All posts by 小澤勇人

シャープ顔の骨指圧の目的

シャープな顔に矯正する際の骨指圧の目的【経験から得た事】

シャープ顔の骨指圧の目的

 

顔が丸かったり、四角い方はシャープな顔になりたいと願うものです。

 

シャープな顔にするには、小顔矯正や顔整体など、顔を矯正する方法を選ぶ事も一つの手です。

 

しかし、果たして小顔矯正でシャープな顔になるのでしょうか?

 

 

今回は、今までのキャリアから得た骨指圧の本当の目的をお伝えしていきます。

 

ご自身で顔を矯正する際にも役立ちますので、お試し下さい。

 

 

1.キャリアの中で得た事。

 

キャリアで得た事

 

そもそも、顔の矯正を行い始めたきっかけは、顎の脱臼を整復した時の患者さんの一言からでした。

 

先生に顎を治してもらってから、肩のこりが無くなって、朝顔が疲れなくなったの。

 

当時は顔が疲れるという感覚が分からなかったのですが、どうやら寝ている時に歯ぎしりをしてしまう方の中には、朝に顔が疲れるといった症状がでる方がいるという事を知りました。

 

1-1.ある研修会で。

その後も顎が外れたり、顎に違和感がある方の施術は行い続けていたのですが、顎の違和感以外の症状が緩和された方もいれば、顎の違和感のみ改善された方がいたりと感想は様々でした。

 

何故だろうと不思議に思っていたのですが、ある研修会で講師の方が言っていた言葉を気に顎の矯正に興味が深まりました。

 

顎には固有受容器(感覚にかかわる組織)があり、かつバランサーである。

 

目をつぶり肘を曲げた時でも、肘がどれだけ曲がっているのかは感覚で分かると思います。

これは関節周りに感覚に関する特定の組織があり、その感覚を脳に伝える為です。

その組織の事を固有感覚受容器をいいます。

 

顎周りにはその組織が豊富にあるが、その組織の感覚をおかしくしてしまうと今、自分がどのように立っていて、歩いているかという事が分かりづらくなってしまう。

 

体のバランスをとる。その為に顎を調節する事は大切であるという事です。

 

1-2.顔顎の勉強

そこから、顎の矯正の勉強が始まりました。

 

柔道整復師は、顎の整復は行うのですが学校で顎や顔について専門的に勉強するわけではないので、色々な文献や研修に参加しました。

 

足りない部分も多々あったので、表面筋電計や超音波エコー器も用いて、奥歯で食いしばった時のエラの筋肉の収縮率や、口が真っ直ぐ開かない方の筋電計の乱れなどでデータを集め、患者さんの声からフィードバックをもらい、ベストな矯正を勉強していきました。

 

1-3.小顔矯正にいたるまで

ある程度、顎の矯正で症状が緩和される患者さんが出てきたので、もっと顔や顎についての勉強をしたいと思い、帰国後に顎の矯正を専門で行う接骨院に就職しました。

 

そこの院では、顎や顔の矯正で小顔になるというコンセプトのもと矯正を行っていて、小顔になりたいという患者さんが大勢来院されていました。

 

小顔矯正という矯正方法があるという事も知らなかったので、顎の矯正は症状の緩和だけではなく、顔の形も変えられるという事を知って、良い勉強になった事を覚えています。

 

 

2.では骨を指圧する意味ってなに?

 

骨を押す意味って何

 

体の各関節部位の動きと正しく適合させる為の手段の1つとして行います。

 

 

顔も体の1部分でしかなく、顔だけが歪んでいるという方は少ないです。

顎関節を除く顔の関節は縫合と呼ばれ、ほとんど動かないと言われています。しかし、弾力性はあるのです。

 

この弾力性を他の関節部分と合わせて、正しい方向に導くように調節してあげると、症状の緩和が起こる事が多いです。

 

その顔の弾力性を正しい方向に導くための手段の1つとして、骨を指圧します。

 

その結果、顔の筋肉や神経がしっかり使えるようになり、使われていない顔の部分がシャープになるという事があります。

 

 

3.経験から得た3つの事。

 

経験から3つの事を知った

 

  1. 1.顎の脱臼以外にも、口が開けづらい、閉じづらい、音がするなど顎の悩みに効果が見込める。
  2. 2.顎のバランスととると,肩凝りなどの完治が難しい悩みに、ある一定の効果がある。
  3. 3.小顔や顔の歪みなど見た目への対処にも、大変有効である。

 

小顔矯正という言葉が、ある一定の認知が出てきた今日。

矯正の概念、コンセプトは色々ありますが、顔や顎を矯正するという事は体にとってこのようなメリットがあると感じています。

 

 

4.シャープな顔って自分でも作れるの?

 

自分で出来るのかしら

 

専門的な知識、技術がなくてもある一定ラインまでなら、シャープな顔になる事は可能だと思います。

 

4-1.まずはダイエット

自分でシャープな顔を作るのならダイエットを行う事はとても有効な手段の1つになります。

 

 

しかし、こちらの記事で説明しているように、減量よりも食事の質にこだわった方が良い場合もあります。

 

4-2.ダイエットで効果がなかったら。

ダイエットを行っても、今一シャープな顔にならないと感じた場合は小顔マッサージを行って下さい。

顔の血流が改善して、弛んだ組織が上がりやすくなります。

 

4-2-1.小顔マッサージの方法

やり方

1.両手のひらをフェイスラインに沿わせるように置く。

 

2.フェイスラインを持ち上げるように、耳の付け根までマッサージを行う。

 

3.人差し指と中指を曲げ、第2関節の背中を顎先つける。

 

4.頬骨の下まで持ち上げるようにマッサージを行う。

 

5.頬骨を外、中、内と三部分に分け、それぞれの終着点まで行う。

 

4-3.唇体操も効果的

シャープな顔にならない原因がにある場合もあります。

 

 

詳しい説明はこちらの記事に譲りますが、唇が上手に使えないと、顎先の筋肉を過度に使ってしまい、顎先が丸くなったしまいます。

 

唇の力を適切に使えるように、トレーニングしていきましょう。

 

4-3-1.リップトレーニングのやり方

やり方

1.顎先に指を置く。

 

2.顎先が丸まらないように指で確認しながら、唇を内側に丸める。

 

3.最初はゆっくり行い、徐々に素早く行う。

 

5.シャープな顔に憧れるなら

 

ベストな方法

 

ご自身でシャープな顔にするには、顔の代謝を良くしたり、顔の筋肉や神経に対して体操を行ってあげる事がベストな選択になるでしょう。

 

そして顎のバランスを骨格矯正で整えてあげると、更に良いです。

 

まずはご自身でこれらの方法を試してみて下さい。

 

そしてなかなかうまくいかない場合は骨指圧を行ってみる事も良いと思います。

こちらを参考に行って下さい。

 

 

消しゴムでいらない部分を消して、鉛筆で足りない部分を付け足すような矯正は行えませんが、それでも今よりもシャープな顔になる事でしょう。

頑張って続けてみて下さい。

LINEで送る
Pocket

産後に必要なもの

出産後のお腹の引き締めは1日3分で驚くほど差が出る!

出産後にお腹が弛んでしまうのは、ある程度仕方がない事です。

その理由が次のようになります。

 

  1. 1.お腹が膨らんだ分の皮膚のたるみ。
  2. 2.お腹が膨らんだ事による筋肉の緩み。
  3. 3.出産時の骨格の歪み。

 

しかし、どれも時間の経過により良くはなってきます。

ただ、もし一刻も早く出産後のお腹を引き締めたいのであれば、1日に3分間をお腹の引き締める為に犠牲にして下さい。

 

その犠牲が無駄にならないような特別な体操をご紹介いたします!

 

出産後のお腹の引き締めに必要なもの。

 

産後に必要なもの

 

正しく動く骨盤と股関節、そして肋骨が必要になります。

そしてそれに連なって、インナーマッスルも必要になってきます。

 

これらのバランスをとる事により、出産後のお腹を引き締めていきます。

 

正しく動く骨盤の作り方。

骨盤矯正を受ける患者さんの中には、矯正を受けると骨盤が正しい位置に固定されると思っている方がいらっしゃいます。

 

実際には、骨盤を正しく動かせるように矯正するという事が骨盤矯正の定義です。

 

勿論、止まった状態で骨盤の位置が歪んでいてはいけないのですが、体を動かすときに骨盤が正しく動かなければ、骨盤は再度歪んできてしまいます。

 

正しい骨盤の動き方とは?

骨盤は体をどんな風に動かしたとしても、重心バランスをとろうと動いてきます。

 

今回は歩行を例に骨盤の動き方をご紹介いたします。

 

歩行時の骨盤の動き方

  • ・右足を蹴りだした時に骨盤は後方回旋する。
  • ・右足を踏み出した時に骨盤は前方回旋する。

 

このように骨盤が動いてくれればよいのですが、出産後は骨盤が歪む為にこの動きが制限されている場合が多いです。

 

まずはここから治していきましょう。

 

出産後の骨盤体操

やり方:

1.椅子にクッションやタオルを重ねて座る。

 

2.膝にタオルを挟み右膝を前に突き出す。

 

3.右肘を曲げ前に肘を前に突き出す。

 

4.下半身は固定した状態から左肘を曲げ前に突き出す。

 

5.左右を入れ替えて各3回づつ行う。

 

股関節の捻りを戻そう。

骨盤の歪みと股関節はセットのようなものです。

骨盤が歪んでいる方は、かなり高い確率で股関節が捻れています。

 

股関節がねじれると、インナーマッスルが鍛えられないか、もしくは鍛えても左右差が生じたりします。

 

股関節の捻りも治してしまいましょう。

 

股関節の捻り改善法。

やり方:

1.四つん這いになる。

 

2.片方の手を前に出す。

 

3.出した手と反対側の膝を前に出す。

 

4.手や膝の位置は変えずに、膝を出した側に体を曲げる。

 

5.ハイハイをするように反対側も繰り返し行う。

 

肋骨の開きを治そう。

赤ちゃんがお腹にいる妊婦時代。

肋骨が赤ちゃん押され、どうしても開きやすくなってしまいます。

 

 

こちらで説明しているように、肋骨開きはお腹がたるむ大きな原因となります。

 

こちらを整えていきましょう。

 

肋骨の整え方。

やり方:

1.壁にお尻をつけて立つ。

 

2.片方のお尻は壁につけたまま、反対側のお尻を壁から離す。

 

3.壁から離した側のお尻側と上に持ち上げくびれを作る。

 

4.そのまま、前にならえの姿勢をとり背中を丸める。

 

5.深呼吸を3回、3セット行う。

 

 

弛んだ筋肉を何とかしよう。

 

おなかのたるみ撃退

 

出産時の骨盤の歪み、お腹が膨らんでいた事が原因で、腹筋や骨盤底筋がたるみ、お腹を内側に保つ事が難しくなる傾向が強いです。

 

骨格の歪みは先ほどの体操で改善するとしまして、骨盤底筋なども別途鍛えていくとお腹が引き締まりが早くなります。

 

骨盤底筋とは?

骨盤底筋とは骨盤を下から支えるハンモックのような筋肉です。

 

この筋肉を鍛えると真っ直ぐに立った際に、骨盤ラインがきれいになります。

女性は特に鍛えると良い筋肉になります。

 

力が入る感覚が乏しい筋肉なので、鍛えづらいのですがしっかり動かしていきましょう。

 

骨盤底筋の鍛え方。

やり方:

1.壁に手を両手をつく。

 

2.スクワットの状態になる。

 

3.お尻の穴を締める意識、もしくはおしっこを我慢するように力を入れる。

 

4.その状態で深呼吸を3回、3セット行う。

 

腹筋の鍛え方にこだわろう。

出産後にお腹のたるみが気になるのなら、やはり腹筋は行った方が良いでしょう。

しかし、産後に下手に腹筋体操を行ってしまうと腰痛の原因にもなるので注意が必要です。

 

出産後のお腹を引き締める最後の体操である、腹筋の鍛え方をご紹介していきます。

 

どこにこだわるのか?

出産後にすぐ腹筋を鍛え始めることは、余りおすすめしません。

何故なら恥骨結合と呼ばれる部分が不安定だからです。

そしてこの恥骨結合に腹筋がくっつくのですが、産後すぐ、無理な腹筋体操を行うとズレが生じてしまう危険性があるのです。

出産後ある程度時間が経ってから、腹筋を行いましょう。

 

だがしかし!!

腹筋運動が恥骨結合を歪ませてしまう可能性があるとご説明したばかりなのですが、腹筋自体がお腹の引き締めに有効なのはご承知のとおりです。

 

なので、恥骨結合に負担をかけないように腹筋をしていきましょう

 

恥骨結合に負担をかけない腹筋体操

やり方:

1.仰向けに寝て両手で万歳をして下さい。

 

2.お腹を凹ませるように、息を吸って下さい。

 

3.肋骨を絞めるように意識をし、お腹が固くなるように息を少しずつ吐いて下さい。

 

4.一連の動作を3回、3セット行って下さい。

 

色々な筋肉に刺激をいれて骨盤を締める骨盤矯正

これまで骨格のバランスを整えてきましたが、矯正した骨格を連動しながら骨盤を締めていくと効果が高まってきます。

 

その為の矯正体操のやり方をご紹介いたします。

 

 

産後の骨盤矯正体操やり方パート1

 

 

産後の骨盤矯正のやり方パート2

 

 

 

開いた骨格を総合的に矯正する体操

骨盤を連動させて矯正した後には、上半身の広がりを矯正していきます。

 

 

こちらの体操を行ってみてください。

 

 

産後に体型が戻らない方の姿勢と骨盤の矯正やり方

 

 

接骨院や整体の産後矯正に効果あるの?

 

産後矯正の効果は

 

殆どの場合、今回ご紹介した体操を毎日3分間行って頂ければ、出産後お腹の引き締めはご自身で達成可能だと思います。

 

しかし、中には出産時に骨盤を酷く歪ませてしまった方や、元々骨盤に歪みがある方もいらっしゃると思います。

こういった方は接骨院や整体で産後矯正受けた方が良い場合があります。

 

出産後は骨盤が柔らかく、正しく矯正されやすい時期でもあります、しかし前述したような方はこのタイミング内で骨盤が矯正されない可能性があるのです

 

骨盤を正しく矯正できるタイミングを逃さない為にも、不安な方は産後矯正を受ける事をおすすめします。

 

出産前より絞まったお腹を目指して。

 

出産前よりスリムに

 

出産後のお腹の引き締め必要な事はこの2つ。

 

  1. 1.骨格の矯正
  2. 2.筋肉の体操

 

そして骨盤歪みの度合いがひどい方は、産後矯正。

 

これらを利用すれば出産前よりも引き締まったお腹手に入れる事も、夢ではありません。

 

1日3分、この体操のどれかを行って下さい。

その時間を犠牲にしていただくだけで、それ以上のメリットはあるはずです。

 

出産を控えている方、産後間もない方。出産から時間が経っているが、なかなかお腹が引き締まらない方は是非お試し下さい。

 

LINEで送る
Pocket

輪郭は作れる

輪郭をシャープに見せる矯正でみんなに1歩差をつけよう!

比べられるのって辛い!

一人で鏡を見ている時でも、フェイスラインの野暮ったさが気になるのに、みんなで写真を撮ったら更に気になる顔の輪郭。

 

だったら、輪郭をシャープに見せる矯正を、覚えてみませんか?

今回はすぐに出来るインスタント矯正をご紹介いたします!

 

嫌いな集合写真を好きになれるかも知れませんよ!

 

1.輪郭をシャープにするとは?

 

めざせ輪郭シャープ美人

 

シャープな輪郭の定義ではないですが、写真を撮った時に、顔幅の垂直ラインよりも、頬骨からエラのラインが12度以上角度があるとシャープに見えやすくなります。

 

ですので、ここの角度をつける矯正を行う事から始めてみましょう。

 

1-1.顔のサイズは小さいのだけれども。

顔のサイズはそれほど小さいと感じていないのだけれど、顔が丸くて写真が嫌いという方はフェイスラインを上に持ち上げるマッサージを行いましょう。

 

1-1-1.フェイスライン上げマッサージのやり方

やり方

1.手のひらを顎先につける。

 

2.フェイスラインに合わせて、手の平で肉を持ち上げるように滑らせる。

 

3.同じ顎先に手のひらを置く。

 

4.少し顎を上げて、顎先から鎖骨にかけて滑らせるようにマッサージ行う。

 

5.鎖骨に手のひらを置く。

 

6.手のひらを使い、鎖骨から脇の下にかけて流すようにマッサージを行う。

 

7.以上の方法を5回繰り返す。

1-2.頬骨からエラへの角度は、十分あるのだけれど。

頬骨からエラへの角度が12度以上ある方は、輪郭はシャープに見えるはずです。

しかし、それよりも頬骨が気になるという方が多いと思われます。

そういった方はこちらの方法を試してみて下さい。

 

1-2-1.頬下刺激法。

鍼で頬下へこみに刺激をいれて皮膚に反応をいれる時に使う技術に散鍼というものがあります。

 

 

頬下にへこみがあると、頬骨だけが目立ってしまう場合があるので、せっかくフェイスラインがV字になったとしても、輪郭がきれいなシャープ顔に見られなくなってしまう可能性があります。

 

なのでこの技術を応用して、頬下のへこみを対処してみましょう。

やり方

1.爪楊枝を10本程束にして輪ゴムで縛る。

 

2.頬下の気になる部分にトントンと刺激をいれる。

 

3.左右10秒程行う。

1-3.エラが張ってシャープ顔に見られない。

シャープ顔に見られない一番の原因はエラ張り

エラ張りをなんとかする事が輪郭をシャープにする近道です

 

エラ張りには骨が原因の場合や筋肉が問題の場合など、様々な原因が組合わさって起こりますが、自分で対処する場合は顎の歪みをとって筋肉に無駄な力が入らなくさせる事が良いでしょう。

 

1-3-1.顎の歪みの整え方

やり方

1.鏡で自分のエラの大きさに左右差があるか確かめて下さい。

 

2.下顎をエラが大きい側の反対へ動かして下さい。

 

3.大きい側のエラを後ろから前に、軽く指で押して下さい。

 

4.顎動かされ過ぎないように、拮抗した力を入れて下さい。

 

5.その状態のまま、深呼吸を3回行って下さい。

1-3-2.エラの筋肉の弛め方

やり方

1.頬骨を下から上に圧迫する。

 

2.口を開きながら前方向に捻ってマッサージを行う。

 

3.頭のはち部分に手を置く。

 

4.同じく口を開きながら前方向に捻りマッサージを行う。

2.矯正以外で出来る小技

 

写真の撮られ方

 

矯正以外でも輪郭をシャープにする方法はあります。

写真を撮られる際に、次の方法を行ってみて下さい。

やり方

1.歯をつけずに口開き、顎を支えるように指を置く。

 

2.口を半開きにしたまま、指で下唇を上げるか、もしくは下の歯に指を置く。

 

3.顎を軽く引く。

 

4.輪郭がシャープに見えやすくなります。

3.髪型にも気を使うと尚良い。

 

髪型にもこだわると更に輪郭がシャープに見られます。

 

どんな髪型が自分に一番合うかが分からない!という方は、当院で骨格診断を受けてから、銀座の美容院『Shell bear』で、1人1人に合った髪型をご提案させて頂いております。

 

I011448899_349-262

出典:shell bear

 

ご興味のある方は『facebook』から、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

4.輪郭シャープは矯正+αで決める。

 

輪郭は作れる

 

輪郭をシャープに見せたいなら、まずはご自身で輪郭シャープのインスタント矯正を行ってみて下さい。

 

そして、写真に撮られる時の小技やヘアースタイルにも気を使うと、尚きれいな輪郭になります。

 

写真ですと立体感が無くなるので、輪郭が余計に気になられると思いますが、今回の方法を使って上手に写真を撮られてみて下さい。

LINEで送る
Pocket


肋骨動き2

肋骨が変形してるかもと焦った時のセルフ整体法を大公開!

肋骨が変形してきたと感じた事はありませんか?

骨盤や顔だけではなく肋骨も変形するのです。

 

そして当院で顔の矯正の次に、肋骨の矯正のコースを受けられる方が多い事を考えると、肋骨関係でお悩みの方は多いようです。

 

肋骨の矯正を行う時には肋骨の仕組みが分かっていないといけないのですが、肋骨の仕組みをよく分からないまま、ご自身で肋骨を押して矯正している方も多いようです。

 

肋骨が変形してきた感じはあるが、どこをどうして矯正を行えば良いのか分からないという方の為に、肋骨の仕組みから考えたセルフ矯正の方法をご紹介していきます。

 

肋骨矯正を受けたいけれど、遠くて受けられないという方は是非お試し下さい。

 

1.肋骨の仕組み

 

肋骨は全部で12対の円筒状の骨で構成されています。

そのうち、下2本は浮遊肋骨と呼ばれ胸骨と連続していません。

 

1-1.肋骨の動き。

肋骨はこちらの画像の様に動くと考えられています。

肋骨動き2

 

 

肋骨動き

 

1-2.横隔膜がくっつくというのがポイント。

肋骨には横隔膜が付着します

これが肋骨の矯正を行う時のポイントとなります。

 

1-2-1.横隔膜は姿勢筋?呼吸筋?

横隔膜の主な役割は、呼吸を行う時に動いて肺を陰圧にし空気を入れ込むという働きにあります。

 

しかし肋骨が変形、歪むと横隔膜が本来行うべき、空気を胸に入れ込むという働きを行わなくなってしまいます。

 

その代わりに姿勢を真っ直ぐ保つ為の姿勢筋になってしまうのです。

 

こうなってしまうと肋骨の歪みの矯正を行う事が難しくなってしまいます。

 

1-3.何故肋骨の矯正が難しいのか?

横隔膜が姿勢筋になってしまうと肋骨の動きに制限が出ます。

 

すると歩行を初めとした、体を捻る動作に左右差が生じます。

 

デスクワークなどで余り歩かないという方もいらっしゃいますが、1日の中で歩行が占める割合は大きいです。

 

片方の肋骨が動かないだけで、左右非対称に体を歪めている事になります。

 

肋骨の変形の為に、長い間歩行を歪めている方はその動作脳が覚えてしまっているために、肋骨の矯正を行い正しい位置、動きを取り戻しても尚肋骨に違和感を感じるという事になってしまいます。

 

2.正しい肋骨の治し方。

 

正しく肋骨を治そう

 

肋骨を正しく治すには、肋骨の動きがどの様に制限されているのかを分析することが必要不可欠です。

 

しかし、肋骨はその形状上歪みに一定のパターンがあります。

 

左の肋骨が開きやすい。

 

症状が進むと歪み方も変わってきますが、大概がこの歪み方から症状が進むので、まずはこの症例でのセルフ矯正をご紹介していきます。

ゴムチューブをご用意ください。

 

2-1.椅子に座って肋骨矯正

やり方

1.椅子に座り左手で椅子の下を支えて下さい。

 

2.左の股関節が後ろにくるように骨盤を回して下さい。

 

3.左のくびれを作るように体を傾けて下さい。

 

4.左手で椅子を下から上に持ち上げるように力を入れながら、左の骨盤を持ち上げて下さい。

 

5.その状態から左のくびれ部分に力がはいるように調節しながら、深呼吸を3回行って下さい。

 

6.この一連の体操を3セット行って下さい。

2-2.立った状態で肋骨矯正。

やり方

1.左足を少し後ろに引き、膝を軽く曲げる。

 

2.体重を左に持っていき、左のお尻が伸ばされるように調節して下さい。

 

3.左腰にくびれを作るように、体を傾けて下さい。

 

4.腕を肩の高さまで持っていき両肘を90度に曲げて下さい。

 

5.上半身を右に捻って下さい。

 

6.その状態で深呼吸を3回3セット行って下さい。

2-3.ゴムチューブを使っての肋骨矯正

やり方

1.ゴムチューブをドアなど安定した部分で固定して下さい。

 

2.ゴムチューブの端を左手で持って下さい。

 

3.左足を後ろに引いて膝を曲げ体重をのせて下さい。

 

4.左手でゴムチューブを下に引きながら、左のくびれが出るように体を曲げて下さい。

 

5.右足を床から持ち上げる。

 

6.深呼吸を3回3セット繰り返して下さい。

3.胸が凹んでいるのですが。

 

肋骨のへこみが心配

 

肋骨が変形しているのですが、矯正は可能ですか?というお問い合わせを頂く方の中には、胸が凹んでいる方もいらっしゃいます。

 

胸が凹んでいるので、肋骨が変形しているように見えるのですが、この場合は漏斗胸といった疾患名が付く事が多いです。

 

この場合、矯正で胸の凹みを治す事は難しいです。

病院で検査、治療を受けるようにして下さい。

 

4.肋骨が変形していると感じたら。

 

肋骨に違和感

 

肋骨が変形しているかもと感じたら、歪み方を確認して下さい。

 

左の肋骨が出ているだけの場合は、矯正期間が少なくてすむ可能性が高いです。

 

肋骨が歪むと骨盤や肩の高さにも差が生じる事が多いです。

そして単純に骨盤を矯正しても治らない事もあります。

 

まずは肋骨の矯正体操を試してみて、肋骨の違和感が矯正されるか確認してみて下さい。

 

体のラインがでる洋服を着た時に気になる肋骨の歪み。

積極的に体操を行ってみてください。

LINEで送る
Pocket


何故ほうれい線が出る

頬骨が出てる上にほうれい線が目立ってきた時の対処法とは?

頬骨が出てる上にほうれい線が出るなんて、恐ろしい状況です。

 

 

しかし、頬骨が出てる方はほうれい線が出る可能性は高いです。

 

 

その理由は頬の肉にあります。

 

 

今回は頬骨が出てる方に、ほうれい線が出る時期を遅らせる為に出来る対処法をご紹介していきます。

 

 

頬骨が出てるにも色々あるけれど。

 

頬骨の出てる種類

 

一言で頬骨が出てるといっても、頬骨の出方には様々な種類があります。

 

 

 

 

こちらに記事内では、主に4種類の頬骨の出てる種類をご紹介しています。

それが次の4つになります。

 

 

  1. 1.エラも頬骨も出ているタイプ。
  2. 2.片方の頬骨だけが出てるタイプ。
  3. 3.頬骨だけが出てるタイプ。
  4. 4.頬骨が前方に出てるタイプ。

 

 

それぞれの矯正のやり方は先ほどの記事に譲りますが、何故頬骨が出てるとほうれい線が出やすいかをご紹介したいと思います。

 

 

何故ほうれい線が出やすくなるの?

 

何故ほうれい線が出る

 

ほうれい線が深く原因で最も多いのが、加齢による肌の弾力繊維の変性です。

 

 

加齢が原因のNo.1。

肌を持ち上げているコラーゲンエラスチンが無くなる事により、肌が垂れてほうれい線が出やすくなると言われています。

 

 

原因の第2位は動き。

表情の使い方は人により様々です。

笑い方ひとつをとっても、違います。

 

 

表情筋は骨格につくのですが、骨格は人により差があります。

するとその骨格の違いにより、表情筋の使われ方に角度差が生じるので、笑い方に微妙な差が出ます。

 

 

これに、出っ歯八重歯などの歯列の特徴が加わると、ほうれい線部分の皮膚の引っ張られ方に一定のパターンが生じます。

 

 

何度も同じように引っ張られた皮膚は癖を持ち、ほうれい線が深くなってきます。

 

 

簡単に出来るセルフケアの方法をご紹介いたします。

 

 

ほうれい線を薄くするセルフ口内マッサージやり方

 

 

 

ほうれい線を薄くする上唇の誘導マッサージやり方

 

 

ほうれい線を薄くする口輪筋誘導体操やり方

 

 

詳しく知りたい方はこちらを参考になさって下さい。

 

 

 

 

頬骨が出てるとほうれい線が目立つの?

一概に全てがそうですとは言い切れませんが、以下の理由から頬骨が出てる方は、ほうれい線が目立ってくると感じられる事が多い傾向にあります。

 

 

骨もエラも出てるタイプ

このタイプの方は、加齢と動きしわによるほうれい線が出やすいタイプです。

急激な体重減少とスキンケアに気には特に気を付けて下さい。

 

 

頬骨だけが出てるタイプ。

このタイプの方は、頬骨とエラのバランスがとれていないので、加齢によるほうれい線が通常よりも早く出てくる可能性があります。

 

 

原因は頬骨のお肉の垂れ

 

 

このタイプの方は頬骨に対してエラがシャープなので、頬骨のお肉が落ちてくると落ちてきた分だけ顔が四角く見えやすくなります。

 

 

すると、皮膚が引っ張られてほうれい線が深くなってきます。

 

 

片方の頬骨だけが出てるタイプ。

こちらのタイプの方は、動きしわが出やすいタイプ。

原因は顎の歪みにあります

 

 

顎に歪みがあると、同じ方向に口を開きやすくなります。するとほうれい線の部分の皮膚が常に同じ方向に引っ張られます。

 

 

やはりほうれい線が深くなる要因となるでしょう。

 

 

頬骨が前方に出てるタイプ。

頬骨が前方に出てるタイプの方は上顎の形との関係性によって、ほうれい線が出やすくなってきます。

 

 

対処法3選

 

頬骨とほうれい線の対処法3選

 

ほうれい線が出てくる2大原因である、加齢と動きに頬骨の出方が加わるとほうれい線が出やすくなるといった事をご紹介していきました。

 

 

次はその対処法にはどのようなものがあるのかを、ご紹介していきたいと思います。

 

 

基本は肌のメンテナンス

頬骨に対してどんなアプローチを行っても、肝心の肌がボロボロでは、ほうれい線は防げません。

 

 

日焼けは厳禁!

そしてビタミンをしっかり摂り食事のバランスと取って下さい。

 

 

頬骨に対してアプローチを行う。

肌のメンテナンスの次は頬骨の出っ張りに対してアプローチを行いましょう。

それぞれの頬骨の出方に適した対処法を行うと、効果的に調節が出来るでしょう。

今回は基本となる矯正の方法をご紹介していきます。

 

 

頬骨基本の矯正方法

1.人差し指で小鼻の横を圧迫し深呼吸を3回行う。

 

2.親指で頬骨のここの部分を圧迫し少し内側に入れ深呼吸を3回行う。

 

3.手の平で頬骨を下側から上に持ち上げ深呼吸を3回行う。

 

4.同じく手のひらを使って、顔を横から圧迫し左手を前側に、右手を後ろ側に捻りながら深呼吸を3回行う。

 

 

頬肉のトレーニング

頬周りの筋肉が衰えると、頬骨の出っ張りが目立つばかりか、ほうれい線も目立ってきてしまいます。

 

 

表情筋を鍛えて筋肉の衰えを防ぎましょう。

 

 

頬の筋肉の上げ方。

1.鏡で口角の上がり方を確認しながら行って下さい。

 

2.割りばしを前から4本目の歯で噛みながら行うと、行いやすくなります。

 

3.口角に左右差が出ないように上げて下さい。

 

4.左右差がでるようでしたら、指でサポートしながら行って下さい。

 

 

こちらの動画も参考になりますので、ご覧下さい。

 

 

 

頬骨と頬肉のバランスが大事。

 

骨と肉のバランスが大事

 

頬骨が出ているとほうれい線に負荷がかかり、ほうれい線が目立ってくる可能性があります。

 

 

それを防ぐには以下の事を行うようにしてみて下さい。

 

 

  1. 1.まず肌を若々しくいさせる事。
  2. 2.そして頬骨にアプローチする事。
  3. 3.最後に頬肉を上げる事。

 

 

これらが自分で出来る対処法になります。

今回の記事を参考に顔を整えてあげて下さい。

 

LINEで送る
Pocket

男顔を作るまとめ

男らしい顔にする矯正の手順をまとめてみました。

男らしいとはどういう事なのでしょうか?

勇敢な事なのでしょうか?優しい事なのでしょうか?

個人的には、飲み会の時に女性にお金を払わせない方も男らしいと思います。

 

では男らしい顔とはどういう顔を表すのでしょうか?

ポイントは3つ。

 

  1. 1.輪郭がしっかりしている。
  2. 2.おでこから鼻にかけてのラインが整っている。
  3. 3.頬がこけている。

 

より男らしい顔を目指す方の為に、男らしい顔を作る手順をまとめてみました。

美メンズを目指す方は参考になさって下さい。

 

1.骨から女性か男性なのかの判断は難しい。

 

男女の区別は難しい

 

今、目の前にいる方の顔をご覧になって下さい。

まず女性なのか、男性なのかを間違える事はないと思います。

 

洋服や髪型、体型など様々な判断材料があるので正解率は、ほぼ100%になるでしょう。

 

では、洋服や髪型などの判断材料をすべて隠したらどうでしょうか?

 

正解率はガクンと落ちますが、まだ大抵の方の性別は判断出来るでしょう。

 

これは肌質やその場の雰囲気など判断しています。

今までの経験で何となく判断出来ているわけです。

なので実際目の前にいる方を写真に撮って、判断しようとした場合は正解率が落ちる可能性もあります。

 

では次に、男女の頭蓋骨を2つ並べた際はどうでしょうか?

一般の方ではまず、見分けがつかないのではないでしょうか?

 

これは骨格矯正の先生でも判断が難しいと思います。

骨から生前の姿を再現していく職業の方であれば可能かも知れませんが、難問の1つになるでしょう。

 

1-1.判断が難しい理由

これには次の理由が挙げられます。

 

頭蓋骨に男女差が少ない

 

 

以前にこちらの記事で説明したように、頭蓋骨上で男女差を判断する要素が少ない為、難しいと考えられています。

 

しかも個人差もあるので、男性で女性のような頭蓋骨を持っている方もいるので、これが判断を難しくさせる原因の1つでしょう。

 

2.男性らしい顔を作る手順。

 

男らしい顔を作る手順

 

基本的には、男性らしい骨格を際出させる方法を行っていきます。

 

しかし、ご自身で骨格を劇的に変える事は難しいので、筋肉の性質を応用して男らしい顔を作っていきましょう。

 

2-1.男らしいエラの作り方。

角張っているエラは男らしい顔の象徴でしょう。

ここを出す為にはエラの筋肉を肥大させます。

 

ガムを2つ用意して、ガムを両方の奥歯で良く噛んで下さい

基本的にはこれだけです。

頑張ってエラの筋肉を鍛えて下さい。

 

2-2.おでこから鼻にかけてのラインを男らしくする。

眉毛の部分の骨が盛り上がっていると男らしくみえるのですが、ここの部分だけが盛り上がっていてもそれはそれで奇妙なおでこのラインになります。

 

そもそも骨を盛り上がらせる事は難しいので、他の部分でバランスととる必要が出てきます。

 

その部分が眉から鼻にかけてのライン

 

この部分のむくみをマッサージして、鼻筋を通してみましょう。

 

小指の第2関節の背中を使い、鼻からまぶたにかけて滑らせるようにマッサージさせて下さい。

 

こちらの動画は女性ですが、マッサージのやり方は一緒なので参考に行って下さい。

 

2-3.頬をこけさせる。

男らしい印象を与えるもう1つのポイントは、頬のこけです。

 

頬がこけるとワイルドな印象を持たれやすくなるので、より男らしい顔つきになるでしょう。

 

矯正のポイントは顔は痩せさせるが、エラは張っているというところです

 

ダイエットが一番おすすめですが『頬をこけさせるにはダイエット+○○○【小顔矯正から3つのアドバイス】』で詳しく説明しているように、舌の筋肉と共に頬をマッサージするという方法もあるのでお試し下さい。

 

2-3-1.頬をこけさせるマッサージの方法

①舌を使い頬を内側から押す。

 

②舌で押して飛び出した頬の部分を、手の平を使って軽く圧迫する。

 

③舌で頬っぺたを押す力と、手の平で押し返す力を均等にして、大きく円を描くようにマッサージしてください。

 

④左右で10回を目安にして行う。

3.注意点は?

 

男らしさを作る際の注意点

 

今回ご紹介した男らしい顔を作る方法は、顔のサイズ感はあまり意識していない矯正方法になります。

 

もし、男らしい顔にはなりたいけど、顔が大きくなるのは嫌だ!という方の場合はあまり適していないかも知れません。

 

しかし、この方法の前にある矯正を行えば、それほど顔が大きくならなくてもすみます。

 

その方法が顎の矯正

 

なので、顔のサイズ感も考慮して行いたい場合は、顎を正しい位置に固定するように矯正を行ってから、今回ご紹介した男らしい顔にする3つの矯正方法を行って下さい

 

3-1.男顔を作る前の顎の矯正方法

やり方

1.舌先を上顎のスポットにつける。

スポット

 

2.手のひらで顔を横から支える。

 

3.軽く口を開き下顎を手の方向は動かす。

 

4.手で下顎に圧力をかけて下顎の動きに制限をかける。

 

5.その状態で深呼吸を3回繰り返す。

 

5.左右同様に行う。

 

6.下顎を前側に動かす。

 

7.手のひらで顎先を後ろ方法に圧迫する。

 

8.顎が動かないように力調整をしながら、深呼吸を3回行う。

4.男らしい顔を作る方法のまとめ

 

男顔を作るまとめ

 

男らしい顔になる為には、次の3つのポイントを抑えて下さい。

 

  1. 1.エラに筋肉をつけて、輪郭をはっきりさせる。
  2. 2.鼻筋からまぶたをマッサージする。
  3. 3.頬っぺたをこけさせる対処法を実践する。

 

しかし、この方法は顔のサイズ感を意識していない矯正になるので、顔のサイズは必要以上に大きくさせたくないという方は、顎の矯正を行ってから先程の矯正を行うようにして下さい。

 

その他にも、前髪は上げた方が男らしく見えるなど、色々なテクニックがありますので、興味のある方は『facebook』からお気軽にメッセージを下さい。

 

ワイルドな男らしさを演出する為に、参考にしてみて下さい。

LINEで送る
Pocket


どんな座り方が良いの

ぎっくり腰は座り方一つで楽になる!守るべきルール3選

魔女の一撃と呼ばれるほど辛いぎっくり腰。

ぎっくり腰になってしまうと少し体勢を変えようとするだけでも、なかなか大変です!

 

 

1日で治ってしまえば良いのですが、ぎっくり腰が治らないまま、仕事へ行く方もいらっしゃるようなのです。

 

 

そんな時のお悩み解決の為に、どのようにして座れば良いのかをご紹介していきます。

 

 

明日の仕事の為に参考になさって下さい。

 

 

こんな座り方はダメ。

この座り方はだめ

 

 

ぎっくり腰の座り方で一番良くないのが、ソファーや車のシートのような少し腰が沈みこむタイプ椅子に座る事です。

 

 

ぎっくり腰の原因は様々なので、1つに絞れないのが現状ですが、腰骨を無理な位置で固定しておくと症状が悪化します。

 

 

では、どのような体勢が悪いかのかと言いますと、骨盤が軽度後傾した状態で腰椎を固定する姿勢です。

 

 

この姿勢を最もよく引き起こすのが、ソファーのような骨盤が沈みこむ椅子。椅子に座ったが最後立ち上がる事が困難になる事でしょう。

 

 

どんな座り方がいいの?

 

どんな座り方が良いの

 

柔らかくない素材の椅子にほぼ立ったような状態がキープできる座り方がいいでしょう。

ただその座り方で仕事は出来ないという方は、次の座り方を試してみて下さい。

 

 

  1. 1.椅子に浅めに座りこむ。
  2. 2.タオルを何枚か重ねてお尻の下に敷く。
  3. 3.腰が丸まらないように意識する。
  4. 4.途中痛みが出ない程度に、こまめに腰を動かす。

 

 

その座り方をしても尚痛い。

 

今回お伝えした座り方をしても尚痛い方は、座らないで仕事をする事をおすすめします。

何故ならば、症状が進んで腰骨を動かす事が出来なくなっているからです。

 

 

この状態になってしまったら、仕事に行くこと自体難しいです。痛みがとれるのに1週間はかかるでしょう。

 

 

自分でなんとかする方法。

 

自分で治したい

 

 

ご自身でぎっくり腰を治す時は、次の事を試してみて下さい。

 

 

腰は触らない。

腰が痛いのでつい腰をマッサージしてしまいがちにはなりますが、触らない方が賢明でしょう。

ご自身で腰骨を正しい位置に戻すには体操しかないのですが、痛みが顕著な場合は体操も難しいと思います。

 

 

腰は支えるだけにして下さい。

 

 

お腹まわりを押す。

ぎっくり腰になると分かるのですが、腰ではなくお腹にも痛みが波及する場合があります。

そんな時はそのお腹側の痛む部分を、圧迫して下さい。

若干ですが痛みが和らぐはずです。

 

 

コルセットや湿布は?

コルセットは腰を固定することが出来るので、もしお持ちでいらっしゃいましたら着用する事をおすすめします。

着用する時は以下の点に注意して下さい。

 

 

コルセット着用の際の注意点

コルセットを巻く時の注意点ですが、骨盤を締めるように巻いて下さい。

ポイントとしてはベルトが当たる部分の骨から、太ももの骨が最も出ている部分(大転子)にかけて巻くことです。

 

 

湿布は?

痛みがひどくなった場合においては湿布は気休め程度だと思って下さい。

しかし、もし湿布を貼って痛みが引くようでしたら、貼って頂いても問題ありません。

 

 

またぎっくり腰にならない為の矯正体操

反り腰になっていると、腰が痛くなりやすいです。

 

 

また、ぎっくり腰の原因にもなります。

 

 

そんな時におすすめな矯正体操のやり方をご紹介いたします!

 

 

反り腰矯正体操のやり方その1

 

 

反り腰を治す矯正体操のやり方その②

 

 

反り腰を治す矯正体操その3

 

 

まとめ

 

ぎっくり腰の座り方

 

なにをどうしたわけではないが、痛みがとにかく酷いぎっくり腰。

下手に座ってしまったが最後、立ち上がる事も困難になるでしょう。

 

 

そんな時は次の事をに注意して下さい。

 

 

  1. 1.背の高い椅子に座る。
  2. 2.低い椅子には浅く座る。
  3. 3.タオルを敷いて高さを出す。

 

 

これらに気をつけて座れば痛みが和らぐはずです。

 

 

しかしそれでも痛みが引かない場合は専門家にみてもらって下さい。

大事な事は痛みを引かせる事ぎっくり腰を癖にしない事

 

体を歪ませる座り方を避け、快適に仕事をがんばって下さい。

 

LINEで送る
Pocket

小顔と顎関節症相関図

顎関節症と小顔の相関図【無理して顔を小さくすると痛む理由】

小顔と顎関節症相関図

 

  • ・顎に痛みが出ても小顔が良いですか?
  • ・それとも痛みのない小顔が良いですか?

 

簡単な2択ですが、今回は顎関節症と小顔について考えていきたいと思います。

 

小顔になったけど顎に痛みが出た。などにならないように、しっかりと今回の記事を読み込んでから、色々な小顔対策を試して下さい。

 

小顔は良いことばかりではない。

 

小顔のデメリット

 

小顔に成れるものならばなりたいと思う方多いと思うのですが、実は小顔になる事は良い事ばかりではありません。

 

その1つの例として挙げられるものに、顎関節症があります。

 

顔が小さい事で起こる顎関節症とは?

顎関節症に効くストレッチ【自分でも対処できる、その3つのやり方とは?】』で説明しているように、顎関節症は全部で5つのタイプにわかれます。

 

普段顔の整体に来る方に多いのが1~3型の顎関節症。

このレベルであれば、口が開きづらいという症状は少ない回数で解消できる事が多いです。

 

そして同じく『小顔の特徴はここの3つの骨が小さい事にある【原因と対策】』でご紹介しているように、小顔の方はこの3つの骨が小さい傾向があります。

小顔 特徴

 

この骨は顎を支える為にある程度大きくなければならない骨なのですが、小顔の方はこれらの骨は小さい為に顎関節症になりやすいのです。

 

小顔にすると顎関節症になるの?

では、小顔矯正などで小顔に矯正すると顎関節症になってしまうのでしょうか?

答えはNOです。

小顔矯正に先ほど挙げた骨を小さくすること出来ないので心配しなくても良いでしょう。

 

小顔になって、顎関節症にならない為のコツ。

 

顎関節症にならないコツ

 

小顔にはなりたいけど顎関節症にはなりたくないですよね!?

そのために今回は3つのコツをご紹介したいと思います。

 

コツ1:事前申告

小顔にする為には様々な方法がありますが、その中には小顔矯正をうける方もいらっしゃると思います。

 

当院は顎関節を整復矯正して、顔の筋肉や神経の働きを良くして小顔を作っていく矯正方法を行いますが、他の矯正院の中には、骨に強い圧をかけて矯正する方法もあります。

 

こういった方法の顔の矯正を受ける時には、少し注意して下さい。

 

先ほど挙げた3つの骨が小さい方の場合、矯正の力に負けて、顎に不調が出る場合があります。

 

顎に不安がある方は、事前に担当の先生にその旨を伝える事がコツの1つになります。

 

コツ2:正しい顎の位置を記憶する。

顎関節症は顎が正しい位置にない状態で使いすぎてしまう事に原因がある場合が多いです。

エラの肉を無くせば小顔?【教科書レベルの小顔サイエンス】』の中で、顎はてこの役割をしていると説明していますが、この支点にあたる部分が顎関節です。

顎てこの原理

 

支点がずれてしまうと、筋肉や円盤に負担がかかり違和感感じてしまうようになります。

 

歯医者さんで特殊なマウスピースを作って貰うか、舌の力を利用して顎の正しい位置を保つ努力を行うと良いでしょう。

 

顔にかかる無駄な力も抜け小顔にもメリットがあります。

 

コツ3:うつ伏せ寝、頬杖には要注意

うつ伏せ寝や頬杖を行うと顎に無理な力が働き負担がかかります。顎のいくら調節しても毎回不必要な外力により顎にストレスを加えてしまうと顎の違和感が改善されません。

 

顎が治らないという事は小顔にもならないという事。

そして顔の歪ませてしまいますし、歯並びもおかしくなってしまう原因にもなります。

 

極力行わないように注意して下さい。

 

 

自分で小顔にする時のセルフ矯正のやり方

 

小顔になりたいけど小顔矯正に通うのっておっくうだし、どこに通ったらいいかも分からない!

 

 

そんな時におすすめな矯正のやり方をご紹介いたします!

 

 

小顔にする際に必要な事の1つが、顔の歪みを整える事です。

 

 

まずは、口角の左右差から整えていきましょう。

 

割りばしを使った口角の左右差を治矯正体操

 

 

細心の注意を払って小顔を目指して下さい。

 

小顔にも注意が必要

 

小顔と顎関節症の関係をまとめると次のようになります。

 

  1. 1.顔が小さい事は、顎の不安定に繋がる事がある。
  2. 2.無理な力を加えた矯正は顎へ悪影響を及ぼす。
  3. 3.正しい顎の位置を覚える事が小顔への近道。
  4. 4.うつぶせ寝や頬杖は避けよう。

 

小顔に憧れるからといって健康面を度返しした方法を選ぶ事は避けましょう。

 

小顔になるには手順があります。

 

顔と首が正しい力関係にあれば、顎関節症も起こりづらくなります。

顎関節症は難治な疾患の1つです。

小顔、小顔と焦る前にしっかり知識を学んで、適切な処置を加えてあげて下さい。

LINEで送る
Pocket

おでこの膨らみは美人の証拠

おでこの膨らみが欲しい!でもお金もないし、、の対処法3選

おでこの丸みを出す矯正体操のブログ表紙

 

 

おでこの膨らみは美人、美男子の証です。

 

 

確かに女性の場合、現代の美の基準でいうと真っ直ぐなおでこよりも、おでこに膨らみがある方が好まれるようです。

 

 

外国人女性の横顔

 

 

しかし、ご周知のようにおでこに膨らみを出すのは容易ではありません。

なんとかしようと思ったらお金もかかります。

 

 

注射器の画像

 

 

でもやっぱり諦めたくない方へ、今回はおでこへの対処法をご紹介していきます。

 

 

おでこの膨らみは美人の証拠?

おでこの膨らみは美人の証拠

 

 

おでこが膨らんでいると美人、美男子に見られやすくなります。

特に、横顔美人には必要な条件の1つです。

 

 

なぜおでこを膨らませたいのか?

その理由の1つに、おでこ鼻ラインが挙げられます。

 

 

【おでこ鼻ラインとは?】

 

横に向いた顔の最も出っ張った部分と、顎先を結んだラインと鼻筋の交わったラインを言います。

 

おでこ鼻ライン

 

平均して30~32度あり、左右差が2度以上あると顔が歪んでいると考えられます。

このラインが左右でばらつきがないと、歪みが少なく感じられます。

 

 

何故左右で角度に差が出るの?

鼻の曲がりや顎の歪みがあると、おでこの角度の左右差が出ます。

 

 

 

これからご紹介していく方法を用いて左右差を少なくして頂きたいのですが、左右差と共にもう一つ大きな問題となるのが『おでこの平面化』です。

 

 

おでこが平らで困る事。

日本人男性の横顔

 

 

一般的にはおでこが平らで困る事は少ないのですが、美容面では大きな問題の1つとなります。

 

 

女性のおでこが男性のように平らだと、男っぽくみられてしまいます。

また、平面顔の原因にもなります。

 

 

女性はおでこが丸い

 

 

おでこの膨らみが顎先に対して前にありすぎるとでこっぱちとなります。

 

 

また、顎先が前にありすぎると、顔の下半分が突き出た感じの印象が強くなります。

 

 

平らにも種類があり垂直に対して平面なのか、上側が奥に入り平面なのかによりまた顔の印象が大きく違ってきます。

 

 

おでこの膨らみを出すのは難しそう。

悩む女性のイメージ画像

 

 

おでこの膨らみを自分で引き出すのは、難しい事が多いです。

 

 

しかし、筋肉が発達する事による眉骨部分の出っ張りを治す事で、おでこのカーブを整える事は出来ます。

 

 

眉骨が出る原因

 

 

こちらの体操をお試しください。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン(@revision_ginza)がシェアした投稿

 

 

また、おでこが平面で横顔が気になる方は、顎や鼻周りの調節によって横顔の印象を変える事は可能です。

 

 

次の方法を試してみて下さい。

 

 

顎ラインの調節をやってみよう。

美しく見える口元の割合の横顔

 

顎が左右どちらかに1度傾くだけで、横顔の印象は変わってきます。

 

 

顎自体が曲がる場合や筋肉、噛み合わせにより曲がる場合など原因は様々ですが、市販のマウスピースを使って調節してみましょう。

 

 

500円程で買えるので、おでこの膨らみをだそうと通院するよりもリーズナブルです。

 

【やり方】

1.市販のマウスピースをお湯で柔らかくほぐす。

 

2.座った状態でマウスピースを口に入れて、マウスピース内が陰圧にあるように吸いながら密着させる。

 

3.マウスピースが固まったら、仰向けに寝る。

 

4.マウスピースを噛み込まないように指先でエラの筋肉が使われない事を注意しながら、深呼吸を5回行う。

 

 

鼻ラインの調節を行おう。

鼻がどちらか片方に曲がっている事も美容上は問題ですが、おでこの膨らみがないのに鼻筋が通りすぎる事もあまり良くはありません。

 

 

ご自身で鼻のマッサージとトレーニングを行いましょう。

 

 

小鼻矯正のやり方1

 

 

その後に、こちらの体操を行ってください。

 

 

【やり方】

1.人差し指で小鼻を圧迫する。

 

2.圧迫した指を押し返すように小鼻を広げるよう力をいれる。

 

3.小鼻や鼻を両側から圧迫するように鼻に力をいれる。

 

4.目から鼻にかけた部分を小指を使いマッサージして下さい。

 

 

頬骨も整えよう。

頬骨の出っ張りも、横顔の美の基準から外れてしまう事の原因となります。

 

 

際程のおでこ顎ラインと、目の下から頬骨の最も出っ張った部分を結んだ目頬ラインがどのように交わるかで横顔の印象が変わります。

 

 

頬は張りがなさすぎるのも、ありすぎるのも良くありません。

 

 

目頬ライン

 

 

今回は2つのタイプに分けて、頬の整え方を考えていきましょう。

 

 

 

頬を盛り上げる体操

頬を盛り上げるには体操が効果的です。

 

 

しかし頬の前張りがない方は、顔の筋肉をうまく使えないという方が多いです。

 

この時に歯でスティックを噛みながら行うと、力を入れやすくなるので割りばしをご用意ください。

 

【やり方】

1.割りばしを前から4番目の歯で噛む。

 

2.左右の口角が左右で等しくなるように注意しながら、口角を上げるように笑う。

 

3.上がり辛い側の口角がある場合は、目尻にしわを寄せるように意識しながら行うと良い。

 

4.一連の動作を10回行う、また最終的には目尻を意識しないでも口角が上がるようにしていく。

 

 

頬を抑える方法。

頬が盛り上がりすぎている場合はダイエットを行って下さい。

顔がすっきりするはずです。

 

 

しかし、体重は痩せているが顔は丸いという方は、次の方法を試してみて下さい。

 

 

【やり方】

1.「あ」を発声する口の形で「い」を発声して下さい。

 

2.「い」を発生する口の形で「う」を発声して下さい。

 

3.その後同じ要領で、口の形を発声する音を1つづつずらしながら声を出してください。実際に発声できなくても構いません。顔の体操を行う事が大事です。

 

4.「あ~お」までの発声を5回繰り返して下さい。

 

 

おでこをいじらなくても良いの?

 

おでこは触らないの

 

おでこをご自身で膨らませるようにいじったとしても、変化を起こす事は難しいでしょう。

 

 

おでこ自体に太い筋肉や、脂肪が少ない事も理由の1つになります。

 

 

おでこをなんとか膨らませたいという方は専門家のところへ行くしかないといった事が現状です。

 

 

しかしそれなりにお金はかかります。

 

 

もし、おでこを膨らませる目的が顔の印象を変えたいからという場合には、今回の方法から試してみるのがおススメです。

 

 

マウスピース以外はタダですので。

 

 

それでも、あまり効果がなかった方は、こちらをお試しください。

 

 

 

 

今回のまとめ。

 

おでこを膨らませる方法のまとめ

 

おでこを膨らませる事が出来たなら、顔の印象は間違えなく変わるでしょう。

 

 

より女の子らしく見えるかも知れません。

 

 

しかし、よほどの事がない限り、おでこの膨らみを自分で作る事は難しいでしょう。

 

 

だったら、おでこ以外にアプローチしてみる事は手の1つです。

 

 

おでこを膨らませるには費用がかかります。

 

 

そんな時に使える、ご自身で顔の印象を変える方法を、今回は3つご紹介させて頂きました。

 

 

参考になさって下さい。

 

 

【あわせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

LINEで送る
Pocket

下唇が出てる悩みを解決させるブログのイメージ画像

下唇が出てる悩みはこれで解決!?骨を押すのが実はコツ。

下唇が出てる悩みを解決させるブログのイメージ画像

 

 

小顔矯正には欠かせない事なのですが、骨を押す意味ってなんだか分かりますか?

 

 

リビジョンの顔面矯正

 

 

それは骨に刺激を入れて、顔の筋肉を使いやすくする為です。

 

 

正確には骨を押すというよりも、関節やツボに刺激を入れています。

 

 

ここに刺激入れると、神経伝達が促進されて使えなかった筋肉が使いやすくなるのです。

 

 

この方法を利用して歪みを治すのですが、これが下唇が出てる悩みに対しても応用可能なのです。

 

 

今回は1人で出来る下唇の出てる悩み解決塾と称しまして、下唇を引っ込めていきたいと思います。

 

 

 

何故下唇が出てるの?

 

何故下唇がでてるの

 

横顔美人の条件の1つに、Eラインが綺麗な事があげられます。

 

 

横顔とEラインの関係余りにも有名ですが、ここで一度復習してみましょう。

綺麗なEラインの基準

鼻先から顎先に引いた線内に上唇、下唇が収まっている事。

eラインの基準

 

記事によって若干の表記の差はあるようですが、おおよそこのようになっています。

 

 

しかし、毎日大勢の患者さんの顔を分析していますが、この基準に当てはまる方は3割程度しかいないと感じます。

 

 

なぜなら、この基準は鼻が高く、顎も尖っている傾向の強い欧米人を例にしたものなので、平面顔の日本人には当てはまらない事が多いのです。

 

 

外人モデルによるEラインの説明

 

 

 

そして下唇がこのラインにくっつくと下唇出てるという事になりますが、何故下唇が出るのかといいうますと、次の事が原因に挙げられます。

 

 

また、口元がキレイに見える割合がこちら。

 

美しく見える口元の割合の横顔

 

上唇の厚さに対して、下唇の厚さの割合が【1:1.3~1.5】

 

 

そして、オトガイ唇溝の深さが4mm程度と言われています。

 

 

 

下唇が出てる理由。

下唇が出る3つの理由

 

 

  1. 1.下唇内側の力が弱い。
  2. 2.出っ歯。
  3. 3.顎先の無駄な筋肉。

 

 

【2.出っ歯】を自分で治す事は難しいのですが、それに比べて【1.下唇内側の力が弱い】と【3.顎先の無駄な筋肉】が原因で下唇が出ている場合は、自分でなんとか対処する事も出来ます。

 

 

次の方法を試してみてください。

 

 

 

 

下唇内側の力を付ける方法。

下唇の内側と外側

下唇の特に内側の筋肉を鍛えていきます。

 

 

唇筋内側トレーニング

【やり方】

1.口角に指を置いて、唇を尖らし丸める。

2.下唇が歯の後ろにいかないように、内側に丸めていれる。

3.一連の動作を10回行う。

 

 

歯に押し付けないように唇を内側に丸める事はポイントです。

 

 

この時に下顎に力が入らないようにして頂きたいので、指での口角を抑える力を調節しながら行うとし、上手く体操しやすいです。

 

 

難しい場合は、ボタンを使った体操をオススメします。

 

 

唇トレーニングやり方2

【やり方】

1.ボタンに糸を付け適度な長さで糸を切る。

2.ボタンを歯の前に置き、唇で包むこみます。

3.唇の力でボタンが出ないように抵抗をかけながら、糸を10回引っ張ります。

 

 

こちらの動画を参考に行ってください。

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン (@revision_ginza) on

 

 

顎先の筋肉の落とし方。

怒りでオトガイ筋に力が入る

 

下唇が出てる方に多いのが、顎先に力をいれて唇を歯に押し当てながら口を締めるタイプ。

 

 

このタイプの方は、顎先に力が入らない様に、筋肉が脱力していく感覚を学習して頂きます。

 

 

オトガイ唇溝トレーニング1

【やり方】

1.割りばしを先を上顎にくっ付ける。

2.下唇の内側と外側の境界線を割りばしにつける。

3.15回×3セット行う。

 

 

 

オトガイ唇溝トレーニング2

【やり方】

1.歯を触れ合わせないように、口を開く。

2.下唇の形を変えないように、下唇を持ち上げる。

3.15回×3セット行う。

 

 

これらの体操の際には、オトガイ筋という筋肉が使われる事が多いです。

 

オトガイ筋の作用

 

 

すると、アゴ先に余計な力がはいるので、口先が尖がってくる傾向があります。

下唇を意識的に下げて下さい。

 

 

 

骨を押してみましょう

骨を押してみよう

 

下唇が出てる方は前述した方法を試して頂きたいのですが、上手くいかない方もいらっしゃると思います。

 

 

そんな時に役立つのが骨押し

 

 

顔のタイプによって若干押す部分は違うのですが、人差し指で小鼻の際の骨を押して下さい。

 

下唇が出てるモデルと小鼻の横を図示

 

 

この時に押す方向が重要です。

 

 

ポイント:真っ直ぐ押してその後に斜め下に押し下げる。

 

 

押した後に一連の動作を行うと行いやすくなっているはずです。

 

上手くいかない場合は、押しながら唇を動かして下さい。

 

 

 

 

動き易くなった理由。

動き易くなった理由の1つが、骨への刺激にとり唇回りの神経が意識しやすくなったという事が考えられます。

 

 

下唇が出てる患者さんにこの体操を行ってもらうと大抵の方が、どこに力をいれたら良いのかが分からないという回答が返ってきます。

 

 

この時神経のアンカーとして骨に刺激をいれると、どの方向へ力をいれれば良いのかが分かり易くなるので、唇を動き易くなったと考えられます。

 

 

こちらの動画を参考に行ってみて下さい。

 

 

 

例外として。

顎と下唇

 

小鼻の横の骨を斜め下に押しても尚、唇を動かしにくい場合は顎の歪みが進んでいる可能性が高いです。

 

 

顎のズレを治すにはあごの神経、舌の筋肉、歯の感覚の3つを治さなければならない理由とは?』で説明しているように、顎が歪むと神経伝達が上手くいかなくなるので、顎の歪みを整える必要があります。

 

 

次の方法で顎の歪みを整えて下さい。

 

 

顎の歪みの調節方法

口を軽く開いて口がどちらに開いてくるのかを確認してください。

 

 

今回は、右に曲がって開いてくる場合を想定して、その矯正のやり方をご紹介いたします。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケア3選

まずは、下顎の歪みを治していきます。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその1

【やり方】

1.口を開けた時に顎が曲がってくる側の耳の下にある、翳風(えいふう)というツボを見つける。

2.翳風を斜め前にグーっと押します。

3.翳風を押しながら、口の開け閉めを5回行います。

 

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその2

【やり方】

1.口を開いた時に顎が曲がってくる側の反対側の口の中に小指を入れます。

2.小指で口の中の筋肉を圧迫しながら、口の中の開け閉めを5回行います。

 

 

下顎の歪みを治す矯正セルフケアその3

【やり方】

1.割りばしを上の歯に当て、舌先で挟みます。

2.割りばしが落ちないように注意しながら、口の開け閉めを10回行います。

 

 

顎ストレッチ法

下顎の歪みが矯正した後は、下顎をストレッチします。

 

 

顎関節の詰まりがあってポキポキと音がする方にも、オススメの方法になります。

 

 

アゴがポキポキ鳴る時の下顎牽引のやり方

【やり方】

1.親指を下顎の後ろに引っ掛けて固定する。

2.親指と小指以外の指を、歯の内側にいれる。

3.下顎を三日月状に引き下げる。

4.5秒間ストレッチさせる。

 

 

顎マッサージ法

顎の矯正が終わったら、エラ筋のコリをマッサージしていきます。

 

 

エラ張り対策の為の咬筋マッサージのやり方

【やり方】

1.口が閉じた状態で指の腹を使って、円を描くようにマッサージする。

2.口を開いた状態で、指の腹を使い円を描くようにマッサージする。

 

 

 

下唇が出てるなら。

下唇が出てたなら

 

下唇が出てる原因は主に3つ。

 

 

  1. 1.下唇の力が弱い。
  2. 2.出っ歯。
  3. 3.顎先の無駄な筋肉。

 

 

出っ歯が原因で下唇が出てる場合、セルフで矯正するのは難しいかも知れませんが、それでも今回の体操は唇の良い体操になります。

 

 

しかし、なかなか意識的に動かす事が難しい顔の筋肉。

 

そんな時に役に立つのが骨押しです。

 

 

 

いつも下唇が乾燥してしまうなんて事があったら下唇が出てる証拠かも知れません。

 

積極的に唇トレーニングと骨押しを行って乾燥予防を行いましょう。

 

 

綺麗な形の唇を手に入れて、美人度を3割り増しにしてあげて下さい。

 

 

【合わせて読みたいリビジョンおすすめ記事】

 

 

 

LINEで送る
Pocket