All posts by 小澤勇人

アメリカの鍼灸師

神の手を持つアメリカのサムライ鍼灸師【セミナー体験記】

アメリカの鍼灸師

 

アメリカの鍼灸師?

鍼灸の本場って中国じゃないの?

 

確かに、鍼灸は中国由来の治療法です。

 

学校の授業も中国の鍼灸を元にしていますし、漢方なども正にそうです。

 

しかし、中国から始まった鍼灸治療は全世界に広がり、今やその国の風土や国民性などにより、独自の発達を遂げてきました。

 

しかも、アメリカは多国籍国家です。

日本人以外にも中国人や台湾人、実に様々な国の人達が集まっていますので、豊富な種類の鍼灸のスタイルがあります。

 

なので、その中で自分の治療法を認めてもらうには、かなりの努力が必要なのです。

 

 

加えて、アメリカで鍼灸師になろうとしたら、大学院に進まなくてはいけません。

 

日本では、専門学校もしくは大学に通えば、余程のことがない限り免許試験で落ちる事はないので、教育の時点でレベルが違うのです。

 

 

このように、アメリカでは鍼灸師の免許を取得するだけでも大変なのに、多くの人種がいる中で、自分の治療法を確立し、腕を磨いている日本人鍼灸師の先生方がいらっしゃいます。

 

今回はそんなアメリカで生き抜いている、日本人鍼灸師の先生達のセミナーに参加した時の驚きの体験を、お伝えしたいと思います。

 

1.最初に出会った、神の手を持つアメリカの鍼灸師。

 

僕が初めて、アメリカの鍼灸師の先生の治療を体験したのは、日本のセミナーでした。

 

その先生は、日本の鍼灸師の免許はおろか、アメリカの鍼灸師の免許やトレーナーの免許。

更に、東洋医学博士など様々な称号を持つ先生で、加えてオリンピックのトレーナーとしても活躍されていた先生でした。

 

今では、後ほどご紹介するスタイルの鍼灸治療も行われているようなのですが、僕がセミナーを受けた当時は、お腹の反応を調べて、効果の高い手足のツボを数穴選び、症状を即座に良くしてしまうという、鍼灸治療を行われていました。

 

とにかく、即座に、瞬時に、症状を良くしてしまうので、「鍼って簡単かも」と、思い違いを起こしてしまったほどでした。

 

 

 

1-1.先生は簡単に治すが、実際は上手くいかない。

しかし、現実はそれほど甘くなく、このセミナーでは、参加者がペアになって練習を行うのですが、習ったように鍼を行っても先生のように症状が取れないのです。

 

ですがその後、先生に取穴(効果のあるツボを選ぶ事)を見てもらい、鍼を入れ直して貰うと、やはり即座に症状が良くなるのです。

 

ほんの数ミリ、数センチツボの場所が違うだけで、その効果の違いが出るのです。

 

これが出来るか、出来ないかで患者さんの症状が良くなるのかどうかが、かかっているのだと、自分の力不足に落ち込んだ事を覚えています。

 

 

 

1-2.このセミナーの最大の魅了。

更に、この先生の凄いところは、セミナーが終わる頃には、参加者全ての先生の治療技術を、症状を良くする事が出来るレベルにまで、押し上げてくれる事です。

 

勿論、講師のサポートがあったからこそだと思いますが、参加者の先生の治療技術のレベルを劇的にあげた事は確かです。

 

人格的者でもありますし、施術者としても優れている。

更に講師としても人気があるので、開催するセミナーは毎回キャンセル待ちが出るほどという事です。

 

この先生が、僕が最初に出会ったゴッドハンドの先生でした。

 

 

 

2.鍼数本で何でも治すアメリカの鍼灸師。

 

その後、いくつかのセミナーに参加はしましたが、あの頃に出会ったような衝撃のセミナーには出会えませんでした。

 

しかし、最近また、魔法のような鍼灸治療を行う先生のセミナーに、出会う事が出来ました。

 

その先生もまた、アメリカの鍼灸師だったのです。

 

 

 

2-1.おすすめされた鍼灸セミナーで。

「将来に絶対タメになるから、参加した方がいいよ」

とおすすめされて参加したセミナー。

 

ビックリしたのが、使う鍼の数の少なさ。

 

鍼2~3本。

 

少なければ1本。

 

多くても、鍼8本であらゆる症状を治してしまうという鍼灸治療だという事。

 

これは鍼灸師にとっては、もの凄い事なのです。

 

 

なぜなら、通常の鍼灸治療では、一つのツボを選んだ時でも、そのツボは左右両側にあるので、鍼の数は2本になります。

 

症状が良くならなければ、また新たなツボを探していくので、ツボを選べば選んだだけ、その倍の本数が必要になってきてしまいます。

 

鍼の本数が増えると、患者さんにかかる負担が増えるので、鍼灸師はあまり鍼の本数が増える事を良しとしません。

 

その点においても、この治療法は画期的なのです。

 

 

 

2-2.取穴と鍼をさしてからが重要。

この治療法は、鍼の数がとにかく少ないので、1本の鍼で最大限の効果を出さなければなりません。

 

なので、ツボの選び間違いが許されません。

 

そして、鍼をツボにいれてから、その鍼の効果が上がるように鍼を微弱に動かすのですが、そこが非常に難しいのです。

 

 

おそらく、

 

・『正しいツボを選ぶ』

・『鍼の効果が上がるように鍼を微弱に動かす』

 

この2点がしっかり行えるかどうかで、鍼灸師の腕の良し悪しが分かれるのでしょう。

 

 

最初にご紹介した先生もそうなのですが、腕の良い先生は、この2点が群を抜いて上手いのです。

 

なので、お二人とも鍼の本数も少なく、治療時間が短くとも、患者さんの症状を取りきる事が出来るのでしょう。

 

 

 

2-3.彼らのセミナーに参加する意義、そしてゴッドハンドの先生が放つ一流のオーラ。

  • ・正しいツボの場所の再学習
  • ・効果を上げる鍼の動かし方

 

これらを、実際に教えて貰えるという点。

 

そして、もう1つが、『その先生が持つオーラや雰囲気を、肌で感じられる』という点でしょう。

 

 

ツボの位置などは、調べようと思えば教科書にも載っていますし、ネットで検索すれば簡単に調べられます。

 

先生は本も出しているので、ある程度の技術は、それらを通して学ぶ事も可能なのかもしれません。

 

しかし、実際に体験するしてみると、自分が正しいと思い込んでいた治療が間違いだったと気付かされますし、何よりも先生方が持つオーラを感じ取れる事が、セミナーの重要な部分になると思います。

 

 

冒頭でもご説明したように、異国アメリカで鍼灸師として長年生き抜いていけるという事は、並大抵の事ではありません。

 

非常に厳しい時代もあった事でしょうし、上手くいかない事も多くあったのだと、想像する事が出来ます。

 

 

しかし、そんな厳しい状況に中、生き抜けている先生方はその経験値の高さからか、放つ雰囲気が違います。

 

僕ら鍼灸師は『気』という概念をよく使うのですが、腕の良い先生は、気をまとっているのです。

 

患者さんや、僕らはその気を感じ取り、分け与えて貰える事によって健康に、そして元気になってきます。

 

 

僕の場合は、鍼灸の技術を学ぶ事も大事なのですが、院の長として仕事をしていると、誰も自分の間違いを指摘してくれなくなります。

 

治療法が間違っているのであれば、患者さんが来院されなくなるだけです。

 

それだけではなく、上手くいっている時は、自分はイケているのだと、勘違いしそうにもなります。

 

そんな時に、先生達が持つ一流の技術や、一流のオーラに触れ

 

「自分などまだまだ甘ちゃんだ、もっと頑張らなければいけない」

 

と気付き直せる。

 

そんなよい機会だと思って、セミナーに参加しています。

 

 

 

3.アメリカ仕込みのゴッドハンド鍼灸師のセミナーを、是非体験して下さい。

 

今回は、一受講者として感じた、鍼灸セミナーの感想を書きました。

 

鍼灸師や学生さんの中に、もし、このブログを通してセミナーに興味が出たのであれば、絶対に参加する事をおすすめします。

 

今まで受けたセミナーとのレベルの違いに、驚くはずです。

 

 

しかし、今回はあえて先生方の名前は伏せて、セミナーのご紹介させて頂きました。

 

ただでさえ忙しい先生方なので、勝手に宣伝して、ご迷惑をかけてしまっては申し訳ないと思ったからです。

 

 

ですが、この記事内に、セミナーに繋がるヒントは多く散りばめられています。

 

有名な先生方ですし、アメリカで開業している日本人の鍼灸師の数はそれほど多くないと思うので、ネットで検索すれば、簡単に見つけれられると思います。

 

 

先生方の治療法が日本で広まれば、痛みで苦しんでいる患者さんが減ってくるのだと思います。

 

患者さんの為にも、鍼灸師としてのスキルを上げる為にも、このセミナーはおすすめです。

 

是非、参加してみて下さい。

 

以上、神の手を持つアメリカのサムライ鍼灸師のセミナー体験記でした。

 

【2016年12月14日 追記】

このセミナーで教わった鍼灸を患者さんに行うと、

 

 

「肩こりや腰痛が楽になった」

 

 

と、患者からの感想を頂く事が増えました。

 

 

やはり、ツボの選び方と、鍼の挿し方は大事ですね。

 

恐るべし、アメリカ鍼灸セミナー!!

 

 

 

4.最後にアメリカの鍼灸師の紹介

 

ozawapic

 

このブログを読んで鍼灸を受けてみたい。

と思ったアメリカ在住の方。

 

 

アメリカの鍼灸事情ってどうなの?

とアメリカの鍼灸に興味のある鍼灸師の先生、学生さん。

 

 

今回ご紹介した講師の方々はとても忙しいので、予約をとったり、相談に乗ってもらう事は難しいかも知れません。

 

 

なので、この講師の方の鍼灸を学んでいるアメリカ在住の鍼灸師を、ご紹介いたします。

 

 

それがこちらです。

→ Ozawa Acupuncture Clinic

 

 

彼はアメリカのATCという、スポーツアスレティックトレーナーの資格。

そして、L.Acというアメリカの鍼灸師の資格を持っています。

 

 

とても真面目ですし、丁寧かつ親切に治療を行ってくれる先生でもあります。

施術のセンスもあるので、体の不調でお悩みの方にはとてもおススメの先生です。

 

 

人生の半分以上を海外で過ごしている事もあり、鍼灸に限らず留学で迷ったことがあったら相談に乗ってくれるかも知れません。

 

 

今、アメリカでの鍼灸の現状はどうなっているのか?

質問してみました。

 

 

 

4-1.アメリカの最新鍼灸事情

Q.

鍼灸師になるまでの道のりを教えてください。

 

 

A.

僕は最初、アメリカでアスレチックトレーナーになるために渡米しました。

 

 

アメリカ南部のアラバマ大学に入学し、5年間トレーナー活動に励んでいました。

 

 

卒業後、ノースカロライナ州のアパラチア州立大学でサッカー部とテニス部に就いて働いたのですが、この時に自分の力不足を肌で感じ、他の治療などに興味を持ち、僕の母親が鍼灸師というのもあって、アメリカで鍼灸の技を使ってみたいと思うようになりました。

 

 

全米で鍼灸の学校を調べたら、カリフォルニア州が全米で一番鍼灸のレベルが高いと知り、カリフォルニア州のEmperor’s collegeを選びました。

 

 

 

Q.

どうやったらアメリカで鍼灸師になれますか?

 

 

A.

アメリカで鍼灸師になるには、まずアメリカの学校に行かないといけません。

 

 

日本で鍼灸の資格を持っている人は、既に取った単位など移行できる場合があるらしいですが、州によってプログラムが違いますので、一概には言えません。

 

 

漢方の授業や実習時間など日本の学校だけではまかなえない場合が多いので、まず学校に入学する必要があります。

 

 

また、学校に入るために必要な英語力を測るテスト(TOEFL)で必要な点数以上を取らないと入学できません。

 

 

カリフォルニア州では、正規で入学した場合、4年間かかります。

 

 

そのあと、もし博士号に行こうと決めた場合は、あと2年いけば、ドクターになれます。

 

 

アメリカの鍼灸師の地位は日本に比べて高いのです。

 

詳しくは『http://www.nccaom.org/』で調べることができます。

 

 

 

Q.

英語で授業を受けるのは、大変じゃないですか?

 

 

A.

最初は大変でしたね。

 

 

僕も友達にノートを見せてもらったりして、何とかパスできた授業などありましたね。

 

 

友達を作って、一緒に勉強したり工夫すれば何とかなりますよ。

 

 

 

Q.

アメリカでの鍼灸の需要はどの程度ありますか?

 

 

A.

アメリカの鍼灸の需要は上がってきていると思います。

 

 

今はアメリカ人でも、薬の副作用を懸念し、自然療法などに注目が集めっています。

 

 

これから、もっと増えていくと思っています。

 

 

 

Q.

今、どのようなスタイルの鍼灸を行っていますか?

 

 

A.

僕が行っているスタイルはISTというスタイルです。

 

 

これは、松本きいこ先生のお弟子さんである、中野先生が編み出した手法なんですが、鍼の数も少なく、即効性がある技です。

 

 

痛くない鍼はアメリカ人にもウケがよく評判もいいです。

 

 

 

Q.

海外生活が長いと、いろいろな留学生にも会ったことがあると思うのですが、これからアメリカへ勉強しに行きたいと思っている方へ、何かアドバイスはありますか?

 

 

 

A.

アメリカは可能性が詰まっている国です。

 

 

やるもやらないも、すべて自分次第です。

 

 

周りに流されずに自分の信念を持って目標に向かって日々精進することを勧めます。

 

 

そうすれば、絶対に結果は生まれてくると思います!

 

 

頑張ってください!

 

 

 

 

実際に、当院から旅行の際この鍼灸院へ来院された方もいます。

 

 

とても満足したとの感想を頂けました。

 

 

現在、アメリカのロサンゼルスのサンタモニカの近くで開業しています。

 

 

アメリカに在住で、鍼灸施術に興味のある方の為に、Ozawa Acupuncture Clinic の特徴を一度ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

4-2.アメリカ在住の方へ、Ozawa Acupuncture Clinic 3つの特徴

ozawa acupuncture clinic top

 

Ozawa Acupuncture Clinicの特徴は主に3つあります。

 

 

 

  1. 1.アスリート、スポーツ障害に特化した鍼灸
  2. 2.わずか数本の鍼で様々な痛みに対応できる日本式鍼灸
  3. 3.本当に効果のある漢方薬の処方

 

 

 

では、それぞれについてご紹介させて頂きます。

 

 

 

1.アスリート、スポーツ障害に特化した鍼灸

院長は鍼灸師でありながら、アスレティックトレーナーでもあります。

 

 

なので、その経験から様々なスポーツ障害を見てきました。

 

 

その中には、従来のリハビリでは回復が難しく、選手生命が短くなってしまった方もいます。

 

 

そんな自分の実力不足を肌で感じ、その不足を補い選手のケアに当たれるように、鍼灸を勉強。

 

 

鍼灸師とアスレティックトレーナーの両面から怪我を治す、独自の施術を行い、一般の鍼灸師の方では治す事が難しい症例にも対応できます。

 

 

急性のスポーツ障害は勿論の事。

昔に痛めたケガで苦しんでいる方はご相談下さい。

 

 

 

2.わずか数本の鍼で様々な痛みに対応できる日本式鍼灸

Ozawa Acupuncture Clinic では、ISTというスタイルの鍼灸を行っています。

 

 

これは、松本きいこ先生のお弟子さんである、中野先生が編み出した手法で、その特徴の1つに鍼の本数の少なさがあります。

 

 

アメリカの鍼灸院の多くは、中国式の鍼灸で治療します。

 

 

中国式の鍼はお世辞にも痛くないとは言えませんし、また、鍼をうつ本数が多くな傾向が強いです。

 

 

それだけ体に対する刺激量が多くなるので、体力が低下している方や、痛みに敏感な方にはおすすめ出来ません。

 

 

それに対して、この鍼灸は鍼の本数が少ない為、痛みを最小限度に抑える事が出来ます。

 

 

また、効果も直ぐに感じられるので、刺激に敏感な日本人にはとても合っている鍼灸になります。

 

 

 

3.本当に効果のある漢方薬の処方

アメリカでは、日本の鍼灸院と違い漢方薬を処方出来ます。

 

 

元々、漢方薬は同じ症状の方でも、違う薬を処方する事が多い為、オーダーメードの治療になります。

 

 

ですが、実は同じ漢方薬でも、その作っている会社が違うとその効果が若干変わってくるのです。

 

 

その微妙な違いで効果の違いが出ます。

 

 

 

  • Golden Flower
  • Health Concern
  • KAN Traditionals
  • KAN Herb
  • Evergreen

 

 

 

この5つの会社の漢方を使いわけ、その方の体質に本当にあった漢方薬を処方する事が出来ます。

 

 

 

5.アメリカで鍼灸師を目指す方や、鍼灸を受けてみたい方へ

 

今回は、アメリカの鍼灸の事情についてご説明させて頂きました。

 

 

紹介させて頂いた2つのセミナーは日本でも受ける事が出来ます。

 

 

実名は出していませんが、鍼灸師として高みを目指す方。

興味のある方はご連絡頂ければご紹介いたします。

 

 

一度、本物の鍼灸に触れる事で、セラピスト人生は変わります。

 

 

是非体験して下さい。

 

 

また、アメリカ在住の方でこのブログを読んで鍼灸に興味が出た方は、Ozawa Acupuncture Clinin に一度ご相談してみて下さい。

 

 

アメリカで鍼灸師になりたい方。

鍼灸師としてレベルアップしたい方。

鍼灸を受けてみたい方。

 

 

そんな方の参考になれば、幸いです。

 

 

LINEで送る
Pocket

恥骨が出ている事による恐怖

恥骨が出てる骨盤を放っておく事による4つの恐怖

恥骨が出ている事による恐怖

恥骨が出てると感じた方の訴える事。

  • ・「恥ずかしい」
  • ・「痛い」
  • ・「骨が出てて大丈夫なのか不安」

どこの骨が出てても嫌なものですが、恥骨は場所が場所だけに、他の方に相談しづらいです。

「恥骨が出たままで大丈夫なのか不安だけれども、そのまま放っておいている」という方も多いです。

出来れば誰にも知られず治したい。

そう思う方も少なくないはず。

恥骨が出てる骨盤を放っておくと、次の経過をたどる事が多いです。

  • ・恥骨の出っ張りが戻らなくなる。
  • ・お腹に力をいれると痛みが出てくる。
  • ・他の骨まで出てくる。
  • ・お腹がたるむ。

そんな症状は、避けていきたいものです。

そんな方の為に、自分で恥骨を引っ込める方法をご紹介させて頂きます。

是非試してみて下さい。

何故恥骨が出てくるの?

簡単に説明すると、骨盤が歪むからです。

骨盤右回旋のイメージモデルつき

骨盤の構造から、その理由を考えてみましょう。

骨盤は4つの骨で構成されています。

寛骨仙骨恥骨坐骨

【骨盤を構成する4つの骨】

  • ・腸骨
  • ・坐骨
  • ・恥骨
  • ・仙骨

そして、この4つの骨を繋げている関節が、2つあります。

仙腸関節恥骨結合図示

【骨盤を繋ぐ関節】

  • ・仙腸関節
  • ・恥骨結合

仙腸関節は、仙骨の両側にあり腸骨と仙骨を繋げています。

もう1つの関節である恥骨結合は、両方の恥骨をくっ付けています。

それに加えて、筋肉や靭帯によって関節が補強され、1つの骨盤をつくっています。

ここに、次のような事がおこってくると、骨盤が歪んできます。

骨盤が歪む原因の例

【骨盤が歪む主な原因】

  • ・脚を組む癖や、いつも同じ側に体重をかけて立つ癖。
  • ・体を片側だけ捻るスポーツや、幼い頃から続けている運動。
  • ・骨折や捻挫などの怪我。
  • ・出産。

これらは、骨盤に無理な負荷をかけ、骨盤が捻れてくる原因となります。

骨盤が捻られて傾き更に開くと恥骨部分に力学的にストレスがかかります。

そして恥骨結合がゆるんでしまうと、恥骨が出てきます。

骨盤が広がると恥骨にストレスがかかる

怪我や出産などは避けられない事ですが、脚を組むなどの癖は、注意すれば直せるものです。

恥骨が出てきたなと感じる方は、やらないように注意して下さい。

恥骨が出てる骨盤を治さないと、4つの恐怖があなたを襲います。

その恐怖とは、この4つ。

  • ・恥骨の出っ張りが戻らなくなる。
  • ・お腹に力をいれると痛みが出てくる。
  • ・他の骨(尾骨や仙骨)まで出てくる。
  • ・お腹がたるむ。

恥骨が出てるだけでも気になるのに、弱り目に祟(たた)り目です。

しかし、骨盤の歪みを治せば、恥骨の出っ張りを引っ込める事も可能です。

ただ、恥骨は場所が場所なので、人に触られるにはちょっと、、。

という方は、今回ご紹介する矯正体操を行って下さい。

恥骨を引っ込めようとせず、閉鎖孔を調節する意識を持とう。

閉鎖孔図示

恥骨を引っ込める矯正体操なのですが、基本的には通常の骨盤体操と変わりません。

何が変わるのかといいますと、閉鎖孔という骨盤の穴の位置を、しっかり治す必要があるという事です。

何故なら、この穴の前に恥骨があり、この穴の位置がどうなっているかで、恥骨が出るかでないかという事が決まるからです。

順を追って、その仕組みを考えていきます。

閉鎖孔って何?

上から見た閉鎖孔

まず、この穴の中には、閉鎖筋という筋肉がついています。

内閉鎖筋図示

この閉鎖筋は、内閉鎖筋と外閉鎖筋に分かれていて、閉鎖孔の位置を調節しています。

そして画像では直線に見えますが、内閉鎖筋の骨へのくっ付き方には特徴があり、骨盤の内側から骨盤の後ろを通り、太ももの骨までくっ付いているのです。

さらに特徴的な事では、骨盤が歪みが悪化してくると、左側の内閉鎖筋が右に比べて短くなり、比較的真っ直ぐになる為、筋肉に力が入らなくなって、歪みが固定化してきてしまうのです。

また、右の内閉鎖筋も骨盤が違う歪み方をするのですが、結果的には筋肉に力が入らなくなってしまうのです。

要は、恥骨が出てきやすくなるという事です。

なので、骨盤の位置を治して、閉鎖筋の正常な働きと取り戻すと良いです。

そうする事によって、骨盤が締まり恥骨にかかるストレスが無くなるため、恥骨の出っ張りが気にならなくなってきます。

骨盤が締まり恥骨にかかる負担が減る

恥骨をへこます、骨盤矯正体操の方法3選。

仰向けで膝を曲げて寝る女性

恥骨を治すには、次の手順を踏んでいってください。

  1. 1.右の骨盤の位置を矯正する。
  2. 2.左の骨盤の位置を正す。
  3. 3.骨盤が左右に動くように調節する。

各関節の位置を治してから、骨盤がしっかり動くように矯正する。

この順番が恥骨を治す最も良い骨盤矯正の手順になります。

では、骨盤の位置から矯正していきましょう。

骨盤位置矯正体操

骨盤は前傾、後傾。

前方回旋、後方回旋。

内旋、外旋。

実に様々な方向へ動く部分です。

では、やってみましょう。

【やり方】

1.仰向けに寝て、膝と股関節を軽く曲げる。

2.膝の間にクッションを挟む。

3.左の踵で床を押して、右の膝を伸ばす。

4.深呼吸を行いながら、一連の動作を3回繰り返す。

左の骨盤を治そう。

続いて、左の捻りを治していきましょう。

次の手順で行って下さい。

【やり方】

1.右を下にして横向きに寝る。

2.股関節と膝を90度に曲げ、足の裏を壁につける。

3.膝と足の間にタオルやクッションを置いて、軽い内股になるように調節を行う。

4.足の裏を壁につけたまま位置がずれないよいに注意しながら、左の膝を手前に引く。

5.深呼吸を行いながら、左の内ももに力がはいるように調節しながら、左の膝でタオルを引きながら押す。

6.一連の動作を3回、3セット繰り返す。

2つの体操を続けた後に

左右の骨盤の位置を矯正する体操を2つご紹介しました。

恥骨の出っ張りが気になる方は、まず2週間から1か月は毎日、体操を続けて下さい。

一度歪んだ骨盤は歪んだ位置で固定化されやすい為、多少エクササイズを行っただけではすぐに元に戻ってしまうからです。

体操を持続していただければ、その効果を実感出来るはずです。

そして、骨盤の歪みが治ったら、次に行う事は『骨盤がしっかり動くようにする体操』です。

何故骨盤を動かす必要があるの?

骨盤の役割の1つに、『歩く際の体重移動をスムースにする』というものがあります。

相関性歩行のモデル

足が右、左とバランスをとりながら歩くように、骨盤も左右に捻られながら歩いていくのです。

どちらかの骨盤が動かなくなってしまうと、骨盤の歪みが再発し、恥骨がゆるみ出てきてしまうのです。

そんな事態を防ぐ為に、次の体操を行って下さい。

【やり方】

1.仰向けに寝て、膝と股関節を90度に曲げた状態になり、足の裏を壁につける。

2.膝の間にクッションなどを挟む。

3.足が壁からずれないように注意しながら、腰を床から離す。

4.その状態を維持し、左足を壁から離して膝を伸ばす。

5.同時に右腕を前に伸ばす。

6.反対側も同様に行う。

直接恥骨を矯正する方法

骨盤の歪みを矯正して恥骨の出っ張りを治す体操をご紹介しましたが、この体操だけでは治らない方もいらっしゃいます。

そんな方は、直接恥骨にアプローチしてあげると治る事が多いです。

次の方法を行ってみて下さい。

恥骨周りの筋肉のストレッチ

仰向けで内転筋と殿筋のトレーニング

お尻や内ももの筋肉のストレッチを行って、恥骨を矯正しやすくします。

【やり方】

1.5~10センチ程度の台の上に両足を乗せる。

2.膝を立て、片方の足首をもう片方の膝の乗せる。

3.上げた足とは反対側の手で膝を押す

4.同様に押された膝で手を押し返す。

5.内ももやお尻に力が入っている事を確認して、深呼吸を3回行う。

6.反対側も同様に行う。

7.一連の体操を3回3セット行う。

セルフ恥骨矯正法

セルフ恥骨矯正の画像

恥骨を直接押し込む矯正方法です。

【やり方】

1.仰向けに寝て、5~10センチの台の上に両足を乗せる。

2.膝を立てて、お尻の骨を浮かせる。

3.両踵を手前に引き、太ももの後ろ側に力が入っている事を感じる。

4.恥骨部分に手を添える。

5.深呼吸を行う。

6.息を吐く際に、恥骨に添えた両手をおへその方向に引き上げる。

7.息を吐く度に両手を引き上げ、3回同じ手順を繰り返す。

女性セラピストによる恥骨矯正も承っております

女性セラピストによる恥骨矯正の施術風景

※現在女性スタッフ不在の為女性スタッフの施術は行っておりません

体操を行っても、なかなか恥骨の出っ張りが治らない方。

デリケートな部分の矯正になるので、出来れば女性のセラピストに行ってもらいたいところです。

骨盤矯正に加えて、恥骨の捻じりを治すように矯正を行う事で、恥骨を引っ込める体操も効果的に行えるようになります。

ご興味のある方は、ご相談下さい。

恥骨が出てるなんて、どこで診て貰えばいいか分からない。

疑問を持つ女性

歪みの度合いがそれほど進んでいないなら、今回の体操を根気よく続けて頂ければ、恥骨の出っ張りも気にならなくなるでしょう。

しかし、歪みが強い場合は、整体師の手を借りなければならないかも知れません。

リビジョン院長によるボディ矯正

ただ、恥骨を出っ張りを意識して治せる整体師は少ないですし、場所が場所だけに言いづらい方もいらっしゃると思います。

そんな時は、肋骨の体操を併用すると、矯正力が強くなります。

骨盤の歪みが強い方は、肋骨の歪みも同時に起こしている方が多く、肋骨まで歪んでいると難治な例も多いです

恥骨と肋骨なんて一見関係なさそうですが、体操を行っても尚、恥骨が気になる方は、『肋骨が片方だけ出てる?それって自分でも矯正できますよ!』を参考に、肋骨の歪みも矯正してみて下さい。

これらの矯正体操を行って、恥骨の出てる骨盤が引き起こす4つの恐怖を拭い去りましょう。

【骨盤について詳しく知りたい方へおすすめの記事】

LINEで送る
Pocket

鍼灸師として仕事の内容にこだわる

鍼灸師として仕事の内容にこだわりたい【求人の見分け方】

鍼灸師として仕事の内容にこだわる

 

鍼灸師なのに、全然鍼をうつ機会がない。

 

実に悲しい事です。

ですが、実際によく聞く話です。

 

鍼灸師は技術職です。

仕事の内容にこだわるからこそ、腕も上がってくるのだと思います。

 

鍼灸師になったばかりだと、右も左も分からないので、何となく就職してみたという鍼灸師の先生も、多いと思います。

 

よく耳にする後悔が、

 

マッサージばかりで鍼の技術が上がらない、1日の内で鍼をうつ事はおろか、鍼に触る日がないなんて事もある。

 

これでは、独立し鍼灸師として生活していく事は、難しいでしょう。

 

 

将来、どのような先生を目指すかによって就職先は変えなければいけません。

 

「ただ、何となく求人から選んで働いてます」

 

このような働き方だと、よほど運が良くない限り、将来役に立つ技術を得る事は難しいでしょう。

 

 

将来、鍼灸師として仕事の内容にこだわりたいのなら、求人からこだわるべきです。

 

 

後悔しない職選びの方法を、探っていきましょう。

 

 

1.鍼灸師として、仕事内容のどの部分に比重を置き求人を選ぶのか。

 

 

一般的に職探しのポイントとは、以下のものがあります。

 

  • ・仕事内容
  • ・給料
  • ・勤務時間
  • ・福利厚生
  • ・勤務場所

 

 

鍼灸師の場合、これらの前にまずは『どういった鍼灸師になりたいのか』というビジョンを、ある程度固めておく事をおすすめします。

 

近くにお手本となる鍼灸師がいれば、分かりやすいのですし、その先生が求人を募集しているのであれば、尚ラッキーですね。

 

しかし、それ以外の場合、自分で自分の生きる道を模索していく必要があります。

 

ここで大事な事があります。

 

若ければ若いほど、自分が働いている先の院長先生は、セラピストとしての生き方に影響を与える

 

という事です。

 

若い時に素晴らしい院長先生に出会えるか、出会えないかで将来が決まるといってもいいほどです。

 

 

 

2.鍼灸師の求人選びは院長選び。

 

当たり前ですが、院の施術スタイルは院長によって変わります。

 

なので、院の数だけ施術の方法があるのです。

 

中医学の勉強がしたいのに、日本式の鍼灸施術を行っている鍼灸院で働いても、効率よく勉強する事は難しいでしょう。

 

 

そして、求人には大きく分けて2つのパターンがあります。

 

 

  • ・整骨院、鍼灸院の大手の会社の求人
  • ・個人経営の施術院の求人

 

 

この先、どのような鍼灸師を目指すかで、これらの求人の見分け方が変わってきます。

 

 

 

2-1.大手鍼灸接骨院会社の求人の特徴。

この業界では、1つの会社で鍼灸整骨院を何店舗、何十店舗も運営している会社が多数あります。

 

そういった会社は人手不足です。

会社のホームページを見れば、求人募集の案内が常にアップされています。

 

このような大手鍼灸整骨グループの会社で働くメリットとは、一体どんな事があるのでしょうか?

 

  1. 1.保険関係の充実や安定。
  2. 2.様々な先生と出会える。
  3. 3.売上をたてる経営のやり方が学べる。

 

 

 

2-1-1.保険関係の充実や安定。

まず、会社なので当たり前なのですが、社会保険など保険関係は充実しています。

 

独身の方は少し余分にお金を取られるので、有難くないと感じる事もありますが、結婚して子供がいる方などは出費を抑えられます。

 

更にありがたい事に、将来貰える年金も多くなります。

 

 

ただ、大手でなくても従業員が何人かいる会社であれば、社会保険に加入しなければなりませんし、雇用保険にも加入できます。

 

最大なメリットとはなり得ないでしょう。

 

また、大きな会社に勤めるメリットとして、ボーナスや退職金の充実という事もありますが、かなり長い年月勤めないと大きな金額は期待出来ません。

 

しかし、安定はしています。

少しぐらい景気が悪くなっても潰れません。

 

安定しているという事は、求人の魅力の1つになるのではないでしょうか?

 

 

2-1-2.様々な先生と出会える。

これはかなり大きなメリットとなると思います。

 

院長先生の数だけ、施術に対しての考え方があります。

 

色々な先生と働く事により、自分の考えだけに収まらずに、大きな視野を持つキッカケになるでしょう。

 

自分の知らない事も知れるようになります。

 

 

ただ、注意点があるとすれば1点。

 

 

様々なタイプ先生の在籍はありますが、皆さん会社を通して、同じ技術研修を受けているという事

 

 

施術に対しての考え方自体は、会社外の先生と比べて、あまり変わらないかも知れません。

 

加えて、会社で整骨院や鍼灸院を多く保有している場合、転勤がある場合も多いです。

 

「もう少し、今の院長から学びたいな」と思っても難しい場合も出てくるでしょう。

 

 

2-1-3.売上をたてる経営のやり方が学べる。

 

大手の鍼灸接骨院グループは経営のノウハウを抑えています。

 

ある程度資金が豊富にある為に、うまく経営が成り立っている場合もありますが、数多く院をオープンしている経験から、売上を上げる方法を知っているのです。

 

どういう場所に院をオープンすれば、患者さんが来院しやすいだとか、今の業界の傾向をいち早く知る事が出来るので、対応も早いです。

 

仮に1店舗、2店舗上手く売上が立たなかったとしても、その失敗から成功へのヒントを探る事が出来ます。

 

個人の鍼灸接骨院ではこうはいきません。

売上がなければ、閉院となってしまいます。

 

 

なので、資金がある程度豊富にある事が条件にはなりますが、繁盛している院の真似をしてしまえば、売り上げもある程度ついてくる事でしょう。

 

ただ、ここでも注意点が1つあります。

 

真似をしても、必ず上手くいくとは限らない

という事です。

 

 

大手の会社は院運営のノウハウを知っているので、限りなく100パーセントに近い確率で院を繁盛させられます。

 

しかし、その方法が必ずしも当たるとは限らないのです。

 

新店舗オープンの為に、腕の良い院長先生が場所を変えて、違う地域で院を新しくオープンさせるという事が稀にあります。

 

すると、繁盛していた院の院長先生が運営しても、来院人数や売り上げが減るという事があるのです。

 

どうやら、時代の流れや地域性、院の開院場所など。

様々な変化により院運営は変わってくるようです。

 

 

ですが、それでも上手い先生は、どこへいっても院を繁盛させられたりもします。

 

『会社のノウハウ+院長の実力』

 

この2つがあって、初めて院運営がうまくいくのかも知れません。

 

 

 

これらに比べて、個人でやっている鍼灸院や接骨院で働くメリットは一体、何になるのでしょうか?

 

 

 

2-2.個人の鍼灸接骨院のイイトコ、ワルイトコ。

将来開業を考えているのだとしたら、個人で運営している鍼灸院や接骨院で働いてみる事も良いでしょう。

 

その理由は3つ。

 

  1. 1.1つの技術を集中して学べる。
  2. 2.院長の腕が良い場合が多い。
  3. 3.開業してからのイメージが掴みやすい。

 

 

それぞれについて考えていきましょう。

 

 

2-2-1.1つの技術を集中して学べる。

個人でやっている鍼灸接骨院先生は、施術にブレがないです。

 

また、デメリットでもありますが、安定した生活を送る為に技術向上の努力を欠かさない方も多いです。

 

転勤などもない為、1つの技術を集中して学べる事も多いでしょう。

 

ただ、ここでも注意しなければならないポイントがあります。

 

院長と馬が合わない場合、長期間一緒に働く事が難しいという事

 

 

働く場所が何ヵ所かあれば、院長と性格が合わない場合、他の院への転勤希望を出せば終わりです。

 

ですが個人の場合、院長と合わなければ、辞職しなければならないなんて事も考えられます。

 

個人の性格によるでしょうが、「辞めたいです」という言葉は言いづらいものです。

 

研修期間を設けている院などで、今後院長と長くやっていけるかを、調べてみた方が良いでしょう。

 

 

2-2-2.院長の腕が良い場合が多い。

独立するという事は、ある程度「自分でやっていける」という手応えがあったからでしょう。

 

鍼灸接骨院が乱立する中、そう思えるにはそれなりの理由があるはずです。

 

その主なる理由に技術力があります。

 

 

独立している先生に多くは、修行して分院長を経験し、ある程度の成功体験がある事が多いです。

 

そして、それに加えて大手とはまた違う、『個人で食っていく術』を学んでいます。

 

この方法は、時代と共にその方法が変わります。

 

『治療技術+個人で食っていく術』を学べるのは、今後役に立つ方法となる事でしょう。

 

 

2-2-3.開業してからのイメージが掴みやすい。

開業を考えているのであれば、最初は皆さん個人開業者です。

 

その院運営は、個人でやっている鍼灸接骨院に、限りなく近いものになります。

 

今は資金も借りやすいので、最初から頑張ってスタッフを雇って、良い立地に院を立て、治療機器にもこだわる。

 

そんな事も出来るかも知れませんが、それを行うには勇気と、入念な事業計画書が必要です。

 

大概は、少しずつ院を充実させていく事が多いはずです。

 

そんな時にモデルになるのが、やはり個人経営の鍼灸接骨院です。

 

 

極力無駄を省いて、その代わりに充実させるポイントを持つ。

 

個人院の場合、ここの部分を徹底させています。

 

 

大手では在庫管理や、新しい器具の購入など、あまり口うるさく言われません。

 

大手のように好き勝手に運営していると、後々痛い目をみます。

 

税理士になる必要はありませんが、ある程度、税に対しての知識は必要になってきます。

 

小さい院だから分かるお金の流れ。

開業した時の力強い経験になる事でしょう。

 

 

3.鍼灸師として仕事内容にこだわる為に!

 

今回のポイントはこちら。

 

『将来、鍼灸師として仕事内容にこだわりたいなら、求人から吟味しよう』

 

その1つの方法として、大手鍼灸接骨院会社と個人院。

 

この2つを比較して、良いところや悪いところ。

そして注意点などをご紹介させて頂きました。

 

 

しかし、今回ご紹介させて頂いたポイントは、大手会社と個人院の両方を経験した、僕個人が思うポイントになります。

 

なので、当てはまらない方も多いかも知れません。

 

 

僕の場合は、鍼灸師として仕事内容にこだわって開業したい。

という思いが強く、色々遠回りをしました。

 

業界大手の会社で勤めた時の貯金は開業できる程でしたが、その費用を短期留学の費用に当て、帰国した時にはスッカラカンでした。

 

その後、就職しましたが給料が激減したので、開業資金を貯める為に、休みの日はマンガ喫茶で夜12時近くまでアルバイトした経験もあります。

 

同期には早々と開業して、何店舗も経営しているという人もいましたが、じっと我慢して働き続けました。

 

 

しかし幸運にも、この業界に入った時から、良い院長の下でしか働いた事がありませんでした。

 

なので、鍼灸師として仕事内容にこだわりたいという、そのテンションを保つことが出来ました。

 

 

最終的に、求人の良し悪しを決めるのは、その院の院長が良い先生かどうかにかかっています。

 

 

鍼灸接骨院の数だけ、院長がいます。

ひと昔と比べてその数は何倍にも、何十倍にもなる事でしょう。

当たり外れが大きくなってくるかもしれません。

 

若い先生が少しでも良い院長にめぐり逢えるように、僕なりの考えを書いてみました。

 

将来の為にも、就職先は妥協しないで、色々探していく事をおすすめします。

良い師匠に巡り会えるように頑張って下さい。

 

 

 

募集要項など詳しくはこちら

→『リビジョンの求人情報

リビジョン求人

 

 

LINEで送る
Pocket

顔のずれの防ぎ方

顔のズレは早めの処置で重症化を防げます【傾向と対策】

顔のずれの防ぎ方

 

顔のズレが重症化すると、1回の整体では歪みを治せません。

 

それどころか、顔の整体だけでなく、歯の矯正も行わなくてはならない事もあります。

 

「フェイスラインの左右が気になる」

「顔がナスみたいに曲がってる」

 

このような、美容上の問題だけならまだしも、症状が悪化して

 

「噛んだ時に顎が痛い」

「口が開かなくなってきた」

 

などの症状まで出てきたら、大変です。

 

そうなる前に、何とかして顔のズレの重症化は防ぎたいものです。

 

 

顔がずれてくる方には特徴があります。

 

  • ・顎からカクカク音がする。
  • ・顎先がどちらかに曲がっている。
  • ・エラの大きさに左右差がある。
  • ・意識しても口が真っ直ぐに開かない。

 

 

このよいな症状をお持ちの方は、顔のずれが悪化していないか、日々意識をした方が良いかも知れません。

 

もしかしたら、顔のズレが進んできている可能性もあります。

 

しかし、幸いな事に軽度の歪みであれば、早めの処置で重症化を防げるのです。

 

傾向と対策を練って、未来の自分に恨まれないようにしていきましょう。

 

 

1.顔がズレる予兆を感じよう。

 

顔が本格的にズレてくると、次の症状が出てきます。

 

 

  • ・目の高さや大きさの違い。
  • ・鼻の曲がり。
  • ・顎先の曲がり。

 

 

検査をせずとも明らかにずれている場合は、顎偏位症といわれる症状を呈します。

 

ここまで進んでしまうと、自分で治す事は不可能でしょう。

 

そうなる前に、顔がずれてくる予兆を感じましょう。

 

その判断基準がこちら。

 

  • ・顎が疲れるようになってきた。
  • ・顎のこり。
  • ・歯が浮いている感じがする。
  • ・眠りが浅く、しっかり寝れていない。

 

 

以前に比べて、このような症状が出てきた場合、顔がずれてきた合図です。

 

 

何故、顔のずれてくると、このような症状を感じるのでしょうか?

 

 

2.顎のずれからくる食いしばりのメカニズム。

 

顎がずれると、自分では気付かない程度ですが、歯を噛み合わせた時の感覚に、違和感が出ます。

 

主には、咬筋がうまく縮まない事に原因があるのですが、順を追ってそのメカニズムを調べていきましょう。

 

 

 

2-1.安定する位置を探す旅

筋肉には、筋紡錘というセンサーがあり、筋肉がどれだけ伸びているのかを調べています。

 

そのセンサーで自分の落ち着く体の位置を探して、バランスを調節しているのです。

 

例えば、寝るときに腕を上げて眠る癖がある方や、片方の股を広げて寝る癖がある方。

 

このような方は、肩まわりや股まわりの筋肉の位置を、自分の落ち着く場所まで動かして安心させていると考えられます。

 

一般的には、癖ということになります。

 

 

 

2-2.関節がずれると感覚が狂ってきます。

それぞれ筋肉には落ち着く位置というものがあり、姿勢を保っているのですが、顎など関節がずれると「あれっ?筋肉がいつもの長さではないぞ!」という感覚が出てきます。

 

すると、「どこが一番安定する場所だ?」と、筋肉が落ち着く場所を探しだします。

 

筋肉は縮む事しか出来ないので、自分の安心できる場所を探して縮み続けるのです。

 

これが、首や肩まわりの関節がずれる場合には、肩こりの原因の筋肉が緊張して肩こりになります。

 

また、腰椎や骨盤がずれたの場合は腰の筋肉が固くなり、腰痛になります。

 

 

 

2-3.顎のズレの場合は、症状がもっと深刻化してきます。

顎がずれると、主に咬筋が安定する場所を探して動き出しますが、ここで問題があります。

 

顎の場合、歯という、他の関節にはない組織があるからです。

 

歯には歯槽膜という、歯にどれだけ圧力がかかっているか調べるセンサーがあります。

このセンサーも、咬筋の力配分を調節していて、自分の安定する場所に顎を置いておきたいのです。

 

まとめると、咬筋の筋紡錘歯の歯槽膜

この2つのセンサーが、新たに自分が落ち着く位置を探していくのです。

 

 

 

2-4.終わりのない旅は続く。

2つのセンサーが落ち着く場所を探していくのですが、この『探す』という動きに問題があります。

 

2つのセンサーが落ち着く場所を探すので、片方が安定する場所を見つけても、もう片方のセンサーが「ここでは落ち着かない」と、新たに筋肉に力をいれて落ち着く場所を探していくのです。

 

次第に感覚がおかしくなり、『筋肉に力をいれる』という行為が、普通になってきてしまいます。

 

筋肉に力が入っていないと、落ち着かなくなってきてしますのです。

 

ここまでくると、顎と歯のバランスを調節しても、治らなくなってきます。

 

筋肉に常時力をいれているので、『顎は疲れるし、歯は削れるし』と最悪な状態になるのです。

 

 

3.最悪な状態を避ける方法。

 

ひどくなる前に処置する事が大切です。

 

「おかしいな」

と感じたら、次の処置法を試してみて下さい。

 

 

 

3-1.顔がずれる前の早急処置法

顔が本格的にずれてきたら、専門院に通院しまくてはなりません。

 

そうならない為にも、日中は、次の事を行って下さい。

 

  1. 1.上下の歯を合わせない。
  2. 2.気がついたら、舌をスポットに置く。
  3. 3.深呼吸を忘れずに。
  4. 4.首と肩を回しましょう。

 

 

3-1-1.上下の歯を合わせない。

日中に上下の歯を触れさせないようにしてください。

歯が触れあってしまうと、筋肉に力が入りやすくなり、食いしばりやすくなるからです。

 

そして、上下の歯に隙間がある状態がもっともリラックスできる顎の位置にもなります。

 

食いしばる癖がある方は、おもいのほか大変ですが、少しずつ意識して下さい。

 

 

3-1-2.気がついたら、舌をスポットに置く。

舌先はスポットといわれる、上顎のポイントに置くようにしてください。

 

スポット

 

舌がこの位置にない状態を、舌低位といいます。

 

舌低位は、舌の筋肉を弱める原因になり、寝ている時に気管を塞ぐようになってしまいます。

 

食いしばりは勿論ですが、イビキの原因にもなります。

 

舌を上に上げて筋肉を鍛える。

 

舌の筋トレで顔のズレを防ぎましょう。

 

 

3-1-3.深呼吸を忘れずに。

気道の確保も、食いしばりには有効な手段の1つです。

 

デスクワークや、スマホを長時間使う方に多いのですが、姿勢が悪くなり呼吸が浅くなる傾向が強いです。

 

寝ている時の首の位置は、日中にどんな姿勢を長くとっていたかによって決まります。

 

姿勢が悪い方は、寝ている時に筋肉の緊張がとれづらく、リラックスする事が出来ません。

 

さらに、首の位置や顎の位置まで悪くなり気道を塞ぐことにもなりかねません。

 

「寝たはずなのに疲れがとれていない」

こんな経験がある方は、仕事中に深呼吸を行い、新鮮な空気を体に取り込んで下さい。

 

 

3-1-4.首と肩を回しましょう。

首と肩と顎は筋肉や皮膚、そして筋膜で繋がっています。

 

なので、顎を柔らかくするには首や肩を動かすことも重要になってくるのです。

 

首や肩をほぐす方法には様々なやり方がありますが、次の体操を行ってみて下さい。

 

 

【やり方】

1.両方の前腕(小指側)をくっつける。

 

2.くっつけたまま、顔の前までもっていく。

 

3.肘がなるべく離れないように意識しながら、出来るだけ腕を上に挙げ、深呼吸を3回行う。

 

4.両手を腰の後ろで組む。

 

5.肘を伸ばして胸を張る。

 

6.深呼吸を3回行う。

 

 

 

3-2.改善しない場合は、顔のセルフ矯正を行いましょう。

歯を接地させない。

舌も上顎につけた。

深呼吸をした。

首と肩の体操の行った。

 

この4つの予防を行ったのに、いまいち良くなったのかどうか分からない。

 

そんな時は、症状が進んできてしまっています。

 

顎のズレや顔のズレからくる、食いしばりを行っている可能性が高いです。

 

そんな時は、顔のセルフ矯正を行いましょう。

 

 

【やり方】

1.タオルを下に前歯に当て、人差し指と中指で歯を固定します。

 

2.親指で、顎先の骨を下から把握します。

 

3.口を半開きの状態に保ち、そのまま下顎を斜め下に軽く引っ張ります。

 

4.引っ張った際に、引っ張った方向とは逆方向へ顎の力をいれます。

 

5.深呼吸をしながら、一連の動作を3回繰り返します。

 

6.両方の親指を口の中にいれ、頬骨を上方向へ圧迫しながら、口の開け閉めを10回繰り返します。

 

 

 

4.将来後悔しない為には、早め対処が肝心です。

 

顔のズレがひどくなると、自分で治す事は難しくなってきます。

 

しかし、気付いたその日からの対処で、歪みの進行を遅らせる事は可能です。

 

その為に気を付ける事が4つ。

 

  1. 1.上下の歯を当てない。
  2. 2.舌を正しい位置で固定する。
  3. 3.深呼吸忘れずに行う。
  4. 4.首と肩のストレッチをする。

 

 

この4つは、来院された患者さんにもご指導している事です。

 

 

そして、効果が感じられない場合には、顔のセルフ矯正を試してみて下さい。

 

 

顔がずれてくると、首や骨盤の矯正よりも治す事が難しいなってくる事が多いです。

 

首や腰は凝りや痛みが出やすいので、整体へ通うなどして、早めに対処している方も多いからなのでしょう。

 

しかし、顔や顎のこりや痛みを自覚した時は、すでに症状が進んでいた。

という場合も多々あります。

 

顔の違和感を感じたら、早めの対処して「あの時、しっかり処置しておけばよかった」と後悔しないように、時々鏡で顔のズレをチェックしてあげて下さい。

 

LINEで送る
Pocket

表情筋の鍛えすぎはダメ

表情筋の鍛えすぎは老けの原因?【ストップ!歪ませ体操】

表情筋の鍛えすぎはダメ

 

表情筋を鍛えると、アンチエイジングに役立ちます。

小顔矯正の効果を持続させる事も出来ます。

 

 

表情筋トレーニング

 

 

しかし、次のような方は鍛えすぎには、注意が必要です。

 

 

顔が歪んでいる方。

 

顔の歪みがある女性のイメージ画像

 

 

顔が歪んでいる方が表情筋を鍛えすぎると、ほうれい線や小じわが深くなり、老けて見られる可能性が高くなってくるのです。

 

顔が歪んだ状態で表情筋トレーニングを行った事による弊害

 

 

しかし、顔の歪みが無ければ、表情筋のエクササイズはとても有効なアンチエイジングの手段になります。

 

歪みのない顔で表情筋トレーニングをして若返るイメージ画像

 

 

今回は、顔の歪みのセルフ矯正法。

そして、正しい表情筋の鍛え方をご紹介させて頂きます。

 

 

表情筋を鍛えているが、効果が今一つ感じられない方は、参考にしてみて下さい。

 

 

1.何故、表情筋の鍛えすぎが逆効果になるの?

 

口角を下げる女性とはてなの画像

 

表情筋の鍛えすぎが、老けの原因となる。

 

その理由として考えられるものには、老化顔の特徴を更に強調してしまう。

という事が考えられます。

 

 

ほうれい線や目尻の小皺がある女性

 

 

  • ・ほうれい線
  • ・小じわ
  • ・顔のたれ
  • ・頬のこけ
  • ・目のくぼみ
  • ・マリオネットライン
  • ・ゴルゴ線

 

 

例を挙げればきりがないのですが、老けて見られないようにするには、これらを予防していきたいわけです。

 

 

その為に、ご自身で行える対処法に、表情筋のエクササイズがあるのです。

 

 

しかし、鍛えすぎると老けてみられる。

 

 

ここで、一つ注意点をおさらいしてみましょう。

 

 

『顔が歪んでいる方のみ、表情筋のトレーニングが逆効果になる』

 

 

その理由がこちら。

 

 

『顔が歪んでいると、特定の表情筋だけを鍛えてしまい、肝心の顔を引き上げる筋肉が鍛えられない』

 

顔が歪んで表情筋も歪むイメージ

 

 

そうなんです。

アンチエイジングの為に鍛えたい筋肉は、顔を引き上げる筋肉なのです。

 

 

しかし、歪んだ顔で体操を行っても顔の引き上げ筋に力が入りません。

なので、顔が引き締まりません。

 

 

それどころか、歪み顔の方は、顔を歪ませる筋肉にばかり力をいれる傾向が強い為、より歪みもひどくなり、老け顔を進めさせてしまうようになるのです。

 

 

折角の努力が水の泡。

なんとも恐ろしい話です。

 

 

2.歪みを治せば、鍛えすぎても大丈夫。

 

オッケーサインを出す白衣を着た女性

 

表情筋の鍛えすぎが悪影響を及ぼしてしまうのは、あくまでも顔が歪んでいる方に限った話です。

 

 

顔の歪みを治せば、表情筋を多少鍛えすぎても問題はありません。

 

 

なので、表情筋を正しく鍛える手順は以下のようになります。

 

 

顔の歪みを治す。 → 表情筋の体操を行う。

 

 

顔の歪みを治すには、2つの方法があります。

 

  • ・整体へ通う。
  • ・自分で治してみる。

 

 

一般的には、歪みの症状がひどすぎる場合、自分で治す事は難しいです。

 

 

しかし、症状が軽い場合は、ご自身でも対処可能になります。

 

 

なので、簡単なセルフ矯正法をご紹介していきます。

 

 

 

2-1.顔のセルフ矯正体操

顔のどの部分が原因で、顔が歪むのかは人それぞれです。

 

ですが、顔が歪んでいる方の殆どに、顎の歪みがある事が確認できます。

 

顎は、顔の中で一番動く関節です。

 

 

顎の開口を表した画像

 

 

歪んだ状態で顎の開け閉めを行うと、表情筋がおかしな方向へ引っ張られるようになり、顔に左右差が生じるようになります。

 

 

また、下顎を支える筋肉が、左右で異なって肥大してくる危険性もあります。

 

 

横から見た咬筋の大小

 

この筋肉の左右差も、顔が歪んで見える原因になります。

 

 

それほどに歪みと密接な関係性がある顎。

 

 

まずは顎から治していきましょう。

 

 

2-1-1.顎の矯正体操

下顎を中心に、動きや筋肉の緊張をほぐして、顎の感覚を戻していく方法です。

 

【やり方】

1.割り箸を2本用意して、縦方向で、割り箸が歯に触れる程度に噛む。

 

2.割り箸が上下しないように気を付けながら、下顎を前後方向に15回動かす。

下顎前後運動

 

3.割り箸を横方向に変え、前歯で噛む。

 

4.割り箸がカタカタ動かないように調節しながら、下顎を左右に15回動かす。

下顎左右割りばし運動

 

5.奥歯に力をいれた際に盛り上がる筋肉を、指の腹を使いマッサージする。

 

 

2-1-2.顎以外のセルフ矯正

顎以外の顔面骨に刺激をいれ、歪みの矯正を行いましょう。

 

顔の骨に刺激をいれると、顔の神経が活性化して、動かせなかった筋肉が動かせるようになります。

 

【やり方】

1.片方の親指をこめかみに置き、固定する

 

2.もう片方の手で、親指をこめかみに置き、中指で頬骨を挟み固定する。

 

3.頬骨を押さえた側の小指を、上の歯茎に沿わせながら、口の中にいれる。

 

4.こめかみをおさえている指を固定したまま、小指を奥にずらして頬骨と一緒に奥に捻る。

 

 

2-2.正しい表情筋の鍛え方

顔のゆがみが整った状態であれば、表情筋を鍛えすぎても大丈夫。

 

 

ゆがみが原因で使えなかった筋肉が使えるようになり、変な使い方もしなくなるでしょう。

 

 

正しい表情筋エクササイズは、最高のアンチエイジングメソッドです。

 

 

では、正しく表情筋を鍛えていきましょう。

 

 

2-2-1.口元たるみ予防体操

への字口で口角のたるみが出る女性

 

口元のたるみが気になる皆様。

 

 

鏡をみていると、何となく下唇が前に出て、口角が下がり、顎先に梅干しのようなしわがでていませんか?

 

怒りでオトガイ筋に力が入る

 

 

そのような方は、下唇の表側の筋肉が優先的に使われてしまい、下唇を前に出す癖がついている可能性があります。

 

下唇の内側と外側

 

すると、口元を上げる筋肉が顎先の筋肉に負けて、口元が下がってくる事が多いです。

 

 

下唇や顎先の筋肉力が脱力出来るように、体操していきましょう。

 

 

次のエクササイズを試してみて下さい。

 

【やり方】

1.小鼻の横にある迎香(げいこう)というツボを、人指し指と中指を使い押す。

下唇が出てるモデルと小鼻の横を図示

 

2.下唇を内側に巻き込むように体操を行う。

 

3.下唇を巻き込む際に、顎先に力が入りすぎて梅干しにならないように注意する。

 

4.一連の体操を15回繰り返す。

 

 

2-2-2.ほうれい線リリース体操

ほうれい線やたるみがある中年女性

 

ほうれい線が出来る原因は2つ。

 

 

  • ・加齢や光老化による顔のたるみ。
  • ・表情筋の使い癖からくる動きじわ。

 

 

表情筋は皮膚のすぐ下にあるので、表情筋の使い癖は皮膚に大きな影響を与えます。

 

皮膚が捻じれて出来る、ほうれい線の動きじわを予防していきましょう。

 

 

【やり方】

1.指でほうれい線の部分の皮膚を。軽く引っ張る。

 

2.皮膚を引っ張りながら、唇を前に15回突き出す。

 

3.指を口角を横に引っ張る。

 

4.口角を引っ張りながら、唇を前に15回突き出す。

 

 

2-2-3.上唇強化体操

唇まわりの筋肉の働きの性質は、以下のようになります。

 

 

唇の上下運動

  • ・鼻の下を縮める動き。
  • ・鼻の下を伸ばす動き。

 

 

 

それぞれ、口角挙筋という筋肉や口角下制筋。

上唇挙筋という筋肉がお互いに働いて、その動きを行います。

 

 

表情筋の図式

 

 

今回鍛えたい筋肉は、この中でも口角挙筋上唇挙筋、大頬骨筋

 

 

頬のたるみやほうれい線予防には、とても大事な筋肉なのですが、ここで問題があります。

 

 

下手に使うと、ほうれい線が深くなる

 

 

そうなんです。

 

実は、口角挙筋と上唇挙筋を使い過ぎてしまうと、ほうれい線の動きじわが深くなる可能性があるのです。

 

 

顔の歪みがない場合でも、起こり得るから困ったものです。

 

 

動かさないが、鍛えたい。

 

そんな時には、次の方法を行ってみて下さい。

 

 

【やり方】

1.鼻の下でペンを挟む。

鼻と唇でペンを挟む女性

 

2.斜め上を向いて、ペンが落ちないようにする。

 

3.指で下唇を引っ込めるように、押す。

 

4.ほうれい線が出ないように注意しながわ、ペンを挟むように努力する。

 

5.小鼻を広げて下に押し下げるように意識すると、上手くいきやすいです。

 

6.この一連の動作を15秒キープさせる。

 

 

3.表情筋を鍛えすぎても良いのは、顔の歪みを無くしてから。

 

顔の歪みを整えるイメージ

 

表情筋の鍛えすぎは、顔の老化を早めます。

 

 

しかし、表情筋のエクササイズはアンチエイジングには、必要不可欠。

 

 

そんな時は、顔の歪みから整えましょう。

 

顔を気にしてマッサージ

 

なぜなら、顔の歪みは特定の筋肉しか使わせなくなり、使いすぎた筋肉は、ほうれい線などを深くする原因になるから。

 

 

また、使えない筋肉は垂れ、たるみの原因となり更に老けて見られます。

 

50代の肌のたるみ

 

 

顔の歪みが治ったら、どんどん表情筋の体操を行って下さい。

顔の血流も良くなり、細胞に栄養が運ばれやすくなるので、若々しくなります。

 

 

面倒くさい時もありますが、顔が垂れてから行うよりも、垂れる前に行った方が効果は高いです。

 

少しの手間で、大きな効果を得られるので、頑張って続けてみて下さい。

 

 

【表情筋の鍛え方をもっと詳しく知りたい方へ、リビジョンがオススメする記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

骨をボキボキする整体

首腰や背骨をボキボキ鳴らす整体の真実【安全性と効果の差】

骨をボキボキする整体

 

整体と聞くと、

『首とか腰とか、背骨をボキボキするやつ』

というイメージが、少なからずあるようです。

 

実際に、骨を鳴らして体を整体する方法もありますが、

 

「骨をバキバキする整体を受けた事がありますか?」

「効果はどうでしたか?」

 

と質問すると、次のような感想がかえってきます。

 

  • ・「スッキリした」
  • ・「なんか怖かった」
  • ・「よく分からなかった」
  • ・「治った感じがした」

 

 

実に様々な感想です。

 

後ほど説明しますが、施術者の腕の良し悪しによって、施術の感想が変わる事が多いです。

 

では、今回の主題の背骨をボキボキする整体。

問題となってくるのが、次の2点です。

 

 

  • ・安全性はどうなのか?
  • ・骨をボキボキ鳴らす事で、効果に差は出るのか?

 

 

その答えはこうです。

 

 

『しっかり勉強して経験豊富な先生から受けるのなら、安全ですし、施術効果も高いです』

 

 

では、どのようにして、腕の良い先生を見つければよいのでしょうか?

 

実はその検索方法は簡単です。

 

『ホームページの先生のプロフィールを見る事』

 

なぜそれだけで、先生の見極めが出来るのでしょうか?

 

今後、整体に通う時の為に、事前学習をしていきましょう。

 

 

1.首や腰の骨をボキボキ、実は危ない整体法なんです。

 

首や腰をボキボキする整体法には、一定のリスクがあります。

 

あまり勉強をしていない先生が、誰でも彼でも骨をボキボキしているのを見ると、ヒヤヒヤする事があります。

 

なので、知識、経験がある先生を見極める事が大事になってくるのです。

 

では、背骨をボキボキする意味とは、一体どのようなものなのでしょうか?

 

 

1-1.骨をボキボキする意味

骨が鳴るのは、ずれた骨を元に戻す時に鳴る音です。

 

しかし実際は、治る、治らないに限らず、体の一定の方向に伸ばせば、音は鳴ります。

 

なので、音が大きくなるから、骨の位置が矯正されたわけではないのです。

 

 

上手な先生は、骨がずれた部分だけを的確に狙って、元の位置に戻すように矯正をしています。

必要以上に音も鳴らしません。

 

ボキボキと背骨を鳴らしただけでは、歪みは矯正できないのです。

 

ですので、その効果も殆ど期待できないでしょう。

 

 

この簡単にボキボキ鳴らせるようになってしまう。

という部分に、整体の怖さがあります。

 

 

1-2.骨が鳴ると、治った気にはなるけれども。

骨を鳴らす事も目標にしている整体師もいます。

 

患者さんも、ボキボキと音がすると治った気にもなります。

 

ですが、腕の良い先生から施術を受けてみると分かるのですが、矯正された後の感覚はまるで違います。

 

音が鳴る事には変わりがないのですが、効果には差が生じるのです。

 

むしろ、音を鳴らす事を目標にしている先生から施術を受けると、痛みが悪化する場合もあります。

 

なら、腕の良い先生から施術を受けたい。

と思いますよね?

 

その腕の良い先生の見極め方をご紹介します。

 

 

2.プロフィールから分かる、良い先生の見分け方。

 

プロフィールのどこの部分を見ると、良い先生なのかが分かるのかというと、資格の部分です。

 

その資格で、その先生がどの程度、矯正の勉強をしたのかが分かります。

 

 

2-1.D.C(Doctor of Chiropractic)って知ってる?

このD.Cという資格は、アメリカのカイロプラクターの資格です。

 

ですので、この資格を取ろうと思ったら、アメリカへ留学しなければなりません。

(最近では、日本でもこの資格を取得出来る機関もあるようですが。)

 

 

アメリカで英語で勉強するだけでも大変なのに、資格まで取得するなんて並み大抵の事では出来ません。

 

 

いわゆる、骨を矯正して、歪みを整えるプロフェッショナル。

 

その分、知識力も技術力も違うでしょう。

 

 

2-1-1.アメリカであったカイロプラクター

昔、アメリカの大学のスポーツトレーナー科へ短期研修行った時に、その大学のリハビリテーション室には、このD.Cの先生が往診に来ていました。

 

その時に、施術した選手の症状や、テクニックについて教わったのですが、とても奥が深く、多少教わっただけで患者さんに施術を行ってはいけないな。

と感じた事を覚えています。

 

今でも、殆ど骨をボキボキする施術は行いません。

 

 

それほどまでに取得するのが難しいこの資格。

 

日本で今、D.Cの資格を持っている先生が何人いらっしゃるかは分かりませんが、整体を受ける際の1つの基準になるでしょう。

 

 

2-2.その先生以外、骨をボキボキしてはいけないの?

そんな事はありません。

 

アメリカではD.Cの資格が無ければ、背骨の矯正を行ってはいけないのですが、日本ではこれを取り締まる法律はありません。

 

D.Cの資格は持っていなくとも、知識も技術も高い整体師の先生は、沢山いらっしゃいます。

 

ただ、資格があるという事は視覚的に分かりやすい証明なので、安心しやすいのです。

 

 

2-2-1.そう、資格が全てじゃない。

ドクターなど、取得するのに大変な苦労が伴う資格は別になりますが、あくまで資格とは、

この量の勉強をして、この時間の実習を積みました

という証明に過ぎません。

 

学校は行っていないが、その後に猛烈に勉強して、腕をあげた先生もいるのです。

 

ただ、残念ながら、この先生を見分ける事は難しく、実際に施術を受けてみるしかありません。

 

骨をボキボキ矯正してもらって、症状が軽くなった。

 

そんな経験が出来たのなら、その先生は腕が良い先生でしょう。

 

 

2-3.骨を鳴らさなくても矯正は可能です。

首や腰の骨をボキボキされると、案外気持ちの良いものです。

 

しかし、ボキボキしなくても矯正は行えるのです。

 

実際に、骨を鳴らさない矯正法を行っている先生も、大勢いらっしゃいます。

 

体操などはその良い例で、自分でも歪みを矯正する事が可能です。

 

骨を鳴らす矯正は効果は高いです。

ですが、誤って施術を受けてしまうと、その分、代償も大きくなります。

 

より安全性を求めるのであれば、ボキボキしない整体院への通院をおすすめします。

 

 

3.首や腰のボキボキ、安全性と効果の差のまとめ。

 

【安全性】

  • ・熟練した先生の施術であれば、安全性は高い。
  • ・D.Cの資格を持っている先生であれば、尚安全。
  • ・歪みの検査を怠り、ボキボキしてくる先生には注意が必要。

 

 

【ボキボキする事による効果の差】

  • ・ボキボキせずとも、矯正は可能。
  • ・上手な先生の施術は、効果に差がでる。
  • ・未熟な先生がボキボキすると、痛みが増す場合はある。

 

 

どの整体院も同じですが、腕の良い先生の施術であれば、治療効果は高いです。

 

しかし、骨をボキボキする整体法は少なからず危険性を伴います。

ですので、この矯正法を受けるなら、上手な先生から受ける事をおすすめします。

 

そのポイントがD.Cの資格の有無。

 

知識も技術も高い事が予想されます。

 

その他の先生でも、腕の良い先生は多数いらっしゃいますが、事前に調べるのは難しいかも知れません。

 

ボキボキをする矯正を受けたい場合、受けてから後悔しないように、整体選びは慎重に行ってあげて下さい。

LINEで送る
Pocket

鍼灸師は食えないなんて嘘

鍼灸師は食えないなんて嘘!師匠から盗め成功の秘訣

鍼灸師は食えないなんて嘘

 

鍼灸師業界で、まことしやかに、ささやかれている噂。

 

鍼灸師では食えない。

 

はっきり言いますが、鍼灸師で食っていく事は可能です。

 

 

例えば、現在の当院の求人の場合、鍼灸師の給料はこのようになります。

 

リビジョン求人

 

雇われていても、最低保障の基本給が大体25万円。

そこから、歩合給や勤務年数により給料が上がっていきます。

 

高い給料ではないですが、この業界はこの程度の給料から始まる事が多いです。

 

ある程度若く、独り身であればやっていけない事もないでしょう。

 

 

しかし、年齢を重ねていくと、この金額では生活するのが、厳しくなってきます。

 

そこから考えられる進路は2つ。

 

  • ・会社の役員になるか。
  • ・独立開業するか。

 

 

それぞれ、メリット・デメリットがありますが、やり方を間違わなければ、まず食えないという事はないでしょう。

 

それどころか、努力とやり方次第では、大金持ちにだって夢ではないです。

 

しかし、その為には失敗してはいけない事があります。

 

それは、師匠選び。

 

弟子時代にどんな師匠についていくかで、その後の鍼灸師生活は大きく変わります。

 

何故なら、弟子時代にセラピストとしての考え方が決まるから。

 

そして、鍼灸師として食べていく為に必要な技術力が、どの程度必要なのかも把握出来るからです。

 

これから、鍼灸師になろうと思っている方。

鍼灸師の将来が不安と感じている方。

 

今回は、師匠選びがどれだけ大事な事なのかを、ご紹介していきたいと思います。

 

 

1.何故、鍼灸師で食べていけないと思われるのか。

 

現役の鍼灸師の方ですら、これからの鍼灸師業界のいく末に、不安に感じる方が多いです。

 

その不安の原因に、『施術院の数が増えたから』という考えがあります。

 

患者さんの数には限りがあるのに、施術院の数が増えると、患者さんの取り合いになり経営が厳しくなるという考え。

 

ただ、この考えは古い考え方です。

 

 

1-1.現在と過去の鍼灸業界の比較

一昔前は、接骨院や鍼灸院の数が圧倒的に少なく、患者さんに選択の余地がありませんでした。

 

その為、今ほど努力せずとも患者さんの来院があり、食えていけました。

 

『院を作れば家が立つ』というのが常識の時代でした。

 

 

しかし、現在は治療院の数が増えてきました。

今まで通りのやり方では、従来のように患者さんが来院される事も、少なくなってきたようです。

 

ですが、良い施術院が残っていくという事は、患者さんにとっては、とても良い事だと思います。

 

これが、鍼灸師が食えないと思われる原因の1つです。

 

 

1-2.今尚残る、業界の風習。

施術院の増加に加えて、鍼灸院のスタッフ育成の風習にも、食えないと思われる原因があります。

 

それが、徒弟(とてい)制度。

 

今では少なくなりましたが、鍼灸師は師匠に認められるようになるまで、患者さんの治療にあたれないというのが常識でした。

 

『学ばせて頂いている』という考えなので、給料をもらっているだけでも有りがたい。

という事なのです。

 

この制度自体には、全く問題はありません。

技術的に未熟なスタッフが、患者さんの治療に当たることの方が問題になります。

 

しかし、この業界の先駆者の方々に話を聞くと、「今の若いスタッフは我慢が出来ない」という感想を耳にする事があります。

 

怒られると、簡単に辞めてしまうらしいのです。

 

僕自身も、その先輩方と比べると若い方に入りますが、先輩方から修行時代の昔話を聞くと「よく我慢出来ましたね」と思うエピソードを多く聞きます。

 

どんな職業についても最初の1、2年は厳しいものなのですが、若いスタッフにはきつい業界のようです。

 

簡単に辞めてしまっては、上がる給料も上がりません。

 

きついわりに、給料が安い。

と思われがちな職業です。

 

これが、鍼灸師が食えないと思われる、原因の2つ目です。

 

鍼灸師がきついのは最初の数年です。

続けていく内に鍼灸師という職業の魅力に、気が付けるようになります。

 

これから鍼灸師を目指す未来の先生には、是非、頑張って頂きたいと思います。

 

 

2.鍼灸師で食っていくには、成功の秘訣を師匠から盗むべし。

 

もし、将来独立開業を考えているのであれば、その成功の秘訣を握っているのは、皆さんの師匠です。

 

自分が働いている鍼灸院の院長先生でも良いですし、研修に参加した際の講師の先生でも良いと思います。

 

そして、その師匠から次の事を盗んで下さい。

 

  • ・治療技術
  • ・鍼灸師へのこだわり
  • ・オリジナリティー

 

これらをしっかり自分のものに出来れば、まず、鍼灸師として食っていけないという事はないでしょう。

 

これらが何故必要なのかを、考えていきましょう。

 

 

2-1.鍼灸師が絶対に必要な技術は『腕の良さ』です。

腕が悪い鍼灸師は食っていけません。

 

患者さん満足しないからです。

 

なので、なにがなんでも師匠から、治療技術を盗まないといけません。

 

世の中にある繁盛している鍼灸院の先生は、必ず腕が良いです。

 

何しろ食えてます。

 

その治療のやり方を皆さんが好きか嫌いかは、また別の話になります。

 

なので、まず最初は鍼灸で長い間食えている師匠を見つけ出す事が、成功する為の第1歩となります。

 

 

2-2.師匠から学べ、鍼灸師としてのこだわり。

この『こだわり』があいまいだと、将来困ってくる事になります。

 

鍼灸師は、患者さんを良い状態にする職業です。

 

しかし、どうやった状態を、どのような方法で良くするかに、鍼灸師としてのこだわりが詰まっています。

 

  • ・肩こりや腰痛などの症状を治す鍼灸師になるのか。
  • ・不妊治療をメインに施術する鍼灸師になるのか。
  • ・スポーツに特化した鍼灸師になるのか。
  • ・美容鍼灸師を目指すのか。

 

 

どんな症状でも治す事の出来る鍼灸師を目指した方が良い。

 

と思われがちですが、あなただけに出来るオンリーワンの施術はあった方がよいです。

 

 

2-2-1.なぜ患者さんが、その鍼灸院に通っているのか考えましょう。

すでに鍼灸院に働いている方は、その患者さんが何故通院されているのかを、考えた事がありますか?

 

「良くなりたいからに決まっている」と感じると思うのですが、職業を変えて考えてみて下さい。

 

皆さんが歯が痛くて歯医者さんを探した際に、次の3つの歯医者さんがあったとします。

 

A歯科医院

当院は虫歯を削らずに治す歯科医院です。

虫歯の90パーセントは削らずに治療可能って知っていましたか?

削る痛みのなく、大事な歯も守れる治療が受けられるのは当院だけ。

虫歯でお悩みの方は、是非お問い合わせください。

 

 

B歯科医院

創業50年の歯科医院です。

祖父の代から受け継ぎ、地元の方に愛されてきました。

皆さんのお役に立てるよう、これからも頑張っていきます。

「各種健康保険取り扱い」

 

 

C歯科医院

痛みがなく、期間も短い矯正が行うのが、私たちの使命です。

見栄えが気になる方には、裏側矯正にも対応しています。

歯並びでお困りの方は、一度当院までご相談下さい。

相談は無料です。

 

 

どこの歯医者さんに通院しますか?

虫歯で歯医者さんを探していて、この説明だけを聞き、C歯科医院を選ぶ方は少ないのではないでしょうか?

 

残るは、A歯科医院とB歯科医院ですが、それぞれ特徴が違います。

 

A歯科医院はすごい治療を行ってくれそうですが、B歯科医院は健康保険取り扱いの明記がある。

 

結論、どこを選ぶかは患者さん次第でしょう。

 

 

ここで、大事な事は『歯医者さんなら誰でも虫歯の治療は行える』という事。

 

基本的な治療は出来た上で、最先端な治療や、健康保険取り扱いなどの説明を加えているのです。

 

すると、患者さんが通院する時に分かりやすくなります。

 

 

これを踏まえて、患者さんの症状を考えた時に、なぜ今働いている鍼灸院に通われているか、しっかりと分析してみて下さい。

 

  • ・院長先生の施術を受けたいから。
  • ・家から近いから。
  • ・安いから。
  • ・綺麗になりたいから。

 

様々な理由があると思います。

 

更に、自分が行いたい専門の鍼灸院で働いているのであれば、その専門知識も増えます。

将来、必ず役に立つ技術の1つでしょう。

 

 

2-3.いつかはしたい、師匠越え。

師匠から、技術と経験、知識を学んだら終了。

というわけにもいきません。

 

開業を目指すのであれば、師匠を超える『なにか』が必要だからです。

 

治療技術もキャリアもあり、財力があるのでサービスも良い。

そんな師匠の鍼灸院と比べた時に、患者さんが皆さんの院へわざわざ通うメリットとは、一体なんなのでしょうか?

 

ここを学ぶことが、一番難しいところだと思います。

 

なぜなら、師匠にはない部分を探さなければならないからです。

なので、師匠から学ぶことも、盗む事も出来ません。

 

大変難しい問題ではありますが、鍼灸師として食っていけるか、食っていけないかは、最後のこの部分にかかっています。

 

是非、皆さんのオリジナルを探してみて下さい。

 

 

3.成功へのポイントは、守・破・離。

 

鍼灸のような東洋医学の施術の良いところは、西洋医学では診断のつかない症状でも施術可能なところです。

 

なので非常に色々な症状の施術が可能になってきます。

 

その豊富さゆえに、「鍼灸ってどういう治療?何が治せるの?」と患者さんが困惑する事も、度々あります。

 

それが分からない為に、鍼灸院に通院されていない方も、大勢いると思います。

 

そうなんです!

 

冒頭で、患者さんの数は変わらず、施術院が増えている為に食えない。

とご説明しましたが、実は鍼灸で施術可能な症状なのに、鍼灸院へ通った事のない方がまだ大勢いらっしゃるのです。

 

こういった方に鍼灸院に来てもらえれば、鍼灸師はまだまだ食っていけます。

 

その為には、鍼灸院をもっと知ってもらう必要があるのです。

 

これは、1つの鍼灸院だけではなく、業界全体が盛り上がらなければなりません。

ですので、鍼灸師で食えないと悲観するよりも、成功する秘訣を師匠から伝授してもらい、食える鍼灸師が増えていかなければならないのです。

 

成長の基本は『守・破・離(しゅ・は・り)』です。

 

  • 守:まずは、師匠を真似ましょう。
  • 破:そして、そこに自分の技術を混ぜていきましょう。
  • 離:最後に、完全にオリジナルなものにしていきましょう。

 

 

僕自身、師匠から盗まなくてはいけない技術が、まだまだあります。

 

師匠から成功の秘訣を盗めるだけ盗んで、食える鍼灸師を目指していきましょう!

 

 

 

 

募集要項など詳しくはこちら

→『リビジョンの求人情報

リビジョン求人

 

 

LINEで送る
Pocket

整体で歪みが治せない方の特徴

整体で顔の歪みが治せない方の共通点【学んで防ぐ無駄遣い】

整体で歪みが治せない方の特徴

 

整体は歪みを矯正する専門院です。

 

骨盤の歪みや、肩こりや腰痛。

小顔矯正や顔の歪みなど、その施術範囲は多岐にわたります。

 

しかし、ここで注意点があります。

 

それは、

整体で全ての歪みが矯正出来るわけではない。

という事です。

 

「整体に通ったけど、歪みが治らなかった」という経験がある方には、ある共通点があります。

 

その共通点とは大きく別けて3つ。

 

 

  • ・整体では矯正する事の出来ない部分の歪みがある。
  • ・体を歪ます癖を意識して治せなかった。
  • ・顔の歪みの場合、顔専門の整体へ通院しなかった。

 

 

その共通点を知る事で、整体へかける費用や時間を、セーブ出来るかも知れません。

 

これから整体へ通おうとしている方や、現在整体へ通院中の方は、参考にしてみて下さい。

 

 

1.整体で本当に治るの?

 

治る方が多いです。

 

しかし、100%治ると言い切れないのは、先ほどの3つが原因の場合。

 

 

  • ・整体では矯正する事の出来ない部分の歪みがある。
  • ・体を歪ます癖を意識して治せなかった。
  • ・顔の歪みの場合、顔専門の整体へ通院しなかった。

 

 

これらが何故治せないのかを詳しくご説明する前に、整体ではどのようにして歪みを治していくのか。

 

整体の治し方について、簡単にご紹介していきたいと思います。

 

 

1-1.治していく過程

歪みとは、正常な骨格の位置がずれた状態をいいます。

 

例えば、産後矯正では『骨盤の開き』を矯正する事が多いです。

 

骨盤の開きとは、正常な骨盤の形が、出産の際に赤ちゃんが産道を通り出てくる過程で、骨盤を押し広げて歪んだ状態を表します。

 

この状態を矯正するには、以下の手順を踏んでいく事が多いです。

 

【産後矯正の過程】

1.仙腸関節や恥骨結合をいった、骨盤の中でも比較的柔らかく、歪みやすい部分に圧迫を加えて、骨の位置を正しい位置に戻していく。

 

2.矯正した位置が戻らないように、筋肉を付ける骨盤体操や、数回にわたって繰り返し骨盤矯正を行って、骨盤が再度開かないように矯正していく。

 

3.1~3か月施術の間隔を空け、再度歪みが生じていないかチェック。

 

4.歪んでいなければ施術終了。

 

 

このように、大概の歪みには、『出産』のような歪みの原因となるものがあります。

 

そしてその原因が何かを見極め、最短の施術回数で治していける整体師が、最も腕の良い整体師という事になります。

 

 

2.治らない場合の原因を説明します。

 

歪みが治らない多くの方で見られる共通点。

 

先程の例である『産後矯正』のように、原因がはっきりしている方でも、治せる場合と治せない場合に分かれる時があります。

 

ネットや雑誌で産後矯正というメニューがあるからといって、何も調べずに通院してしまうと、時間やお金の無駄遣いになってしまう事があります。

 

事前に学んで、無駄を省いていきましょう。

 

 

2-1.整体では矯正する事の出来ない部分がある。

まず最初は、整体では対処する事の出来ない部分の歪みを治そうと、頑張って整体に通っている方。

 

 

今回は3つの例を挙げてご説明します。

 

 

これらに当てはまる方は、通院を考え直す必要があるかもしれません。

 

 

2-1-1.症状の進んだ外反母趾

外反母趾のチェック法【自分で治せるか調べる方法】』でご説明しているように、拇指外反角が15度を大きく超えた方。

 

拇趾外反角度

 

しかも、仕事でハイヒールを履く方。

 

こういった方は、整体での施術で、足の指が元に戻る可能性は低いでしょう。

 

なぜなら、本来であれば、親指を真っ直ぐに戻す働きのある筋肉がずれてしまい、骨を曲げる筋肉へと変化してしまうからなのです。

 

 

2-1-2.凹みが著しい漏斗胸

その他には、漏斗胸。

主に肋骨の出っ張りが気になる方に多い疾患になります。

 

胸を骨が凹み、その凹みの為に、肋骨が出ているように見えるのです。

 

軽度なものであれば、肋骨を引っ込める事自体は、整体でも矯正可能です。

しかし、凹みが著しいものは、やはり手術しなければ治す事は難しいでしょう。

 

詳しくは『肋骨の出っ張りをゴムバンド1本で治す整体の極意教えます』をご覧になって下さい。

 

 

2-1-3.おでこが広く、顔が長い方。

面長矯正で来院される方も多いのですが、この場合も治せる場合と、治せない場合に分かれています。

 

 

面長の場合、主に次の3つの部分のどこかが長い為に、顔が長くみられます。

 

 

  • ・おでこ
  • ・目から口の縦幅
  • ・鼻から顎先までの縦幅

 

 

この中で、おでこの距離を縮める事は難しいです。

 

 

顎先の骨が原因で顔が長く見える場合は、治るかの判別が重要になってきます。

 

 

詳しく知りたい方は『顔が長い悩みは原因が骨かたるみかによって対処法が変わる』をご参照下さい。

 

 

2-2.悪癖が治せなかった。

歪みの程度が軽い方以外は、一度の矯正で完治させる事は難しいです。

 

なぜなら、歪みを引き起こす癖があるから。

 

先程の、漏斗胸やおでこが広いというものは、成長の過程でその特徴が出てきます。

 

しかし、それ以外の歪みには原因あります。

 

その原因は、癖にあるのです。

 

 

2-2-1.治るはずの指の変形が、治らなくなってしまう。

職業病などは、まさにその典型的な例で、ハイヒールを履く事が多いモデルさん。

 

身長が高いモデルさんの指は、先程ご紹介した外反拇指や、内反小趾などの歪みが出ています。

 

 

親指の角度は矯正可能な角度の方は、整体で矯正出来ます。

 

 

しかし、職業上ハイヒールを履かないという事は難しいでしょう。

 

 

すると、一度整体で指を綺麗に矯正しても、再度歪んできてしまいます。

 

 

2-2-2.頬杖には気を付けて。

顔で言うと、頬杖の癖は、顔を歪ませる大きな原因になります。

 

 

頬杖を続けていると、フェイスラインの違いや、顎の高さの左右差が大きくなってきます。

 

 

症状が進んでくると、目の高さが違うなんて症状まで、引き起こす原因にもなります。

 

参照:『右目が小さい事と頬杖の癖に隠された3つの因果関係。

 

 

顔の整体で歪みが戻っても、頬杖を止めなければ、歪みが再発してしまう事でしょう。

 

心あたりのある方は、意識して避けて下さい。

 

 

2-3.顔専門の整体へ通院しなかった。

街中にある殆どの整体院は、体の矯正をメインに行っているはずです。

 

 

しかし、もし皆さんの悩みが顔の歪みにある場合、顔専門の整体院への通院をおすすめします。

 

 

何故なら、顔の整体は非常に専門性が高く、顔の整体に特化して本格的に矯正を行える整体院はまだ少ないのです。

 

 

ただ、モデルさんやタレントさんが通院して話題になっている事もあり、体の整体院でも少しずつ、顔の矯正を行うところも増えてきているようです。

 

 

ですが、当院のように、顔の歪みの矯正が目的で通われている患者さんが9割を超える整体院と、体の整体のついでに顔の整体も行っている整体院。

 

 

僕の知り合いの整体の先生と話していても、やはりその経験値には差があるように感じます。

 

もし、顔の歪みが治らなかったという経験があるのであれば、顔の矯正に特化した整体院を探してみるのも、良い選択だと思います。

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、顔の歪みの治し方について、ご説明いたします。

 

 

 

症状が良くならないはこんな方

 

整体で顔の歪みが治らない方の特徴はいくつかありますが、特に気にして頂きたいポイントは次の2つになります。

 

 

  1. 1.斜頭
  2. 2.顎変形症

 

 

1.斜頭

斜頭とは、頭の形が歪んだ状態の事を表します。

 

【正常な赤ん坊の頭の例】

赤ちゃんの頭

 

【斜頭で歪んだ頭の例】

斜頭

 

これは、生まれつきということもありますが、それ以外にも赤ん坊の時の寝かされ方なども影響しています。

 

 

小さい頃に頭が変形していますと、大人になっても次のような症状が残りやすいです。

 

 

  • ・後頭部の形が左右非対称
  • ・後頭部が平坦な側と反対の眉骨、もしくは、おでこの出っ張りが顕著
  • ・目の高さが揃っていない
  • ・頬の高さが違う
  • ・前から見た時の耳の位置が違う
  • ・こめかみのへこみが左右で違う

 

 

片側に顔が下がっていると感じたり、目の高さが違うと感じる方は、斜頭が原因である事が多いです。

 

 

これを成人したのちに、整体で治す事は、難しいです。

 

 

 

2.顎変形症

顎変形症とは、下あごが大きいために受け口になっていたり、下あごが大きく側方に歪んでいる方で、骨に問題がある症状のことを表します。

 

 

症状が進むと、口の開け閉めに問題が生じる事もあります。

 

 

外科手術や歯列矯正を併用して治す事が多いです。

 

 

くわしくは、お近くの口腔外科や歯医者さんで相談してみて下さい。

 

 

 

整体で治しやすい方の特徴

 

整体で前述した斜頭や、顎変形症を治す事は困難です。

 

 

生まれ持った遺伝的要素、症状が進行しているからです。

 

 

その一方で、成長するに従って顔が歪んでくる方もいます。

 

 

この場合の歪みは、整体でも治せることが多いです。

 

 

なぜなら、顔の歪みの原因が、顔へかかる力のアンバランスだからで、整体がそのバランスを調節し、顔にかかる力のコントロールを行うことが出来るからです。

 

 

 

顔にかかる力とは?

あまり意識しないかも知れませんが、顔には顔を変形させる力がかかっています。

 

 

例えば、先ほど例に挙げた頬杖。

 

頬杖は顔を歪ませる

 

これは、骨に圧力をかけるため、顔が曲がってくる可能性が高い悪癖の1つです。

 

 

このように、顔が曲がる主な原因には、骨の一部分にかかる圧が強いという事が考えられるのです。

 

 

 

骨にかかる圧とは?

骨はタンパク質をはじめとした、次の物質から作られています。

 

 

  • ・カルシウム
  • ・リン酸
  • ・カルシウムハイドロキシアパタイト
  • ・コラーゲン
  • ・オステオカルシン
  • ・オステオポンチン
  • ・オステオネクチン

 

 

そして、骨は力に対して形を変えるという性質を持っています。

 

 

骨の中にある骨細胞にはセンサーがあり、このセンサーが力を感知する役割を担っているのですが、強い力を受けているところでは骨が作られて、あまり力が受けていない部分では骨が吸収されるというメカニズムになっています。

 

 

なぜ骨が、絶えず作り変えられないといけないのかというと、細胞は酸化して古くなるからです。

 

 

古くなった骨はもろいので、折れやすいです。

 

 

なので、古くなった骨の細胞を新しい骨の細胞に作り変えて、丈夫な骨にしておく必要があるのです。

 

 

そして、筋肉による牽引力や咬む力などの圧が骨に加わってくると、刺激が骨内の血流を変化させ、骨の成長を促進させる物質を分泌させたりもします。

 

 

このように、骨に圧がかかると骨が変化してくるのです。

 

 

顔に斜めに力が加わる事で、顔の形が変わり歪んでしまうのです。

 

 

そして、頬杖のような、顔を歪ませる力として考えられるものが、次の通りです。

 

 

  • ・顔面骨の噛み合わせの悪さ
  • ・体の歪み
  • ・食いしばり
  • ・生活習慣の中の悪癖

 

 

 

顔面骨の噛み合わせとは?

整体で顔の歪みを治す時は、縫合(ほうごう)と呼ばれる関節部分での顔面骨の動きや、下顎のずれを中心に矯正していきます。

 

 

【縫合】

顔面骨縫合

 

 

そして、顔面骨1つ1つは、呼吸に合わせてある程度動くと考えられています。

 

 

この時に重要となるのが、顔面骨の噛み合わせです。

 

 

骨と骨の噛み合わせがよいと、骨がスムースに動くので、顔にかかる力が分散出来ます。

 

 

ですが、骨のかみ合わせが悪いと動きの悪い部分へ圧が集中して、顔を歪ませてしまいます。

 

 

 

体の歪みも原因となる!?

当院は、顔や顎の歪みから全身を矯正する整体法を、得意としています。

 

 

ですが、顔の歪みの原因が体にある場合は、体の矯正を優先して行います。

 

 

特に、意識して治す部分が肋骨です。

 

正常な肋骨のイメージ

 

肋骨が歪むと、横隔膜の機能に問題が生じ呼吸が浅くなります。

 

肋骨動き

 

そしてまた、横隔膜が歪むと、体全体が捻じれるように歪んできます。

 

肋骨の歪みのイメージ

 

この体全体の捻じれをとる為に、顎がバランスをとるように歪んできます。

 

顎のずれのモデル

 

この状態で普段から歯をかみ合わせる癖があると、顔が歪んできます。

 

 

なので、肋骨の歪みの特徴である肋骨の出っ張りや、反り腰が強い方などは、体から矯正した方が顔の歪みを治しやすい場合も多いです。

 

 

 

食いしばりには気を付けよう

くやしい食いしばり

 

「私、食いしばりの癖なんてありませんよ」

 

食いしばりが顔の歪みの原因だと考えられる方へ、食いしばりがあるか尋ねると、このように回答される方がいます。

 

食いしばりとは、日中や夜間に歯を噛みしめてしまう癖のことをいいます。

 

 

頬の内側や舌の外側に歯の跡がついていたり、歯茎や口の中に骨隆起(こつりゅうき)と呼ばれる出っ張りがあると、食いしばりっている可能性が非常に高いです。

 

 

この癖をお持ちの方は、咬む力が上顎や下あごの歪みをひどくさせるため、顔に斜めの力を生じさせやすくなります。

 

 

意識して、歯を当てないように注意してみて下さい。

 

 

 

生活習慣の中の悪癖

態癖

  • ・頬杖
  • ・うつ伏せ寝
  • ・ソファーで寝る
  • ・片噛み
  • ・バイオリンなどの楽器
  • ・顎を鳴らす癖
  • ・唇を噛む癖
  • ・舌先で歯を内側から押す癖
  • ・カバンの肩掛け
  • ・足を組む癖

 

 

数え上げたらきりがないのですが、これらは顔を歪ませる原因の一例です。

 

 

この悪癖は、直接または、間接的に斜めの力を顔に加えます。

 

 

しかも、顔面骨の噛み合わせや体の歪みがある状態で、この悪癖を続けてしまうと歪みがひどくなります。

 

 

これらの癖は、整体へ行かずとも、意識すれば改善できるものばかりです。

 

 

顔を歪ませない為に、意識して行わないようにしましょう。

 

 

 

整体院へ行く前に、自分の顔をチェックしよう

セルフの小顔矯正

 

整体院へ行く前に、自分の顔のどの部分の歪みを治したいのかチェックしてみて下さい。

 

 

  • ・眉毛や眉骨の高さの差
  • ・鼻の曲がり
  • ・目の高さの違い
  • ・頬骨の出っ張り
  • ・顎の左右差
  • ・エラの張り具合

 

 

これら、どの歪みの原因も、先天的な歪み(生まれついての歪み)と後天的な歪み(成長の段階で歪んできたもの)の両方です。

 

 

たしかに、斜頭や顎変形症を整体だけで治す事は難しいです。

 

 

ですが、顔の歪みは生まれついての歪みよりも、成長の過程で歪んできてしまったものを多いのも事実です。

 

 

そんな場合は、顔の整体へ通うことをオススメします。

 

 

斜頭や変形のような整体では治らない歪みなのに、整体で治せると思い通い続けても時間とお金が無駄になってしまいます。

 

 

整体へ通院する前に、自分の顔の歪みの原因をチェックしてみて下さい。

 

 

 

3.治るもの、治らないものの判断をしっかり行ってもらいましょう。

 

【歪みが治る人の特徴】

  • ・整体で矯正する事の出来る部分が原因の歪み。
  • ・体や顔を歪ます癖を意識して治せる。
  • ・専門性の高い整体へ通院している。

 

 

 

【歪みが治らない人の特徴】

  • ・整体では矯正する事の出来ない部分の歪みがある。
  • ・体を歪ます癖を意識して治せなかった。
  • ・顔の歪みの場合、顔専門の整体へ通院しなかった。

 

 

整体へ通えば、どんな歪みでも簡単に矯正できるわけではないです。

 

 

しかも、治せる歪みであっても、その方の生活環境が整っていない場合、矯正に時間がかかる場合も多いです。

 

 

歯列が原因で歪みが出ている場合、いくら整体へ通っても治る事はないでしょう。

しかし、本人では歯が原因で歪みが出ているとは、考え付き辛いものです。

 

 

その場合は、整体の先生が歯医者さんへ通院を、提案するべきでしょう。

 

 

時間にもお金にも限りがあります。

 

無駄に整体へお金や時間をかけないように、事前学習で無駄遣いを避けましょう。

 

その学習の参考として、今回の記事を活用してみて下さい。

 

LINEで送る
Pocket

肋骨の出っ張りの整体法

肋骨の出っ張りをゴムバンド1本で治す整体の極意教えます

肋骨の出っ張りの整体法

 

肋骨の出っ張りは、姿勢がある一定方向に歪んだ事により生じます。

 

姿勢○×

 

姿勢の歪みが、横隔膜の本来の働き(呼吸)を弱め、横隔膜までもが姿勢を保とうとした結果、下部肋骨を外旋させ出っ張らせます。

 

 

肋骨が歪んでいる絵のイメージ

 

この歪みの状態が長くなってしまうと、肋骨の出っ張りがひどくなってくるのです。

 

 

肋骨があまりにも出っ張ってしまうと、骨盤の歪みが生じてきます。

 

 

すると、お腹が出て見られがちになるので、「素敵な姿勢ですね。」とは言いづらくなります。

 

 

骨盤前傾とお腹の突き出し

 

そんな肋骨の出っ張りが、ゴムバンド1本で整体できたら、素晴らしいと思いませんか?

 

 

今回はそんな整体方法を、ご紹介していきたいと思います。

 

 

肋骨の出っ張りと悪い姿勢

 

肋骨の出っ張りを整体していく前に、肋骨の出っ張りと不良姿勢について、ご説明していきます。

 

 

冒頭で説明したように、肋骨が出っ張るのには、姿勢の歪みと横隔膜の姿勢筋への変化が条件に挙がります。

 

 

骨格と横隔膜の図示

 

しかし、次の2つは特に、肋骨の出っ張りがひどく見える原因となります。

 

  • ・側弯症(そくわんしょう)
  • ・漏斗胸(ろうときょう)

 

 

側弯症(そくわんしょう)って何?

背骨の曲がりのイメージ画像

 

側弯症を簡単に説明すると、背骨が曲がる疾患の事を言います。

 

 

先天性のものと後天性のものに分けれ、デスクワークで姿勢が悪くなり、背骨が曲がったものは後天性の側弯症。

 

 

デスクワークでむくむ理由

 

 

小学生の定期健診で、背骨が曲がっていると診断され、病院に検査に行った経験がある方は、先天性の側弯症である可能性が高いです。

 

 

小学生で受ける身体検査

 

 

側弯症の方は、背骨が曲がる事により、肋骨が出っ張ってきます。

 

 

ですので、側弯体操と一緒に肋骨の整体を行うと、背骨の曲がりも肋骨の歪みも一緒に矯正する事が可能です。

 

 

漏斗胸って何?

胸骨の位置を図示

 

 

漏斗胸とは胸の中心の骨である、胸骨が凹み変形する疾患を言います。

 

 

胸がへっこんでいる分、肋骨が出っ張ってみえるのですが、凹みが強い場合は手術になります。

 

 

症状の軽い方ですと、自分で自分の胸が凹んでいるのかどうかの判断が、難しい場合があります。

 

 

手術でしか治せないものを、整体しても効果は期待できません。

 

 

そういった事を起こさないように、初診の際の見極めが、大事になってきます。

 

 

肋骨の出っ張りをゴムバンドを使って整体してみよう。

 

 

整体では肋骨の矯正を行う場合、骨盤や肩の歪みを一緒に治す場合が多いです。

 

 

何故なら、肋骨だけを整体しても、効果が薄い場合が多いからです。

 

 

実は、ゴムバンドはとても便利で、骨盤や肩の歪みを整える事にも使えるのです。

 

 

では、そのやり方をご紹介していきます。

 

 

骨盤矯正とゴムバンド。

ゴムバンドを使って骨盤矯正する方法を、ご紹介致します。

 

 

一昔前に、骨盤にゴムバンドを巻いて矯正するという方法が流行った事がありました。

 

 

とても楽で良いのですが、今回は違った方法で骨盤矯正を行ってみましょう。

 

【やり方】

座位での左殿筋と右もものトレーニング

1.膝が股関節よりも低くなるように調節をして、椅子に座る。

 

2.足首にゴムバンドを巻いて、膝の間に丸めたタオルを挟む。

 

3.左足を外側に回し、右膝を伸ばす。

 

4.左のおしりや右の太ももに力が入る事を確認する。

 

5.深呼吸を3回繰り返す。

 

 

ゴムバンドを使った肩の矯正方法

肩の矯正方法にも、簡単な方法があります。

 

 

ゴムバンドを何個か繋げて、肩にたすき掛けするというもの。

 

 

肩の位置が一時的に矯正されてますが、その効果もあくまで一時的でしょう。

 

 

しっかりと矯正するには、次の方法が良いです。

 

【やり方】

前鋸筋リリース体操

1.ゴムバンドの端を、ドアノブなど安定したところで固定する。

 

2.右手でゴムバンドの端を掴む。

 

3.左手を、右の鎖骨の下に添える。

 

4.右肘を伸ばしたまま、右腕に引っ張られる感覚があるまで、後ろに下がる。

 

5.腕が伸ばされたら、呼吸に合わせて、左手で鎖骨の下を押し下げるように圧迫する。

 

6.一連の動作を3回繰り返す。

 

 

肋骨の出っ張りを引っ込める方法3選

肋骨の出っ張りを整体する前に、骨盤や肩の歪みは、先ほどの方法で優先して矯正して下さい。

 

 

これらの歪みが矯正されていないと、歩いている時に肋骨にかかる負担が大きくなり、矯正位が保てなくなるからです。

 

 

では、早速肋骨の出っ張りを整体していきましょう。

 

 

巻くだけ整体法

最初にお伝えする方法は、骨盤や肩と同じく、巻くだけ肋骨整体法です。

 

肋骨の出っ張っている部分にタオルを小さくたたんで置き、上からラバーバンドを巻いて固定するだけ。

 

 

とても簡単な方法なのですが、問題点が1つ。

 

 

効果の維持に乏しい事。

 

 

正常な骨格の位置をキープするには、筋力が必要なのですが、この方法だと肋骨を引っ込める筋肉に刺激が入らない為、効果が長続きしないのです。

 

ですので、この方法の前に、次の方法を行って下さい。

 

 

ゴムチューブを引っ張って肋骨矯正

ゴムチューブを引っ張り、肋骨を引っ込める筋肉を鍛える方法です。

 

【やり方】

左脇腹トレーニング

1.ゴムチューブの端を、ドアやコートをかけてるポールなどに固定する。

 

2.左手でもう一方のゴムチューブの端を持つ。

 

3.右足に体重をかけて、右の股関節を斜め後ろに引き、お尻がストレッチされている感覚が出るように調節を行う。

 

4.深呼吸に合わせながら、左手でゴムチューブを下へ引っ張る。その際に左の肩が下がるように意識して、左側のくびれが強くでるように姿勢を調節する。

 

5.一連動作を3回3セット行う。

 

 

こちらのようにゴムチューブを使って矯正する方法もおすすめです。

 

ゴムチューブを使った肋骨矯正体操やり方

 

 

実はとても大事なみぞおちの矯正

みぞおち部分の矯正も、肋骨の整体には欠かせません。

 

 

みぞおち部分の骨は呼吸と共に動くのですが、肋骨が歪んでいる場合、この部分の正常な動きが阻害されます。

 

 

ここが動かなくなると、肋骨の矯正が上手くいかなくなってしまうのです。

 

 

この方法だけは、ゴムバンド以外の物も使ってしまうのですが、次の方法で、みぞおちの矯正を行って下さい。

 

【やり方】

ボールを使った胸骨の矯正方法

1.靴下にボールをいれたものを用意する。

 

2.みぞおち部分にボールを置く。

 

3.息を吸う際に、右斜め上にボールを動かす。

 

4.息を吐く際に、左斜め下にボールを動かす。

 

5.一連の体操を3回、3セット行う。

 

 

自分でも治せるなら、何故整体に行く必要があるの?

 

疑問を持つ女性

 

今回、ご紹介した体操に、「右足に体重をかけて下さい。」や、「右手でゴムチューブを引っ張って下さい。」という説明があったのですが、ここに整体に通う意味が隠れています。

 

 

体が歪むパターンには種類があり、今回は最も起こりやすく、最も治しやすい歪みのパターンに合わせた自己整体方法をご紹介しました。

 

 

ですが、継続して行っても改善が感じられなかった方は、この治しやすい歪みのパターンから外れ、治しづらい歪みへと症状が進んだ可能性が高いです。

 

 

このような方が自分で治せるようになるには、治しやすい歪みになるように、体を整体していく必要があります。

 

 

なので、多くの方は、今回ご紹介したの方法で良くなるのですが、それ以外の方に限っては、整体へ通う必要があるのです。

 

 

肋骨の出っ張りを治してスタイル美人。

 

肋骨の出っ張りをそのままにしておくと、姿勢が悪くみえる事もそうなのですが、お腹が出てみえるようにもなってしまいます。

 

 

痩せてるのにポッコリお腹が気になるという方は『肋骨からのダイエットが効果的【痩せてもお腹が出てる理由】』に治し方のヒントが隠されているので、ご覧になって下さい。

 

 

肋骨の出っ張りが気になる方の多くに、出っ張りの原因が肋骨以外にもあることが多いです。

 

しかし、そういった方でも矯正が行えるように、今回は骨盤や肩の歪みの矯正方法からご紹介させて頂きました。

 

 

肋骨やあばらの出っ張りが気になるという方は、これらの方法を参考にしながら、肋骨を引っ込めてみて下さい。

 

 

LINEで送る
Pocket

顔が長い原因と対処法

顔が長い悩みは原因が骨かたるみかによって対処法が変わる

顔が長い原因と対処法

 

 

顔が長いという悩みを無くす方法は大きく分けると、2パターンあります。

 

 

そして、パターンの違いは、原因の違いにより起こります。

 

 

 

・骨が原因で顔が長いのか。

縦に長い顔の骨格

 

 

・加齢によるたるみで、顔が長くなってきたのか。

老化によって顔が長くなるイメージ

 

 

原因が変わってくると、対処法が変わってくるのです。

 

 

そして、どの方法を選ぶかによって、顔の長さの変化の仕方も変わります。

 

 

小顔矯正で顔の長さを治す手技は限られていて、どんな方でも矯正可能というわけではありません。

 

 

一方、昔と比べて顔が長くなってきたというお悩みを解決したい場合は、たるみが原因となる事が多く、ご自身でも対処可能な事があります。

 

50代の肌のたるみ

 

顔が長い悩みを治す方法を、探っていきましょう。

 

 

 

1.顔が長いって、どの程度の長さを言うの?

 

顔が長いとは、どのような顔の事をさすのでしょうか?

 

 

どんな方でも、頭の先から顎先にかけての長さが、顔の横幅よりも短いという事はありません。

 

 

顔の縦幅は横幅よりも長い

 

 

なので、どんな方でも顔は長い。

という事になります。

 

 

身長や性別により変わりますが、目から口までの距離や、鼻の下から顎先までの距離が7センチ以上あると、顔が長くみられがちです。

 

 

顔の長さの判断基準

 

 

その一方で、顔が長いというよりも、丸いと感じられる方もいらっしゃいます。

 

 

丸顔のアニメ

 

この差は何なのでしょうか?

 

 

 

1-1.顔が長いと丸いの違い。

顔が長く感じられる方は、顔の横幅が狭いか、純粋に顔の縦幅が長い場合に分かれます。

 

 

顔の横幅が狭い方は、頬骨の横幅が狭く、奥行きがあります。

 

 

顔が長い方は、更にいくつかのタイプに分ける事が出来ます。

 

 

顔のどの部分が長いかを説明した画像

 

 

  1. 1.おでこが広いタイプ
  2. 2.目から口までが長いタイプ
  3. 3.口から顎先までが長いタイプ

 

 

 

1-1-1.おでこが広いタイプ

おでこが長いタイプの女性

 

おでこが広い方は、顔が長くみられやすいです。

 

 

紙の毛が後退してきても、同じ印象をうけます。

 

 

この場合、小顔矯正で治す事は難しいです。

 

 

 

1-1-2.目から口までが長いタイプ

鼻から口が長い女性のイメージ画像

 

目から口までの距離が長いだけで、やはり顔が長く見られがちです。

 

 

原因は、頬骨や上顎の縦幅。

そして、歯の大きさにあります。

 

 

顔の中心が長くなる理由

 

 

この部分を治す事が多いです。

 

 

 

1-1-3.口から顎先までが長いタイプ。

顔の下が長い骨格のイメージ画像

 

 

このタイプの方は下顎に原因があり、更に2つのタイプに分けられます。

 

 

 

  • ・下顎が前に出てるタイプ
  • ・顎先のみ前に出てるタイプ

 

 

 

まず、下顎が前に出ているタイプ。

下の歯が上の歯よりも前に出ている方は、このタイプの事が多いです。

 

 

受け口と言われる事もあります。

 

 

もう1つが、下の歯は前に出ていないが、顎先が前に出っ張っているタイプ。

 

 

顎先の骨が大きく成長した事により、起こります。

顎先が長い方は、このタイプです。

 

 

では、小顔矯正で施術する事が多い、頬骨や上顎。

 

 

顔の中1/3部分の成長の仕方について、簡単にご説明させて頂きます。

 

 

 

1-2.頬や上顎が長いと顔が長い?

前からと後ろからの上顎

 

頬が縦に長いと、顔は長く見えます。

 

 

ですが、実際は頬が長いのではなく、鼻と上顎部分である鼻上顎複合体が成長の特徴によって頬が長く見える事が多いです。

 

口蓋の成長発育

 

人間の顔は、他の哺乳類と比べて、縦に長い形をしています。

 

 

これは、脳みその発達によって、そうなってきたと考えられています。

 

脳を指さす女性

 

 

1-2-1.脳と顔の関係性

脳の一部分に嗅球という部分があります。

 

 

文字のごとく、においに関係する脳の部分なのですが、人間は大脳が発達しそれに押され、この嗅球が下方向へ成長するようになりました。

 

 

すると、その成長方向に合わせて脳底蓋も移動させられ、鼻上顎複合体が垂直方向へ成長するようになったのです。

 

 

これが、頬の部分が長く、顔も長くみられる仕組みです。

 

 

なので、顔が長く成長する事自体を止める事は出来ないのです。

 

 

しかし、顔の成長する度合いを変える事は、可能だったりもします。

 

 

成長期における歯列矯正などは、その方法の1つです。

 

 

 

 

2.顔の長さの悩みと歯列矯正。

歯列の矯正

 

 

どのタイプで顔が長くなっているかによって、治療が変わります。

 

 

おでこを短くする方法は、聞いた事がありません。

 

 

その一方で、顔を短くしたいと来院される方の多くに、歯の矯正を受けている方は多いです。

 

 

 

2-1.何故歯の矯正を行うのか?

顔の矯正だけでは治す事が難しい方が来院された場合、当院アドバイザーの歯科医にも意見を求め、精密検査が必要な方には、歯科医院への通院を薦める場合があります。

 

 

その一方で、すでに歯列矯正を受けていて、来院される方もいらっしゃいます。

 

 

顔の長さを治す為に治す矯正では、上顎(口蓋骨)に圧をかけ歯列を広げる装置を付けたりする事が多いようです。

 

 

僕は歯医者さんではないので、詳しい説明をするわけにはいきませんが、簡単にいうと、次のようになります。

 

 

 

  1. 1.上顎に歯列を広げる矯正装置をつけ、隙間ができる事により歯の位置が動く。
  2. 2.歯が動いた事にとり、上下の歯の位置関係や噛み合わせが変わり顔が短くみえる。

 

 

 

ただ、最も顔の印象が変わるのは、顔が成長している時期だと言います。

 

 

歯科矯正のタイミング

 

 

大人になってからこの矯正を行っても効果は薄いでしょう。

という歯医者さんもいるみたいです。

 

 

歯科医院によっては歯の矯正の相談は無料、というところも多いので、詳しく知りたい方は、歯医者さんに問い合わせてみると良いでしょう。

 

 

 

2-2.歯列の矯正中でも小顔矯正を受ける事は可能です。

リビジョン銀座の顎矯正

 

 

時折問い合わせ頂く質問ですが、歯の矯正中であっても、小顔矯正を受けて頂く事は可能です。

 

 

不安な方は、通院中の歯医者さんに相談してから来院される事をおすすめしますが、小顔矯正では咀嚼筋や表情筋のリハビリテーションを行う事も多いので、矯正の効果が上がる事も期待出来ます。

 

 

少しでも早く治したい方は、施術の併用をおすすめします。

 

 

 

3.小顔矯正で、顔の長さを矯正するポイント

 

小顔矯正では上顎と下顎のバランスの調節。

顎引きは顎の位置が改善する

 

 

そして、顔面骨の噛み合わせの矯正を行い、顔の長さを矯正する事が多いです。

 

噛みこんだ時の顔面骨の動き

 

 

ただ原因が上顎と下顎の位置関係にない場合、矯正の効果はあまり期待できないでしょう。

 

 

ですので、初診の際に矯正が可能なのかどうかを、しっかりと判断する必要があります。

 

 

ただ、矯正が難しいと思った方でも舌のトレーニングを継続して行って頂いた場合、経過が良くなった場合もあります。

 

 

舌の体操その一

 

これは、舌を鍛える事により、顎下のお肉が引き締まり、顔の縦幅が短くみえるという効果によるものです。

 

 

舌回し体操の目的

 

 

二重あごや、顔の長さが気になる方は、積極的に舌のトレーニングを行ってみて下さい。

 

 

 

3-1.舌のトレーニングで期待出来る効果。

舌の解剖学

 

舌は、顎の正しい位置を保持する器官の1つです。

 

 

ですので、舌が衰えている方が舌のトレーニングを行った結果、顎の位置が矯正されて、顔が短くなったと感じる事がよくあります。

 

 

舌のトレーニングは、ご自身でも行える体操です。

 

 

 

簡単なやり方をご紹介しますので、是非トライしてみて下さい。

 

 

 

3-3-1.舌トレーニングのやり方

舌を突き出す動作

 

舌を良く使う時は、咀嚼(食べ物を噛む事)や発語(しゃべる事)の時です。

 

 

しかし、あまり舌を意識して使っているという方は、少ないように感じます。

 

 

舌の使い方に癖がある方は多いです。

 

 

よく目にする舌の癖は、舌低位といって、舌が通常の位置よりも下がってしまう癖。

 

 

この癖がある方は、舌のトレーニングの効果は高いでしょう。

 

 

【やり方】

1.上を向く。

 

2.口を開ける。

 

3.舌を伸ばす。

 

4.舌先を鼻先に向けて伸ばす。

 

5.この一連を5回繰り返す。

 

 

 

 

4.昔と比べて顔が長くなってきたと感じる原因はたるみ。

顔のたるみを懸念する中年女性

 

顔が段々長くなってきた気がする。

そんな気がしてきたの!

 

 

と思う方は、顔の脂肪が落ちて、皮膚が弛んできているかも知れません。

 

 

4-1.顔の脂肪と面長と。

顔の皮下脂肪の位置

 

顔にも脂肪があります。

 

 

顔の脂肪が多い場所は、頬っぺたと顎下。

 

 

脂肪と聞くだけでテンションが下がる女子も多いと思いますが、ある一定量の脂肪は、顔のたるみをとってくれているのです。

 

 

 

4-1-1.顔の脂肪はたるみ予防に必要不可欠!?

ゴム風船に空気を目一杯いれると、表面上には張りが出ます。

 

 

これがいわゆる思春期の顔。

 

 

久しぶりに昔の写真をみると、自分の顔のパンパンさに驚くはずです。

 

 

しかし、風船も時間がたてば中の空気が抜けて、しぼんできます。

 

 

これが加齢による顔が長くなってきた状態。

 

 

加齢における見た目の変化

 

脂肪(空気)がしぼんだ分、皮膚が垂れ下がってきてしまうのです。

 

 

そして、皮膚が垂れ下がった分、昔より顔が長くなってしまうのです。

 

 

 

4-2.たるみによる顔長の対処法は?

疑問を持つ女性

 

 

ぶっちゃけて言ってしまうと、顔が長くなってきたかも、、。

と感じてから、たるみが出る前と同じ処置法を試してみても、効果は半減してしまうでしょう。

 

 

それほど『たるませない』という事が重要になってきます。

 

 

若い頃に日焼けを楽しんでいた方。

 

仰向けで日焼けする女性

 

 

顔がたるむ前に、バランスのとれた食事や保湿に対する意識を、高く持つようにして下さい。

 

 

実は加齢よりも紫外線などの光の方が、たるみには大敵なのです。

 

紫外線による肌へのダメージ

 

 

しかし、時を戻す事出来ません。

 

 

今からで出来るたるみ予防法を、ご紹介致します。

 

 

 

4-2-1.舌体操と爪楊枝療法。

実は先ほどの舌トレーニングは、顔のたるみにも高く効果を発揮するのです。

 

 

ですので、顔の縦幅が気になる方は、舌の体操は進んで行ってみて下さい。

 

 

鍼灸院で美容鍼を受けるという選択肢もあります。

 

 

リビジョン鍼灸院で行う美容鍼

 

 

美容鍼はたるみや、しわの改善に効果が高いです。

 

 

そして、ご自身で行える対処法が、爪楊枝療法。

 

 

爪楊枝を10本ひとまとめして、頬っぺたや顎下をツンツンと刺激して下さい。

 

 

刺激が血行を促進して、皮膚が反応してきて、頬がふっくらした感じになります。

 

 

簡単な方法ですので、試してみて下さい。

 

 

 

5.顔が長い悩みの解決方法のまとめ。

 

頭蓋骨とまとめ

 

骨が長い原因が骨や歯、そして顎のバランスにある場合は次の方法がおすすめ。

 

 

 

  1. 1.小顔矯正
  2. 2.歯列矯正
  3. 3.舌トレーニング

 

 

 

そして、その原因がたるみにある場合は、これらの方法がグッド。

 

 

 

  1. 1.たるむ前の肌メンテナンス。
  2. 2.美容鍼
  3. 3.舌トレーニング
  4. 4.爪楊枝療法

 

 

 

顔の長さは非常に変化しづらい悩みではありますが、これらの方法を上手く活用してみて下さい。

 

 

舌のトレーニングを行うだけでも、案外上手く、顔の縦幅が治ってしまうかも知れませんよ。

 

 

顔の長さの悩みがある方は、参考にしてみて下さい。

 

 

【顔の長さでお悩みの方へ、リビジョンのオススメ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket