All posts by 小澤勇人

外反母趾のチェック法

外反母趾のチェック法【自分で治せるか調べる方法】

外反母趾のチェック法

 

歩くだけでも痛む外反母趾。

 

形も悪くなり、履ける靴まで限られてきます。

 

症状が進んだ方は、歩くだけでも変形が進む傾向があり、注意が必要です。

 

あまりにも変形が進んだ場合は、手術でしか治せなくなります。

 

しかし、症状がひどくない外反母趾であれば、自分で治す事も可能です。

 

皆さんのその外反母趾が、自分で治せるものなのか、チェックしてみましょう。

 

 

外反母趾のチェックをする前に。

 

ご自身の外反母趾が治せるものなのかチェックする前に、何故、外反母趾になってしまうのかという事からチェックしてみましょう。

 

 

外反母趾の原因は?

自分の足に合わない靴と、歩き方。

この2つが大きな原因となってきます。

 

例えば、ハイヒールは外反母趾を助長する履き物の1つです。

 

 

外反母趾とハイヒール

ハイヒールで踵を上げて歩くと、必然的に重心が前にいきやすくなります。

 

この時に、ヒモのついた靴などは足の甲を支えてくれるので、爪先が靴の先にずれる事を防いでくれるのですが、ハイヒールの場合はそれが出来ません。

 

それに加えて、ハイヒールの爪先は幅が狭くなっているものが殆どです。

 

すると、爪先が靴に押されて指が変形してきてしまうのです。

 

 

 

男性の外反母趾

女性の方が圧倒的に、外反母趾になりやすいです。

 

女性はハイヒールを履く方が多いという事もあるのですが、女性ホルモンが骨に影響を及ぼしてくるという事も考えられます。

 

しかし、男性の方でも外反母趾になります。

 

前述したように、靴と歩き方の癖が、外反母趾の大きな原因となるのですが、男性の場合は歩き方の癖で、外反母趾を引き起こす方が多いです。

 

歩き方に癖があり、体重により正常な足のアーチ(土踏まずなど)を変形させ、外反母趾になってくるのです。

 

 

外反母趾が治るのかチェックしてみよう。

 

ご自身の外反母趾が治るものなのか、以下の点をチェックしてみて下さい。

 

  1. 1.外反母趾の角度
  2. 2.親指の柔軟性
  3. 3.他の指の状態

 

 

外反母趾の角度

紙の上に立ち体重をかけた状態で、親指の出っ張りの角度を定規で線を引いて、調べてみて下さい。

 

拇趾外反角度

 

その角度が15度以内であれば、自分で矯正出来る可能性が高いです。

 

 

親指の柔軟性

親指の回りの骨がどのように動くのかを、チェックしましょう。

 

親指回りの骨には、いくつかの小さい骨があり、その骨が連なって足の形を作っています。

 

この骨と骨は靭帯や筋肉で繋がれいて、柔軟性があり、手で動かせば動きます

 

しかし、よく動く方向と、あまり動かない方向があります。

 

親指でいえば、上下には良く動くのですが、左右には余り動かないような造りになっています。

 

柔軟性がありすぎると、外反母趾になりやすいです。

しかし、柔らかいだけであれば治せます。

 

問題なのは、症状が進んでくると、手で曲がった親指を真っ直ぐ動かそうとしても、簡単には戻らなくなってしまった場合です。

 

柔軟性が著しく低下し関節法や靭帯が変形して、筋肉の作用まで変わってしまいます。

 

ここまでくると、自分で治すのは難しいでしょう。

 

 

外反母趾の方は、親指や土踏まずの骨が動くか、チェックして下さい。

 

 

他の指の状態

親指以外の指を観察する事も、重要になってきます。

 

親指以外の指の周りに、タコは出来ていないですか?

 

外反母趾ではない方でも、小指の付け根にタコができていたり、人差し指や中指の間にタコが出来ている方。

 

その他には、皮膚が変色している方もいます。

 

こういった方は、足が曲がって、歩く時に擦ったり、ぶつけている可能性が高いです。

 

歩き方に特徴がある為、外反母趾を治しても、再度戻ってしまう場合があります。

 

 

自分で出来る外反母趾の治し方。

 

自分で治す時は、体重を利用して治します。

しかしその前に、足の柔軟性を取り戻す事から初めて下さい。

 

 

痛みが強い時はアイシングをしよう!

外反母趾の痛みが強い時には、患部に炎症が出ている事が多いです。

 

 

そんな時は、痛む部分を冷やしましょう!

 

外反母趾アイシングのやり方

 

 

まずはマッサージから。

まず最初に、親指周りのマッサージを入念に行って下さい。

 

指が固くなっていない方は、指が真っすぐになるように意識しながら行って下さい。

 

指だけではなく、足の裏や小指側、すねやふくらはぎのマッサージまで行えると、尚良いです。

 

外反母趾を治すセルフ矯正その2やり方

 

 

痛みがひどい場合は、テーピングで関節にかかる負荷をやわらげましょう!

 

 

外反母趾セルフ矯正その3やり方

 

 

こちらの動画も参考にしてみてください。

 

 

 

その次に、親指の筋トレをします。

 

 

足の筋トレのすゝめ。

次のような、足じゃんけんをする事も良い方法の1つです。

 

【足じゃんけんのやり方】

1.各指を思いっきり伸ばすように、パー。

 

2.親指を人差し指が上下に離れるようにして、チョッキ。

 

3.指を丸めて、グー。

 

4.この体操を10回、3セット行って下さい。

 

 

その他には、ホーマン体操をいう外反母趾の専用の体操もあります。

 

 

【ホーマン体操のやり方】

1.輪ゴムを何重かに重ねて、両方の親指にかけます。

 

2.踵を床につけ軸にして、ゴムを伸ばすように足を開きます。

 

3.ゴムを伸ばした状態を5秒キープして、元に戻す。

 

4.この一連の動作を10回、3セット行って下さい。

 

 

体重を利用した外反母趾の治し方。

本来ですと、足底板という靴の中に入る中敷きを作成して貰うのが、一番良い方法です。

 

靴の裏の高さを微妙にかえ、下から骨を圧迫する事により、骨の位置を矯正するものなのですが、上手な先生に作って貰えれば効果は抜群です。

 

しかし、今回はその方法ではなく、ご自身でも行える簡易的な方法を、ご紹介いたします。

 

 

【簡易版】外反母趾矯正のやり方

用意して頂くものは、ペンもしくは、割りばし。

 

爪先にペンの先端がくるように調節しながら、そのペンをつま先で立った時に曲がる足の部分にテープで固定して下さい。

 

土踏まずや、指の関節は固定しないように、注意してください。

 

後は、その状態で家の中を歩くだけ。

 

その際に、親指と人差し指が当たらないように意識しながら、歩くようにして下さい。

 

ペンや割りばしが当たって少し痛いですが、我慢できる範囲で歩き、その後、その足の着き方を体が覚えている内に、ペンを取って歩き直して下さい。

 

ご自身で治せる範囲の指の曲がりの方でしたら、少しずつ矯正されてくるはずです。

 

 

自分で外反母趾をチェックし治し、さよなら指の曲がり。

 

自分で治せる外反母趾なのかどうかのチェックポイントは次の3つ。

 

  1. 1.外反母趾の角度
  2. 2.親指の柔軟性
  3. 3.他の指の状態

 

外反母趾の角度が15度以内で、親指が固くなく、タコや固くなった皮膚が少ない。

このような方ですと、自分で外反母趾を治せる可能性は高いです。

 

しかし、これ以外の方ですと症状が進み自分で治すには、困難な状態かも知れません。

一度、専門家に相談する事をお勧めします。

 

外反母趾の症状の進んだものは、手術の適応になる事も少なくありません。

手術を行うと痕はどうしても残りますし、なるべくなら手術を避けたいと思う方も、いらっしゃるでしょう。

 

大事な事は、自分にあった靴を選ぶ事です。

 

いくらおしゃれだからと言って外反母趾になってしまうような靴は避け、正しい靴選びを心がけてみて下さい。

LINEで送る
Pocket

柔道整復師が保険を使わない

柔道整復師が保険に頼らず店舗も持たずに生きていく方法

柔道整復師が保険を使わない

 

柔道整復師には2つの権利があります。

 

  1. 1.開業権
  2. 2.健康保険を使って施術出来る権利(外傷に限る)

 

 

しかし、この2つがあるが為に、施術に制限がかかる場合があります。

 

柔道整復師に限らず、お店を出すのはどの職種の方でも自由です。

 

 

しかし、骨接ぎや接骨院、整骨院の看板を掲げる事で、広告の制限がかかったり、施術所の大きさを求められたりと、ある程度の決まり事がでてきてしまいます。

 

そして、健康保険を使って施術出来るという事は、ある面では良い事なのですが、元々柔道整復師が保険を使って施術出来る場合は限られていて、どうしても施術が保険の範囲内でしか行えなくなるといったデメリットもあります。

 

今回は、この柔道整復師のメリットである、保険や開業権を行使せずに生きていく方法を、ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

1.柔道整復師は保険を使わないでも生きていけるのか?

 

月にどの程度の収入が必要かによって変わりますが、保険を使わない、開業しないという条件でも、柔道整復師がスタッフとして働いた時に貰える給料分程度であれば、稼ぐ事は十分に可能です。

 

むしろ、開業しても1人でやっていこうと思うのなら、最初は保険も使わずに、お店も持たない方が良いでしょう。

 

なぜなら、保険を使うと1部位における料金設定が決まっているので、ある程度の収入を得る為には、多くの患者さんを診なければいけなくなってくるから。

 

そして、店舗を持てば家賃がかかるので、収入があろうがなかろうが、必ず一月に必要な経費がかかってきます。

 

そもそも開業しないと、健康保険も取り扱えないという事もあります。

 

やり方を知らない柔道整復師の方は驚くかもしれませんが、実際にその方法で1日2、3時間しか仕事をせずに、生活している先生もいらっしゃいます。

 

では、具体的にどうやればそのような生活の仕方が出来るかを、ご紹介していきたいと思います。

 

 

 

2.柔道整復師が保険も開業もしないで生活していく方法。

 

基本的に柔道整復師が頂けるお金は、『患者さんを施術した時の施術料』という事になります。

 

なので基本的には、患者さんを施術しなければいけません。

 

しかし、ここで不安があります。

 

 

開業をしないと、『あなた』という凄腕の施術者がいる事を、世間に認知してもらい辛くなります。

 

ですので必然的に、患者さんからの問い合わせが少ないという事になってきます。

 

まず、これが柔道整複師が開業せずに生活してく上での、大きな壁の1つになります。

 

 

 

2-1.どうやって患者さんを見つけるの?

基本的には紹介になります。

 

紹介の種類には何種類かありますが、患者さんからの紹介を受けられる程度の技術は、持つようにしておいて下さい。

 

むしろ、開業しても最初の3ヶ月は殆ど紹介の患者さんしか来院されません。

 

開業しようがしまいが、紹介ではない新規の患者さんから問い合わせがくるには、最低でも3ヶ月はかかります。

 

この3ヶ月を乗り切る事が、最初のステップになってきます。

 

その他に、僕がおススメするのは、後述しますが借りるレンタルサロン周辺のお店の方と仲良くする事です。

 

お店の方に施術を行い満足してもらえれば、そのお店の方が患者さんを紹介してくれるようになります。

 

僕が開院した当初は、この2つで、紹介の患者さんの来院が月に20人ほどありました。

 

 

 

2-2.最初の3ヶ月を乗り切るには、あなたのファンが必要です。

新規の患者さんからの問い合わせがくるようになるには、最低でも3ヶ月は必要になってきます。

 

その3ヶ月を乗り切る最初の方法は、患者さんから紹介を頂ける程度の腕を持つこと。

そして周辺のお店の方と仲良くなる事です。

 

 

そして、それ以外の方法としては、あなたのファンに来院してもらう事です。

 

このファンとは患者さんの事をさしているのですが、何が違うのかというと、あなたが施術院を変えた時でも、その施術院まで来院してくれるか患者さんなのかどうかになります。

 

 

 

2-2-1.何人ファンが必要?

腕が良ければ、患者さんはあなたについてきます。

 

なので何よりもまず、腕を磨く事をおすすめします。

 

そして、あなたが施術院を離れて個人で施術を行いますといった時に、ついてきてくれる患者さんは何人いますか?

 

あなたの施術に5000円払ってくれる患者さん(ファン)が30人いれば、最初の3ヶ月は乗り切れるでしょう。

 

もし、個人でやっていこうと思うのなら、30人はファンを作って下さい。

 

 

 

2-2-2.個人で行うと決めた日の3ヶ月前から行っていたい事。

最初の3ヶ月は、あなたのファンと、その患者さんのご紹介などでなんとかやっていけます。

 

しかし、患者さんの症状は良くなってくるので、次第に患者さんの数は減ってきます。

 

この辺りから、新規の患者さんのお問い合わせがくるようにはしておきたいわけです。

 

その時におすすめするのが、ブログやSNSなどです。

 

これらに、あなたの施術に対する思いや、施術例を載せていって下さい。

 

より正確に、より分かりやすく、これらを書いていけば、あなたの施術に対する思いに共感した患者さんからの問い合わせがくるようになります。

 

これも反応があるまでに一定期間が必要になってくるので、個人でやっていこうと思った日の3ヶ月前から始めて下さい。

 

 

 

2-3.施術場所はどうすれば良いの?

施術用に店舗を借りてしまうと、家賃がかかってきてしまうので、次の3つの方法を考えてみて下さい。

 

  1. 1.レンタルサロンを借りる。
  2. 2.知人、友人の施術院を間借りする。
  3. 3.店舗+自宅用に賃貸する。

 

 

 

2-3-1.レンタルサロンを借りる。

世の中には個人のセラピスト用に、レンタルサロンという便利なサロンがあります。

 

レンタル代には差があるのですが、安いところで1時間1,200、1,300円程度。

高いところでは、1時間で3,000円弱です。

 

レンタルサロンのよいところは、使わなければ賃料が発生しないという事。

 

これのメリットは大きいです。

 

デメリットは、患者さんが予約を希望する時間に、レンタルサロンが空いているかの確認に時間がかかってしまう事や、空いてない場合などは患者さんに不便をかけてしまうという事です。

 

患者さんは、土曜日や日曜に多くの来院希望がある為、土日の賃料は平日よりも高くなる傾向もあります。

 

そして、いろいろオプションを付けると更に賃料は上がります。

一回の賃料が100円上がっても、1年間で計算すると相当な金額にはなります。

 

そして、当日キャンセルを希望された場合や、当日の時間変更を希望される患者さんも大勢出てきます。

 

その場合も、追加料金は発生してきます。

 

店舗を借りるよりはリスクは低いのですが、その分こういった若干の不便さもあります。

 

その点を考慮しながら、レンタルサロンを利用するにはとても便利なものなので、自分の店舗を持つプレオープンにはお勧めな方法になります。

 

 

 

2-3-2.知人、友人の施術院を間借りする。

もし、知人や友人に施術院をオープンしていて、ベットを間貸ししてもらえるだけの余裕がある方がいる場合、相談してみる事をおすすめします。

 

その場合の間借りの方法は、その両者によって決まります。

 

1時間でレンタル料金を払う場合や、売り上げに対する利率で賃料が決まる場合。

業務委託の形式をとる場合など、やり方は様々あります。

 

お互いの利害関係が合致すれば、とても良い方法の1つになります。

 

 

 

2-3-3.店舗+自宅用に賃貸する。

もし、ある程度の数の患者さんがいて売上の目安が付く場合は、店舗と自宅を一緒にしてマンションの1室を借りるという手段もあります。

 

例えば、都内でアパートを借りる場合、最低でも6~7万円はかかります。

 

そして、月の給料を30万程度稼ぎたいとします。

 

患者さんから1回の施術料金を5000円として設定した場合、施術料金5000円からレンタルベッド代の1200円を引いた金額で3800円になります。

 

30万円を3800円で割ると79人になるので、1日に最低2人以上の患者さんの施術を行っていきたいわけです。

 

そして79時間レンタルベッドを借りるとすると、1時間1200円のレンタルベッドを借りる計算だと月に94800円賃料がかかります。

 

自宅のアパート代60000円と、賃料95000円を足すと155000円になるわけです。

 

どこで、マンションを借りるかにもよりますし、最初の敷金や礼金、そして更新料などがかかってきますが、この金額があれば施術用に1部屋余分にあるマンションを借りる事も可能です。

 

これなら、ベッドの空きをいちいち確認しなくとも良いですし、キャンセル料を余分に払う必要もなくなってきます。

 

しかも、全額は無理ですが、経費で家賃を落とす事も可能です。

 

ただ、ここで注意したい点は、どのマンションも店舗用に借りれるかというと、そうではないのです。

 

マンションによって店舗用に借りてもいいですよ。というマンションと、そうではないマンションに分かれます。

 

しっかり事前に確認しておかないと、無断でお店をオープンした事になり、バレた場合、最悪退去という事にもなりかねません。

 

前述した2つの方法に比べて、リスクは上がりますが、良い方法の1つではあります。

 

 

 

3.柔道整復師が保険や開業権など行使せずとも生活する為の方法のまとめ

 

1.個人でやっていく時に、施術院が変わってもついて来てくれる患者さんを30人。

 

2.最初の3か月で紹介して貰える位の腕を持つ。そして周辺のお店の人と仲良くなる。

 

3.なるべく早く新規の患者さんからの問い合わせがくるように、個人でやっていくと決める3か月前から、自分の施術のこだわりなどをブログやSNSに載せる。

 

4.安くて、利便性のよいレンタルサロンを見つける。

 

基本的には、この4点を抑えておけば、まず大丈夫でしょう。

 

むしろ、開業する場合も、この4つの方法しかやる事はありません。

 

この方法が上手くいけば、余った時間で副業をする事も可能です。

 

副業もやり方次第で、十分に稼ぐ事も可能です。

僕の知り合いで施術を行いながら、副業で驚くほど稼いでいる方もいます。

むしろ副業の方が稼いでいるので、本業といっていました。

 

施術と副業を合わせれば、雇われているよりも高い給料を稼ぐも可能です。

 

それを資金にして、将来店舗を持ち、開業する事だって出来ます。

 

もし、これから先、個人で自由に生活していきたいなと思う場合、当院でその生き方に合った働き方をご提案する事も可能ですし、しっかり仕事をして勉強したいという方の募集もしています。

 

情報をしっかり手にいれ準備が整ったら、

必要なのは、1歩踏み出す勇気だけです。

 

興味のある方は自由を求めて、前進してみて下さい。

 

 

 

 

募集要項など詳しくはこちら

→『リビジョンの求人情報

リビジョン求人

 

 

LINEで送る
Pocket


妊娠するには運が必要

妊娠するには運が必要【高齢でも妊娠出来る人がいる理由】

妊娠するには運が必要

 

結婚が晩婚化されるにしたがって、出産年齢も上がってきています。

 

基本的には、年齢が若い方が妊娠しやすいとされていますが、その一方でかなり高齢な方が出産したというニュースを耳にする事もあります。

 

この違いはなんなのでしょうか?

 

色々な違いがあるとは思うのですが、基本的には運が関わってきます。

 

そうなのです。

実は妊娠には運が必要なのです。

 

運って、、自分ではどうする事も出来ない。

と思われる方も多いと思うので、今回は何故妊娠に運が必要なのかを、ご説明していきたいと思います。

 

 

1.妊娠は運に左右される。

 

妊娠機能になんの問題のない夫婦でも、一回で妊娠できるとは限りません。

 

なぜなら、排卵される卵子全てが授精、成長が可能な卵子だとは限らないからです。

 

授精や成長可能な卵子の事を、赤ちゃんになれる卵子と呼ぶ事にします。

 

妊娠はこの赤ちゃんになれる卵子が、卵巣にどの程度残っているかによって、変わってくるのです。

 

 

1-1.妊娠と赤ちゃんになれる卵子

女性は胎児の時に、一生分の卵子が作られます。

 

そして、ある年齢を境に排卵されるようになるのですが、年齢が上がってくると加齢による体の変化が卵子にも影響するようになり、卵子の質が変わってきます。

 

年齢が若い方は赤ちゃんになれる卵子が排卵される可能性が高いので、妊娠しやすいのですが、年齢が上がってくると卵子の質が変化するため、この卵子が排卵される可能性が低くなってしまいます。

 

なので、年齢が上がるに従って、妊娠しにくくなってくるわけです。

 

しかし、年齢が上がったからといって、全ての卵子の質が変化して、赤ちゃんになれる卵子が全く排卵されないかというと、そうでもありません。

 

確率は下がりますが、何回かに一回、何十回に一回は、赤ちゃんになれる卵子が排卵される場合があります。

 

この卵子が排卵された時に、うまく授精出来れば、時折ニュースで耳にするような、高齢妊娠が可能になってくるわけです。

 

しかし、どの卵子がその卵子なのかを見分ける事は難しいのです。

 

なので妊娠には運が必要というわけなのです。

 

正に、神が決断される事とも言える事が出来るのですが、運任せだけにしたくない方へ、もう少し専門的に妊娠には何が必要かを考えていきましょう。

 

 

2.不妊治療は早ければ早い方が良い。

 

年齢と出産にはある一定の法則があります。

 

それは、年齢が若い方が妊娠しやすいという事。

 

例えば、20代の夫婦が不妊治療を行わないでも子供を授かる確率は、90パーセントを超えます。

 

これが30代前半になると、85パーセント。

30代後半になると、70パーセント。

 

40代になるとガクンと下がり、40パーセント程になります。

 

ただ、40代で初めての妊娠という事になると、この数字は更にガクンと下がってきます。

 

 

2-1.一回出産を経験すると、妊娠しやすくなる。

一回、出産を経験すると、年齢を重ねても妊娠しやすくなると言います。

 

なぜかというと、月経と血流にその答えがあります。

 

 

2-1-1.妊娠と月経とエストロゲン

女性は月経が終わり排卵期になると、卵胞からエストロゲンという女性ホルモンを分泌させます。

 

このエストロゲンは肌をツヤツヤにさせる効果があるなど、良い面も多いのですが、子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科系の疾患を引き起こす原因にもなってしまいます。

 

これら婦人科系の疾患は、不妊の原因になる可能性が高いです。

 

妊娠している時は、このエストロゲンの分泌が少なくなる為、婦人科系疾患にかかる確率の減ります。

 

なので、妊娠には有利に働きます。

 

これが、出産すると妊娠しやすくなる原因の1つです。

 

 

2-1-2.妊娠と血流

妊娠すると、子宮まわりの血管が太くなると言われています。

 

出産すると一度は小さくなるのですが、妊娠すると再度太くなります。

 

栄養は子宮まわりの血管が太くなるという事は、妊娠にとても有利です。

 

これが出産を経験した人が妊娠しやすくなる、もう一つの理由になります。

 

 

2-2.年齢が若いと、赤ちゃんになれる卵子が摂れる可能性が高い。

今の不妊治療は進んでいるので、なにか問題が見つかれば対応は可能です。

 

しかし、残念ながら発達した医療力を持ってしても、40代を超えるご夫婦を妊娠させられる確率は低いのが現状です。

 

どんなに人間があれこれ手をつくしても、実際に上手くいくかどうかは、卵子の質が決めているからです。

 

先程ご紹介したように、年齢が若いと赤ちゃんになれる卵子が多く卵巣に存在している可能性が高いので、不妊治療も上手くいく可能性がグンと上がります。

 

子供がなかなか出来ないと感じたら、迷わず不妊クリニックに通う事をおすすめします。

 

 

3.妊娠は運と余力にかかっている。

 

妊娠は運はそのほとんどが、運にかかっています。

 

不妊治療は妊娠する確率を高める事は出来ますが、最終的なところはその人の運と、どの程度妊娠に対して、余力があるかという事にかかっています。

 

ここでいう余力は、『財力』と『体力』です。

 

不妊治療のその殆どが保険外治療の為、治療費が高額になる事もあります。

 

やはりある程度の財力は必要になってくるでしょう。

 

そしてもう一つが、体力です。

 

共働きのご夫婦も多いと思うのですが、クタクタになるまで仕事して、休みは病院。

食事も妊娠に良い食事を心がけていますという方。

 

その努力は素晴らしいのですが、クタクタになるまで仕事をしていたら、妊娠に回せる生命エネルギーが仕事に取られてしまいます。

 

妊娠、出産には体力が要求されます。

余力があってからこそ初めて、妊娠する事が出来るのです。

 

仕事とプライベートのバランスは重要ですよ。

 

 

このように、妊娠出来るかどうかは運にかかっています。

しかし、全てを運任せにするわけにもいきません。

 

不妊クリニックの治療は妊娠する確率を上げる事が出来ます。

妊娠と望むなら、不妊治療は早ければ早い方が良いです。

 

そして、自分の体力エネルギーの配分にも気を配って下さい。

鍼灸で妊活を考えてる方に知っておいて欲しい3つのリスク』に、そのポイントを説明しているので参考にしてみて下さい。

 

運と科学と知識と体力。

全て妊娠には必要なものになります。

 

妊娠でお悩みの方は、参考にしてみて下さい。

LINEで送る
Pocket


小顔になる最もお得な方法

小顔になる最もお得な自己矯正のまとめ【費用対効果抜群】

小顔になる最もお得な方法

 

小顔になりたいと思われた方は、まずどうやったら小顔になれるかの情報収集を行うと思います。

 

今の時代ですと、インターネットを利用する方が多いのではないでしょうか?

 

小顔にする方法は大きく分けて2つあります。

 

  1. 1.自分で小顔にするか。
  2. 2.治療や施術をするか。

 

治療院や施術院へ通うと、小顔になれますが、どうしても費用が発生してしまいます。

 

サービス料金の高い小顔矯正院では、1回の施術料に数十万円もかかる場合もあるようです。

 

洋服代に化粧品代にと、ただでさえ女子はお金がかかります。

 

だったら、小顔矯正はご自身で行ってみるというもの1つの手段です。

 

ご自身で小顔にしてしまえば、無料ですので、最もお得に矯正する事が出来ます。

 

費用対効果抜群のセルフ小顔矯正のやり方を、ご紹介していきたいと思います。

 

 

1.小顔ってお得なの?

 

セルフ小顔矯正を行う前に、小顔になるとお得なのかを、考えてみましょう。

 

日本の場合、有名な女優さんやアイドル、モデルの方々が揃いも揃って、皆小顔です。

 

○○ちゃんみたいに、顔が小さくなりたい。

という憧れから、小顔になりたい方も多いでしょう。

 

また、日本人に限らず、アジア圏の方は欧米の方に対して文化的に、小顔に対しての憧れが強いようです。

 

このように、小顔は見た目の面では、憧れの的になる事が多く、眼鏡が似合う、好きな髪型に出来るなど、お得に感じる事も多いと思われます。

 

では、その一方で得しない面。

いわゆるデメリットはあるのでしょうか?

 

 

1-1.小顔のデメリットは顎関節症にある

小顔の方の多くに、下顎の骨の小ささを確認する事が出来ます。

 

そもそも、生まれついての小顔の方は、骨の大きさが小さいです。

 

すると、以下のようなお悩みが発生してきます。

 

  • ・顎がない。
  • ・歯並びが悪い。
  • ・口を開けると痛みや音がする。
  • ・口が開き辛くなる時がある。
  • ・顎が外れた事がある。

 

これらの症状の多くが、顎関節症の症状を適合します。

 

顎関節症と小顔の相関図【無理して顔を小さくすると痛む理由】』で、小顔と顎関節症の関係性を説明していますが、小顔になりたいからといって自分で骨をぐいぐい押すと、顎関節症になってしまう可能性もあります。

 

気を付けて下さい。

 

 

2.無料で行える!お得な小顔矯正法3選

 

小顔にするには、自分で行うか、先生にお願いするか。

安く小顔矯正を受けたいのであれば、自分で治す事が一番お得になるでしょう。

 

気になる顔の部分別に、セルフ小顔矯正の方法をご紹介していきます。

 

 

2-1.エラが気になったら。

気になる顔の悩み上位のエラ。

 

エラ張りの原因は骨格か、筋肉です。

 

簡単に行えるエラ矯正法は、筋肉のマッサージです。

 

ただし、ここで注意があります。

エラ張りの方の筋肉は、簡単に固くなりやすく、その都度でほぐしていてもエラ張りが治らない場合が多いです。

 

そんな時は、顎の歪みから矯正してみて下さい。

顎の歪みや顎軌道のずれが生じていると、必要以上に筋肉に力が入る方が多いです。

 

 

2-1-1.エラの矯正法

では、顎のずれを正してから咬筋のマッサージを行って、エラ張りを小さくさせる方法をご紹介します。

 

【やり方】

矯正を始める前に、咬筋の場所を把握しておきましょう。

 

奥歯をグッと噛み締めた時に盛り上がる、エラの部分の筋肉が咬筋です。

そこの位置を忘れないようにして下さい。

 

1.舌先をスポットに固定させる。

 

2.舌先がスポットから離れないように注意しながら、口を開き下顎を右に動かす。

 

3.下顎を右に動かした状態から、指先で顎先を右から左に向けて動かすように、力を入れる。

 

4.下顎の力と指先の力を拮抗させて、顎先が右に曲がった状態を保ちつつ、深呼吸を3回繰り返す。

 

5.反対側も同様に行う。

 

6.一連の矯正が終わったら、顎を元の場所に戻し、咬筋のマッサージを行う。

 

7.先程調べた咬筋の場所を指の腹を使い、横方向でマッサージを行う。

 

8.ある程度ほぐれたら、親指で頬骨弓を下から上に圧迫して、口の開け閉めを10回おこなって下さい。

 

9.頬骨沿いに気になる部分を何か所か見つけて、マッサージを行って下さい。

 

 

参考:『咬筋をほぐす時は硬さよりも神経を意識すると上手くいく理由

 

 

 

2-2.頬骨の張りが気になったら。

頬骨の悩みで一番気になる方が多いのは、頬骨の横張り。

 

目の左右差の有無は悪癖と顔の骨の成長の仕方で決まる!』で説明しているように、東洋人の頬骨は頭を上からみた場合、2時の方向に成長していく事が多いです。

 

また、頬骨自体に骨の厚みがあり、頬骨が張って見える方もいます。

 

それとは別に、頬骨の脂肪が落ちずに悩んでいる方もいます。

 

頬骨部分の脂肪は顔を丸くみせてしまう上に、自分の横顔が嫌いと訴えられて来院される方も多いです。

 

頬骨を何とかしたい場合は、どんなセルフ小顔矯正が良いのでしょうか?

 

 

2-2-1.頬骨をなんとかしたい方向け、セルフ小顔矯正のやり方

頬骨の張りをなんとかしたい場合も、まず行って頂きたい事は顎の歪みの矯正からです。

 

ずれた顎は頬骨にかかる圧を集中させ、頬骨が張る可能性を高めます。

 

頬っぺたはこけているのだけれども、頬骨だけ張っているという方も同様に、顎の矯正は重要になってきます。

 

最も簡単に行えるのが、先ほどエラ張りを矯正する時にご紹介した方法です。

 

頬張りがある方で、エラ張りが気にならない方も、まずはエラ張りの矯正から行ってみて下さい。

 

なのでここでは、顎の矯正の次に行う方法を、ご紹介いたします。

骨よりも筋膜を緩ませる事をイメージしながら行うと、上手くいく可能性が高いです。

 

【やり方】

1.片方の親指と人差し指でこめかみを把握する。

 

2.もう片方の親指と中指で、頬骨を外側から固定する。この際にしっかり圧迫する為に皮膚のたるみをとるように注意する。

 

3.こめかみの手は固定したまま、呼吸に合わせて、頬骨を耳の方へ動かすイメージで指先に力を入れる。

 

 

2-3.顔の歪みが気になったら。

小顔の方から、「サイズは気にならないのだけれども、歪みが気になる」と相談を受ける事が多いです。

 

「小顔は現代病のようなものだ」と言っている歯医者さんの話を聞いた事があります。

 

昔の人は今のように柔らかい食事やお菓子ではなく、するめや小魚などを多く食べていたので小顔の人はいなかった。

 

しかし、現代社会では、それほど多く噛まなくても食べれる食事が多いので、顎の発達が悪くなり小顔になってしまうのだという事らしいのです。

 

この説はよく耳にする説ですし、ある程度説得力もあります。

 

食事は、口の中で唾液をよく混ぜる事で初めて、食物から栄養を取り入れられるという説のあるので、食事はよく噛んで食べた方が良いでしょう。

 

しかし、この場合の食事は一個人で起こる成長の話ではなく、進化という流れの中で人間の成長の仕方が変わってきたという話です。

 

そもそも進化とはとても長い年月をかけ、初めて姿が変わってくるというものです。

 

しかし、人間の進化に対して文明の発展のスピードは速すぎます。

 

食事をお腹いっぱい食べれるようになったのも、ここ数十年の話で、それまでは飢餓との闘いでした。

それにより、様々な病気にもかかるようになりました。

 

このように、文明の発展に合わせて、人間の進化のスピードも上がってきてしまったのでしょうか?

真相は分からないですが、明らかに若い方は小顔で脚が長い子が増えてきた気がします。

 

その中で問題になってくるのが、顔の歪みです。

 

どんな方でも多少の顔の歪みはありますが、小顔の方は顔が大きい方に比べて歪み確率が高い気がします。

 

その原因の1つにやはり、骨の成長の仕方があります。

 

 

2-3-1.歪みの原因、骨の成長とは?

顔の骨のそのほとんどが、生まれた時には2つに分かれています。

 

左右の骨が互いに成長しながら、くっ付いて1つの骨になるのですが、先ほどの人間の進化の仕方が変わったせいか、骨がしっかり成長しないでくっついてしまう場合があります。

 

あまりひどい場合は手術になるのですが、殆ど気にならない範囲内でも歪みが生じている可能性はあります。

 

その状態のまま、柔らかい食事を食べ続けると、骨の発達が更に悪くなり、気にならない程度だった歪みが、顕著になってしまう場合があります。

 

 

2-3-2.対処法は?

小さい頃であれば、歯医者さんと相談してみるといった事も良い対処法の1つです。

 

なぜなら、顔の歪みが生じている方の中には、歯並びが悪くなっている場合もあるからです。

 

しかし、大人になると費用も時間もかかる事から、治したくても治せないといった方もいらっしゃいます。

 

そんな時は次の方法を試してみて下さい。

 

 

2-3-3.顎の開け方修正体操

顔の歪みを感じている方の多くに、顎が真っすぐ開けない方がいます。

 

痛みや音など気にならないのであれば、特別問題ないのですが、顔の歪みが気になる方の場合は修正しておいた方が良いでしょう。

 

【やりかた】

1.割りばしを前から3~4本目の歯で固定する。

 

2.上の歯と舌先を使い、割りばしを固定する。

 

3.割りばしを下の歯が離れるように、口を開いていく。

 

4.その際に顎が斜めに開かないように注意しながら行う。

 

 

2-3-4.頬骨と鼻周りのリリース方法

顔の歪みがあるは、頬骨から鼻にかけて固い事があります。

 

ここの部分の固さは、鼻と頬骨の位置関係を狂わせる可能性があります。

 

取りたい部分の1つです。

 

【やり方】

1.片方の人差し指を頬骨弓の下に当てる。

 

2.もう片方の親指と人差し指で、目頭近くの鼻の骨を把握する。

 

3.深呼吸に合わせながら、頬骨弓に置いた人差し指を内側に回しながら、鼻に当てた親指の力を少し強める。

 

 

3.小顔になりたいなら、お得なセルフ矯正で!

 

日本人ならある程度、小顔に憧れる気持ちはあるはずです。

 

確かに、みんなが憧れの○○ちゃんのような小顔になれるとは限りません。

 

でも、その小顔なその子も、自分でもなんらかしらの方法で、その美貌を維持しているはずです。

 

小顔になりたいけど、今月給料きついなと感じたり、小顔まではお金は回せないなという方は、今回の自分で出来る小顔矯正法を試してみて下さい。

 

継続は力なりです。

 

とってもお得なセルフ矯正法で小顔を目指して、是非頑張ってください。

LINEで送る
Pocket


耳の位置を治す

耳の位置や高さの違いは耳を引っ張れば治るって本当?

耳の位置を治す

 

鏡を見た時にふと気にしてみると、耳の位置や高さが違う。

 

そういえば、知らず知らずの内に、眼鏡も曲がってきている気がする。

 

そんな経験ありませんか?

 

そんな経験をお持ちの方の中には、

「耳を引っ張って高さを調整してみた。」

という方もいらっしゃるみたいです。

 

実際に、

「耳の位置の違いが気になるのですが、自分で治す事は出来ますか?」

というご質問を受ける事もあります。

 

 

実は、耳の高さのみ単独でずれている事は少なく、首の歪みや顔の歪みと同時に、生じている事が多いのです。

 

今回は耳の位置や高さの違いが気になる方へ、その対処法をご紹介していきたいと思います。

 

 

耳の位置が必ず左右対称であるとは限らない。

 

耳の高さや位置が必ずしも、左右で一緒であるとは限りません。

 

むしろ寸分のくるいもなくシンメトリーの方の方が、少ないくらいです。

 

耳の形自体に左右差がある方もいらっしゃいますし、形はそれほど左右差はないのだけれども位置がずれてみえる、という方もいます。

 

とりわけ痛みなどの不調がないのであれば気にならないですが、顕著に位置が違う場合は、どうしても気になってしまうものです。

 

なぜ、耳の高さが違ってしまうのでしょうか?

 

 

耳の位置や高さが違くなる原因。

 

耳の位置の違いの原因としては、次の事が考えられます。

 

  • ・頭(頭蓋骨)の形が悪い
  • ・顔の歪み
  • ・首の傾き

 

 

頭蓋骨と耳の関係性

成長の過程で頭の形が歪む場合があります。

 

赤ん坊で頭の骨が柔らかい時に、頭が圧迫させらり遺伝の問題で曲がってしまう事が多いです。

 

 

(頭が曲がるイメージ)

斜頭

 

このような赤ちゃんは、耳の高さに左右差が生じます。

 

 

 

顔の歪みと耳について

顔が歪むと、耳の高さが変わります。

 

正面写真線付き

 

写真では、右の耳が見えやすく、左の耳が見えづらくなっています。

 

 

口角や目、そして眉毛の高さにも左右差がある事が確認出来ます。

 

 

このような方は、上顎や下顎に歪みが生じている可能性が高いです。

 

上顎強調

 

 

首の傾きと耳の位置

首の傾きと耳の高さの位置関係

 

首が傾くと、耳の位置が変わります。

 

 

首の傾き自体は、意識すれば治せるの問題はないのですが、首の傾きを放っておくと下顎の位置が歪みの原因にもなります。

 

 

写真をとる際に、「首を真っ直ぐにして下さい」と言われる方は、気を付けて下さい。

 

 

上記の事を踏まえ、首や顔の歪みを整えて、耳の位置が治してみましょう。

 

 

 

耳の位置の違いの対処法3選

耳の位置の違いはどの様にして、対処すればよいのでしょうか?

 

 

ご自身で治そうとするのであれば、耳の高さが低い側の耳を引っ張ってみる、という方法をとられる事が多いみたいです。

 

 

しかし、実際にその方法で耳の位置が治ったという方は少ない気がします。

 

 

ただ、耳を引っ張ったり、動かしたりする事自体はリンパの流れを良くする事ができたりもするので、積極的に行って頂きたいセルフメンテナンスの1つにはなります。

 

 

では、耳の位置の違いを治すのに、有効な3つの方法をご紹介していきます。

 

 

首の曲がりを治す。

耳の位置が違う人の多くに、首の曲がりを認められます。

 

知らず知らずの内に、首を曲げて生活している方も多いです。

そんな方は、首の曲がりから治していきましょう。

 

【やり方】

1.姿見の鏡の前に立ち、背中と頭を壁で固定する。

 

2.顔の中心線(頭頂部・眉間・鼻先・顎先を結んだ線)と、首の中心の線が一直線になるように、姿勢を調節する。

 

3.顔の中心線は垂直に保ちつつ、首の中心線から平行に動かす。

 

4.動かす際に、手の平で鎖骨の下部分の皮膚を反対側で動かすように行うと、効果的に行えます。

 

5.反対側へも、同様に動かしていって下さい。

 

 

顔の歪みを治す

顔の歪みは、耳の位置をずらしてしまう可能性が高いです。

 

更に鼻が曲がると、眼鏡が曲がってしまうの原因にもなるので、注意が必要です。

 

顔のどこが曲がっているのかで治した方も変わってくるのですが、ご自身で治す場合は次の方法を試してみて下さい。

 

【やり方】

1.手の平で頬骨を押しながら、口の開け閉めを10回行う。

 

2.小鼻の横を押しながら、唇を内側にいれる体操を10回行う。

 

3.口角から下がった顎先の骨部分を、両方の指先で押さえながら、顎が後ろにずれないように、口の開け閉めを10回行う。

 

 

耳まわりを柔らかくする。

耳のまわりが固いと、リンパや血流の流れが悪くなります。

 

耳の位置を治す為に、耳を引っ張る事は自体はそれほど有効ではないのですが、耳まわりの軟部組織を軟かくする事は、顔のリンパの循環を良くし、血行促進にも繋がるので、健康増進にはとても有効になってきます。

 

簡単に行えますので、顔や首の歪みと一緒に治してみて下さい。

 

【やり方】

1.耳尖を指でほぐすように、マッサージを行う。

 

2.耳たぶをマッサージする。

 

3.耳尖りを上に引っ張って5秒キープする。

 

4.耳を横に引っ張って5秒キープする。

 

5.耳たぶを下に引っ張って5秒キープする。

 

 

こちらの動画を参考に行ってみてください。

 

 

 

 

耳の位置を自分で治すなら、首と顔そして耳のマッサージ。

 

自分で行うフェイシャルマッサージ

 

耳を引っ張るだけで、耳の位置は治るのか?

残念ながら、その可能性は低いでしょう。

 

では、どうすればよいのか?

おすすめするのは、首と顔の歪みの矯正。

 

なぜなら、耳の位置や高さが違う人のその殆どに、首や顔の歪みが確認でき、その歪みを矯正すると、耳の位置に変化が出たと感じる方がいるからです。

 

なので、耳をやみくもに引っ張って治そうとする前に、首や顔のセルフ矯正から初めてみて下さい。

 

歪みが矯正されると、耳の位置に変化が生じやすくなるのですが、その歪みの矯正の他にやって頂きたい事は耳のマッサージ。

 

耳のマッサージは、リンパや血液の流れを良くするので、顔の代謝も上がります。

 

しかも、耳まわりの皮膚や筋膜が固いと、頭痛や肩こりの原因にもなってきます。

 

 

耳の位置が高いと知的に大人っぽく見られやすいですし、耳の位置が低いと明るく、童顔に見られるようになります。

 

このように耳の位置は、顔の印象を変える重要なポイントの1つです。

 

鏡をみて、ふと耳の位置や高さの違いが気になったら、これらの矯正から初めてみて下さい。

 

毎日続ければ、ご自身でも効果的に矯正が行えるようになります。

 

是非試してみて下さい。

 

 

【顔の歪みでお困りの方へ、オススメ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket

小顔の人は生まれつき小顔なの

小顔の人は生まれつき顔が小さいの?【得するメンテ術】

小顔の人は生まれつき小顔なの

 

小顔の人は生まれつき顔が小さいのですか?

 

という質問を受ける事があります。

 

答えはイエスです。

 

 

下顎の大きさや、上顎、頬骨。

どの骨のサイズを調べても、小顔の方は生まれた時から顔が小さい事が多いです。

 

 

小顔の方で起こりやすい顔の歪みの例

 

 

しかし、その一方で、顔が歪みやすく、顎関節症のような症状が出てくる障害もあります。

 

 

また、小さい時は顔が小さかったのに、成長に従い顔が大きくなったり、長くなったりする方もいらっしゃいます。

 

 

遺伝子上の問題でそうなってしまう方もいますが、なんとか対処できるものは、対処したいと思う方も多いはずです。

 

 

しかも、大人になっても小顔のままの方が、顔のメンテナンスを一切行っていないのかというと、そうでもないです。

 

 

なぜなら、加齢に従い顔は大きくなるからなのです。

 

 

老化によって顔が長くなるイメージ

 

 

なので今回は、成長に伴い顔が大きくなる事を防ぐ方法と、大人になってから小顔でいる為のメンテナンスの方法を、ご紹介していきたいと思います。

 

 

1.小顔は生まれつき、でも成長に伴い顔が大きくなる事もあります。

 

全員ではないのですが、成長期の方でまず行って頂きたい事は、歯列の矯正です。

 

歯列の矯正

 

 

それと、鼻炎をお持ちの方は、鼻の治療も行った方が良いでしょう。

 

 

耳鼻科のイメージ画像

 

 

 

1-1.歯列の矯正は有効な事が多いです。

これは歯医者さんの分野になるので、あまり詳しくは説明できませんが、ガタガタの歯並びの方は顎が小さい傾向が強いです。

 

 

顎が小さいという事は顔が小さくなるという事なのですが、なかにはそれほど小顔だと感じない方も多いです。

 

 

理由は沢山あるのですが、口がしっかり閉まらない為に口呼吸になり顔が長く成長してしまったり。

 

 

他には、効率的に噛む事が出来ない為に、エラの筋肉が過剰に発達してしまったりするのです。

 

 

横から見た咬筋の大小

 

 

小さい頃であれば、金銭的にも軽いブレースが適応となるみたいです。(4万円程度)

 

 

大人になってから矯正を行うとすると100万円は超えますし、期間も長くなる方が多いです。

 

 

最近の歯列矯正は種類も豊富なので、いろいろと調べて、家の子おかしいかしらと感じたら、歯医者さんと相談してみて下さい。

 

 

1-2.アレルギーや鼻炎など鼻の問題も治したい。

鼻が詰まっての口呼吸

 

 

鼻炎などがあると、口呼吸になりやすいです。

 

 

常時口呼吸をしてしまうと、顔が長くなりやすいです。

 

縦に長い顔の骨格

 

 

また、唇が歯を抑えない為に、出っ歯になりやすいです。

 

 

鼻炎は治し辛い症状の1つです。

 

 

鼻水鼻づまりの女性

 

小さい頃であれば水泳は、効果的な手段の1つになります。

 

 

 

耳鼻科に通う事も良いでしょう。

 

 

その中で最も注意して頂きたい事があります。

 

 

それは食事です。

食事の質が悪いと、鼻の症状を良くする事が出来ないからです。

 

 

コンビニ弁当

 

 

近年共働きの方が多くなったせいか、どうしても簡単に調理できる食事を子供に出してしまう。

というお母さんの話を聞いた事があります。

 

 

現代で食品添加物を避ける事は、ほぼ不可能です。

 

 

法律上は安全とされている添加物が、後々その安全性を危険視された。という話も少なくはありません。

 

 

子供は大人よりも食べた食事の質が、左右されやすいです。

 

 

子供の顔がどうのこうのというよりも、健康の為に食事への意識を高める事も良い方法の1つでしょう。

 

 

 

2.生まれつき小顔の方が、大人になってからも小顔でいる為に行っているメンテナンス法

 

生まれつき小顔なんて羨ましい限りです。

 

 

しかし、加齢に伴い必ず顔は大きくなります。

 

 

それを知ってか知らずか、明らかに小顔の方でも、小顔矯正に通ってくる方は大勢いらっしゃいます。

 

 

このように、小顔矯正でメンテナンスを行うという方法があります。

 

 

その他には、次のような方法を行う方が多いです。

 

 

  1. 1.リンパマッサージ
  2. 2.食事栄養療法
  3. 3.トレーニング
  4. 4.鍼灸

 

 

2-1.リンパマッサージ

 

リンパマッサージは、ご自身でも行える簡単な小顔方法になります。

 

 

ただ問題は持続力が弱い事。

 

 

1回行ったからといって、翌日になったら元に戻ってしまう事が多いでしょう。

 

 

しかし、その簡便さから毎日行っていますという小顔の方も多いです。

 

 

簡単なやり方をご紹介いたします。

 

 

2-1-1.簡単に出来るリンパマッサージのやり方。

リンパを流す時に用意して頂きたいものは、レンゲ。

れんげの画像

 

 

100円ショップでも売ってますので、お求めやすいのです。

また、マッサージオイルを使うと尚効果的に行えます。

 

 

【やり方】

1.スプーンの端で顎先から耳の付け根に向かって、リンパを流すように持ち上げる。

 

2.同じくスプーンの端を使い、口角から耳の付け根に向かってマッサージを行う。

 

3.小鼻から耳の付け根に向かって、マッサージを行う。

 

4.目の下をすくうように、マッサージを行う。

 

 

5.耳の付け根から首を通り、鎖骨にかけてリンパを下ろしながらマッサージを行う。

 

参照:『小顔になりたい方へ毎日5分のスプーン小顔マッサージのすすめ

 

 

2-1-2.食事栄養療法

便秘と野菜

 

簡単にいうと、1日に必要な栄養素は補いつつ、太る程食事をしないという事。

 

 

個人的には、数か月で数十キロ痩せるというダイエット法は、小顔には向いていないと思います。

 

激やせbeforeafter

 

 

なぜなら、必要な栄養素まで不足してしまう傾向が強いからです。

 

 

1日に必要な栄養素とは、以下のようになります。

 

 

【1日に必要な栄養素】

アミノ酸:

  1. 1.バリン(1.0g)
  2. 2.ロイシン(1.1g)
  3. 3.イソロイシン(0.8g)
  4. 4.リジン(1.5g)
  5. 5.メチオニン(1.1g)
  6. 6.フェニールアラニン(1.1g)
  7. 7.スレオニン(0.5g)
  8. 8.トリプトファン(0.25g)
  9. 9.ヒスチジン

 

主要無機質:

  1. 10.カルシウム(0.8g)
  2. 11.塩素(7.0g)
  3. 12.カリウム(4.0g)
  4. 13.マグネシウム(0.35g)
  5. 14.ナトリウム(5.0g)
  6. 15.りん酸塩(2.0g)

 

微量無機質:

  1. 16.コバルト(0.1㎎)
  2. 17.クロム(0.5㎎)
  3. 18.銅(2.0㎎)
  4. 19.フッ素(0.5㎎)
  5. 20.鉄(15.0㎎)
  6. 21.ヨウ素(0.1㎎)
  7. 22.マンガン(5.0㎎)
  8. 23.モリブデン(0.5㎎)
  9. 24.セレン(0.5㎎)
  10. 25.亜鉛(15.0㎎)

 

ビタミン:

  1. 26.ビタミンA(1.5㎎)
  2. 27.ビオチン(0.3㎎)
  3. 28.ビタミンB6(2.0㎎)
  4. 29.ビタミンB12(0.006㎎)
  5. 30.ビタミンC(60.0㎎)
  6. 31.ビタミンD(0.01㎎)
  7. 32.ビタミンE(30.0㎎)
  8. 33.葉酸(0.4㎎)
  9. 34.ビタミンK(0.5㎎)
  10. 35.ナイアシン(20.0㎎)
  11. 36.パントテン酸(10.0㎎)
  12. 37.リボフラビン(1.7㎎)
  13. 38.サイアシン(1.5㎎)

 

その他:

  1. 39.コリン(1.0g)
  1. 40.リノール酸(5.0g)

 

参照:『小顔になる食べ物とれてる?【1日に必要な40種類の栄養素】

 

こんなに多くの栄養素を毎日摂れないと感じる方も多いはずです。

 

そんな時は、お野菜を中心に魚やきのこ、豆を食べるように心がけてみて下さい。

 

 

2-1-3.トレーニング

痩せるためにウォーキング

 

 

トレーニングといっても無理に筋肉をつけるトレーニングではなく、階段を昇ったり、歩く時間を伸ばしたりを毎日の作業を多めにおこなうようにしてみて下さい。

 

 

適度なトレーニングは筋肉を肥大させ健康増進への大きなメリットとなるのですが、体の合わない自己流のトレーニングは加齢を促進してしまう原因になります。

 

 

当院に来院されている小顔美人の方も、ウォーキングは必ず行っていますという方が多いです。

 

 

一番安全で効果も十分に感じられる、階段昇降運動やウォーキングはおすすめですよ。

 

 

2-1-4.鍼灸

リビジョン鍼灸院で行う美容鍼

 

美容鍼という言葉を聞いた事はあるでしょうか?

 

 

鍼も小顔になりたい方が受けている、人気の高い施術法になります。

 

 

その理由が体質の改善を行えるから。

 

 

小顔なのに、生まれつき肌質が悪いという方は、実はそれほど魅力的に感じられなくなる場合が多いです。

 

 

顔にニキビが出来やすいという方や、肌の透明感が少ないという方。

実に勿体ない事をしていると思います。

 

 

全てとはいわないですが、まず先程ご紹介した食事方法を試してみて下さい。

早い方で、3か月で変化を感じられるようになります。

 

 

もし、食事に十分に気を使っているけれども、なかなか改善が見られないといった方は鍼灸を試してみて下さい。

 

鍼灸のイメージ画像

 

鍼灸や漢方をはじめとした東洋医学では、西洋医学ではなかなか改善できない、しかし良く耳にする症状を改善する力があります。

 

 

顔は中身を写す鏡です。

体の中から綺麗を目指しましょう。

 

 

3.小顔は生まれつき、でもその後の対処でなんとかなる。

 

小顔は生まれつきの事が多いです。

 

しかし、その後の生活習慣で小顔でなくなってしまう可能性も高いです。

 

反対に、生まれつき小顔ではないけれども、しっかり処置すれば十分の小顔になる可能性はあるでしょう。

 

ポイントは次の通りです。

 

  • ・歯を治す
  • ・鼻を治す
  • ・リンパマッサージをする
  • ・食事に気を付ける
  • ・鍼灸を受ける

 

 

小顔にするもしないも、皆様の選択次第です。

 

今回の記事を参考に、出来る事から是非初めてみて下さい。

 

 

【小顔にあこがれる方へ、おすすめの記事】

 

 

LINEで送る
Pocket


顎関節症にはツボ押し療法

顎関節症にはツボ押し療法!【本当に効くツボはここだ】

顎関節症にはツボ押し療法

 

当院に来院される患者さんのタイプを大きく分けると2つになります。

 

 

1つが、『顔の大きさや歪みなどの外見上の悩み』

 

もう1つが、『顎の痛みや音、そして開けづらいなどの症状に関する悩み』

 

 

どちらも辛いですが、どちらが自分で治しやすいかというと、顎の痛みや音などのいわゆる顎関節症のような症状になります。

 

 

というよりも、むしろ顎関節症になり始めの方や、症状の軽い方は特別な処置を施さなくとも良くなる事も多いです。

 

 

しかし、なにか自分で出来る事はないかと顎やエラの筋肉を押したり引いたり、色々試してみる方も多いと思います。

 

 

確かに、ご自身で治せる場合もあります。

 

 

しかし、ヘタにいじって症状を悪化させる場合もあるのです。

 

 

顎関節症をこじらせてしまうと、後々、治す事が難しくなってしまう事があります。

 

なので、症状の悪化を防ぐ為に正しい処置のやり方を覚えて頂きたいと思います。

 

 

その方法がツボ押し療法。

 

 

正しくツボを押して、顎関節症を治してみましょう。

 

 

1.顎関節症と一言でいっても

 

顎関節症には、症状の軽いものから重いものまであり、症状の訴え方は人それぞれです。

 

 

ツボ押し療法が主に効果を発揮するのは、症状の軽いもの。

 

 

特に、筋肉に原因がある場合に、その効果を発揮します

 

 

症状の軽い、重いの違いは筋肉や軟骨が傷ついているかなどによって変わります。

 

 

なので、症状の重い場合ヘタにいじってしまうと、組織をもっと傷つけてしまう可能性も高いのです。

 

 

もし、口や顎が指2本分よりも開きづらい場合は、専門家にみてもらって下さい。

 

 

2.顎関節に効くツボはここにある。

 

顎関節症に効くツボは、顎関節症のタイプにより使い分けます。

 

 

1つが、顎関節自体に問題がある場合のツボ。

 

 

もう1つが、顎には問題はないが、顎関節に異常を感じる場合。

 

「顎関節に問題がないのに顎関節症になるの?」と疑問に思う方もいるかと思うのですが、実際にあるのです。

 

 

その最たる例が、ストレスや疲労です。

 

ストレスや疲労は顎関節へ影響を及ぼす事が多いです。

 

 

その他には、首こりや肩こりもあります。

 

首こりや肩こりを感じる方は、こりがないか方と比べると、痛みやだるさを感じやすくなっています。

 

 

そういった方は、顎関節の不調も感じやすくなる傾向があります。

 

 

顎関節症の原因に合わせてツボを選んでいくと、症状が軽くなりますので、ご自分がどちらに当てはまるのかチェックしてみて下さい。

 

 

2-1.顎関節自体に問題がある場合のツボ

顎関節の筋肉に問題があり、顎関節症を引き起こしている場合は、顎まわりのツボを押してみて下さい。

 

おすすめのツボはこちらになります。

 

 

  • ・下関(げかん)
  • ・翳風(えいふう)
  • ・和髎(わりょう)
  • ・頬車(きょうしゃ)
  • ・大迎(だいげい)

 

 

 

下関(げかん):頬骨弓の下の凹みにあるツボ。

下関のつぼ

 

 

翳風(えいふう):耳たぶの後ろの凹みにあるツボ。

翳風のつぼ

 

 

和髎(わりょう):頬骨弓の上で耳の前の脈をうっている部分にあるツボ。

和髎のツボ

 

 

頬車(きょうしゃ):耳たぶとエラの角ばっている部分の間の凹みの部分にあるツボ。

頬車のつぼ

 

 

大迎(だいげい):エラの角ばっている部分から少し前の凹みの部分にあるツボ。

大迎のつぼ

 

 

これらのツボを、指の腹を使ってマッサージするように、ほぐしてみて下さい。

 

 

2-1-1.口の中にもあった顎関節症のツボ

口の中のツボにも、顎関節症に効くツボがあります。

 

口の中なので少し押しづらい場所にありますが、ある程度口が開く方なら試してみる価値はあります。

 

 

【やり方】

1.小指を上の歯茎に沿わせながら、口の奥へ入れていきます。

 

2.軽く口を開けると指の先に骨が当たる事が確認できます。

 

3.その少し内側を、口内の粘膜を傷つけないように気を付けながら指の腹でマッサージします。

 

4.両方行って下さい。

 

 

2-2.顎関節には問題がない場合のツボ

顎関節に直接的な問題はないのに、顎に痛みがある。

 

 

そんな時はストレスや疲労。

もしくは、首や肩のこりからくる顎関節症の場合があります。

 

 

こういった場合は、先程のツボに加えて次のツボを押してみて下さい。

 

 

2-2-1.ストレスや疲労に効くツボ

東洋医学ではストレスが溜まって、体の不調を訴える方の原因を「肝鬱」と考える事が多いです。

 

そして、疲労の場合は「気虚」が代表的な原因となります。

 

そんな時は次のツボを押してください。

 

 

  • ・太衝(たいしょう)
  • ・陽陵泉(ようりょうせん)
  • ・風池(ふうち)
  • ・足三里(あしさんり)
  • ・三陰交(さんいんこう)

 

 

 

太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の交わる骨の凹み部分。

太衝のつぼ

 

 

陽陵泉(ようりょうせん):すねの外側の骨(腓骨)の出っ張った骨の前下部分。

陽陵泉のつぼ

 

 

風池(ふうち):頭の後ろの骨の出っ張った部分と首の中心の中間。

風池のつぼ

 

 

足三里(あしさんり):膝のお皿の下、すねの出っ張った部分の外側。

足三里のつぼ

 

 

三陰交(さんいんこう):足の内くるぶしの少し上。

三陰交のつぼ

 

 

 

2-2-2.首こりや肩こりに効くツボ

首こりや肩こりがある方の多くは、自分のツボを自ずと知っている事が多いです。

 

 

つい手が伸びて、マッサージしたくなるポイント。

そのポイントの多くは首コリや肩こりに効くツボである事が多いです。

 

 

なので、それらのツボに加えて次のツボを使ってみて下さい。

 

・外関(がいかん)

 

 

外関(がいかん):手首の背中側の中心から少し上。押すと電気が走る部分のツボ。

外関のつぼ

 

 

 

3.顎関節症にはツボ押しが効く、それでもダメなら専門家と相談してね。

 

軽度な顎関節症にはツボ押し療法が効きます。

 

そしてもう一つおすすめなのが、顎関節のストレッチ。

 

 

顎関節のストレッチを行うと、開きずらかった口が開くようになってきたと感じる方が多いです。

 

 

ご興味のある方は『顎関節症に効くストレッチ【自分でも対処できる、その3つのやり方とは?】』をご覧になって下さい。

 

 

ツボ押しとストレッチを繰り返しても顎関節症が改善しなかった方。

もうご自身で治せる範囲を越しているかもしれません。

 

 

そんな時は、早めに専門家に相談する事をおすすめします。

 

 

なにはともあれ、顎関節の不調は早めに治す事を推奨します。

なぜなら、顎関節の不調は顔の歪みにも繋がってしまうからです。

 

まずは行いやすいツボ押し療法で、上手に対処してみて下さい。

 

LINEで送る
Pocket


男性に不妊の原因があった場合

男性に不妊の原因がある場合に東洋医学ではこう対処します

男性に不妊の原因があった場合

 

男性に不妊の原因があるといったら驚くでしょうか?

 

実は、男性にも不妊の原因はあるのです。

しかも、意外に高い確率で、男性側に不妊の原因が潜んでいます。

 

不妊の原因は、以下のようになっています。

 

  • ・排卵の問題
  • ・卵菅の問題
  • ・男性側の問題

 

そして、男性に不妊の原因がある場合は、次の事を疑います。

 

  • ・精子が造れない
  • ・精子が育たない
  • ・精路に問題がある
  • ・射精機能に問題がある

 

これらを検査して、男性側にどのような問題があるのかを調べていくわけです。

 

これらに原因があり薬や手術で対処できる場合もありますが、それらを行ったからといって確実に妊娠できるとは限りません。

 

それに加えて、女性側の治療も加えるとなると、費用もそれなりにかかってきます。

 

そんな時は、東洋医学の治療を試してみる事もおすすめします。

 

ご自身で行える事も多いですし、効果的な場合も多いです。

 

今回は男性に不妊の原因がある場合の対処法を、ご紹介いたします。

 

 

1.東洋医学で行える不妊対処法

 

東洋医学で解決できそうな男性側の不妊の原因は、次のようになります。

 

  • ・精子の数が少ない
  • ・精子の動きが悪い
  • ・勃起や射精の問題
  • ・疲労やストレス
  • ・肥満や加齢による精力減退

 

 

このような症状がある男性の状態を調べると東洋医学では、「気虚」や「肝鬱」そして「腎虚」と診断される場合が多いです。

 

それぞれの状態に合わせて選穴(効果的なツボを選ぶ事)し、施術を行っていきます。

 

ここで、鍼灸師の腕が試されます。

 

正しいツボを選んで施術を行ったとしても、鍼の角度や方向が違うだけで効果が出てこない場合があるのです。

 

なので、鍼灸院選びは慎重に行っていきたいわけです。

 

 

2.ご自身で行える不妊療法。

 

ご自身で不妊の治療を行う場合は、食生活や生活習慣の改善から行っていきます。

 

太っている方はまず、ダイエットから行って下さい。

 

 

2-1.ダイエット行う意味。

CMで流れているようなdマッチョになる必要はないのですが、肥満は性生活や機能を減退させる大きな原因の1つです。

 

肥満は、質良い睡眠が妨げられる原因になり、疲労にも繋がってしまいます。

 

疲労やストレスは精子の数や運動を悪くさせます。

 

肥満対策には、次の事を心がけて下さい。

 

  1. 1.夜遅くの食事を避ける。
  2. 2.油や甘味を避ける。
  3. 3.お水を飲む回数を増やす。
  4. 4.トレーニングよりも、普段の生活環境をきつくさせる。(階段を使ったり、電車で座らないようにするなど。)
  5. 5.飲み会の後3日は質素な食事にする。
  6. 6.食品添加物をできるだけ避ける。
  7. 7.無理をしない。

 

 

2-2.疲労やストレス発散の方法を見つけよう。

ストレスや疲労は東洋医学でいう「気虚」や「肝鬱」という状態を引き起こします。

 

これらの状態になるとやはり、精子の質や量が悪くなるといわれています。

 

気という概念が上手くイメージしづらいと思うのですが、気がないと人間は動けません。

 

ストレスがたまるとため息をつく方も多いと思うのですが、あれは気が体の中を上手く巡っていない状態と考えることが出来ます。

 

働きすぎや、思い悩みすぎも、この状態になりやすいです。

 

精子も生き物なので、同じように気が必要なのですが、肝心の本人に気が足りていない状態ですと、そちらまで気を分け与える事が出来ないのです。

 

なのでストレス発散の方法を見つけて頂きたいのですが、ストレスが貯まるとたばこを吸う方もいらっしゃいます。

 

これは注意して頂きたいと思います。

 

 

2-2-1.たばこは不妊を招く!?

たばこは体の水分や血液を汚す原因となります。

 

汚れた血液は、精子を十分に成長させなくなってしまいます。

 

極力避けるべきでしょう。

 

 

2-3.加齢による不妊の対処法。

男性は精子を作り続ける事が出来るので、女性ほど顕著ではありませんが、加齢も一つの不妊の原因にはなるでしょう。

 

なぜなら勃起不全を、招いてしまうからです。

 

年を取る事を止める事は出来ないのですが、若いのに生命エネルギーが足りない方もいらっしゃいます。

 

EDと呼ばれる症状なのですが、この場合は東洋医学では「腎虚」を疑う事が多いです。

 

腎虚をご自身で治そうとするには、漢方もおすすめです。

 

実際は漢方医の先生に診て頂きたいのですが、漢方医の先生に聞いたところ、六味丸(ろくみがん)や八味地黄丸(はちみじおうがん)といった漢方が処方される事が多いようです。

情報提供:『OZAWA Acupuncture Clinic

 

 

3.男性不妊も女性不妊も、健康的な生活を心がけて治そう。

 

不妊治療は長期を要し、肉体的もの精神的にも、金銭的にも大変になる事が多いです。

 

数パーセントでも妊娠の確率を上げたいと思ったら、普段の生活を健康的に戻す事から始めてみて下さい。

 

不妊治療も行っているし、健康的な生活も心がけている。

しかし、妊娠に至らないという方は、鍼灸や漢方などの東洋医学を受けてみる事をおすすめします。

 

鍼灸で妊活を考えてる方に知っておいて欲しい3つのリスク』に腕のよい鍼灸師の見分け方をご紹介していますので、併せて参考にしてみて下さい。

 

日々のストレスや、決まった生活習慣を変えるのは難しい事ですが、無理をしないように出来る事から始めてみて下さい。

LINEで送る
Pocket


鍼灸で妊活したい人へ

鍼灸で妊活を考えてる方に知っておいて欲しい3つのリスク

鍼灸で妊活したい人へ

 

妊娠を望んでいるご夫婦が、不妊治療を受けるという事を聴く機会が、多くなってきた気がします。

 

その原因は、高齢出産や環境ホルモン、ストレスではないかとも言われています。

 

今の不妊治療は昔と比べてかなり進んでいるようで、ひと昔前なら妊娠する事が難しいと考えられていた年齢の方も、妊娠が可能になってきています。

 

しかし、不妊治療は値段が高い事もあり、何回も受ける事が難しく、何回か行ってもご懐妊出来なかった場合、妊娠を諦める方もいらっしゃいます。

 

しかし、そんな方でも鍼灸を受けた場合、妊娠出来たという事例もあります。

 

今回は鍼灸で妊活を助ける場合どんな方法を用いて治療するかを、ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

1.鍼灸は妊活に必要なのか?

 

これは一概には言えません。

 

しかし、僕はある一定の効果はあると思っていますし、実際に鍼灸で妊活に成功したという方にも会った事があります。

 

鍼灸が何故妊活に効果があるのかをまとめてみました。

 

 

1-1.鍼灸が妊活に効果があると思う4つの理由。

  1. 1.腎の機能を助ける事が出来る。
  2. 2.血の異常を改善が可能。
  3. 3.気の働きを高められる。
  4. 4.水分代謝を助ける。

 

これらは鍼灸を行う者にとってとても大事な物になります。

 

しかし、一般の方には理解難しい東洋医学独特の概念になります。

 

今回は妊活と腎、血や気。そして津液(水)がどのように妊娠と関係してくるに限定して、そ働きをご紹介したいと思います。

 

 

1-1-1.妊活と腎

東洋医学では腎には、両親から譲り受けたエネルギーが蓄えられているという考えがあります。

 

この腎に蓄えられたエネルギーを使い、人間は成長していきます。

そしてこのエネルギーが無くなった時に死ぬのです。

 

なので、子供を産む時には、母親にある一定以上のエネルギーが必要になってきます。

でないと、赤ちゃんが成長する為のエネルギーを与える事が出来ないからです。

 

残念な事に、腎のエネルギーは加齢と共に減少していきます。

 

しかし、妊娠可能な年齢にも関わらず、腎のエネルギーが妊娠するエネルギー量よりも減少している場合があります。

 

これを東洋医学では「腎虚」といいます。

 

なにかの原因により、一時的に腎のエネルギーが減り、そのせいで妊娠できなくなってしまっているのであれば、鍼灸により改善可能なのです。

 

 

1-1-2.妊活と血

妊娠にはある一定量の血が必要です。

 

赤ちゃんに栄養を運ぶのも血ですし、子宮に栄養を運ぶもの血になります。

 

妊娠でこの血が問題になる場合は「血虚」と「瘀血」といった状態があります。

 

血虚とは、血が作られていないか、回っていないため、必要な血の量がない状態。

瘀血とは血の滞りがある状態をいいます。

 

これらを治す為に鍼灸でツボに刺激をいれていくわけです。

 

 

1-1-3.妊活と気

東洋医学を理解する上で、気の概念はとても大事になってくるのですが、理解するのが難しいところです。

 

パソコンや携帯でいうところの電波のように、目には見えないが確実にあるものになります。

 

何故か元気が出ないという日を経験したことがあると思うのですが、これは気の異常からくる事が多いです。

 

気の異常には「気虚」や「気滞」などがあります。

 

この気が赤ちゃんにも必要になるので、腎のエネルギー同様に、ある一定以上の気のエネルギーが必要になります。

 

 

1-1-4.妊活と津液(水)

お酒を飲んだ翌日に顔や足は当然のようにむくみます。

 

体が浮腫んでいる状態を東洋医学では「水滞」といいます。

 

東洋医学では、水滞を単なるむくみとは考えておらず、様々な臓器に水分の溜まったために、頭痛や下痢の原因になるとも考えています。

 

 

2.鍼灸で妊活を考える前に知っておいて欲しい3つのリスク。

 

鍼灸院に妊活の為に通おうと考えている方は、鍼灸院で主にどんな事を指導されるかを予め知っておくという事もリスク回避の為に必要な大事だと思います。

 

実際に鍼灸院へ行ったけど、「えっ、これで妊娠するの?」と疑問に思わないようにする為です。

 

 

2-1.まずは、食生活や生活習慣の改善を指導されます。

実は、妊娠の為に最も重要な事は食生活や生活習慣の改善なのです。

 

先程、東洋医学の腎の役割ついてご説明しましたが、妊娠するには普段自分が持っている力以上の力が必要になってきます。

 

しかし、腎の働きを弱めるような食生活や生活習慣を続けていると妊娠する為の力はおろか、自分の生命力まで衰えてしまいます。

 

なので、食生活や生活習慣の乱れを改善するように指導されるのです。

 

これらは、産後に髪の毛抜けてしまう原因にもなるのです。

 

食生活や生活習慣に改善は、わざわざ鍼灸に通院しなくても出来るものです。

 

これを改善だけで妊娠するようになるとは言い切れませんが、他のどんな施術よりも妊娠する確率は上がります。

 

鍼灸院に通院する前に是非、実践してみて下さい。

 

 

2-1-1.どんな事に気を付けたら良いの?

食生活の改善と一言で言っても、何を気を付ければ良いのか分からない。

という方もいらっしゃると思います。

 

気を付けるポイントをまとめてみましたので、参考になさって下さい。

 

【妊活時期の気を付けるポイント】

  • ・過度なダイエットを避ける。
  • ・なるべく多くの食材から栄養を摂取するようにする。
  • ・毎日必要な栄養素は欠かさずにすべて摂取する。
  • ・水は量よりも回数。定期的な水分摂取を心がける。
  • ・コンビニのお弁当や加工食品、食品添加物を避ける。
  • ・塩分摂取に気を付けて、味噌などの発酵食品を食べる。

 

2-2.鍼灸よりも夫婦間でのマッサージが効果的。

この次にご説明しますが、鍼灸で妊活を行う際には腎や血、そして気の働きを改善させるように施術を行います。

 

その際に『経穴』と呼ばれるつぼに鍼を刺していくわけなのですが、実はマッサージでも十分に効果がある場合があります。

 

鍼灸に通うには、ある一定の費用や通院する為の時間が必要になってきます。

 

妊娠率○○%などと評判の鍼灸になれば、予約も取り辛くなりますし、費用もかかってくる事でしょう。

 

でしたら、パートナー同士でマッサージを行う事をおすすめします。

 

ポイントとなるつぼには個人差があります。

 

鍼灸の場合は、気虚や血虚など体質合わせてツボを選んでいかなければなりません。

 

ツボを選び事を専門用語で『選穴』(せんけつ)というのですが、この選穴を間違えると効果がなくなってしまいます。

 

選穴が合っていたとしても、しっかり効かせる事が出来なければ、これも効果がないのです。

 

このように鍼灸施術で妊活を行う鍼灸師には、ある一定以上の技術力が要求されます。

 

しかし、パートナー間でおこなうマッサージは別です。

 

多少間違えていたとしても、腕の悪い鍼灸師の施術よりも、よっぽど効果的です。

 

愛の力かも知れませんが、パートナーのスキンシップにはそれだけの効果があるのです。

 

鍼灸院の鍼灸師の腕が良いと限りません。

 

簡単なやり方ご紹介致しますので、参考してみて下さい。

 

 

2-2-1.パートナー経絡マッサージ

夫婦間で行うとても効果的なマッサージになります。

 

ポイントとなる経絡もあるのですが、あまり深く考えずにマッサージを行ったほうが上手くいくでしょう。

 

リンパを流すように意識して、マッサージを行って下さい。

 

【やり方】

1.脇から手のひらにかけてマッサージをおこなう。

 

2.手の背中側から脇にかけてマッサージを行う。

 

3.太ももの外側から足先にかけてマッサージを行う。

 

4.足先から太ももの内側にかけてマッサージを行う。

 

5.指先や足先の爪のまわりをマッサージする。

 

6.よく歩き、寝る時はちゃんと布団やベッドで寝る。

 

2-3.腕の良い鍼灸師の見分けかた。

鍼灸で妊活を行う場合、重要なポイントは腕の良い鍼灸師を見つけることにあります。

 

腕の良い鍼灸師はどのようにしてみつかるのでしょうか?

 

 

2-3-1.口コミが一つの判断基準。

一つが口コミになります。

出来ればホームページや口コミサイトではなく、実際のお知り合いの方で実鍼灸で妊娠したという経験を持つ方の口コミが良いでしょう。

 

しかし、そういった知り合いが回りにいるとは限りません。

その場合は次の方法を試してみて下さい。

 

 

2-3-2.産婦人科の先生に聞いてみる。

そういった場合は通っている産婦人科の先生に、不妊の鍼灸治療が出来る知り合いがいないか尋ねてみるのも良い方法です。

 

なかには病院内に鍼灸師の先生がいる場合もあります。

 

ただ、すべての産婦人科の先生が不妊の鍼灸治療に理解があるではないので、注意して下さい。

 

 

2-3-3.鍼灸師の先生に聞いてみる。

僕はこの業界が長いので腕のよい先生を知っていますが、そういった先生は紹介の患者さんのみ施術を行っている場合もあり、施術が受けられるのは、運に左右されるかも知れません。

 

このように腕のよい鍼灸師を探しだす事は困難ですし、お住まいの近くで施術が受けられるという事でもないです。

 

ですので、食生活や生活習慣の改善。

そしてパートナーマッサージが効果を発揮するわけです。

 

 

3.無理のない妊娠を目指して。

 

不妊は病気ではありません。

しかし、人によっては病気よりも悩まれてしまう場合もあります。

 

妊娠の確率をあげるには、食生活や生活習慣の改善。

パートナーマッサージや、鍼灸。

 

ご持病のない方は、漢方なども良いでしょう。

 

これまでに不妊治療を受けたけれども妊娠に至らなかった方や、これから妊娠を希望させる方などは、参考にしてみて下さい。

LINEで送る
Pocket


実費の整骨院で学べる事とは

実費の整骨院で学べる最も貴重な経験とは?【柔整師必読】

実費の整骨院で学べる事とは

 

整骨院の施術には2種類あります。

 

1つが怪我の施術。

これには健康保険が使えます。

 

骨折や脱臼。

打撲や捻挫そして挫傷の施術がこれに含まれます。

 

そしてもう1つが肩凝りや腰痛などの慢性症状の施術。

これには健康保険が使えません。

 

骨盤矯正や小顔矯正なども、これにあたります。

 

 

健康保険を使った施術の事を、保険内治療。

 

健康保険外の施術を、保険外治療や実費治療と言います。

 

そして、今多くの整骨院では、怪我の施術には健康保険の保険内治療だけの施術を行っているところは少なく、肩凝りや腰痛、骨盤矯正などの実費治療も行っている整骨院が多いようです。

 

ちなみに、僕の接骨院では健康保険の取り扱いは行っていませんが、来院されている患者さんが怪我をした場合には、実費治療の施術内で治療を行うという方法をとっています。

 

このように健康保険を取り扱わず、実費治療のみで施術を行っている整骨院もあります。

 

とりわけ、どちらの整骨院の方が優れているというわけでもありません。

 

患者さんはご自身にあった整骨院を選ぶわけです。

 

しかし、柔整師が働く場合、どちらのタイプの整骨院を選ぶかで、勉強の出来る施術の幅が変わってくる事があります。

 

実費の整骨院で、柔整師が学べる事とは一体、何なのでしょうか?

 

 

1.実費の整骨院で学べる事とは?

 

実費の整骨院が、健康保険の取り扱いを行っている整骨院と比べて特徴的な部分は、施術時間の確保が出来るところや、実費治療に特化した施術を行うという部分になります。

 

ただ、確かにどちらの整骨院も怪我の施術も出来ますし、歪みの施術も行えます。

 

しかし、施術の範囲は一緒になるのですが、来院される患者さんの悩みの割合が違うのです。

 

僕の院には怪我を早く治したくて施術を受けに来られる患者さんも多いので別になりますが、怪我の治療を目的に通院される方で実費の整骨院を選ぶ方は少ないでしょう。(怪我だからといって全てに健康保険が適応されるわけではないので、注意してください。)

 

なので、怪我の施術を勉強をしたい方は、健康保険取り扱いを行っている整骨院に勤める方が勉強になるでしょう。

 

このように、やはり健康保険の取り扱い行っている整骨院のメインは、怪我の施術になってしまいます。

 

それは月終わりのレセプト処理の大変さが、物語っています。

 

なので、スタッフが十分にいる整骨院では実費治療にも時間が割けるのですが、スタッフが少ない整骨院では、実費治療にそれほど力を割けない場合も多くあります。

 

それに比べて、実費の整骨院のメインは肩凝りや腰痛、骨盤や小顔矯正など、体歪みを治す事になります。

 

これらに施術には1時間なり、1時間半なりの施術時間が予め、確保されている事が多いです。

 

なので、これらの施術の経験を多く積みたい柔整師は、実費の整骨院で働くという道もあります。

 

 

2.僕が思う実費の整骨院で学べる最も重要な事。

 

1人の患者さんを時間内で、しっかりと施術する時間が確保出来る事。

 

これが実費の整骨院が優れている部分だと思います。

 

なぜ健康保険取り扱いの整骨院で時間の確保が難しいのかというと、業務の忙しさに原因があります。

 

 

2-1.健康保険の取り扱いのある整骨院はとにかく忙しい。

僕も修行時代は、1日に100人を越える来院数の整骨院で働いていました。

 

整骨院によっては、1日に200人近くの来院がある整骨院もあるほどです。

 

これはこれで、数多くの患者さんが診れるので良いですし、患者さんが来院されるという事は患者さんも満足しているのですから、全く問題はありません。

 

しかし、僕の場合はこの方法では、自分の施術力の限界を感じてしまいました。

 

なぜなら、ある一定の割合で、自分では治す事の出来ない患者さんがいたからです。

 

当時の院長先生なら治せたと思いのですが、僕には無理でした。

指導されたように施術を行っても、治せないのです。

 

このように、柔整師みんながみんな、短い施術時間で症状の緩和が出来る程、器用ではないという事です。

 

 

2-2.色々な経験を積みました。

なぜ自分では治せない患者さんがいるのかと、悩みました。

 

しかし、悩んでも解決はしないので、様々なセミナー参加しましたし、海外の大学へ無理を言って、短期間ですが、本場のスポーツアスリートのケガのリハビリの現場を勉強しに行った事もありました。

 

しかし、整骨院に戻ってみるとやはり施術時間にある一定の制限がでてしまうので、同じような施術の繰り返しになってしまうのです。

 

ここで、僕は

「自分の場合は、もっと時間をかけて患者さんを診て、勉強する機会が必要だ。」

と考えるようになりました。

 

 

2-3.施術に時間をかけれるようになって思った事。

その後渡米したり、骨格矯正の接骨院へ就職したりを経て、施術に時間をかけられる状況にようやくたどり着けました。

 

施術に時間を割けるようになって思った事は、自分の力不足を改めて痛感した事でした。

 

施術に時間を貰えるようになったからといって、すぐに施術力が上がるわけではありません。

 

しかも、短い時間で施術を行う癖がついてしまっていたので、その施術で治らない場合その後に、なんの施術を行えばよいのかが分からない状態でもありました。

 

しかし、時間内で患者さんの症状を追う事は出来ました。

 

1つの施術で治るところと治らないところの傾向をみて、再度施術を行う。

 

この繰り返しが1回の施術内で行えるようになった事は、柔整師として成長出来る。と感じられた良い経験になりました。

 

 

2-4.患者さんが満足する事が唯一の正解。

柔整師が将来自分で開業を考えた時に、どんな施術方法を用いて、どんなの症状を治す整骨院を作りたいと思うかで、修業時代の勉強の仕方は変わってきます。

 

ケガの施術を行いたければ、健康保険の取り扱いのある整骨院がおすすめです。

 

しかし、慢性的な症状や骨盤矯正、小顔矯正を学びたいのであれば、一度は実費治療しか行っていない整骨院に勤めてみる事をおすすめします。

 

確かに、健康保険取り扱いのある整骨院でも、実費治療の取り扱いはあるので勉強できるかもしれませんが、実際に実費治療しか行っていない整骨院とでは雰囲気や施術などに違いが出てしまいます。

 

どちらのタイプの整骨院で働くとしても、患者さんが満足する施術(怪我を治したり、歪みを矯正したり)を行うという事を目指した施術を心がける。

 

柔整師として患者さんに携わるのなら、忘れてはいけない事だと思います。

 

 

3.実費治療と保険内治療、両方を知ってからの開業のすすめ。

 

柔整師でも、スポーツに携わった柔整師になりたいという方もいれば、短い施術時間で効果をだす治療を覚えたい、という柔整師もいることでしょう。

 

実費の整骨院で最も学べる事とは、自分の施術力を上げる事。

 

個人的には開業を考える方は、一度、実費の治療だけを行っている整骨院で働いてみる事をおすすめします。

 

両方のタイプの整骨院で働いてみて、自分の施術の幅を出してから、将来自分の整骨院を開業すると、患者さんに喜ばれる確率が上がるでしょう。

 

当院でのスタッフの募集もありますので、ご興味のある方はお問い合わせ下さい。

 

自分の施術力に限界を感じたり、施術の幅を広げる為に、実費のみの整骨院で働いた経験も、セラピストとして成長できる経験になります。

 

是非これらを参考に、ご自身の柔整師としての将来を考えてみて下さい。

 

 

募集要項など詳しくはこちら

→『リビジョンの求人情報

リビジョン求人

 

 

LINEで送る
Pocket