自分で改善できる原因の1つです。

 

猫背改善に必要な骨格矯正体操、筋力増強体操などを

心がけて、首からデコルテにかけて

キレイな女性を目指してください~♪

LINEで送る
Pocket


鼻の歪みを小顔矯正で矯正する際のポイントを説明したブログのイメージ画像

鼻の歪みを小顔矯正で矯正する際の3つのポイントとは!?

鼻の歪みを小顔矯正で矯正する際のポイントを説明したブログのイメージ画像

 

鼻の歪みを小顔矯正で矯正するポイントは鼻と顎?

 

鼻と顎の図示

 

 

鼻の歪みを気になり、小顔矯正のような徒手(手)で歪みの矯正を行う施術院に
通うか、どうしようかとお悩みの方。

 

 

小顔矯正で鼻の歪みを矯正する時には、どういったポイントに注意し矯正を行うのかを知っておく事をお勧めします。

 

 

なぜなら鼻の歪みでも重症度があり、徒手(手)での矯正方法が適していない場合もあるからです。

 

 

では早速、鼻の曲がりについて予習を始めていきましょう。

 

 

 

鼻の歪みを矯正したいんだけど小顔矯正でなんとかなるかな?

 

鼻の形は人それぞれです。

 

 

わし鼻、ぶた鼻、鈎鼻、、、

 

 

まっすぐ向いた時に鼻の形が左右に曲がっていれば、気になりますよね!?

 

 

鼻の歪みを小顔矯正で良くしたい時は、どういったところがポイントになってくるのでしょうか?

 

 

 

鼻の歪みを矯正する時小顔矯正ではここにアプローチします。

 

鼻の曲がりを気にされて、小顔矯正の施術院に通われている方は、意外と多いと思います。

 

 

現に、当院にも多くの患者さんにご来院頂いております。

 

 

まず、何故歪むのか?

というところから説明いたします。

 

 

鼻の歪みは、成長の段階で歪んでくる事が多いです。

 

 

 

顔の骨の成長と鼻の関係性

人間の顔の骨は、成長に伴い次第に大きくなっていきます。

 

 

上顎→前方そして下方に成長していきます。

上顎複合体の成長の仕方

子供から大人にかけて、青い矢印の方向へ骨が成長して、黒い矢印の部分の骨が無くなる。

 

 

 

下顎→前方そして下方に成長していきます。

下顎骨の成長(骨添加と吸収)

 

 

この成長の具合が大きくなりすぎると、外見に変化がでてきます。

 

 

上顎が前に成長しすぎると、出っ歯になりやすくなります。

 

 

また、下顎が成長しすぎると顔が長く感じられます。

 

 

顔の下が長い骨格のイメージ画像

 

 

下顎の成長と共に上顎の成長がわるいと、受け口になりやすいとも言われています。

 

 

骨の成長について詳しく知りたい方は
目の左右差の有無は悪癖と顔の骨の成長の仕方で決まる!』をご覧になってみて下さい。

 

 

では他には鼻の歪みは、どのようにして起こってくるのでしょうか?

 

 

 

その他の原因

ボクシングをする少年

 

 

まず外傷、いわいるケガですね!

 

 

 

外から大きな外力がかかった時に、骨が連続性を保てなり骨折します。

 

 

その後、真っ直ぐにくっ付かなくなってしまい、鼻が曲がるといったものです。

 

 

その他には頭蓋骨の問題もあります。

 

 

頭蓋骨が歪んでいるイメージ

 

 

頭の形が悪い方は、鼻が曲がる可能性が高いです。

 

 

鼻に限らず、成長の過程で頬杖のような顔を曲げるような外力が常にかかると、軟骨の成長中に曲がってきてしまい、鼻が曲がるというのもあります。

 

 

頬杖による骨への圧のイメージ

 

 

では常に鼻を曲げるような外力とは、どのようなものがあるのでしょうか?

 

 

 

鼻を曲げる外力の種類

  • ・一度に強い力が加わる(骨折)。
  • ・継続的に弱い力が加わり続ける。

 

 

長い時間をかけて曲がってくる力は、先ほど例の一つをして紹介した頬杖のように、直接鼻へ加わる力でない事が多いです。

 

 

外力が顔を歪ませた結果、鼻も曲がってくるといった状態になります。

 

顔を歪める力には、以下のものがあります。

 

 

【顔を歪める外力】

 

態癖

 

  • ・頬杖
  • ・うつぶせ寝
  • ・楽器
  • ・片方噛み
  • ・唇噛み
  • ・舌低位

 

 

 

そして、筋肉の牽引力(けんいんりょく)により、鼻が曲がってみえる事もあります。

 

 

 

顔の皮膚や筋膜が鼻を曲げる!?

鼻周りの筋肉には、これらの筋肉があります。

 

 

鼻の筋肉の付着部

 

  • ・鼻根筋
  • ・鼻翼挙筋
  • ・鼻孔圧迫筋

 

 

これらの筋肉がそれぞれ鼻を広げたり、小鼻を圧迫したりしています。

 

 

ここでポイントになるのが皮膚です。

 

 

お肌プルプルの女性

 

 

顔の筋肉は皮膚を介して連なっていて、顔の片方の筋肉が収縮すると、鼻まわりも一緒に引っ張られます。

 

 

鼻のつけねに指を置いて眉毛を上に持ち上げると、鼻のところも持ち上げられます事が確認出来ます。

 

 

なので、顎が極端に左右どちらかに曲がると、筋肉もしくは皮膚で鼻先を片方に持っていってしまい曲がる場合もあります。

 

 

最後にご紹介するものは、鼻の曲がりの原因の中でも意外に割合も多いのではないでしょうか?

 

 

 

顎編位症って知っていますか?

顎のゆがみ

 

 

それは顎偏位症です。

 

 

顎偏位症とは、文字通り顎の曲がりが出てくる疾患になります。

 

 

なかなか顎や顔の曲がりがとれない時には、歯医者さんのチェックを受けてもらうことがあるのですが、そんなときに診断されるのがこれ!

 

 

成長期に顔の骨に捻転力などがかかり、顎の左右非対称や鼻の曲がりがでてきます。

 

 

こういった方は顔の症状だけではなく、お体のお悩みも付随して訴えられる方も多いです。

 

 

 

鼻の曲がりが気になったら行う事

 

鼻の曲がりが気になったら行う事。

 

 

それは鼻と顎のセルフ矯正。

 

 

鼻だけでなく、顎も矯正する事がポイントとなります。

 

 

顔の歪みの多くが、顎の歪みから来る事が多いからです。

 

 

なので鼻の曲がりが気になったらまず、顎の矯正を行ってみて下さい。

 

 

 

顎を自分で矯正してみよう。

鼻が曲がる原因が、顎の歪みにある場合があります。

 

 

最初は顎の矯正から行ってみましょう。

 

【やり方】

1.親指でエラを後ろから軽く押す。

 

 

2.押した力に負けないように顎で押し返す。

 

3.押された力を均衡を保ちながら深呼吸を3回行う。

 

4.同じ事を左右で行う。

 

 

鼻も自分で矯正してみよう。

続いて鼻の矯正も行ってみましょう。

 

今回は、鼻を引っ張る外力の1つである表情筋のバランスをとりながら行う方法を、ご紹介いたします。

 

【やり方】

 

1.割りばしを前から4番目の歯で挟む。

 

2.鼻を両方から指で真っすぐなるように圧迫する。

 

3.口角の位置が左右でずれないように注意しながら、口角を持ち上げる。

 

4.その際に指で鼻を引っ張られる感触があるので、左右で均一になるように調節する。

 

 

こちらの動画も参考に行ってみて下さい。

 

 

また、こちらのブログにも詳しいやり方を記載しています。

 

参照:『鼻の曲がりは自分で矯正して直せるのか?【自己矯正のやり方と効果】

 

※注意点

 

ただし、セルフの矯正法にも限界があります。

 

なかなか改善しなかったり、顎偏位症などの症状がついたら専門家との相談をおススメします。

 

 

団子鼻を治す矯正体操

小鼻の横の広がりや、鼻が横に大きくなってお困りの方。

 

 

元々鼻が大きいことを治すのは難しいですが、気がついたら鼻が大きくなってきたという方は矯正体操で治る可能性は高いです!

 

小鼻が横に大きくなる原因は、顔のたるみです。

 

特に、上唇の周りの筋肉のたるみが原因です。

 

小鼻は柔らかいので引っ張られると形が変わります。

 

なので、筋肉が垂れて小鼻が下に引っ張られて鼻が大きくなってくるがあるんです!

 

大事なのは、筋肉の衰えを防ぐ事です。

 

筋膜をほぐして筋肉を鍛えることで、小鼻の形を整えましょう!

 

【切らない団子鼻矯正体操(その1)】

 

切らない団子鼻矯正体操その1やり方

 

 

【切らない団子鼻矯正体操(その2)】

切らない団子鼻矯正体操その2やり方

 

 

【切らない団子鼻矯正体操(その3)】

切らない団子その3やり方

 

 

 こちらの動画も参考にお試しください!

 

 

 

 

今回のまとめ

 

上からの頭蓋骨とまとめ

 

鼻の曲がりが気になり、小顔矯正で治せるものなのか気になられた方。

 

 

小顔矯正では、次のポイントをチェックします。

 

 

  1. 1.顔の骨の成長の仕方に、極端な左右差がなさそうかチェックする。
  2. 2.顔の筋肉の使い方に、極端な左右差がないかチェックする。
  3. 3.顎偏位症の有無をチェックする

 

 

ご自身ではこれらをチェックして下さい。

 

  1. 1.目の高さに左右差がないか。
  2. 2.頬骨の大きさに左右差がないか。
  3. 3.口角の高さに左右差がないか。
  4. 4.エラの高さに左右差がないか。
  5. 5.写真を撮った時に左右の顔が違わないか。

 

 

これらのポイントのチェックの数が多いと、矯正に技術や期間が必要になる傾向があります。

 

 

そして年齢を重ねると、顔の歪みが強くみられる可能性が高いです。

 

 

鼻の曲がりを小顔矯正で矯正する時は、しっかり話を聞いてしっかり納得した上で、施術を受けてください!

 

 

鼻の曲がりを直したい方は、参考にしてみてください。

 

 

【鼻や目など顔の歪みが気になる方へ、リビジョンオススメ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

おしりダイエットの方法3選【よりキレイな小尻を目指して!】

おしりダイエットを達成する方法とは何か?

 

おしりをダイエットして小尻になりたい!

大きいお尻がやだ!

おしりがたるむのをなんとかしたい!

 

おしりに関する悩みはそれぞれですが

おしりを小さくしたいと望む

女性に朗報です~!

 

おしりをダイエットさせるとっておきの方法が

あったらいいと思いませんか~?

おしりダイエットの方法3選

 

おしりダイエットの方法をお教えします!

 

アジアの女性は小尻に憧れますね!

でも今諸外国では大尻が流行っているのか

みんなこぞっておしりに詰め物をして

大尻になっています(+_+)

 

国が変われば価値観は変わりますね!

勿論、美人の定義も変わってきますけどね!?

 

では小尻に憧れる女子におススメの

おしりダイエットのやり方をご紹介いたします~

 

  1. 1.おしりのたるみ解消ダイエット
  2. 2.おしりの筋肉除去ダイエット
  3. 3.おしり上げダイエット

 

今回はこの3つに絞ってお伝えいたしますね☆

 

1.おしりのたるみ解消ダイエット

おしりのたるみが気になる方にお勧めの方法です。

 

特の腰からお尻にかけてのラインが平らで

おしりから太ももにかけてのラインのたるみが

気になる方はこの方法をためしてください♪

 

①うつ伏せでお腹にタオルをたたんで

 敷いてください。

②足首にゴムバンドをつけて、

 膝の間にクッションなどを挟んでください。

③膝を90度に曲げてください

④両方の膝をボールを挟んみながら

 両足首を外側に広げてください。

⑤深呼吸をしながら5回同じ体操を続けてください。

 

2.おしりの筋肉除去ダイエット

今度はお尻の筋肉が付きすぎて

お尻が大きく見える方におススメの方法です。

 

①横向きに寝て上の足は股関節、膝関節ともに

 90度に曲げ下の脚は膝まで上半身と共に

 真っ直ぐにして膝を90度に曲げてください。

②上になった足の膝と下の足の足首で身体を

 支える様にして

 下の足の膝を床から伸ばしてください。

 この時下になった側のお尻に

 ストレッチ感が感じられれば成功です!!

 

3.おしり上げダイエット

とにかくお尻を上げたい方におススメの

エクササイズです。

 

①四つん這いになり膝を真っ直ぐにし

 片方の足を上げて床と水平になるように

 真っ直ぐに伸ばしてください。

②少し重心を前側に持っていき

 上げた足と同じ側の腕の肘を

 床につけてください。

 

小尻を目指しておしりダイエットを頑張りましょう

 

おしりダイエットに一番効果的なのは

エクササイズをする事歩く事です。

 

体の歪みを整えると

使えていない筋肉が使えるようになるので

歩くだけでも

おしりダイエットの効果が大になります!!

 

おしりの形が気になっている方は

今回お伝えさせていただきました

3つのエクササイズを行って

小尻を目指してください~!!

LINEで送る
Pocket


顎をすっきりさせるにはかっさマッサージを1日5分続けるだけでいい!

顎をすっきりさせて尖った顎が欲しい!

 

顎をすっきりさせてキレイなフェイスラインが欲しい

二重あごが気になっているの~(+_+)

頬のたるみを何とかしたい!!

 

顔まわりのお悩みは尽きません。

顎まわりがダブつくと顔が大きくみえますしね、、、

 

自分でなんとかする方法はないかな~!?

顎をすっきりさせるにはかっさマッサージを1日5分続けるだけでいい!

 

それにはかっさマッサージを行いましょう!

 

顎をすっきりさせたいのなら

1日5分のかっさマッサージをおススメします!

 

かっさマッサージには次のような効果があります。

  • ・リフトアップ効果
  • ・骨格矯正効果
  • ・リンパドレナージュ効果
  • ・デトックス効果
  • ・血行促進効果

 

こんなに良い効果があるのだったら

行わない手はないですね(^_-)-☆

詳しくはこちらも参考にしてください

→ かっさで顔の印象がかわる6つの理由

 

では具体的に

どうやって行えば良いのかを説明していきますね♪

 

今回は

  1. 1.フェイスライン
  2. 2.頬
  3. 3.二重あご

 

この3つを中心に紹介していきます~☆

 

1.フェイスラインのかっさマッサージのやり方

①口角から耳の横までをらせん状に滑らせて行う

②口角から耳までを挟むようにマッサージ

③顎先から耳下腺までをらせん状にマッサージ

④顎先から耳下腺までを挟むようにマッサージ

⑤オトガイからほうれい線のラインを

 小鼻の横までらせん状行う

⑥オトガイからほうれい線までを挟むようおこなう

 

2.頬を持ち上げるかっさマッサージのやり方

①眉毛から髪の生え際までをよせるようにマッサージ

②こめかみを引き上げるようにマッサージ

③小鼻からこめかみに向かってマッサージ

④左右から頬骨を挟むようにマッサージ

⑤下まぶたから目じりの脇をすくうように髪の生え際までマッサージ

 

3.二重あごをとるかっさマッサージのやり方

①あご先から耳裏までマッサージ

②肩先から耳裏、あご裏から鎖骨、鎖骨からあご裏までマッサージ

③鎖骨を内から外にむけてマッサージ

④二重あごをもちあげるようにマッサージ

 

顎をすっきりさせるにはかっさマッサージと小顔体操

 

顎をすっきりさせると

それだけで小顔効果もありますし

血流やリンパの流れも良くなるので

肩こり解消効果などにもなり一石二鳥です!

 

そしてマッサージをおこなって

顔の筋肉を柔らかくした後は

小顔体操のトレーニングをおこなって

顔が再び垂れないように予防してください。

→ 小顔体操のやり方

 

顎がすっきりした小顔を目指して

1日5分を目安に行ってみてください~(^^)/

LINEで送る
Pocket